JP2694117B2 - 粉末法を利用して製造した銀−高温超伝導複合材及びその製造方法 - Google Patents

粉末法を利用して製造した銀−高温超伝導複合材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2694117B2
JP2694117B2 JP6150210A JP15021094A JP2694117B2 JP 2694117 B2 JP2694117 B2 JP 2694117B2 JP 6150210 A JP6150210 A JP 6150210A JP 15021094 A JP15021094 A JP 15021094A JP 2694117 B2 JP2694117 B2 JP 2694117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
silver
superconducting
composite material
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6150210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07291625A (ja
Inventor
喜 均 李
善 七 權
東 淵 元
啓 源 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Electric Power Corp
Original Assignee
Korea Electric Power Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Electric Power Corp filed Critical Korea Electric Power Corp
Publication of JPH07291625A publication Critical patent/JPH07291625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694117B2 publication Critical patent/JP2694117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0801Manufacture or treatment of filaments or composite wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉末法を利用した銀−高
温超伝導線材及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超伝導線材は超伝導磁石、送配電線、超
伝導電力システム等に使用される。高温超伝導体は高い
臨界転移温度に因り従前の超伝導体とは異なり低廉な液
体窒素を使用して超伝導特性を利用することができる。
然し、高温超伝導体は脆性が大きいので、それ自体では
線材形態に加工するのが難しいから、延性及び展性の大
きな金属を利用して複合線材形態に加工して使用するこ
とが提案されている。
【0003】このような方法を利用して日本の住友電気
は液体窒素温度で臨界電流密度が40,000A/cm2
の銀/BiSrCaCuO複合超伝導線材を製造するの
に成功した。かれらが使用した方法は銀チューブ内に
(Pb,Bi)2 Sr2 Ca2 Cu310組成の
【0004】
【外3】 焼
【0005】した超伝導粉末を充填した後、これを引抜
加工を通して線に加工した後、これを再び圧延及び熱処
理を反復して、厚さと幅が薄くて超伝導粒子が一方向に
配列されるようにして高い電流密度を得る方法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、この方法
は、先ずチューブは加工しなければならない欠点があ
り、この過程中に不純物が混入される可能性があり、チ
ューブ内に充填する超伝導粉末の密度を調節し難いし、
チューブ内に充填する超伝導体の成形模様を調節できな
いのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した欠点を
解決するためのものである。本発明の要旨を詳細に説明
すると次の通りである。 (イ)金属銀チューブの代わりに銀粉末又はMgO等が
添加された銀複合粉末を使用する。
【0008】(ロ)適当な圧力で成形した超伝導成形体
を図1のような工程を通して銀粉末内部に充填する。 このような本発明の作用を説明すると、金属銀チューブ
の代わりに高純度の銀粉末を使用することによって、チ
ューブ加工中不純物の混入を最小化できるし、銀内部に
充填する超伝導粉末を成形した後、銀粉末を周囲に満た
して成形するので、幾何学的な立場で超伝導成形体の形
態及び寸法の制限が無い。
【0009】従って、複雑な形態の粉末成形体において
も、超伝導体の密度を自由に変化させることができる。
然し、銀チューブを使用する場合には、予め成形した超
伝導成形体を銀チューブに充填するために、精密に設計
した金型が必要になる。そして、また超伝導体を複雑な
形態に加工しても、銀粉末の流動性が大きいので、加工
上の問題が無い。
【0010】
【実施例】上記のような長点をもつ本発明に依る粉末法
に依る超伝導線材の製造方法は次の通りである。図1に
示したように、先ず初期原料であるPbO,Bi
2 3 ,SrC 3(又はSrO),CaCO3 (又は
CaO),CuO粉末を使用して空気中800−840
度で20時間
【0011】
【外4】 焼
【0012】して超伝導相である(Bi,Pb)2 Sr
2 Ca2 Cu3 8 と第2相が混合された塊りを作り、
これを粉砕して200メッシュ以下の大きさの微細粉末
に作る。モールドを利用して粉末を成形した後、これを
銀粉末内部に位置させ、最終形態のモールドで銀粉末と
超伝導成形体の複合物質を作る。
【0013】これを750−860度で5時間以上熱処
理して銀粉末間の結合力を高める。熱処理された銀−超
伝導複合成形体を圧延、引抜又は圧出工程を通して使用
可能な寸法に加工する。ここで、加工途中に800−8
60度の温度で熱処理を2回以上実施する。最終加工さ
れた銀−超伝導体複合線材又は板材は800−860度
で12時間以上熱処理して超伝導粒子が一方向に良く配
列された高臨界電流密度銀−超伝導複合線材又は板材を
製造する。
【0014】また、この方法は銀と反応しないBi系超
伝導体以外の他のセラミック材料にも適用可能である。 例1 Bb:Bi:Sr:Ca:Cu=0.4 :1.6 :2:2:
3の組成であるBi23 ,PbO,SrC 3 ,Ca
3 ,CuO粉末を均一に混合し、アルミナるつぼに
装入した後、820度で24時間
【0015】
【外5】 焼
【0016】した。この工程を3回反復した。すりばち
を利用して
【0017】
