JP2694840B2 - ポリペプチドを微生物により発現させる方法 - Google Patents

ポリペプチドを微生物により発現させる方法

Info

Publication number
JP2694840B2
JP2694840B2 JP6292816A JP29281694A JP2694840B2 JP 2694840 B2 JP2694840 B2 JP 2694840B2 JP 6292816 A JP6292816 A JP 6292816A JP 29281694 A JP29281694 A JP 29281694A JP 2694840 B2 JP2694840 B2 JP 2694840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
dna
microorganism
mammalian
somatostatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6292816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07284394A (ja
Inventor
ケイイチ・イタクラ
アーサー・デイル・リッグス
Original Assignee
ジェネンテク・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25306290&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2694840(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジェネンテク・インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテク・インコーポレイテッド
Publication of JPH07284394A publication Critical patent/JPH07284394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694840B2 publication Critical patent/JP2694840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/71Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing domain for transcriptional activaation, e.g. VP16

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、細菌宿主の形質転換に適したプ
ラスミッドを包含する、哺乳動物ホルモン、例えばソマ
トスタチン(somatostatin)およびその他のポリペプチド
の発現を暗号化(コード)しているヘテロローガス(heter
ologous)DNAを含有している組換え型微生物クローニ
ングビーイクルを用いてポリペプチドを生産する方法に
関する(このプラスミッドは、形質転換されていない状
態における宿主にとってホモローガス(homologous)な制
御領域を含んでおり、その解読相内にヘテロローガスD
NAの構造遺伝子を含んでいる)。
【0002】本発明はまた、(a)ポリペプチドハプテン
および発現された生成物に免疫原性を付与するに十分な
大きさの付加的タンパク質からなるタンパク質(これは
分析のために該ハプテンに対する抗体を産生させたり、
ワクチン類を製造するのに使用し得る)、および(b)所望
の生成物を開裂することができる該所望のポリペプチド
生成物と付加的タンパク質からなるタンパク質などの、
微生物による発現を暗号化しているクローニングビーイ
クルを用いてタンパク質を生産する方法に関する。
【0003】本発明はさらに、微生物クローニングシス
テムでの哺乳動物ポリペプチド類の発現を暗号化してい
る合成構造遺伝子を調製する方法を提供する。
【0004】遺伝情報は、DNAの暗号鎖がその繰返し
のヌクレオチド成分の特徴的な塩基をあらわす配列順序
によって、二本鎖デオキシリボ核酸に暗号化されてい
る。ポリペプチドを産生するための暗号化された情報の
「発現」は、2段階の過程からなる。即ち、遺伝子中の調
節領域である「制御領域」の命令によって、RNAポリメ
ラーゼが暗号鎖に沿って移動しメッセンジャーRNA
(リボ核酸)が産生される。この過程を転写という。続く
「翻訳」過程において、転移RNAと結合している細胞リ
ボソームがメッセンジャーRNA(mRNA)のメッセー
ジをポリペプチドに変換する。mRNAがDNAから転
写した情報には、該ポリペプチドを構成するアミノ酸の
同定と配列のための信号と共に、リボソーム翻訳の開始
および終止のための信号が含まれている。DNA暗号鎖
は、ヌクレオチドの特徴的な塩基が特定の情報ビットを
暗号づけるので「コドン」と称せられるヌクレオチド三連
子の長い連鎖からなっている。例えば、ATG(アデニ
ン−チミン−グアニン)と読まれる3個のヌクレオチド
は、mRMAには「翻訳はじめ」のシグナルとして解読さ
れ、終止コドンであるTAG、TAAおよびTGAは
「翻訳止め」と解読される。この開始コドンおよび終止コ
ドンの間には、いわゆる構造遺伝子が存在し、このコド
ンは最終的に翻訳されるアミノ酸配列を決定する。この
決定は、既によく解明されている「遺伝暗号」に従って行
なわれる。これについては例えば、種々のアミノ酸に対
するコドンを記載したJ.D.Watson のMolecular
Biology ofthe Gene(W.A.Benjamin Inc.,
N.Y., 3rd ed.1976)参照。この遺伝暗号は、
異なったコドンが同じアミノ酸を産生するという意味で
は「縮退」であるが、個々のアミノ酸に対しては1個また
はそれ以上のコドンが存在し、それだけであるという意
味において正確である。従って、例えば、TTT、TT
C、TTAおよびTTGなどのコドンは全て、そのよう
に読まれる時はセリンを指定し、それ以外のアミノ酸を
指定しない。転写の際には、適切な解読相、即ち、読み
取り枠が保持されなければならない。このことは、例え
ば・・・・・・ GCTGGTTGTAAG・・・ という配列において、RNAポリメラーゼによる転写物
が、コドン(下線部分)の始まりを異なった塩基から読み
はじめられた場合(下式)を考えれば理解できる。・・・・・・ GCT GGT TGT AAG・・・→ Ala-Gly-Cys-Lys・・・・・・ GCTG GTT GTA AG・・・→ Leu-Val-Val・・・・・・ GC TGG TTG TAA G・・・→ Trp−Leu−(s
top)
【0005】このように、最終的に製造されるポリペプ
チドは、構造遺伝子と制御領域との空間的関係に重大な
影響を受ける。
【0006】遺伝的発現の過程を、より良く理解させる
ために、遺伝子の成分について以下に定義する。オペロン ポリペプチド発現のための構造遺伝子および
この発現を調節するための調節領域、即ち「制御領域」
からなる遺伝子。プロモーター 転写を開始するために、RNAポリメラ
ーゼが結合しなければならない上記制御領域内にある遺
伝子。オペレーター レプレッサータンパク質が結合すること
ができる遺伝子であり、この結合により、RNAポリメ
ラーゼがこのオペレーターに隣接するプロモーターと結
合するのが阻害される。誘発物質 レプレッサータンパク質を不活性化する物質
であって、これによってオペレーターが遊離されるので
RNAポリメラーゼはプロモーターに結合することがで
き、転写が開始される。異化代謝産物活性化タンパク質(CAP)結合部位 CA
Pの仲介により、環状アデノシンモノ燐酸(c−AMP)
と結合する遺伝子であって、これもまた、通常は、転写
の開始に必要である。このCAP結合部位は、特殊な場
合には不要である。例えば、ファージλplac UV5の
ラクトースオペロン(lac−オペロンと略す)にプロモー
ター突然変異が起こると、発現のためにc−AMPおよ
びCAPを必要としなくなる(J.Beckwith etal,
J.Mol.Biol.69, ISS−160(1972))。プロモーターオペレーターシステム ここでは、CAP
結合部位を含むかどうかに関係なく、また、レプレッサ
ータンパク質の発現を暗号づけする能力を有するかどう
かにも関係なく、遺伝子操作することのできるオペロン
の調節領域をいう。
【0007】さらに、後記の組み換え型DNAについて
の議論に必要な用語についても以下に定義する。クローニングビーイクル 形質転換と呼ばれる過程によ
り単細胞生物「マイクローブ」に入れられた場合、複製
可能な無傷のレプリコンを含有する非染色体性二本鎖D
NA。このようにして形質転換された生物を転換体(tra
nsformant)という。プラスミッド 本発明においては、ウイルスまたはバク
テリア由来のクローニングビーイクルであって、バクテ
リアの場合はバクテリア(細菌)プラスミッドという。相補性 一本鎖DNAの塩基配列が持っている特性であ
って、それぞれの鎖上の相補的塩基間の水素結合によっ
て二本鎖DNAが形成されることを可能にしている性
質。アデニン(A)はチミン(T)と相補性があり、グアニ
ン(G)はシトシン(C)と相補性がある。
【0008】生化学の最近の進歩により、例えばプラス
ミッドに外来性(exogenous)DNAを含ませた「組み換え
型」クローニングビーイクルを組み立てる(構築する)こ
とが可能となった。特殊な場合には、この組み換え体は
ヘテロローガスDNAを含んでいてもよい。ヘテロロー
ガスDNAとは、組み換え型ビーイクルによって形質転
換される生物によって通常は産生されないポリペプチド
を暗号化しているDNAを意味する。例えば結合し得る
末端を有する直線(線状)DNAを得るためにプラスミッ
ドを開裂する。これを結合可能な末端を有する外来性遺
伝子と結合させ、そのままのレプリコンと所望の表現型
特性をもった、一つの生物学的機能部分を得る。この組
換え型部分を微生物に挿入して形質転換し、この転換体
を単離し、クローンし、新しい遺伝情報を発現すること
のできる大きな集団を得る。組換え型クローニングビー
イクルを形成させ、これで微生物を形質転換する方法や
手段は多くの文献に記載されている。
【0009】本明細書で言及する文献などを参考までに
以下に列挙する。H.L.Heynecker et al, Nature
63, 748−752(1976); Cohenet al, Pro
c.Nat.Acad.Sci.USA 69, 2110(197
2); 同701293(1973); 同70, 3240(1
973); 同71 1030(1974); Morrow et a
l, Proc.Nat.Acad.Sci.USA 71, 1743、
(1974); Novick, Bacteriological Rev.33,
210(1969); Hershfield et al, Proc.Soc.
Nat'l.Acad.Sci.USA 71, 3455(197
4)およびJackon et al, 同, 69, 2904(197
2)。
【0010】DNAの組み換えには、分離したDNAフ
ラグメントの隣接末端を何らかの方法で修理し、結合さ
せやすくするための種々の方法を利用することができ
る。この結合(ligation)とは、隣接するヌクレオチド間
に燐酸ジエステル結合を形成させることを言い、最も普
通には酵素T4 DNAリガーゼ(合成酵素)によって結合
する。このようにして、平滑末端(blunt end)も直接結
合させることができる。あるいはまた、それらの隣接末
端に相補的一本鎖を含有するフラグメントを有する場
合、それぞれの末端をその後の結合のために位置づける
水素結合によって、結合は有利に行なわれる。粘着末端
(または相補末端)と呼ばれるこのような一本鎖は、末端
転移酵素を用いて平滑末端にヌクレオチドを付加するこ
とによって形成してもよく、場合により平滑末端の一方
の鎖をλ−エクソヌクレアーゼの如き酵素を用いて単に
破壊することによって形成してもよい。また、むしろ最
も普通には、長さが約4ないし6の塩基ペアの特定のヌ
クレオチド配列の内部および周囲の燐酸ジエステル結合
を解裂する制限エンドヌクレアーゼ(restriction endon
ucleases)によってもよい。多くの制限エンドヌクレアー
ゼおよびそれらの認識部位が知られており、いわゆるE
co RIエンドヌクレアーゼが最も広く使用されてい
る。二本鎖DNAを、回転対象の回文「回帰点」(palindr
omes)で開裂させる制限エンドヌクレアーゼは、粘着末
端を残す。従って、プラスミッドまたは他のクローニン
グビーイクルを開裂してそれぞれが半分の制限エンドヌ
クレアーゼ認識部位からなる末端を残すようにすること
ができる。同じ制限エンドヌクレアーゼによって得た外
来性DNAの開裂生成物は、そのプラスミッド末端のそ
れらと相補性の末端を有することになろう。あるいはま
た、後記するように、粘着末端を有する合成DNAを、
この開裂したビーイクルに挿入することができる。外来
性DNAを挿入するまで、ビーイクルの粘着末端が再結
合するのを阻止するために、この末端をアルカリ性ホス
ファターゼで消化(digest)してもよく、この結果、外来
性フラグメントの混入を終結させるための分子選択が行
なわれる。ビーイクルの他の方向に関して適切な方向性
を有するフラグメントの挿入は、このフラグメントが、
2個の異なった制限エンドヌクレアーゼによって除去さ
れたビーイクルDNAにとってかわり、それ自身が、そ
れぞれ、その異なったエンドヌクレアーゼの認識配列の
半分を構成している末端からなる場合には増強され得
る。
【0011】組換え型DNAに関して、最近、広範囲に
研究されているが、直ちに、そして実際に応用し得る成
果はほとんど得られていない。このことは常套の手段に
よって、ヌクレオチドを1つづつ組み立てたものであ
れ、単離したm−RNAから逆転写によって得たもの(相
補的、cDNA)であれ、「合成DNA」によって暗号化さ
れたポリペプチドなどを発現する試みに失敗していると
いう点において特にそうである。
【0012】本明細書では、合成遺伝子からの、機能を
有するポリペプチド生成物の最初の発現の例であると思
われるものについて、および広範囲の応用を約束する関
連の新事実について記載する。この生成物とは、生長ホ
ルモン分泌阻害剤であるソマトスタチン(Guillemin
U.S.P.3,904,594)、インシュリンおよびグル
カゴンであり、その成果は先端疼痛、先端巨大症、急性
膵炎およびインシュリン依存糖尿病の治療への応用を示
唆している(R.Guillemin et al, Annual Rev.Me
d.27379(1976)参照)。
【0013】添付の図面および以下に詳述する記載から
明らかなように、ここに述べるソマトスタチンモデル
は、ここに記載された新事実が多くの有益な面に応用さ
れ得ることを示している。
【0014】図面についての説明 添付の図面は、本発明の好ましい実施形式、即ち、組換
え型プラスミッドを含有するバクテリア形質転換体によ
る、ソマトスタチンホルモンおよびヒトインシュリンの
発現に利用される1つの脈絡を例示したものである。
【0015】図1 方法の概要模式図。化学的なDNA
合成によって調製したソマトスタチンのための遺伝子
を、プラスミッドpBR322上の大腸菌(E.coli)β
−ガラクトシダーゼ遺伝子と融合させる。大腸菌への形
質転換の後、この組換え型プラスミッドは、インビトロ
において臭化シアンによりメチオニン残基を選択的に開
裂することができ、かくして活性な哺乳動物のポリペプ
チドホルモンを生成させることができるタンパク質前駆
体の合成を指示する。A、T、CおよびGは、ソマトス
タチン遺伝子の暗号鎖中のデオキシリボヌクレオチドの
特有の塩基を表わす(それぞれAはアデニン、Tはチミ
ン、Cはシトシン、Gはグアニンを表わす)。
【0016】図2 構造遺伝子の模式的構造。その暗号
鎖(即ち上方の鎖)は、ソマトスタチンのアミノ酸配列の
ためのコドンからなる(図に示されている)。
【0017】図3 構造遺伝子を組み立てるのに使用す
るヌクレオチドトリマーの好ましい調製方法を模式的に
示したもの。図3において、ヌクレオチドを描写するの
に通常の表示法を用い、下記に示すように5'OHは左
側に、3'OHは右側に描いた。
【化1】
【0018】図4 親プラスミッドとしてpBR322
を用い、ソマトスタチン(図中SOMで表わす)含有タン
パク質を発現し得る組換え型プラスミッド(例えばpSO
M11−3)を調製するためのフローチャート。図4に
おいて、各プラスミッドの近似的分子量をダルトン(d)
で表わした。Apr およびTcr はそれぞれアンピシリン
およびテトラサイクリン耐性のための遺伝子を表わし、
Tcs は、Tcr 遺伝子の一部分を切り取ったことに由来
するテトラサイクリン感受性を表わす。プラスミッド上
の開裂部位に特異的な種々の制限エンドヌクレアーゼの
相対的な位置を図に示した(例えば、Eco RI、BamH
Iなど)。
【0019】図5AおよびB 2個のプラスミッドの主
要な箇所のヌクレオチド配列を示した。また、メッセン
ジャーRNA(mRNA)転写の方向も示してある。この
転写は必ず暗号鎖の5'末端から開始される。制限エン
ドヌクレアーゼ基質部位も示されている。描写してある
配列は、それぞれlac(ラクトース)−オペロンの調節要
素およびソマトスタチンのアミノ酸配列(イタリック)を
発現するためのコドンの両者を含有している。β−ガラ
クトシダーゼ(以降、β−galという)のためのアミノ酸
配列番号は角括弧に示してある。
【0020】図6〜図8 後述する実験の部で詳細に記
載するが、これらの図は、放射免疫分析の比較実験の結
果を示しており、組換え型プラスミッドによって発現さ
れた生成物のソマトスタチン活性を示している。
【0021】図9 その暗号鎖がヒトインシュリンのA
鎖およびB鎖のアミノ酸配列のためのコドンからなる合
成遺伝子の模式構造。
【0022】図10 ヒトインシュリンのB鎖を発現す
ることのできる組換え型プラスミッドを組み立てるため
のフローチャート。
【0023】詳細な説明 1.異種ポリペプチドを暗号化している遺伝子の調製 アミノ酸配列が知られているポリペプチドを暗号化して
いるDNAは、「遺伝暗号」に従ってコドンを選択するこ
とによって調製することができる。精製などを容易にす
るために、例えば約11ないし約16個のヌクレオチド
からなるオリゴデオキシリボヌクレオチドフラグメント
を別々に調製し、次いでこれらを所望の配列に組み立て
る。即ち、好都合な大きさの第1組および第2組のオリ
ゴデオキシリボヌクレオチドフラグメントを調製する。
この第1組は、適切な配列で結合させると、ポリペプチ
ド発現のためのDNA暗号鎖となる(例えば図2のフラ
グメントA、B、CおよびD参照)。第2組は、同様に適
切な順序で結合させると、暗号鎖と相補性のある鎖とな
る(例えば図2のフラグメントE、F、GおよびH参
照)。それぞれの鎖のフラグメントは、相補性によっ
て、フラグメントブロックの粘着末端(相補末端)が水素
結合することにより、自動的に集合するように、好都合
に重なり合う。集合に続いて、通常の方法で結紮(結
合、ligation)することにより、この構造遺伝子が完成
する。
【0024】あるアミノ酸配列に対するコドンの選択に
際しては、遺伝暗号の縮退によって、かなりの自由度が
許される。しかし、本発明の目的に沿うには、コドンの
選択は以下の3つの条件に従って決定するのが好都合で
あった。先ず第1は、所望の遺伝子中で互いに隣接する
フラグメントを除いては、フラグメントどうしの不適当
な相補性を避けるようにコドンおよびフラグメントを選
択し、フラグメント集合を行なった。第2は、転写が早
まって終結しないように、AT塩基ペアに富む(例えば
約5またはそれ以上)配列を避けることであり、GC塩
基ペアに富んだ配列が先に存在する場合には特にそうで
ある。第3は、少なくとも選ばれた大部分のコドンが、
微生物ゲノムの発現に好ましいものであること(例えば
W.Fiers,et al, Nature 260 500(197
6)参照)である。本発明において、微生物ゲノムを発現
するのに好適なコドンを以下に定義する。
【0025】
【表1】好ましいコドンの指定 第1文字(5'末端) 第2文字(十文字に交差して読む) 第3文字(3'末端) (下へ読む) T C A G (下へ読む) phe − − cys T T phe ser tyr − C leu − 終止 終止 A − ser 終止 trp G leu pro his arg T C leu pro his arg C leu pro gln − A − pro gln − G ile thr asn − T A ile thr asn ser C − − − − A met(開始) thr lys − G val ala asp gly T G val − asp − C val − glu − A val ala glu − G
【0026】ソマトスタチンの場合の最も好ましいアミ
ノ酸(コドン)と構造遺伝子の関係は以下の通りであ
る。gly(GGT)、cys(TGT)、lys(AAG)、trp(T
GG)、ala(GCT、GCG)、asn(AAT、AAC)、p
he(TTC、TTT)、thr(ACT、ACG)、ser(TC
C、TCG)
【0027】所望のポリペプチドの構造遺伝子を、その
まま、発現のためにクローニングビーイクルに挿入する
場合、この遺伝子の前には開始コドン(例えばATG)を
置き、直後に1またはそれ以上の終結、即ち終止コドン
を置く(図2参照)。
【0028】そのまま発現するに適した構造遺伝子とし
ては、リー・シー(Li,C.)のプロシーディングス・
オブ・ナショナル・アカデミー・サイエンス(Proc.N
atl.Acad.Sci.)73巻、1476〜1479、197
6年に開示されているヒト成長ホルモンの成熟アミノ酸
配列に基づいて、本発明と同様にして合成し得るDN
A、またはヒグチらのプロシーディングス・オブ・ナシ
ョナル・アカデミー・サイエンス、USA、73巻、3
146〜3150、1976年に開示されている、ウサ
ギベータ−グロブリンを暗号化している遺伝子、などが
あげられる。しかし、後述するように、特定のポリペプ
チドのアミノ酸配列は、先行する、そして/または後続
する付加的なタンパク質と共に発現してもよい。
【0029】本明細書においては、開始および終止コド
ンを伴った所望のポリペプチドの構造遺伝子を「ヘテロ
ローガスポリペプチドのアミノ酸配列を暗号化している
DNA」と呼称し、該DNAのみによる発現産物を「所
望のヘテロローガスポリペプチド自体」、ホモローガス
遺伝子またはその断片が付加した該DNAの発現産物を
「前駆体ポリペプチド」という。この前駆体ポリペプチ
ドに於いて、そのポリペプチドの使用目的からして、付
加的タンパク質を切断する必要がある場合には、隣接し
たポリペプチド一付加的タンパク質コドンの接合点に適
当な開裂部位を暗号づける。即ち、例えば図1において
は、発現産物はソマトスタチンおよびβ−ガラクトシダ
ーゼポリペプチドの大部分の両者からなるタンパク質前
駆体である。この場合、翻訳を開始するためにATGを
暗号化する必要はない。何故なら、リボソームによる付
加的なβ-galタンパク質の解読が、ソマトスタチン構造
遺伝子にまで通読されていくからである。しかし、臭化
シアンによって特異的に開裂されるアミノ酸であるメチ
オニンを調製する暗号を与えるATG信号を挿入する
と、タンパク質前駆体を所望のポリペプチドに簡単に変
換することができるようになる。
【0030】図2はまた、組換えに使用する異種DNA
にとって好ましいもう1つの特徴、即ち、好都合に、制
限エンドヌクレアーゼ認識部位の二本鎖の片方からなる
粘着末端が存在していることを示している。既述した理
由により、この両末端は、組換えに際してそれぞれ異な
った認識部位を形成するようにデザインするのが好まし
い。
【0031】ここに述べる新事実はソマトスタチンモデ
ルを用いて好適に例示されるが、実際にアミノ酸配列が
既知であれば、どのようなものであっても、それに対す
るヘテロローガスDNA暗号を、必要な変更を加えて、
使用することができることは容易に理解されるはずであ
る。例えば、既に記述した、および以下に記載する技術
は、必要な変更を加えることによって、ポリロイシンお
よびポリアラニンの如きポリ(アミノ)酸類、酵素類、血
清タンパク質、痛みの閾値をかえるβ−エンドルフイン
(β−endorphins)の如き鎮痛性ポリペプチドなどの製造
に利用することができる。最も好ましくは、このように
して製造されるポリペプチド類は哺乳動物のホルモン類
またはその中間体であろう。このようなホルモン類とし
ては、例えばソマトスタチン、ヒトインシュリン、ヒト
および牛の成長ホルモン、間質細胞刺激ホルモン、AC
TH、膵臓ポリペプチドなどが含まれる。中間体として
は、例えばヒトプレプロインシュリン、ヒトプロインシ
ュリン、ヒトインシュリンのA鎖およびB鎖などであ
る。異種DNAとしては、インビトロで調製されるDN
Aの外に、mRNAからの逆転写によって得られるcDN
Aも包含されてよい(例えばUllrich et al.Science
196 1313(1977)参照)。
【0032】2.タンパク質前駆体の発現を暗号化して
る組換え体 図1において模式的に描かれた過程では、発現によっ
て、特異なヘテロローガス構造遺伝子によって暗号づけ
られたポリペプチド(ソマトスタチン)と、付加的なタン
パク質(β−ガラクトシダーゼ酵素のタンパク質からな
る)の両者からなるタンパク質前駆体が産生される。次
いでソマトスタチンアミノ酸配列に隣接する選択的な開
裂部位によって、所望のポリペプチドを不必要(余分)な
タンパク質から分離することができる。例示したケース
は、ここに記載する技術によって使用することのできる
種々の方法の代表的なものである。
【0033】大抵の場合、開裂はプラスミッドまたは他
のビーイクルの複製環境の外で、例えば微生物培養体の
収穫の後で行なう。このようにすれば、小さなポリペプ
チドと不要なタンパク質との一時的な接合により、例え
ばインビボにおいて固有の酵素によってこの小さなポリ
ペプチドが、分解されるのを防ぐことができる。同時
に、この付加的なタンパク質は通常、細胞外で開裂する
までこの所望のポリペプチドの生物活性を失効させるの
で、操作中の生物学的安全性を増す効果がある。勿論、
特殊な場合には細胞内で開裂させるのが望ましい場合も
ある。例えば、前駆体の発現を暗号化しているDNAと
直列的に処理して、インシュリン前駆体を活性形にかえ
る酵素を暗号づけしたDNAをクローニングビーイクル
に付与することもできる。
【0034】好ましいのは、目的とする特定のポリペプ
チドが、不要のタンパク質を脱離するのに用いる開裂部
位に相当する開裂部位を分子内に含有していないことで
ある(勿論、この条件が満たされていなくても、競合反
応によって、低収率であるとはいえ、その所望の生成物
が得られることは理解されるであろう)。目的生成物が
メチオニンを含んでいない場合、所望の配列に隣接する
メチオニンのところで臭化シアンを用いて開裂するのが
非常に効果的であるということがわかった。同様に、生
成物がアルギニンおよびリシンを含まない場合は、例え
ばトリプシンまたはキモトリプシンを用い、所望の配列
に隣接するarg−arg、lys−lysなどの開裂部位を酵素的
に開裂させることができる。開裂によって、例えば不要
のアルギニンが付着した目的生成物が得られた場合に
は、このアルギニンはカルボキシペプチダーゼによる消
化によって除去することができる。arg−argを開裂する
のにトリプシンを用いる場合は、目的とするポリペプチ
ド中のリシン部位は、無水マレイン酸または無水シトラ
コン酸などによって、あらかじめ保護することができ
る。例示的にここに述べた開裂技術は多くの変法の代表
的なものに過ぎないことは、本明細書に照らして当業者
には容易に理解されるであろう。
【0035】開裂され得るタンパク質は、特定のポリペ
プチドのC−末端またはN−末端のいずれかに隣接して
発現されてもよく、あるいは、プロインシュリンとイン
シュリンを区別する封入配列(included sequence)の場
合のように、ポリペプチド自身の内部に発現されてもよ
い。また、使用するビーイクルは、目的とするポリペプ
チドの繰り返しの配列からなり、それぞれのペプチドが
特異な開裂部位で隔てられているようなタンパク質を発
現するように暗号づけされていてもよい。しかし、図に
例示した場合のように、目的生成物の構造遺伝子の前
に、不要のタンパク質のためのコドンが翻訳されるのが
最も好ましい。いずれの場合においても、制御領域に対
して適切な解読枠(解読相)を維持するように注意しなけ
ればならない。
【0036】3.免疫原性物質(lmmunogens)の発現 特定のポリペプチドおよび不要のタンパク質の両者を発
現し得るということは、免疫原性物質を調製する有力な
手段となり得る。ポリペプチド「ハプテン」(付着体、即
ち、抗体などと特異的に結合する決定子を持っている
が、通常は免疫反応を示すには小さ過ぎる物質)は、免
疫原性能を付与するに十分な大きさの付加的タンパク質
との接合体として発現することができる。事実、一例と
してここで調製したβ−gal−ソマトスタチン接合体は
免疫原性能を有する大きさであり、ソマトスタチンハプ
テンと結合する抗体を産生するものと期待し得る。10
0個以上のアミノ酸、最も普通には200個以上のアミ
ノ酸からなるタンパク質は免疫原性能を有する。
【0037】前記した方法で調製された接合体は、ハプ
テンの放射免疫分析(radioimmune assay)または他の分
析に、あるいはまたワクチンの製造に有用な抗体を産生
する。以下に後者の応用例について述べる。臭化シアン
またはウイルスの外殻タンパク質の他の開裂物質によ
り、そのタンパク質自体に対して産生された抗体に結合
するオリゴペプチドが産生する。このようなオリゴペプ
チドハプテンのアミノ酸配列がわかれば、そのためのヘ
テロローガスDNAを免疫原性能を付与する付加的タン
パク質との接合体として発現させることができる。この
ような接合体をワクチンとして使用すれば、免疫をつけ
るために外殻タンパク質自体を使用する場合に併発する
副作用を減少することができると期待される。
【0038】4.調節要素 図1は、形質転換生物が、その形質転換されていない状
態の生物にとってホモローガスな制御領域のコントロー
ル下で、挿入されたヘテロローガスDNAからポリペプ
チド生成物を発現する過程を表わしている。即ち、ラク
トース依存性大腸菌の染色体DNAは、なかんずく、酵
素β−ガラクトシダーゼをつくり上げることにより、ラ
クトース消化を行なうラクトースオペロン、即ち、lac
−オペロンを含んでいる。例示したこの例では、このla
c−調節要素は、大腸菌に感染するバクテリオファージ
λplac5から得られる。一方、このファージのlac−オ
ペロンは、同じ細菌種からの形質導入(transduction)に
よって誘導されたものであり、従って「ホモロギー」であ
る。記載した方法において好適に使用されるホモローガ
スな制御領域は、また、その生物由来のプラスミッドD
NAから誘導されてもよい。
【0039】このlac−プロモーター−オペレーターシ
ステムは、簡便であり効率がよいので、前述の系に用い
るのが望ましい。このシステムはまた、その機能(能力)
がIPTG(イソプロピルチオ−β−D−ガラクトシダ
ーゼ)によって誘発(induce)される点からも望ましい。
勿論、その他のオペロンまたはその一部、例えばラムダ
(lambda)プロモーター−オペレーター、アラビアノース
オペロン[ファイ80ダラ(phi 80dara)]またはコリシ
ン(colicine)E1、ガラクトース、アルカリ性ホスファ
ターゼあるいはトリプトファンのオペロンなども使用す
ることができる。トリプトファンオペロン(trpオペロ
ン)由来のプロモーター−オペレーターは、誘発(induct
ion)(インドールアクリル酸による)および収穫まで10
0%抑制すると期待される。
【0040】5.プラスミッド組み立て全般について 図4に模式的に示した処置法の詳細については実験の部
で述べる。ここでは、好ましい実施形式の組換え型プラ
スミッドを組み立てるために用いられる種々の技法につ
いて簡単に述べておく。
【0041】合成ソマトスタチン遺伝子のクローニング
および発現には、2個のプラスミッドを使用した。それ
ぞれのプラスミッドは、β−ガラクトシダーゼ構造遺伝
子領域の異なった領域にEco RI基質部位を有する
(図4および図5参照)。これらのプラスミッドのEco
RI部位に、合成ソマトスタチンDNAフラグメントを
挿入すると、lac−オペロン調節要素のコントロール下
で、そのフラグメント中の遺伝情報が発現される。ソマ
トスタチンフラグメントをこれらのプラスミッドに挿入
すると、翻訳によって、10個のアミノ酸(pSOM1)
または実質上全β−ガラクトシダーゼサブユニット構造
(pSOM1 1−3)のいずれかに先導されたソマトスタ
チンポリペプチドが得られる。
【0042】このプラスミッド組み立て設計は、良く性
質が解明されているクローニングビーイクルであるプラ
スミッドpBR322を用いて開始する。プラスミッド
にlac−要素を導入するには、lac−プロモーター、CA
P(環状AMP受容タンパク質)結合部位、オペレータ
ー、リボソーム結合部位およびβ−ガラクトシダーゼ構
造遺伝子の最初の7個のアミノ酸コドンを備えているH
aeIII制限エンドヌクレアーゼフラグメント(203ヌク
レオチド)を挿入することにより行なった。このHaeIII
フラグメントはλplac5DNAから得た。その末端がT
4 DNAポリメラーゼおよびデオキシリボヌクレオチド
3燐酸で修復されたEcoRI−開裂pBR322プラス
ミッドを、このHaeIIIフラグメントと平滑末端結紮
し、挿入点にEcoRI末端を生成させた。これらHaeII
Iおよび修復EcoRI末端の結合によって、それぞれの
末端にEcoRI制限部位が形成される(図4および図5
参照)。このDNAを持ったE.coli RRIの形質転
換体は、5−ブロモ−4−クロロ−インドリルガラクト
シド(X−gal)培地上、テトラサイクリン(Tc)およびア
ンピシリン(Ap)に対する耐性によって選択した。この
指示培地上において、レプレッサーと結合する(titrati
ng)lac−オペレーターの数が増加したことによって、β
−ガラクトシダーゼを構成的に合成することのできるコ
ロニーは、それが青色になることで同定される。HaeII
Iフラグメントは、2つの方向づけが可能であるが、こ
れらは、フラグメント中のHha制限部位が非対象に存在
することによって区別される。プラスミッドpBH10
をさらに修正して、lac−オペレーターの遠位部のEco
RIエンドヌクレアーゼ部位を除去した(pBH20)。
【0043】8個の化学的に合成したオリゴデオキシリ
ボヌクレオチド(図2)の5'末端[32P]−γ−ATP
を用いてポリヌクレオチドキナーゼでラベルし、T4
NAリガーゼにより結合させる。重なり合うフラグメン
ト間の水素結合により、ソマトスタチン遺伝子は自動的
に集合し、最終的には、粘着制限部位末端によって重合
し、より大きな分子となる。この結合した生成物をEco
RIおよびBamHI制限エンドヌクレアーゼで処理し、
図2に示したようなソマトスタチン遺伝子を生成させ
る。
【0044】EcoRIおよびBamHI末端を有するこの
合成ソマトスタチン遺伝子フラグメントを、あらかじめ
EcoRIおよびBamHI制限エンドヌクレアーゼならび
にアルカリ性ホスファターゼで処理したpBH20プラ
スミッドと結合させる。このようにアルカリ性ホスファ
ターゼで処理すると、挿入されたフラグメントを備えて
いるプラスミッドのための分子選択を行なうことができ
る。こうして得られた、この結合DNAを有するアンピ
シリン耐性の形質転換体を、テトラサイクリン感受性に
ついてスクリーニングし、あるものについては適切な大
きさのEcoRI−BamHIフラグメントが挿入されてい
るかどうかについて試験した。
【0045】2個のクローン(分枝系)からのEcoRI−
BamHIフラグメントの両方の鎖を、BamHIおよびE
coRI部位から開始するヌクレオチド配列分析により分
析した。この配列分析をlac−調節要素にまで延長し
た。その結果、lac−フラグメント配列はそのままであ
った。そして1つのケース、pSOM1の場合は、両鎖
のヌクレオチド配列は別々に決定されたが、それぞれ図
5Aに示した配列を示した。
【0046】lac−調節要素を有するpSOM1プラスミ
ッドのEcoRI−Pstフラグメントを除去し、pBR3
22のEcoRI−Pstフラグメントで置き換え、プラス
ミッドpSOM11を調製した。lac−オペロン調節領域
および大部分のβ−ガラクトシダーゼ構造遺伝子を備え
たλplac5のEcoRIフラグメントを、pSOM11の
EcoRI部位に挿入した。λplac5のEcoRI lac−
フラグメントには2つの方向性が考えられる。この2つ
の方向性の一方はソマトスタチン遺伝子にまで適切な読
み取り枠を維持するがもう一方はそうではない。別々に
単離したクローンを、ソマトスタチン活性を有するかど
うかについて分析し、適切な方向性を有する遺伝子を含
有しているクローンを同定した。それはpSOM11−
3と認定したクローンであった。
【0047】6.微生物について 形質転換を行なうための候補になり得るものとしては種
々の単細胞微生物、例えば細菌類、真菌類および藻類な
どが挙げられる。即ち、培養または発酵によって増殖し
得る単細胞生物である。細菌類は、大抵の場合、最も処
理し易い生物である。形質転換され易い細菌類は、腸内
細菌群(Enterobacteriaceae)、例えば大腸菌(Escheri
chia Coli)株およびサルモネラ(Salmonella)株、バ
チルス科(Bacillaceae)のもの、例えば枯草菌(Bacill
us subtilis)、肺炎球菌(Pneumococcus)、連鎖球菌
(Streptococcus)およびインフルエンザ菌(Haemophilu
s influenzae)などである。
【0048】以下に述べるソマトスタチン実験において
選択した微生物は、遺伝子型がProLeuThiRB
MB recAStrLacyの大腸菌株RRI(E.
Coli.strain RRI)であった。E.Coli RRI
は、高頻度組換型供与菌(Hfrdonor)としてのE.Coli
K12株KL16と交配させることにより、E.Col
i HB101(H.W.Boyer et al, J.Mol.Bio
l.(1969)41 459〜472)から得られる。こ
れについてはJ.H.Milley, Experiments in Mole
cular Genetics(Cold Spring Harbor,New York,
1972)参照。
【0049】E.Coli RRIおよびE.Coli.RR
I(pBR322)両者の培養菌はAmerican Type Cu
lture Collection(ATCC)に寄託された。これらの
菌株はそれぞれATCC番号31343および3134
4の番号で入手可能である。ソマトスタチン産生菌、
E.Coli.RRI(pSOM11−3)もまた、寄託され
た(ATCC番号; 31447)。
【0050】ヒトインシュリンについては、AおよびB
鎖遺伝子は、E.Coli K12株294endA(エンドヌ
クレアーゼA)、thi、hsr、hsmK[ATCC番号;
31446]でクローン(clone)した。そしてこの微生
物をA鎖の発現に用いた(E.Coli K12株294
[PIA1][ATCC番号; 31448]。ヒトインシュ
リンのB鎖は、先ずHB101の誘導体、即ちE.Coli
K12株D1210 lac(iQozty)中で発現さ
れた。このB遺伝子含有生物E.ColiK12 D121
0(pIB1)も同様に寄託された(ATCC番号; 314
49)。あるいはまた、B遺伝子は、最初に述べた生
物、即ち、株294に挿入し、それから発現してもよ
い。
【0051】またこれらのE.Coli菌株は茨城県筑波郡
谷田部町東1丁目1番3号に住所を有する工業技術院微
生物工業技術研究所に寄託されている。それぞれの菌株
の受託番号は以下の通りである。菌株 寄託番号 E.Coli RRI ................4709 E.Coli RRI(pBR322) ......4711 E.Coli K−12 294 ............4710 E.Coli RRI(pSOM11-3)....4712 E.Coli K−12 294(pIA1).....4714 E.Coli K−12 D1210(pIB1)..4713
【0052】実 験 I.ソマトスタチン 1.ソマトスタチン遺伝子フラグメントの構成 図2に示した、それぞれA〜Hと名付けた8つのオリゴ
デオキシリボヌクレオチドを、主としてケイ・イタクラ
(K.Itakura)らの、ザ・ジャーナル・オブ・ジ・アメ
リカン・ケミカル・ソサイエティ(J.Am.Chem.Soc.)
第97巻、7327頁(1975年)の改良トリエステル
法によってまず構成した。しかしながら、フラグメント
C、EおよびHの場合は、より長いオリゴデオキシリボ
ヌクレオチドを組み立てる基本単位として、完全に保護
されたトリマーをまず製造することからなる改良技術に
頼らなければならなかった。この改良技術の概略を示し
た図3において、Bはチミン、N−ベンゾイル化アデニ
ン、N−ベンゾイル化シトシンまたはN−イソブチリル
化グアニンである。要するに、図3に示すように、強力
な結合剤、即ち、2,4,6−トリイソプロピルベンゼン
スルホニルテトラゾリド(TPSTe、4ミリモル; 2)
の存在下で、過剰のI(2ミリモル)とII(1ミリモル)と
のカップリング反応を60分間で殆んど完了させた。
5'−保護基を2%ベンゼンスルホン酸溶液を用いて除
去した後、5'−水酸基ダイマーVは、CHCl3中NaH
CO3水溶液で溶媒抽出することにより過剰の3'−燐酸
ジエステルモノマーIVから簡単に分離することができ
た。次いで、完全に保護されたトリマーブロックを、
5'−水酸基ダイマーV、I(2ミリモル)およびTPST
e(4ミリモル)から製造し、シリカゲルを用いたクロマ
トグラフィーにより単離した(ビイ・ティ・フント(B.
T.Hunt)ら、ケミストリィ・アンド・インダストリィ
(Chem.and Ind.)1967巻、1868頁(1967
年))。この改良技術で製造したトリマーの収率を表2に
示す。
【0053】
【表2】完全に保護されたトリマーの収率配列 収率 配列 収率 TTT 81% ATG 69% TTT 75% GCC 61% GGA 41% CCA 72% AGA 49% CAA 72% ATC 71% TTA 71% CCT 61% CAT 52% ACA 63% CCC 73% ACC 65% AAC 59% CGT 51% GAT 60%
【0054】すべての保護基を除去した後、8つのオリ
ゴデオキシリボヌクレオチドをパーマフェース(Permap
hase)AAXを用いた高圧液体クロマトグラフィーで精
製した[アール・エイ・ヘンリィ(R.A.Henry)ら、
J.Chrom.Sci.第II巻、358頁(1973年)]。各
オリゴマーの純度は、ポリヌクレオチドキナーゼの存在
下、オリゴマーを[γ−32P]−ATPで標識した後、薄
層DEAE−セルロースを用いたホモクロマトグラフィ
ーおよび20%アクリルアミドスラブ中での電気泳動で
チェックした。一つの主要な標識生成体が各DNAフラ
グメントから得られた。
【0055】2.ソマトスタチンDNAの結合(ligatio
n)およびアクリルアミドゲル分析 化学的に合成したフラグメントA〜Hの5'OH末端
を、T4 ポリヌクレオチドキナーゼで別々に加燐酸化し
た。反応生成体をオートラジオグラフィーで追跡できる
ように加燐酸化反応に[32P]−γ−ATPを用いたが、
オートラジオグラフィーに頼らず、標識していないAT
Pを用いることもできることは容易に理解されるはずで
あるが、キナーゼ反応の直前に、[γ−32P]ATP 2
5μCi(約1500Ci/ミリモル)[マキシム(Maxam)
およびギルバート(Gilbert)、プロシーディングス・オ
ブ・ザ・ナショナル・アカデミィ・オブ・サイエンシズ
・オブ・ザ・ユーナイテッド・ステイツ・オブ・アメリ
カ(Proc.Nat.Acad.Sci.U.S.A.)第74巻、15
07頁(1977年)]を0.5mlのエッペンドルフ(Eppe
ndorf)チューブ中で蒸発乾固した。フラグメント5μg
を、T4 DNAキナーゼ(ヒドロキシルアパタイト(水酸
燐灰石)画分、2500単位/ml)2単位と、全量15
0μlのpH7.6のトリス塩酸70ミリモル、MgCl2
10ミリモル、ジチオトレイット5ミリモル中で20分
間37℃でインキュベートした。結合の目的に使用する
このフラグメントを、可能な限り確実に加燐酸化するた
めに、pH7.6のトリス塩酸70ミリモル、MgCl2
0ミリモル、ジチオトレイット5ミリモル、ATP0.
5ミリモルおよびDNAキナーゼ2単位からなる混合物
10μlを加え、さらに7℃で20分間インキュベート
を続けた。このフラグメント(250μg/μl)を、それ
以上処理しないで−20℃で保存した。キナーゼ反応を
行なったフラグメントA、B、EおよびF(各1.25μ
g)を全量50μlのpH7.6のトリス塩酸20ミリモ
ル、MgCl210ミリモル、ジチオトレイット10ミリ
モル、ATP0.5ミリモルおよびT4 DNAリガーゼ
(ヒドロキシルアパタイト画分、400単位/ml)中で、
4℃で16時間結合させた。フラグメントC、D、Gお
よびHも同様の条件下で結合させた。サンプル2μlを
とり、10%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動し、次
いでオートラジオグラフィーで分析した[エッチ・エル
・ハイネカー(H.L.Heyneker)ら、ネイチャー(Natur
e)第263巻、748頁(1976年)]。未反応のDN
Aフラグメントは早い泳動物質として現われ、結合した
フラグメントのモノマー体は、ブロムフェノールブルー
染料(BPB)と共に泳動する。結合したフラグメント
A、B、EおよびFならびに結合したフラグメントC、
D、GおよびHの粘着末端によって、いくらか二量化が
起こる。これらの二量化体(ダイマー)は最も遅い泳動物
質となって現われ、制限エンドヌクレアーゼEcoRIお
よびBamHIによってそれぞれ開裂され得る。
【0056】この二つの半分の分子(結合したA+B+
E+Fおよび結合したC+D+G+H)を、4℃で16
時間、150μlの最終容量で行なう追加の結合過程に
よって結合させた。1μlを分析用に採取した。T4
NAリガーゼを不活性化するために反応混合物を65℃
で15分間加熱した。この加熱処理は、DNA混合物の
泳動パターンに影響を与えない。十分な量の制限エンド
ヌクレアーゼBamHIを反応混合物に加え、30分間で
37℃でソマトスタチンDNAの多量体(マルチマー形)
を開裂させた。NaCl100ミリモルを加えた後、この
DNAをEcoRIエンドヌクレアーゼで消化した。この
制限エンドヌクレアーゼによる消化は、このDNAをフ
ェノール−クロロホルムで抽出することにより終了させ
た。ソマトスタチンDNAフラグメントを、未反応の、
および部分的に結合したDNAフラグメントから分離す
るため、10%ポリアクリルアミドゲルを用いた分取用
(preparative)電気泳動にかけて精製した。ソマトスタ
チンDNAフラグメントを含有する帯をゲルから切取
り、このゲルを小片に薄く切り、DNAを溶離用緩衝液
(酢酸アンモニウム0.5モル、MgCl2 10ミリモル、
EDTA0.1ミリモル、SDS(ドデシル硫酸ナトリウ
ム0.1%)を用い、65℃で一夜抽出することによりこ
のDNAを溶離した。このDNAをエタノール2倍容量
を加えて沈澱させ、遠心分離し、pH7.6の10ミリモ
ルのトリス塩酸200μlに再溶解し、同じ緩衝液に対
して透析するとソマトスタチンDNA濃度は4μg/ml
となった。
【0057】3.組換え型プラスミッドの構成 図4はソマトスタチン遺伝子を含む組換え型プラスミッ
ドを構成する方法の概略を示したものであり、これにつ
いて以下に詳述する。
【0058】A.親プラスミッドpBR322 実験的ソマトスタチンクローニングに選んだプラスミッ
ドはpBR322であり、これは、抗生物質アンピシリ
ン(Ap)およびテトラサイクリン(Tc)に対する耐性遺伝
子を有する小さな(分子量約2.6メガダルトン)プラス
ミッドである。図4に示したごとく、アンピシリン耐性
遺伝子には、制限エンドヌクレアーゼPstIによる開裂
部位が存在し、テトラサイクリン耐性遺伝子には、制限
エンドヌクレアーゼBamHIによる同様の開裂部位が存
在しており、EcoRI部位はAprとTcrの間に位置して
いる。このプラスミッドpBR322は、5.8メガダル
トンのAprTcrColimmプラスミッドであるpBR313
から誘導される[アール・エル・ロドリクエツ(R.L.R
odriquez)ら、アイ・シィ・エヌ−ユウ・シィ・エル・
エイ・シンポジア・オン・モレキュラー・アンド・セル
ラー・バイオロジィ(ICN−UCLA Symposia on
Mloecular and Cellular Biology)第5巻、471〜
77頁(1976年); モレキュラー・メカニズムス・イ
ン・ザ・コントロール・オブ・ジーン・エクスプレッシ
ョン(Molecular Mechanisms in theControl of Gen
eExpression)471〜77頁、アカデミック・プレ
ス、インコーポレイテッド(Academic Press,Inc.1
976年)
【0059】B.プラスミッドpBH10の構成 プラスミッドpBR322DNA5μgを37℃で30分
間pH7.6のトリス塩酸100ミリモル、NaCl100
ミリモル、MgCl2 6ミリモル中で制限エンドヌクレア
ーゼEcoRI10単位を用いて消化した。反応をフェノ
ール−クロロホルム抽出により終了させ、次いでDNA
を2.5倍容量のエタノールを加えて沈澱させ、T4
NAポリメラーゼ緩衝液[pH8.8のトリス塩酸67ミ
リモル、MgCl26.7ミリモル、(NH4)2SO416.6
ミリモル、ウシの血清アルブミン167μg/ml、dNT
P(デオキシヌクレオシドトリホスフェート)各50マイ
クロモル;エイ・パネット(A.Panet)ら、ビオケミス
トリィ(Biochem.)第12巻、5045頁(1973年)
参照]50μl中に再懸濁した。T4 DNAポリメラーゼ
2単位を加えて反応を開始させた。30分間37℃でイ
ンキュベートした後、DNAをフェノール−クロロホル
ムで抽出して反応を終了させ、次いでエタノールで沈澱
させた。λplac5DNA[シャピロ(Shapiro)ら、ネイチ
ャー(Nature)第224巻、768頁(1969年)]3μ
gを、最終容量20μlのpH7.6のトリス塩酸6ミリモ
ル、MgCl26ミリモル、β−メルカプトエタノール6
ミリモル中で、制限酵素HaeIII(3単位)を用いて37
℃で1時間消化した。65℃で10分間加熱してこの反
応を終了させた。pBR322処理DNAを、HaeIIIで
消化したλplac5DNAと混合し、最終容量30μlで、
pH7.6のトリス塩酸20ミリモル、MgCl210ミリ
モル、ジチオトレイット10ミリモル、ATP0.5ミ
リモル中、12℃で12時間、T4DNAリガーゼ(ヒド
ロキシルアパタイト画分;エイ・パネットら、前出)1.
2単位を用いて平滑末端を結合した。この結合したDN
A混合物をpH7.6のトリス塩酸10ミリモルに対して
透析しE.coli菌株RRIの形質転換に用いた。形質転
換株は、5−ブロモ−4−クロロ−インドリルガラクト
シド(X−gal)培地[ジェイ・エッチ・ミラー(J.H.M
iller)、エクスペリメンツ・イン・モレキュラー・ジー
ネティックス(Experiments in Molecular Geneti
cs)、コールド・スプリング・ハーバー(Cold Spling
Harbor)、ニューヨーク、1972年]40μg/mlを含
有する最少培地プレート上でテトラサイクリンおよびア
ンピシリン耐性のものを選んだ。β−ガラクトシダーゼ
合成能を有するコロニーは、その青色で同定した。それ
ぞれ独立に単離した45の青色コロニーをスクリーニン
グした結果、そのうちの3つが約200の塩基対で隔て
られた2つのEcoRI部位を有するプラスミッドDNA
を含有することを見出した。203b.p.HaeIII lac−
調節フラグメント中で非対称に存在するHhaIフラグメ
ント[ダブリュー・ギルバート(W.Gilbert)ら、プロ
テイン−リガンド・インターアクションズ(Protein−
Ligand Interactions)、エッチ・サンド(H.sand)
およびジイ・ブラウエル(G.Blauer)共編、ドウ・グ
ルイテル(De Gruyter)、ベルリン、(1975年)19
3〜210頁]の位置によって、これらのプラスミッド
中のHaeIIIフラグメントの方向、ここではEcoRIフ
ラグメントの方向を決定することができる。プラスミッ
ドpBH10は、lac−制御領域フラグメントを所望の方
向に含んでいること、即ち、このlac−制御領域フラグ
メントの支配下に、テトラサイクリン耐性遺伝子にまで
転写が進んでいくことがわかった。
【0060】C.プラスミッドpBH20の構成 次に、lac−オペーレーター末端のEcoRI部位を除く
ため、プラスミッドpBH10の修飾を行なった。これ
は僅か約40個の塩基ペアで隔てられているTcrとlac
−プロモーター間に位置するもう1つのEcoRI部位を
RNAポリメラーゼによって部分的に保護しつつ、この
末端部位をEcoRIエンドヌクレアーゼで選択的に開裂
することによって行った。RNAポリメラーゼを結合さ
せた後、このDNA(5μg)を最終容量10μl中でEco
RI(1単位)を用いて37℃で10分間消化した。65
℃で10分間加熱してこの反応を終了させた。このEco
RI粘着末端を、pH4.5の酢酸ナトリウム25ミリモ
ル、NaCl300ミリモル、ZnCl21ミリモル中でS
1ヌクレアーゼを用いて25℃で5分間消化した。この
反応混合物をEDTA(最終10ミリモル)およびpH8
のトリス塩酸(最終50ミリモル)を加えて終了させた。
DNAをフェノール−クロロホルムで抽出し、エタノー
ルで沈澱させ、T4 DNA結合緩衝液100μlに再懸
濁した。T4 DNAリガーゼ(1μl)を加え、この混合
物を12℃で12時間インキュベートした。結合したD
NAをE.coli菌株RRIに入れて形質転換し、Apr
cr形質転換株をX−gal抗生物質培地上で選択した。1
0個の単離した青色のコロニーからスクリーニングした
DNAを制限酵素分析した結果、これらのクローンは一
つのEcoRI部位を備えたプラスミッドDNAを有する
ことがわかった。これらのコロニーのうち7つはlac(ラ
ック)およびTcrプロモーター間に位置するEcoRI部
位を保持していた。これらのプラスミッドの一つ、pB
H20の、EcoRI部位からlac−調節領域へのヌクレ
オチド配列順序が確認された。このプラスミッドを、次
にソマトスタチン遺伝子のクローンに用いた。
【0061】D.プラスミッドpSOM1の構成 20μgのプラスミッドpBH20を、最終容量50μl
中で、制限エンドヌクレアーゼEcoRIおよびBamHI
によって完全に消化した。細菌性アルカリ性フォスファ
ターゼを加え[ワーシントン(Worthington)BAPE0.
1単位]、65℃で10分間インキュベートを続けた。
フェノール−クロロホルム抽出によって反応を終了さ
せ、DNAを2倍容量のエタノールで沈澱させ、遠心分
離し、1ミリモルEDTA、pH7.6の10ミリモルト
リス塩酸50μlに溶解した。このアルカリ性フォスフ
ァターゼ処理はEcoRI、BamHI処理したpBH20
DNAの自己結合を有効に防ぐが、それでもなお、結合
によって、ソマトスタチンDNAを含有する環状組換え
型プラスミッドは生成させることができる。E.coliR
RIの直線プラスミッドDNAによる形質転換は非常に
効率が低いので、この形質転換株の大部分は組換え型プ
ラスミッドを含有するだろう。ソマトスタチンDNA
(4μg/ml)50μlを、pH7.6のトリス塩酸20ミリ
モル、MgCl210ミリモル、ジチオトレイット10ミ
リモル、ATP0.5ミリモルおよびT4DNAリガーゼ
4単位を含有する全容量50μl中22℃でBamHI、
EcoRIおよびアルカリ性フォスファターゼで処理した
25μlのpBH20DNAと結合させた。10、20お
よび30分後、ソマトスタチンDNA(40ng)を反応混
合物に追加した(ソマトスタチンDNAを徐々に加える
ことは、プラスミッドとの結合を自己結合より優先させ
るために好ましい。)。結合反応を1時間続け、次いで混
合物をpH7.6のトリス塩酸10ミリモルに対して透析
した。対照実験として、BamHI、EcoRI、アルカリ
性フォスファターゼで処理したpBH20DNAを、ソ
マトスタチンDNAの非存在下で、同様の条件下で結合
させた。両方の調製品をそれ以上処理せずにE.coliR
RIの形質転換に用いた。形質転換実験は、P3物理的
収納設備(P3physical containment facility)で行
なった。[ナショナル・インスティテューツ・オブ・ヘ
ルス、ユウ・エス・エイ(National Institutes of
Health U.S.A. リコンビナントDNAリサーチ
・ガイドラインス (Recombinant DNA Research
Guidelines)1976年]。形質転換株をAp20μg/
mlおよびX−gal40μg/mlを含有する最少培地プレー
ト上で選んだ。すべてTcに感受性を有する10個の形
質転換株を単離した。照合のため、これらをpSOM
1、pSOM2・・・・・・・・・pSOM10と命名した。対照
実験では形質転換株は得られなかった。10個の形質転
換株のうち4つはEcoRI部位およびBamHI部位の両
方を有するプラスミッドを含有していた。これらの組換
え型プラスミッドの小さなEcoRI、BamHIフラグメ
ントのサイズは、4例全てにおいて、試験管内で製造し
たソマトスタチンDNAのサイズと同様であった。マキ
サム(Maxam)およびギルバート(Gilbert)の、プロシー
ディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ
・サイエンシズ・オブ・ザ・ユーナイテッド・ステーツ
・オブ・アメリカ(Proc.Nat.Acad.Sci.U.S.
A.)第74巻、560頁(1977年)による塩基配列分
析の結果、プラスミッドpSOM1が所望のソマトスタ
チンDNAフラグメントを挿入されたことがわかった。
【0062】プラスミッドpSOM1を有するクローン
のDNA配列分析の結果、このクローンはソマトスタチ
ンからなるペプチドを生産するはずであることが予想さ
れる。しかしながら、ソマトスタチン放射免疫活性が細
胞ペレット抽出物または培養上澄液の抽出物中に検出さ
れず、また、増殖培地に直接70%ギ酸および臭化シア
ンを加えた場合にもソマトスタチンの存在が検出されな
かった。E.coliRRI抽出液は外因性のソマトスタチ
ンを非常に早く品質低下させることが観察されている。
従ってプラスミッドpSOM1を有するクローンにソマ
トスタチン活性が存在しないのは、内因性蛋白分解酵素
による細胞内での分解によるものであると考えることが
できる。従って、このプラスミッドpSOM1を用い
て、ソマトスタチンを含有し、タンパク分解に抵抗する
と期待するに十分な大きさの前駆体タンパク質のための
暗号を備えたプラスミッドを組み立てることにした。
【0063】E.プラスミッドpSOM11およびpSO
M11−3の構成。 翻訳の位相を保って(in phase)、ソマトスタチン遺伝
子がβ−ガラクトシダーゼ遺伝子のC−末端に位置し得
るプラスミッドを組み立てた。この遺伝子のC−末端の
近くにEcoRI部位が存在することおよびこのタンパク
質のアミノ酸配列がわかっているので[ビイ・ポリスキ
イ(B.Polisky)ら、プロシーディングス・オブ・ザ・
ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンシズ・オブ・
ザ・ユゥナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Pro
c.Nat.Acad.Sci.U.S.A.)第73巻、3900
頁(1976年)、エイ・ヴイ・ホウラー(A.V.Fowl
er)ら、同上、第74巻、1507頁(1976年)、エ
イ・アイ、ブクハリ(A.I.Bukuhari)ら、ネイチャ
ー・ニュゥ・バイオロジイ(Nature New Biology)
第243巻、238頁(1973年)およびケイ・イー・
ラングレイ(K.E.Langley)、ジャーナル・オブ・バ
イオロジカル・ケミストリィ(J.Biol.Chem.)第2
50巻、2587頁(1975年)]、適切な解読枠を維
持しながら、EcoRI BamHIソマトスタチン遺伝子
をEcoRI部位に挿入することができた。このようなプ
ラスミッドを構成するために、pSOM1DNA(50μ
g)を、最終容量100μg中に制限酵素EcoRIおよび
PstIで消化した。分取用5%ポリアクリルアミドゲル
を用いて、lac−調節要素を備えた小さいフラグメント
とソマトスタチン遺伝子を備えた大きいPst−EcoRI
フラグメントを分離した。この大きい帯をゲルから切取
り、このゲルを小片に薄く切り、DNAを65℃で一夜
抽出することにより、このDNAを溶離した。同様な方
法で、プラスミッドpBR322DNA(50μg)をPst
IおよびEcoRI制限エンドヌクレアーゼで消化し、こ
の様にして得られた2つのDNAフラグメントを分取用
5%ポリアクリルアミドゲルを用いた電気泳動により精
製した。pBR322から得た小さいPstI−EcoRI
フラグメント(1μg)を、pSOM1から得た大きいPst
I−EcoRIDNAフラグメント(5μg)と、T4DNA
リガーゼ1単位を用いて、最終容量50μlで12時間
12℃で結合させた。この結合した混合物を、E.coli
RRIの形質転換に用い、転換株をX−gal培地上、ア
ンピシリン耐性について選択した。予期した通り、ほと
んどすべてのApr転換株(95%)はX−gal指示プレー
ト上に白いコロニー(lac−オペレーターがない)を与え
た。この様にして得られたプラスミッドpSOM11
を、プラスミッドpSOM11−3の構成に用いた。pS
OM11DNA5μgとλplac5DNA5μgの混合物
を、EcoRI(10単位、37℃で30分間)で消化し
た。この制限エンドヌクレアーゼによる消化を、フェノ
ール−クロロホルム抽出で終了させた。次いでこのDN
Aをエタノールで沈澱させ、T4 DNAリガーゼ緩衝液
(50μl)に再懸濁した。T4 DNAリガーゼ(1単位)
をこの混合物に加え、12℃で12時間インキュベート
した。この結合した混合物を、pH7.6の10ミリモル
のトリス塩酸に対して透析し、E.coli菌株RRIの形
質転換に用いた。転換株をアンピシリンを含有するX-g
alプレート上でApr について選択し、構成的なβ−ガ
ラクトシダーゼ生産能についてスクリーニングした。コ
ロニーの約2%が青色(pSOM11−1、11−2な
ど)であった。これらのコロニーから得られたプラスミ
ッドDNAを制限酵素分析した結果、このすべてのプラ
スミッドは約4.4メガダルトンの新しいEcoRIフラ
グメントを有し、これはlac−オペロン調節部位および
β−ガラクトシダーゼ遺伝子の大部分を有することがわ
かった。このEcoRIフラグメントには二つの指向(方
向性)が可能であるので、HindIII制限部位が非対称に
配置していることを、これらのコロニーの何れが、ソマ
トスタチン遺伝子へとlac−転写が進行していくEcoR
Iフラグメントを有するかを決定するのに用いた。Hin
dIII−BamHIの二重消化の結果、プラスミッドpSO
M11−3、pSOM11−5、pSOM11−6および
pSOM11−7を有するクローンのみが、この方向性
を有するEcoRIフラグメントを含有することがわかっ
た。
【0064】4.ソマトスタチン活性の放射免疫分析 ソマトスタチンの標準的放射免疫分析法(RIA)[エイ
・アリムラ(A.Arimura)ら、プロシーディングス・オ
ブ・ザ・ソサイエティ・フォア・エクスペリメンタル・
バイオロジィ・アンド・メディシン(Proc.Soc.Ex
p.Biol.Med.)第148巻。784頁(1975年)]
を、アッセイ容量を減じ、燐酸緩衝液を用いることによ
り修正した。Tyr11ソマトスタチンをクロラミンT法を
用いてヨウ素化した(同上)。ソマトスタチンを分析する
ために、通常、臭化シアン5mg/mlを含有する70%ギ
酸中に入れたサンプルを、円錐形のポリプロピレンチュ
ーブ[0.7ml、サルステット(Sarstedt)]中で、湿った
KOH上、減圧下で乾燥する。PBSA緩衝液(NaCl
75ミリモル;燐酸ナトリウム75ミリモル(pH7.2);
ウシの血清アルブミン1mg/mlおよびアジ化ナトリウム
0.2mg/ml)20μlを加え、次いで[125I]ソマトスタ
チン「カクテル」40μlおよびウサギの抗ソマトスタチ
ン免疫血清S39[ヴァール(Vale)ら、メタボリズム
(Methabolism)第25巻、1491頁(1976年)]を
PBSA中に1,000倍希釈した液20μlを加えた。
[125I]ソマトスタチンカクテルはPBSA緩衝液1ml
当り、正常ウサギのγグロブリン[アンチボディズ・イ
ンコーポレイテッド(Antibodies,Inc.)]250μg、
プロテアーゼインヒビター[「トラシロール」(“Trasylo
l")、カルビオケム(Calbiochem)]1500単位および[
125I]Tyr11−ソマトスタチン約100,000カウン
トを含有していた。室温で、少なくとも16時間経過後
に、PBSA緩衝液中のヤギの抗−ウサギγグロブリン
(アンチボディズ・インコーポレイテッド・P=0.0
3)0.333mlをサンプルチューブに加えた。この混合
物を37℃で2時間インキュベートし、5℃に冷却し、
次いで10,000×gで5分間遠心分離した。上澄液を
除き、ベレットをγカウンターでカウントした。用いた
抗血清の量で、カウントの20%が非標識競合ソマトス
タチンなしで沈降した。多量のソマトスタチン(200n
g)でのバックグラウンドは普通3%であった。半最大競
合は、ソマトスタチン10pgで得られた。E.coli菌株
RRI(受容菌株)の抽出液での最初の実験の結果、ソマ
トスタチン10pg以下が、臭化シアン処理細菌タンパク
質16μgまたはそれ以上の存在下で容易に検出しうる
ことがわかった。ギ酸処理した細菌抽出液からのタンパ
ク質2μg以上は、バックグラウンドの増加によってい
くらか妨害するが、臭化シアン開裂は、この妨害を非常
に減少させた。再組立て実験は、ソマトスタチンは臭化
シアン処理した抽出液中で安定であることを示した。
【0065】A.細菌抽出液による競合 菌株E.ColiRRI(pSOM11−5)およびE.Col
iRRI(pSOM11−4)をルリア(Luria)ブロス中
で、37℃で5×108細胞/mlまで増殖させた。次に
IPTG1ミリモルを加え、増殖を2時間続けた。その
一部(アリクオット)である1mlをエッペンドルフ(Eppe
ndorf)遠心分離機中で数秒間遠心分離し、このペレット
を臭化シアン5mg/mlを含有する70%ギ酸500μl
に懸濁させた。室温で約24時間経過後、このアリクオ
ットを水で10倍に希釈し、図6に示した容量で3回ソ
マトスタチンを測定した。図6で、[B/Bo]はサンプ
ルの存在下に結合した[125I]ソマトスタチンの、競合
するソマトスタチンの非存在下で結合した[125I]ソマ
トスタチンに対する比である。記号1はE.coli RRI
(pSOM11−4)、2はE.coli RRI(pSOM1
1−5)を示している。各点は3本のチューブの平均で
ある。希釈していないサンプルのタンパク質含量は、
E.ColiRRI(pSOM11−5)では2.2mg/ml、
E.ColiRRI(pSOM11−4)では1.5mg/mlで
あった。
【0066】B.ソマトスタチン用pSOM11クロー
ンの最初のスクリーニング 11クローン(pSOM11−2、pSOM11−3など)
の臭化シアン処理抽出液を、図6の場合について記載し
た如くして調製した。各抽出液30μlを採取し、3回
放射免疫分析した。その結果を図7に示す。図では分析
値の範囲を示してある。ソマトスタチンのピログラム値
は、同じ実験の一部として得られた標準曲線から読み取
った。
【0067】今までに述べた放射免疫分析の結果は、次
のように要約することができる。pSOM1での実験結
果とは違って、4つのクローン(pSOM11−3、11
−5、11−6および11−7)は、容易に検出しうる
ソマトスタチン放射活性を有することがわかった(図6
および図7)。制限フラグメント分析の結果、pSOM1
1−3、pSOM11−5、pSOM11−6およびpS
OM11−7は所望のlac−オペロン方向性を有し、一
方pSOM11−2および11−4は反対の方向性を有
することがわかった。この様に、正しいlac−オペロン
の方向性とソマトスタチン放射免疫活性の産生との間に
は完全な相関が存在する。
【0068】C.陽性および陰性クローンに及ぼすIP
TG誘導及びCNBr開裂の影響 このソマトスタチンプラスミッドのデザインにおいて、
ソマトスタチンはlac−オペロンのコントロール下に合
成されることを予想した。lac−リプレッサー遺伝子
は、このプラスミッド中に包含されておらず、受容株
(E.ColiRRI)は、細胞当り、僅か10〜20のリ
プレッサー分子を生産する野生型染色体lac−リプレッ
サー遺伝子を含有している。このプラスミッドのコピー
数(従ってlac−オペレーターの数)は、細胞当たり約2
0〜30であるので、完全な抑制は不可能である。下記
の表3に示すように、E.coliRRI(pSOM11−3)
中のソマトスタチンの比活性は、lac−オペロンの誘導
物質であるIPTGによって増加した。予期したごと
く、誘導レベルは低く、2.4〜7倍であった。実験7
(表3)で、β−ガラクトシダーゼの最初の92のアミノ
酸の指標であるα活性もまた、2倍となった。いくつか
の実験では、ソマトスタチン放射免疫活性は、全細胞タ
ンパク質を臭化シアンで開裂する前には検出できなかっ
た。放射免疫分析に用いた抗血清S39は、遊離のN末
端アラニンを必要とするので、臭化シアンによる開裂前
には活性は期待されなかった。
【0069】
【表3】ソマトスタチン放射免疫比活性 略語:ルリア(Luria)ブロス、LB; イソプロピルチオ
ガラクトシド、IPTG; 臭化シアン、CNBr; ソマ
トスタチン、SS。タンパク質は、ブラッドホード(Br
adford)、アナティカル・ビオケミストリィ(Anal.Bi
ochem.)第72巻、248頁(1976年)の方法によっ
て測定した。 実験 IPTG CNBr pgSS/μg 番号 菌株 培地 1mM 5mg/ml タンパク質 1 11-2 LB + + <0.1 11-3 LB + + 12 11-4 LB + + <0.4 11-5 LB + + 15 2 11-3 LB + + 12 11-3 LB + − <0.1 3 11-3 LB + + 61 11-3 LB − + 8 11-3 LB + − <0.1 4 11-3 LB + + 71 11-3 VB+グリ セロール* + + 62 5 11-3 LB+グリ セロール + + 250 6 11-3 LB + + 320 11-2 LB + + <0.1 7 11-3 LB + + 24 11-3 LB − + 10 *フォーゲル・ボンネル(Vogel−Bonner) 最少培地
+グリセロール。
【0070】D.臭化シアン処理抽出液のゲル濾過 陽性クローン(pSOM11−3、11−5、11−6お
よび11−7)のギ酸および臭化シアン処理抽出液をプ
ールし(全容量250μl)、乾燥し、50%酢酸0.1ml
に再懸濁した。[3H]ロイシンを加え、このサンプルを
50%酢酸中、セファデックスG−50をつめた0.7
×47cmのカラムにかけた。カラムの画分の一部である
50μlをとり、ソマトスタチンについて分析した。プ
ールした陰性のクローン抽出液(11−2、11−4お
よび11−11)を同様にして処理した。結果を図8に
示す。記号3はプールした陽性クローン、4は対照とし
て用いた3H−Leu、5はプールした陰性クローンを示
している。同じカラムで既知のソマトスタチン[ベック
マン・コーポレイション(Beckman Corp)]が、図中、
矢印(6)で示されるように溶離する。この系において、
ソマトスタチンは、除外された大きなペプチドおよび完
全に包含された小さな分子から良好に分離される。ソマ
トスタチンについて陽性のクローンの抽出液のみが、カ
ラム画分に放射免疫活性を示し、この活性部は化学的に
合成したソマトスタチンと同じ位置に溶離して来る。
【0071】活性情報の要約 ソマトスタチンのアミノ酸配列を含有するポリペプチド
合成を行なうための情報は、次のように要約される。
(1)ソマトスタチン放射免疫活性は、証明された正しい
配列のソマトスタチン遺伝子を含有し、正しい方向性の
lac−EcoRI DNAフラグメントを有するプラスミッ
ドpSOM11−3を含有するE.coli細胞に存在する。
同じソマトスタチン遺伝子を有するが、lac−EcoRI
フラグメントの方向が反対である、これと関連したプラ
スミッドpSOM11−2を有する細胞は、検出しうる
ソマトスタチン活性を示さない。(2)デザイン案で予想
されたように、細胞抽出液を臭化シアンで処理するまで
は、ソマトスタチン放射免疫活性は観察されない。(3)
ソマトスタチン活性は、lac−オペロンの誘導物質であ
るIPTGによって誘導されることから明らかなよう
に、lac−オペロンによってコントロールされる。(4)
ソマトスタチン活性部は、既知のソマトスタチンとセフ
ァデックスG−50において、一緒にクロマトグラフィ
ーされる。(5)クローンしたソマトスタチン遺伝子のD
NA配列は正しい。翻訳の位相がずれていれば、どの位
置においてもソマトスタチンと異なっているペプチドが
産生されるであろう。放射免疫活性が検出されたこと
は、ソマトスタチンに密接に関連したポリペプチドの産
生を示しており、従って翻訳は相中(in phase)にある
に違いないことを示している。翻訳が位相からはずれず
に起こるので、遺伝暗号は正しい配列順序のソマトスタ
チンを有するペプチドの製造を指令する。(6)最後に、
E.coliRRI(pSOM11−3)抽出液の前記サンプル
は、ラットの脳下垂体細胞からの成長ホルモンの分泌を
抑制するが、一方同様にして製造された、同じタンパク
質濃度のE.coliRRI(pSOM11−2)のサンプル
は、生長ホルモンの分泌に何ら影響を及ぼさない。
【0072】ソマトスタチンの安定性、収率および精製 EcoRIlac−オペロンフラグメント(pSOM11−
2、pSOM11−3など)を有する菌株は、プラスミッ
ドの表現型に関して分かれてくる。たとえば、約15世
代後、E.coliRRI(pSOM11−3)培養体の約半分
は、β−ガラクトシダーゼを構成し(すなわちlac−オペ
レーターを有する)、これらの約半分はアンピシリン耐
性であった。ソマトスタチン陽性(pSOM11−3)お
よび陰性(pSOM11−2)の菌株は不安定である。従
って、この増殖が不利である理由は、大きいがしかし、
不完全で不活性なガラクトシダーゼの過剰生産によるも
のと思われる。ソマトスタチンの収率は、多分、lac−
領域を欠いたプラスミッドを有する培養体から細胞を選
択する結果と思われるが、全細胞タンパク質に対して
0.001〜0.03%の間で変動した(表3)。ソマトス
タチンの最高の収率は、単一のアンピシリン耐性菌から
増殖をはじめた場合、即ち構成コロニーから得られる。
これらの場合でも、収穫期の細胞の30%はlac−領域
を欠いていた。従って凍結状態(凍結乾燥)で貯蔵し、単
一のこのようなコロニーから増殖させて収穫する方法が
これまでに記載した系として示される。前駆体タンパク
質の発現が、誘導および収穫前までは基本的には全く抑
制されるような、lac−リプレッサーを過剰に生産する
細菌株を選ぶことによって収率を増加させてもよい。あ
るいは、前述したごとく、通常全く抑制されているトリ
プトファンまたはその他のオペレーター−プロモーター
系を用いてもよい。
【0073】たとえばイートン・プレス(Eaton Pres
s)中で細胞破壊することによって得られる粗抽出液中に
は、β−ガラクトシダーゼ−ソマトスタチン前駆体タン
パク質は不溶であるので、最初の低速度の遠心分離のペ
レット中に見い出される。この活性体は70%ギ酸、6
モル塩酸グアニジジウムまたは2%ナトリウムドデシル
硫酸に溶解させることができる。しかしながら、イート
ンプレスからの粗抽出液を8モルの尿素で抽出し、残渣
を臭化シアンで開裂するのが最も好ましい。最初の実験
で、E.coli菌株RRI(pSOM11−3)から得たソマ
トスタチン活性は、開裂生成物をアルコールで抽出し、
50%酢酸を用いてセファデックスG−50でクロマト
グラフィーすることによって約100倍に上昇した。生
成物を再びセファデックスG−50でクロマトグラフィ
ーし、次いで高圧液体クロマトグラフィーにかければ、
実質的に純粋なソマトスタチンが得られる。
【0074】II ヒトインシュリン 次に、上に述べた技術を、ヒトインシュリンの製造に応
用した。即ち、インシュリンB鎖(104塩基ペア)のた
めの遺伝子およびインシュリンA鎖(77塩基ペア)のた
めの遺伝子を、ヒトポリペプチドのアミノ酸配列からデ
ザインした。それぞれの鎖は、EcoRIおよびBamHI
制限エンドヌクレアーゼのための一本鎖粘着末端を有す
る様に、そして別々にpBR322プラスミッドに挿入
する様にデザインした。組み立て用のブロックとしてト
リヌクレオチドを用い、ブロック燐酸トリエステル法に
よって、合成フラグメントであるデカーないしペンタデ
カヌクレオチドを合成し、最後に高性能液体クロマトグ
ラフィー(HPLC)により精製した。次いで、このヒト
インシュリンAおよびB鎖合成遺伝子をプラスミッドp
BR322中で別々にクローンした。このクローンした
合成遺伝子を、先に述べた様にしてE.coliβ−ガラク
トシダーゼと融合させ、有効に転写、翻訳を行ない、安
定な前駆体タンパク質を得た。β−ガラクトシダーゼ前
駆体からインシュリンペプチドを開裂させ、放射免疫分
析によって検出し、精製した。次いでインシュリン放射
免疫活性を、E.coli生産物と混合することにより産生
せしめた。
【0075】1.ヒトインシュリン遺伝子のデザインと
合成 ヒトインシュリンのために組み立てられた遺伝子を図9
に示す。ヒトインシュリンのための遺伝子、B鎖および
A鎖は、ヒトのポリペプチドのアミノ酸配列からデザイ
ンした。それぞれの遺伝子をプラスミッドpBR322
に正しく挿入するために、それぞれの遺伝子の5'末端
には、EcoRIおよびBamHI制限エンドヌクレアーゼ
のための一本鎖粘着末端が存在する。全B鎖遺伝子を構
成する前に、アミノ酸配列Glu−alaによって、それぞ
れ半分の遺伝子を増幅(amplification)および確認し得
る様に、HindIIIエンドヌクレアーゼ認識部位をB鎖遺
伝子の中央に挿入した。このB鎖およびA鎖遺伝子は、
デカマーからペンタデカマーに渡る29の異なったオリ
ゴデオキシリボヌクレオチドから組み立てられる様にデ
ザインした。それぞれの矢印は改良燐酸トリエステル法
によって合成されたフラグメントを表わしている。H1
ないしH8およびB1ないしB10はB鎖遺伝子用であり、
1ないしA12はA鎖遺伝子用である。
【0076】2.オリゴデキシリボヌクレオチドの化学
合成 オリゴデキシリボヌクレオチド合成のための方法及び原
料については、以下に述べる変更を除いては、基本的に
はイタクラ等により報告されている(Itakura,K.et al
(1975)J.Biol.Chem.250 4592および
Itakura, K.et al(1975)J.Amer.Chem.So
c.97, 7327)。
【0077】a) 完全に保護されたモノヌクレオチド、
5'−O−ジメトキシトリチル−3'−p−クロロフェニ
ル−β−シアノエチルホスフェートは、1−メチルイミ
ダゾールの存在下でアセトニトリル中、単官能性燐酸化
剤、p−クロロフェニル−β−シアノエチルホスホロク
ロリデート(1.5モル当量)を用いて、ヌクレオチド誘
導体から合成した(VamBoom, J.H.et al (197
5)Tetrahedron 31, 2953)。生成物は、分取用
液体クロマトグラフィー(Prep 500LC、Waters
Associates)により、大規模に(100〜300g)単離
した。
【0078】b) 溶媒抽出法(Hirose, T.et al (19
78)Tetrahedron Letters, 2449)を用いて、3
2個の2官能性トリマー(表4参照)は5〜10ミリモル
スケールで、3'−末端ブロックとしての4個のダイマ
ー、3個のテトラマーおよび13個のトリマーは、1ミ
リモルスケールで合成した。完全に保護されたトリマー
の同質性(homogeneity)は、2種のメタノール/クロロ
ホルム溶媒系、即ち、溶媒aは5%V/V、溶媒bは10
%V/V(表4参照)を用い、シリカゲルによる薄層クロ
マトグラフィーにより確認した。この化合物群から出発
して、一定の配列を持った29個のオリゴデオキシリボ
ヌクレオチド、即ち18個はB鎖、11個はA鎖遺伝子
用のもの、を合成した。
【0079】ポリヌクレオチドを構成するために使用し
た塩基単位は、2種類のトリマーブロック、即ち表4の
2官能性トリマーブロックおよび3'−水酸基をアニソ
イル基で保護した相当する3'−末端トリマーであっ
た。この2官能性トリマーは、ピリジン−トリエチルア
ミン−水(3:1:1V/V)混合物によって相当する3'
−燐酸ジエステル成分に、そしてまた、2%ベンゼンス
ルホン酸により相当する5'−水酸基成分に加水分解し
た。先に述べた3'−末端ブロックは2%ベンゼンスル
ホン酸で処理して相当する5'−水酸基体とした。過剰
のこの3'−燐酸ジエステルトリマー(1.5モル当量)と
5'−水酸基成分(1モル当量)との縮合反応は、2,4,
6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルテトラゾリド
(TPSTe、3〜4当量)の存在下で行なわれ、3時間
でほとんど完全に終了した。過剰の3'−燐酸ジエステ
ルブロック反応体を除去するために、この反応混合物を
半融ガラス濾過器上にセットした短いシリカゲルカラム
に通した。このカラムから、副産物及び縮合剤を溶出す
るために最初はクロロホルムで溶離洗浄し、次いでCH
Cl3:MeOH(95:5V/V)で溶出すると、ほとんど
大部分の完全に保護されたオリゴマーが溶離した。この
条件下で、カラムに通した3'−燐酸ジエステルブロッ
ク反応体はカラムに残存した。同様にして、所望の長さ
が得られるまでブロック結合を繰り返した。
【0080】
【表4】 * 完全に保護されたトリデオキシヌクレオチド;
5−0−ジメチキシトリチル−3'−p−クロロフェニル
−β−シアノエチル燐酸 ** 収率は、5'−水酸基モノマーから計算した通
算収率である。 *** HPLC分析に基づく。
【0081】オリゴヌクレオチド合成に際し、a)それぞ
れのトリマーおよびテトラマーブロックの分析、b)中間
体フラグメント(ヘキサマー、ノナマーおよびデカマー)
の分析、c)最後の縮合反応の分析、d)最終産物の精製、
のために高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を広
範囲に利用した。このHPLCは、Spectra−Physics
3500B液体クロマトグラフを使用して行なった。
全ての保護基を、50℃で濃NH4OHにより(6時
間)、そして室温で80%AcOHにより(15分)除去し
た後、溶媒A(0.01M KH2PO4、pH4.5)中、
溶媒B(0.05MKH2PO4−1.0M KCl、pH4.
5)による直線傾斜法を用い、パーマフェイズAAX(ジ
ュポン)[Van Boom, J.et al (1977)J.Chr
omatography 131169]カラム(1m×2mm)で化合
物を分析した。緩衝液Aから開始し、1分毎に3%の緩
衝液Bを加えることにより、こう配をつけた。溶出は6
0℃で、1分当たり2mlの流速で行なった。29個の最
後のオリゴヌクレオチドの精製もまた、パーマフェイズ
AAXで、上記と同じ条件下で行なった。目的とするピ
ークのものを集め、透析により脱塩し、凍結乾燥した。
4ポリヌクレオチドキナーゼを用い、(γ−32P)AT
Pで5'−末端を標識した後、それぞれのオリゴヌクレ
オチドの同質性を20%ポリアクリルアミドゲルによる
電気泳動によりチェックした。
【0082】3.B鎖遺伝子およびA鎖遺伝子の組み立
ておよびクローニング インシュリンのB鎖のための遺伝子は、左末端にEcoR
I制限部位、中央にHindIII部位、および右末端にBam
HI部位を有する様にデザインした。これは、両者の半
分づつ、即ち左のEcoRI−HindIII半分体(BH)およ
び右のHindIII−BamHI半分体(BB)を、別々に好適
なクローニングビーイクルpBR322中でクローン
し、それらの配列を確かめた後、結合させて完全なB遺
伝子とすることができる様にするために行なった(図1
0)。このBB半分体は、図9においてB1ないしB1
0と記号付けした、燐酸トリエステル化学合成によって
製造した10個のオリゴデオキシリボヌクレオチドを結
合することによって組み立てた。これらのフラグメント
が粘着末端(HindIIIおよびBamHI)によって、望まし
くない重合を起こさない様に、B1とB10は燐酸化し
なかった。分取用アクリルアミドゲル電気泳動によって
精製し、最も大きなDNA帯を溶離した後、このBBフ
ラグメントを、HindIIIおよびBamHIで開裂したプラ
スミッドpBR322に挿入した。このDNAから誘導
されたアンピシリン耐性コロニーの約50%は、テトラ
サイクリンに対する感受性を有しており、これは非プラ
スミッドHindIII−BamHIフラグメントが挿入された
ことを示している。これらのコロニーの内、4個(pBB
101〜pBB104)からの小さなHindIII−BamHI
フラグメントの配列を決定した結果、デザイン通り正し
いことがわかった。
【0083】BHフラグメントも同様にして調製し、E
coRIおよびHindIII制限エンドヌクレアーゼで開裂し
たpBR322に挿入した。アンピシリン耐性のプラス
ミッドから、3個のテトラサイクリン感受性形質転換体
(pBH1〜pBH3)を分析した。この小さなEcoRI−
HindIIIフラグメントは、所望のヌクレオチド配列を有
することがわかった。
【0084】A鎖遺伝子は3つの部分から組み立てた。
左側の4個、中央の4個および右側の4個のオリゴヌク
レオチド(図9参照)を別々に結合し、次いでこれらを混
合、結合した(オリゴヌクレオチドA1およびA12は
燐酸化しなかった)。組み立てたA鎖遺伝子を燐酸化
し、ゲル電気泳動によって精製し、pBR322の、Ec
oRI−BamHI部位にクローンした。2個のアンピシ
リン耐性、テトラサイクリン感受性クローン(pA10お
よびpA11)からのEcoRI−BamHIフラグメントは
所望のA遺伝子配列を含んでいた。
【0085】4.AおよびBインシュリン遺伝子の発現
のためのプラスミッドの組み立て 図10は、lac−インシュリンBプラスミッド(pIB1)
の組み立てを示したものである。プラスミッドpBH1
およびpBB101はEcoRIおよびHindIIIエンドヌ
クレアーゼで消化した。pBH1のこの小さいBHフラ
グメントおよびpBB101の大きいフラグメント(BB
フラグメントおよびpBR322の大部分を含有してい
る)をゲル電気泳動によって精製し、混合し、EcoRI
で開裂したλplac5の存在下で結合させた。このλplac
5のメガダルトンEcoRIフラグメントはlac−調節領
域およびβ−ガラクトシダーゼ構造遺伝子の大部分を含
んでいる。この制限部位の配置によりBHのBBへの正
しい結合が保証される。このlac−EcoRIフラグメン
トの挿入方向は2通りある。従って、形質転換後に得ら
れるクローンの半分だけが望ましい方向性を有している
はずである。10個の、アンピシリン耐性を示し、β−
ガラクトシダーゼを構成的に産生するクローンの方向性
を制限分析によって調べた。これらのコロニーの内、5
個が完全なB遺伝子配列およびβ−ガラクトシダーゼ遺
伝子からB鎖遺伝子に至る正しい読み取り枠を備えてい
た。その1つ、pIB1を次の実験用として選んだ。
【0086】同様の実験によって、λplac5からの4.
4メガダルトンのlac−フラグメントをpA11プラスミ
ッドのEcoRI部位に導入し、pIA1を得た。pIA1
は、A遺伝子フラグメントがB遺伝子フラグメントの代
わりとして置き替わっていることを除けばpIB1と同
じである。DNA配列分析の結果、正しいAおよびB鎖
遺伝子配列がそれぞれpIA1およびpIB1に保持され
ていることがわかった。
【0087】5.発現 β−ガラクトシダーゼに正しく付着したインシュリン遺
伝子を含有する菌株は、両者ともβ−ガラクトシダーゼ
大のタンパク質を多量に産生する。全細胞タンパク質の
約20%がこのβ−ガラクトシダーゼ−インシュリンA
またはB鎖混成物であった。この混成タンパク質は不溶
性であり、第1低速ペレット中に存在し、そこでこれら
はタンパク質の約50%を占める。
【0088】インシュリンAおよびB鎖の発現を検出す
るために、本発明者らは、この別々の鎖から完全なイン
シュリンを復元することに基づく放射免疫分析(RIA)
を使用した。27μl分析容量 (assay volume)を採用し
ているKatsoyannisらのインシュリン復元方法(Katsoy
annis et al (1967)Biochemistry , 2642−
2655)は非常に好適なアッセイ法である。インシュ
リン鎖を混合し、S−スルホン化(S−Sulfonated)誘
導体を復元した後、インシュリン活性は容易に検出され
る。インシュリンの別々のS−スルホン化鎖は、還元お
よび酸化後、用いた抗インシュリン抗体と有意に反応し
ない。
【0089】この復元分析法を使用するために、β−ガ
ラクトシダーゼ−AまたはB鎖混成タンパク質の一部を
精製し、臭化シアンで開裂し、S−スルホン化誘導体を
形成させた。
【0090】ヒトインシュリン用の、化学的に合成した
遺伝子から正しい発現が得られたという証拠は以下の如
く要約することができる。a) 両方の鎖に放射免疫活性
が検出された。b) クローニング後に得られたDNA配
列およびプラスミッド構成は、デザイン通り正しいこと
が直接確かめられた。放射免疫活性が得られるので、翻
訳は相内にある(in phase)に違いない。従って、遺伝
暗号は、ヒトインシュリンの配列を有するペプチドが産
生されていく様に命令する。c) 臭化シアンで開裂した
後のE.coli産生物は、異なった原理に基づく3種の異
なったクロマトグラフィー系(ゲル濾過、イオン交換お
よび逆相HPLC)において、インシュリン鎖としての
挙動を示した。d) E.coli産生A鎖はHPLCにより小
規模で精製された。そしてこれは正しいアミノ酸組成を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は生物学的にソマトスタチンを産生する
ためのフローチャートである。
【図2】 図2は構造遺伝子の模式構造を示す図であ
る。
【図3】 図3はヌクレオチドトリマー調製のためのフ
ローチャートである。
【図4】 図4は親プラスミッドpBR322から組換
え型プラスミッドpSOM11−3を調製するためのフ
ローチャートである。
【図5】 図5は2個のプラスミッドの要所となるヌク
レオチド配列を示す図である。
【図6】 図6は組換え型プラスミッドによって発現さ
れた生成物のソマトスタチン活性を示すグラフである。
【図7】 図7は組換え型プラスミッドによって発現さ
れた生成物のソマトスタチン活性を示すグラフである。
【図8】 図8は組換え型プラスミッドによって発現さ
れた生成物のソマトスタチン活性を示すグラフである。
【図9】 図9はヒトインシュリンのA鎖およびB鎖の
アミノ酸配列のためのコドンからなる合成遺伝子の模式
構造を示す図である。
【図10】 図10はヒトインシュリンのB鎖を発現す
る組換え型プラスミッドを組みたてるためのフローチャ
ートである。 1・・・pSOM11−4、2・・・pSOM11−5、3・・・
プールした陽性クローン、4・・・3H−Leu、5・・・プー
ルした陰性クローン、6・・・既知のソマトスタチンが溶
離する位置を示す矢印。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:19) (56)参考文献 PROC.NATL.ACAD.SC I.USA,VOL.73,NO.11 (1976) P.3900−3904 SCIENCE,VOL.196(17 JUNE 1977) P.1313−1319

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.あらかじめ定められた機能的哺乳動物ポリペプチド
    またはその中間体ポリペプチドを含んでいるポリペプチ
    ドを微生物細胞培養中で生産する方法であって、 (i)該ポリペプチドをコードしており該微生物細胞に
    とってホモローガスな発現制御領域のコントロール下に
    あるDNAを含んでいる複製可能なクローニングビーイ
    クルで形質転換された微生物により該ポリペプチドを発
    現させ、次いで (ii)該ポリペプチドを該細胞培養から回収する、こと
    からなる方法。 2.DNAがcDNAである請求項1に記載の方法。 3.DNAがインビトロで化学合成されたものである請
    求項1に記載の方法。 4.微生物が細菌であり、DNAが細菌にとって好まし
    いコドンを含んでいるものである請求項3に記載の方
    法。 5.発現制御領域が誘導可能なものであり、ポリペプチ
    ドの発現が、発現が誘導されるまでは発現制御領域によ
    り抑制されている請求項1に記載の方法。 6.ポリペプチドが血清タンパクを含んでいる請求項1
    に記載の方法。 7.ポリペプチドがホルモンとして活性な哺乳動物ホル
    モンである請求項1に記載の方法。 8.発現制御領域がオペロンの一部を含んでいる請求項
    1に記載の方法。 9.ポリペプチドが実質的にヒトインシュリンのA鎖ま
    たはB鎖からなる哺乳動物ポリペプチドを含んでいる請
    求項1に記載の方法。 10.ポリペプチドを微生物から、不溶性形体で回収す
    る請求項1に記載の方法。 11.ポリペプチドが哺乳動物ポリペプチドおよび該哺
    乳動物ポリペプチドに隣接した選択的開裂部位を含んで
    いる請求項1に記載の方法。 12.血清タンパクが、それに先行する、あるいは後続
    する付加的タンパクを伴うことなく発現され、該微生物
    の内因性タンパク分解酵素による細胞内分解に抵抗し得
    るものである請求項6に記載の方法。 13.該DNAの前には開始コドンがあり、該DNAの
    直後には1またはそれ以上の終止コドンがある請求項1
    に記載の方法。 14.ポリペプチドがそれ自身として生産される請求項
    13に記載の方法。 15.DNAがインビトロに於いて化学的に合成された
    ものである請求項1に記載の方法。 16.ポリペプチドが、先行する、そして/または後続
    する付加的タンパクを伴っていない哺乳動物ポリペプチ
    ドであって、該微生物の内因性タンパク分解酵素による
    細胞内分解に抵抗し得るものであり、発現制御領域がオ
    ペロンの一部を含んでいるものである請求項15に記載
    の方法。 17.発現制御領域が誘導し得るものであり、ポリペプ
    チドの発現は発現の誘導前は、発現制御領域により制御
    されている請求項16に記載の方法。 18.微生物が細菌であり、DNAが細菌にとって好ま
    しいコドンからなっている請求項17に記載の方法。 19.ポリペプチドが血清タンパクを含んでいる請求項
    16に記載の方法。 20.ポリペプチドがホルモンとして活性な哺乳動物ホ
    ルモンを含んでいる請求項16に記載の方法。 21.ポリペプチドが哺乳動物ポリペプチドおよび該ポ
    リペプチドに隣接した選択的開裂部位を含んでいる請求
    項15に記載の方法。 22.哺乳動物ポリペプチドがヒトインシュリンのA鎖
    またはB鎖である請求項21に記載の方法。 23.ポリペプチドが該微生物から、不溶性の形体で回
    収される請求項18に記載の方法。 24.ポリペプチドが細胞培養から不溶性の形体で回収
    される請求項1に記載の方法。 25.DNAがcDNAを含んでいる請求項24に記載
    の方法。 26.DNAがインビトロに於いて化学的に合成される
    請求項24に記載の方法。 27.DNAが細菌にとって好ましいコドンを含んでい
    る請求項26に記載の方法。 28.ポリペプチドが哺乳動物ポリペプチドおよび該ポ
    リペプチドに隣接した選択的開裂部位を含んでいる請求
    項24に記載の方法。 29.ポリペプチドが、先行する、そして/または後続
    する付加的タンパクを伴っていない哺乳動物ポリペプチ
    ドであって、該微生物の内因性タンパク分解酵素による
    細胞内分解に抵抗し得るものである請求項24に記載の
    方法。 30.ポリペプチドが、実質的にヒトインシュリンのA
    鎖またはB鎖からなる哺乳動物ポリペプチドを含んでい
    る請求項28に記載の方法。 31.ポリペプチドが血清タンパクを含んでいる請求項
    28に記載の方法。 32.ポリペプチドがホルモン活性を有する哺乳動物ホ
    ルモンを含んでいる請求項28に記載の方法。 33.発現制御配列がオペロンの一部を含んでいる請求
    項24に記載の方法。 34.DNAが、先行する、そして/または後続する付
    加的タンパクを伴っていない哺乳動物ポリペプチドであ
    って、該微生物の内因性タンパク分解酵素による細胞内
    分解に抵抗し得るポリペプチドをコードしている請求項
    1に記載の方法。 35.ポリペプチドが哺乳動物ポリペプチドであり、該
    微生物から不溶性の形体で回収される請求項34に記載
    の方法。 36.DNAがcDNAを含んでいる請求項35に記載
    の方法。 37.DNAがインビトロに於いて化学的に合成された
    ものである請求項35に記載の方法。 38.微生物が細菌であり、DNAが細菌にとって好ま
    しいコドンを含んでいる請求項37に記載の方法。 39.発現制御配列が誘導し得るものであり、ポリペプ
    チドの発現が、発現の誘導以前は、発現制御領域の下に
    抑制されている請求項35に記載の方法。 40.ポリペプチドが血清プロテインを含んでいる請求
    項38に記載の方法。 41.ポリペプチドがホルモンとしての活性を有する哺
    乳動物ホルモンである請求項38に記載の方法。 42.発現制御領域がオペロンの一部を含んでいる請求
    項41に記載の方法。 43.複製可能なクローニングビーイクルがpIA1で
    ある請求項22〜請求項30のいずれかに記載の方法。 44.複製可能なクローニングビーイクルがpIB1で
    ある請求項22〜請求項30のいずれかに記載の方法。 45.該DNAが(a)先行する、そして/または後続
    する付加的タンパクを伴っておらず、該微生物の内因性
    のタンパク分解酵素による細胞内分解に抵抗し得るポリ
    ペプチドをコードしており、(b)インビトロで化学的
    に合成されたものであり、該ポリペプチドが、細胞培養
    から不溶性の形体で回収される請求項1に記載の方法。 46.あらかじめ定められた機能的哺乳動物ポリペプチ
    ドを含んでいるポリペプチドを微生物細胞培養中で生産
    する方法であって、 (i)先行する、および/または後続する付加的タンパ
    クを伴っていないポリペプチドであって、該微生物の内
    因性タンパク分解酵素による細胞内分解に抵抗し得るポ
    リペプチドをコードしているDNAをインビトロに於い
    て化学的に合成し、 (ii)該DNAを、該微生物にとってホモローガスな発
    現制御配列のコントロール下にくる様、複製可能なクロ
    ーニングビーイクルに結合させ、 (iii)該クローニングビーイクルで形質転換した微生
    物中で該ポリペプチドを発現させ、 (iv)該ポリペプチドを細胞培養から回収する、ことか
    らなる方法。
JP6292816A 1977-11-08 1994-11-28 ポリペプチドを微生物により発現させる方法 Expired - Lifetime JP2694840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84969277A 1977-11-08 1977-11-08
US849692 1977-11-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13721578A Division JPS54163600A (en) 1977-11-08 1978-11-06 Microbiological polypeptide expression method and means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07284394A JPH07284394A (ja) 1995-10-31
JP2694840B2 true JP2694840B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=25306290

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13721578A Granted JPS54163600A (en) 1977-11-08 1978-11-06 Microbiological polypeptide expression method and means
JP6292816A Expired - Lifetime JP2694840B2 (ja) 1977-11-08 1994-11-28 ポリペプチドを微生物により発現させる方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13721578A Granted JPS54163600A (en) 1977-11-08 1978-11-06 Microbiological polypeptide expression method and means

Country Status (30)

Country Link
EP (1) EP0001929B1 (ja)
JP (2) JPS54163600A (ja)
AT (1) AT373279B (ja)
BG (1) BG38165A3 (ja)
CA (1) CA1215921A (ja)
CH (1) CH662128A5 (ja)
DD (1) DD142561A5 (ja)
DE (2) DE2862495D1 (ja)
DK (1) DK173092B1 (ja)
ES (1) ES474852A1 (ja)
FI (1) FI783365A (ja)
GB (1) GB2007676B (ja)
GR (1) GR71906B (ja)
HK (1) HK87184A (ja)
IE (1) IE47891B1 (ja)
IL (1) IL55892A (ja)
IT (1) IT1100477B (ja)
KE (1) KE3447A (ja)
MW (1) MW3378A1 (ja)
MY (1) MY8500762A (ja)
NL (2) NL7811042A (ja)
NO (1) NO783722L (ja)
NZ (1) NZ188836A (ja)
PH (1) PH16937A (ja)
PL (1) PL210787A1 (ja)
PT (1) PT68755A (ja)
SE (1) SE501005C2 (ja)
SG (1) SG56884G (ja)
YU (2) YU257278A (ja)
ZA (1) ZA786304B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171824A (en) * 1977-05-23 1979-10-23 Foster Edwin E Bicyle
US4565785A (en) * 1978-06-08 1986-01-21 The President And Fellows Of Harvard College Recombinant DNA molecule
US4411994A (en) * 1978-06-08 1983-10-25 The President And Fellows Of Harvard College Protein synthesis
IE48385B1 (en) * 1978-08-11 1984-12-26 Univ California Synthesis of a eucaryotic protein by a microorganism
FR2480779B2 (fr) * 1979-08-30 1986-07-18 Anvar Vecteur contenant une sequence nucleotidique de l'antigene de surface du virus de l'hepatite b et procede de fabrication d'une molecule immunogene mettant en oeuvre ce vecteur
US6268122B1 (en) 1978-12-22 2001-07-31 Biogen, Inc. Recombinant DNA molecules and their method of production
ZA802992B (en) * 1979-06-01 1981-10-28 Univ California Human pre-growth hormone
FR2458584A1 (fr) * 1979-06-08 1981-01-02 Pasteur Institut Vecteurs pour le transfert et l'expression de materiel genetique dans une cellule eucaryote et procede pour la production d'une proteine determinee dans des cellules eucaryotes
US4342832A (en) * 1979-07-05 1982-08-03 Genentech, Inc. Method of constructing a replicable cloning vehicle having quasi-synthetic genes
GR70279B (ja) * 1979-09-12 1982-09-03 Univ California
CY1346A (en) * 1980-01-08 1987-01-16 Biogen Nv Dna sequences,recombinant dna molecules and processes for producing human interferon-like polypeptides
US6835557B1 (en) 1980-01-08 2004-12-28 Biogen, Inc. DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing human interferon-like polypeptides
US4443539A (en) * 1980-02-05 1984-04-17 The Upjohn Company Process for preparing bovine growth hormone
US6455275B1 (en) 1980-02-25 2002-09-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York DNA construct for producing proteinaceous materials in eucaryotic cells
US4769326A (en) * 1980-02-29 1988-09-06 The Regents Of The University Of California Expression linkers
CA1200773A (en) * 1980-02-29 1986-02-18 William J. Rutter Expression linkers
US4350764A (en) * 1980-03-10 1982-09-21 The Regents Of The University Of California Microbiological synthesis of beta endorphin
ZA811368B (en) * 1980-03-24 1982-04-28 Genentech Inc Bacterial polypedtide expression employing tryptophan promoter-operator
CA1202581A (en) * 1980-03-27 1986-04-01 Saran A. Narang Adaptor molecules for dna and their application to synthesis of gene-derived products
DE3177213D1 (de) 1980-04-03 1990-10-18 Biogen Inc Dns-sequenzen, rekombinante dns-molekuele und verfahren zur herstellung von dem menschlichen fibroblast-interferon.
US6610830B1 (en) 1980-07-01 2003-08-26 Hoffman-La Roche Inc. Microbial production of mature human leukocyte interferons
IE52122B1 (en) * 1980-08-25 1987-06-24 Univ California Somatostatin or somatostatin precursors
IE52755B1 (en) * 1980-08-26 1988-02-17 Univ California Bovine pre-growth and growth hormone
US6692941B1 (en) 1980-08-26 2004-02-17 The Regents Of The University Of California Bovine growth hormone
FR2490675B1 (fr) * 1980-09-25 1985-11-15 Genentech Inc Production microbienne d'interferon de fibroplaste humain
US4506013A (en) * 1980-10-03 1985-03-19 Eli Lilly And Company Stabilizing and selecting recombinant DNA host cells
FI64813C (fi) * 1980-12-31 1984-01-10 Ilkka Antero Palva Foerfarande foer producering av ett utvalt aeggviteaemne och vid foerfarandet anvaenda rekombinantplasmidvektorer
US4624926A (en) * 1981-01-02 1986-11-25 The Research Foundation Of State University Of New York Novel cloning vehicles for polypeptide expression in microbial hosts
US4666836A (en) * 1981-01-02 1987-05-19 The Research Foundation Of State University Of New York Novel cloning vehicles for polypeptide expression in microbial hosts
NZ199391A (en) * 1981-01-02 1985-12-13 Genentech Inc Chimeric polypeptides comprising a proinsulin sequence,and preparation by recombinant dna technique;production of human insulin
NZ199722A (en) * 1981-02-25 1985-12-13 Genentech Inc Dna transfer vector for expression of exogenous polypeptide in yeast;transformed yeast strain
JPS57181098A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Japan Found Cancer Novel recombinant dna
JPS58996A (ja) * 1981-06-01 1983-01-06 ザ・ボ−ド・オブ・トラステイ−ズ・ミシガンステ−トユニバ−シテイ− 細菌中での牛成長ホルモン遺伝子のクロ−ン化
US5254463A (en) * 1981-09-18 1993-10-19 Genentech, Inc. Method for expression of bovine growth hormone
US4650761A (en) * 1981-11-27 1987-03-17 Eli Lilly And Company Method for stabilizing and selecting recombinant DNA containing host cell
US4863855A (en) * 1982-05-14 1989-09-05 The Research Foundation Of State University Of New York Novel cloning vehicles for polypeptide expression in microbial hosts
US4530904A (en) * 1982-09-03 1985-07-23 Eli Lilly And Company Method for conferring bacteriophage resistance to bacteria
DE3378638D1 (de) * 1982-10-25 1989-01-12 Monsanto Co Reca promoter dependent polypeptide production
ATE255162T1 (de) * 1983-01-13 2003-12-15 Max Planck Gesellschaft Transgene dicotyledone pflanzenzellen und pflanzen
US4888286A (en) * 1984-02-06 1989-12-19 Creative Biomolecules, Inc. Production of gene and protein analogs through synthetic gene design using double stranded synthetic oligonucleotides
EP0159123B1 (en) 1984-03-06 1992-01-15 Eli Lilly And Company Vectors for expressing bovine growth hormone derivatives
GB8407044D0 (en) * 1984-03-19 1984-04-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Producing human insulin
DK108685A (da) * 1984-03-19 1985-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co Vaekstfaktor i
IT1198443B (it) * 1984-03-30 1988-12-21 Serono Ist Farm Espressione genetica di polipeptidi ibridi contenenti la sequenza della somatostatina
US4745179A (en) * 1984-04-02 1988-05-17 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 59 Valine insulin-like growth factor I and process for production thereof
CA1213537A (en) * 1984-05-01 1986-11-04 Canadian Patents And Development Limited - Societe Canadienne Des Brevets Et D'exploitation Limitee Polypeptide expression method
NL8401781A (nl) * 1984-06-04 1986-01-02 Rijksuniversiteit Leiden En Pr Werkwijze voor het activeren van promotoren van bacterien.
US5489529A (en) * 1984-07-19 1996-02-06 De Boer; Herman A. DNA for expression of bovine growth hormone
EP0206769B2 (en) * 1985-06-20 1999-11-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. A process for the production of alpha-human atrial natriuretic polypeptide
FR2594846B1 (fr) * 1986-02-21 1989-10-20 Genetica Procede de preparation de la serum albumine humaine mature
US5017692A (en) * 1986-09-04 1991-05-21 Schering Corporation Truncated human interleukin-a alpha
US5254678A (en) * 1987-12-15 1993-10-19 Gene Shears Pty. Limited Ribozymes
DE4226971C2 (de) * 1992-08-14 1997-01-16 Widmar Prof Dr Tanner Modifizierte Pilzzellen und Verfahren zur Herstellung rekombinanter Produkte
EP2332957B1 (en) * 1996-02-09 2015-04-08 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic and acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
US6852487B1 (en) 1996-02-09 2005-02-08 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
DE19729769A1 (de) 1997-07-11 1999-01-14 Cardiogene Gentherapeutische S Transfektionssystem, seine Herstellung und Verwendung in der somatischen Gentherapie
DE19905501B4 (de) 1999-02-10 2005-05-19 MediGene AG, Gesellschaft für molekularbiologische Kardiologie und Onkologie Verfahren zur Herstellung eines rekombinanten Adeno-assoziierten Virus, geeignete Mittel hierzu sowie Verwendung zur Herstellung eines Arzneimittels
DE102009001806A1 (de) 2009-03-24 2010-09-30 Evonik Degussa Gmbh Prepregs und daraus bei niedriger Temperatur hergestellte Formkörper
DE102009001793A1 (de) 2009-03-24 2010-10-07 Evonik Degussa Gmbh Prepregs und daraus hergestellte Formkörper
DE102010029355A1 (de) 2010-05-27 2011-12-01 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper
DE102010041247A1 (de) 2010-09-23 2012-03-29 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper aus Polyurethanzusammensetzung in Lösung
DE102011006163A1 (de) 2011-03-25 2012-09-27 Evonik Degussa Gmbh Lagerstabile Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper aus Polyurethanzusammensetzung mit flüssigen Harzkomponenten
EP3330311B1 (de) 2016-12-02 2021-05-05 Evonik Operations GmbH Lagerstabile 1k-polyurethan-prepregs und daraus hergestellte formkörper aus polyurethanzusammensetzung
BR112020023538A2 (pt) 2018-05-22 2021-05-04 Katherine Konstantin Sizov biossensor de receptor de etileno

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1521032A (en) * 1974-08-08 1978-08-09 Ici Ltd Biological treatment
US4237224A (en) * 1974-11-04 1980-12-02 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Process for producing biologically functional molecular chimeras
US4468464A (en) * 1974-11-04 1984-08-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Biologically functional molecular chimeras
US4082613A (en) * 1976-04-23 1978-04-04 The Regents Of The University Of Minnesota Process for the production of insulin by genetically transformed fungal cells
DE2712615A1 (de) * 1977-03-18 1978-09-21 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur herstellung von filamentoesen phagen als vektor fuer synthetische rekombinate
US4366246A (en) * 1977-11-08 1982-12-28 Genentech, Inc. Method for microbial polypeptide expression
IE48385B1 (en) * 1978-08-11 1984-12-26 Univ California Synthesis of a eucaryotic protein by a microorganism
US4431739A (en) * 1979-11-05 1984-02-14 Genentech, Inc. Transformant bacterial culture capable of expressing heterologous protein

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROC.NATL.ACAD.SCI.USA,VOL.73,NO.11 (1976) P.3900−3904
SCIENCE,VOL.196(17 JUNE 1977) P.1313−1319

Also Published As

Publication number Publication date
GB2007676B (en) 1982-09-08
DK493778A (da) 1979-05-09
EP0001929A3 (en) 1979-06-13
YU257278A (en) 1984-02-29
NZ188836A (en) 1982-08-17
ZA786304B (en) 1979-10-31
PT68755A (en) 1978-12-01
IE782193L (en) 1979-05-08
JPH0513630B2 (ja) 1993-02-23
GR71906B (ja) 1983-08-12
CH662128A5 (de) 1987-09-15
SE501005C2 (sv) 1994-10-17
IT1100477B (it) 1985-09-28
DK173092B1 (da) 2000-01-10
IL55892A (en) 1983-10-31
MW3378A1 (en) 1980-03-12
IT7829518A0 (it) 1978-11-07
YU236283A (en) 1988-08-31
NL930113I1 (ja) 1993-10-18
CA1215921A (en) 1986-12-30
KE3447A (en) 1984-10-05
PH16937A (en) 1984-04-24
DE2862495D1 (en) 1989-05-24
MY8500762A (en) 1985-12-31
JPH07284394A (ja) 1995-10-31
ES474852A1 (es) 1979-12-01
DE2848053A1 (de) 1979-05-10
ATA793478A (de) 1983-05-15
SE7811461L (sv) 1979-05-09
BG38165A3 (en) 1985-10-15
AT373279B (de) 1984-01-10
IL55892A0 (en) 1979-01-31
HK87184A (en) 1984-11-16
FI783365A (fi) 1979-05-09
JPS54163600A (en) 1979-12-26
NL7811042A (nl) 1979-05-10
SG56884G (en) 1985-03-08
IE47891B1 (en) 1984-07-11
NO783722L (no) 1979-05-09
GB2007676A (en) 1979-05-23
EP0001929A2 (en) 1979-05-16
EP0001929B1 (en) 1989-04-19
PL210787A1 (ja) 1980-04-21
DD142561A5 (de) 1980-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694840B2 (ja) ポリペプチドを微生物により発現させる方法
US4366246A (en) Method for microbial polypeptide expression
US4431739A (en) Transformant bacterial culture capable of expressing heterologous protein
US4425437A (en) Microbial polypeptide expression vehicle
US4356270A (en) Recombinant DNA cloning vehicle
US4704362A (en) Recombinant cloning vehicle microbial polypeptide expression
US5221619A (en) Method and means for microbial polypeptide expression
US5583013A (en) Method and means for microbial polypeptide expression
EP0001930B1 (en) Method for polypeptide production involving expression of a heterologous gene, recombinant microbial cloning vehicle containing said gene and bacterial culture transformed by said cloning vehicle
CA1201668A (en) Synthetic dna and method therefor
JP2686090B2 (ja) 新規融合蛋白質およびその精製方法
US4563424A (en) Method and means for somatostatin protein conjugate expression
US4571421A (en) Mammalian gene for microbial expression
US4812554A (en) Somatostatin peptide conjugate
US5545564A (en) Vector for expression and secretion of polypeptide microorganism transformed by the vector and production of polypeptide with the same microorganism
IE57976B1 (en) Vectors for expressing bovine growth hormone derivatives
US5420020A (en) Method and means for microbial polypeptide expression
KR840002107B1 (ko) 재조합 미생물 클로닝 베히클로부터 폴리펩티드를 제조하는 방법
CA1340003C (en) Method and means for microbial polypeptide expression
CA1259043A (en) Method and means for microbial polypeptide expression
KR840002106B1 (ko) 세균숙주의 형질전환에 적합한 재조합 클로닝 베히클의 제조방법
KR840002090B1 (ko) 폴리펩티드 헵텐을 함유하는 면역성 물질인 폴리펩티드를 제조하는 방법
KR840002091B1 (ko) 폴리펩티드의 미생물 발현을 위해 암호화된 구조 유전자의 제조방법
JP2538200B2 (ja) ポリペプチド分泌発現ベクタ―及び形質転換微生物
NO875114L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av et forloeperpolypeptid inneholdende et spesifikt polypeptid.