【外6】 焼
【0018】体を粉砕し、200メシ以下の微細な粉末
を得た。この粉末を500Kg/cm2の圧力で金型を使用し
て成形した後、この超伝導成形体を銀粉末内部に入れて
これを金型を使用して500Kg/cm2の圧力で成形した。
成形した銀−超伝導複合体を820度で24時間熱処理
した。この時、50/度時間の速度で徐々に加熱した。
熱処理された銀−超伝導複合体を圧延を通して0.2 mmの
厚さに加工した。この過程中、820度で24時間の間
3回の熱処理を行った。0.2 mm厚さの線材を840度で
50時間熱処理した後、再び0.1 mmの厚さに圧延した。
圧延した線材を840度で100時間熱処理した。
【0019】図2は、上記方法を経過して製造した銀−
超伝導複合体の断面組織を示す図である。図3は、上記
方法で製造した銀−超伝導複合線材の77Kにおいての
電流−電圧特性曲線であり、臨界電流密度は3,500
A/cm2 である。
【0020】
【発明の効果】金属銀チューブの代わりに高純度の銀粉
末を使用することによって、チューブ加工中不純物の混
入を最小化できるし、銀内部に充填する超伝導粉末を成
形した後、銀粉末を周囲に満たして成形するので、幾何
学的な立場で超伝導成形体の形態及び寸法の制限が無
い。従って、複雑な形態の粉末成形体においても、超伝
導体の密度を自由に変化させることができる。
【0021】また超伝導体を複雑な形態に加工しても、
銀粉末の流動性が大きいので、加工上の問題が無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】粉末法に依る高温超伝導線材及び板材の加工工
程図である。
【図2】本発明に因って製造された超伝導線材の断面組
織を示す図である。
【図3】本発明に依って製造された超伝導線材の電流−
電圧特性を示す図である。
【符号の説明】
1 粉末 2 高温超伝導体粉末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 元 東 淵 大韓民国大田市儒城區魚隱洞99番地 ハ ンビットアパート 107−202戸 (72)発明者 洪 啓 源 大韓民国大田市儒城區道龍洞431−6番 地 ヒュンダイアパート 101−206戸 (56)参考文献 特開 平4−272616(JP,A) 特開 平3−88219(JP,A) 特開 平1−276516(JP,A) 特開 昭63−285813(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PbO,Bi2 3 、SrC 3 (又は
    SrO),CaC 3 (又はCaO),CuO粉末を使
    用して空気中で 【外1】 焼して超伝導相である(Bi,Pb)2 Sr2 Ca2
    Cu 3 8 と第2相が混合された塊りを作り、これを粉
    砕して粉末をモールドで成形した後、これを銀粉末内部
    に位置させて最終形態のモールドで銀粉末と超伝導成形
    体の複合物質を作り、熱処理された銀−超伝導複合成形
    体を圧延、引抜又は圧出工程を通して加工し、中間熱処
    理及び最終熱処理して製造されたことを特徴とする粉末
    法を利用して製造した銀−高温超伝導複合材。
  2. 【請求項2】 PbO,Bi2 3 、SrC 3 (又は
    SrO),CaC 3 (又はCaO),CuO粉末を使
    用して空気中で 【外2】 焼して超伝導相である(Bi,Pb)Sr2 Ca2
    3 8 と第2相が混合された塊りを作り、これを粉砕
    して粉末をモールドで成形した後、これを銀粉末内部に
    位置させて最終形態のモールドで銀粉末と超伝導成形体
    の複合物質を作り、熱処理された銀−超伝導複合成形体
    を圧延、引抜又は圧出工程を通して加工し、中間熱処理
    及び最終熱処理して製造することを特徴とする粉末法を
    利用した銀−高温超伝導複合材及びその製造方法。
JP6150210A 1994-04-25 1994-06-30 粉末法を利用して製造した銀−高温超伝導複合材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2694117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR8703/1994 1994-04-25
KR1019940008703A KR970009740B1 (ko) 1994-04-25 1994-04-25 분말법을 이용하여 제조한 은-고온초전도 복합제 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07291625A JPH07291625A (ja) 1995-11-07
JP2694117B2 true JP2694117B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=19381658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6150210A Expired - Fee Related JP2694117B2 (ja) 1994-04-25 1994-06-30 粉末法を利用して製造した銀−高温超伝導複合材及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5429791A (ja)
JP (1) JP2694117B2 (ja)
KR (1) KR970009740B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ228132A (en) 1988-04-08 1992-04-28 Nz Government Metal oxide material comprising various mixtures of bi, tl, pb, sr, ca, cu, y and ag
KR100529602B1 (ko) * 2003-07-18 2005-11-17 한국산업기술대학교 희토류원소계 초전도 산화물을 이용하는 유기금속증착용 전구용액 제조방법 및 유기금속증착법에 의한 박막형 초전도체 제조방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2553565B1 (fr) * 1983-10-18 1987-04-10 Comp Generale Electricite Procede d'elaboration de brins supraconducteurs multifilamentaires a partir de chalcogenure ternaire de molybdene
US5145833A (en) * 1986-02-12 1992-09-08 The Dow Chemical Company Method for producing ceramic bodies
DE3885961D1 (de) * 1987-07-24 1994-01-13 Asea Brown Boveri Verfahren zur Herstellung eines ummantelten Drahtes aus einem keramischen Hochtemperatur-Supraleiter.
JPS6457572A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Mitsubishi Electric Corp Connecting terminal for oxide superconductor and its formation
IL85461A (en) * 1988-02-18 1994-07-31 Yeda Res & Dev Flexible superconducting composite containing silver or silver-like materials
JPH01212268A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 超電導性焼結体
US4980340A (en) * 1988-02-22 1990-12-25 Ceracon, Inc. Method of forming superconductor
JPH01276516A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Mitsubishi Metal Corp 高臨界電流密度を有する超電導線材の製造法
JPH02311353A (ja) * 1989-05-24 1990-12-26 Mitsubishi Electric Corp 酸化物超電導体の製造方法
JP3089641B2 (ja) * 1990-03-16 2000-09-18 住友電気工業株式会社 ビスマス系酸化物超電導体およびその製造方法
JP2995796B2 (ja) * 1990-04-18 1999-12-27 住友電気工業株式会社 酸化物超電導体の製造方法
JPH04224114A (ja) * 1990-12-25 1992-08-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 酸化物超伝導厚膜の製造方法
US5347085A (en) * 1991-02-07 1994-09-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multifilamentary oxide superconducting wires and method of manufacturing the same
JPH04272616A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Aisin Seiki Co Ltd 超電導線材及びその製造方法
JPH04292805A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導線の製造方法
JPH05167108A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Hitachi Chem Co Ltd 酸化物超電導電流リード及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07291625A (ja) 1995-11-07
US5429791A (en) 1995-07-04
KR950030403A (ko) 1995-11-24
KR970009740B1 (ko) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5100867A (en) Process for manufacturing wire or strip from high temperature superconductors and the sheaths used for implementing the process
EP0308892A2 (en) Flaky oxide superconductor and method of manufacturing the same
JP2694117B2 (ja) 粉末法を利用して製造した銀−高温超伝導複合材及びその製造方法
JP3540331B2 (ja) 酸化物セラミック超伝導複合体及びその製法
JPS63285155A (ja) 酸化物系超電導材料、およびその製造方法
JPH0644841A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP3314102B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH04317415A (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JPH09295813A (ja) 酸化物超電導材、この酸化物超電導材の製造方法及び超電導線材
JPH0554735A (ja) セラミツクス超電導導体の製造方法
JPH03114112A (ja) 高臨界電流密度を有するBi系酸化物充填超電導線材の製造方法
JP2966134B2 (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JP2844208B2 (ja) セラミック超伝導材料の製造方法
JPH0279310A (ja) 酸化物系超電導線条体の製造方法
JPH06223650A (ja) Bi系酸化物超電導線の製造方法
JPH01315907A (ja) 酸化物超電導線条体及びその製造方法
JPH02278616A (ja) 多芯型酸化物超電導導体の製造方法
JPH04292814A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JPH01320711A (ja) 酸化物系超電導成形体の製造方法
JPH06227812A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH01241717A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH0528857A (ja) セラミツクス超電導々体の製造方法
JPH04249812A (ja) テープ状セラミックス超電導線材の製造方法
JPH01103405A (ja) セラミックス超電導成形体の製造方法
JPH0465343A (ja) 酸化物超伝導線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees