JPH04224114A - 酸化物超伝導厚膜の製造方法 - Google Patents

酸化物超伝導厚膜の製造方法

Info

Publication number
JPH04224114A
JPH04224114A JP2405716A JP40571690A JPH04224114A JP H04224114 A JPH04224114 A JP H04224114A JP 2405716 A JP2405716 A JP 2405716A JP 40571690 A JP40571690 A JP 40571690A JP H04224114 A JPH04224114 A JP H04224114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste layer
silver powder
thick film
screen printing
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2405716A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Endo
昭彦 遠藤
Shunichi Nishikida
錦田 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2405716A priority Critical patent/JPH04224114A/ja
Publication of JPH04224114A publication Critical patent/JPH04224114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリーン印刷法によ
る酸化物超伝導厚膜の製造方法に係わり、特にBi系超
伝導体において優れた超伝導特性の厚膜を製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ここ数年の間に、高温超伝導性を示す各
種の酸化物系の物質が発見されているが、中でもBi系
の酸化物は液体窒素温度以上で超伝導性を示す物質の一
つとして注目されており、これに関しての多くの研究成
果が発表されている。
【0003】例えば、日経超電導  45号(1989
)4には、ドクターブレード法で作製したBi系の22
12相の超伝導体は、高配向性を示し、 4.2K, 
23Tの磁界中で 16700A/cm2 という高い
臨界電流密度 (Jc) を出したと報告されている。 また、JJAP(Japanese Journal 
of Applied Physice) Vol.2
7, No.7,July,1988, pp.L12
97−L1299 には、出発組成がBi:Sr:Ca
:Cu=1:1:1:2で、スクリーン印刷法で作製し
、主相が(2212)相の材料においては、77K, 
ゼロ磁場で 300A/cm2 のJcが得られたと報
告されている。さらには、JJAP Vol.28,N
o.11,Novem−ber,1989, pp.L
1936−L1938 には、Bi系の超伝導粉末に銀
粉を10%添加し、これを成型、焼成した後、フローテ
ィング法により作製した試料は、77K, ゼロ磁場で
2900A/cm2 から銀を添加することにより56
30A/cm2 にJcが増加すること、日経超電導 
 57号(1990)4には、YSZ基板上にAgPt
合金層を介して、スクリーン印刷でY系厚膜を作製し、
これを熱処理することにより、77K, ゼロ磁場にお
けるJcが3000A/cm2 と向上し、77K, 
 0.1Tの磁界中でのJcも約 800A/cm2 
と高くなったことが報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のように超伝導厚
膜の作製には、ドクターブレード法やスクリーン印刷法
が用いられている。スクリーン印刷法はドクターブレー
ド法と比較して、製法が簡便であり、且つ安価に作製す
ることができるものの、下記のような問題点を有してい
る。
【0005】スクリーン印刷法で作製した超伝導厚膜は
、ゼロ磁場におけるJcは高いが、磁場をかけると急激
に劣化する。厚膜が5〜50μm と薄い場合は、熱処
理だけで非常に配向性が高く、高Jcの材料を得られる
が、厚膜を厚くすると粒がランダムに向き、高Jcが得
られなくなる。このために超伝導体を利用して大磁場発
生に必要な大きな電流を流すことが困難である。
【0006】本発明の課題は、スクリーン印刷法におけ
る上記の問題点を解消することにある。即ち、本発明の
目的はスクリーン印刷法により酸化物超伝導体、特にB
i系超伝導体において、超伝導特性の優れた厚膜を製造
することができる方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】Bi系超伝導線材および
厚膜の作製において、銀のシース材および銀の基板を使
用すると超伝導酸化物の融点が下がり、本来の融点以下
の低温で部分溶融を起こし、粒成長が促進されて配向性
の高い材料ができると考えられている。
【0008】一方、Bi系超伝導体は異方性の大きな物
質であり、Jcにも異方性が大きいが、線材についての
実験によれば、配向性の高い材料を作製し、大きなJc
をもつ方向に電流を流すことにより、全体として大きな
Jcが得られ、更に配向性を増すことにより磁場に対し
てJcの劣化が抑制されることが判明している。
【0009】そこで、本発明者らは、銀基板上にBi系
超伝導体と銀粉をスクリーン印刷で塗布し、厚膜を作製
したところ、スクリーン印刷で作製したにもかかわらず
、その厚膜は配向性が高く、高Jcであること、および
Bi系超伝導体と銀粉を交互に数回重ねて塗布して厚膜
を作製すると、厚い膜においても配向性が保たれ、大き
な電流を流すことができる上に磁場に対する劣化も抑制
されることを確認した。
【0010】ここに本発明は下記の■および■を要旨と
する。■  銀基板上に、仮焼したBi系超伝導体を用
いたペースト層をスクリーン印刷で塗布し、さらにこの
上に粒度1μm 以下の銀粉を用いたペースト層をスク
リーン印刷で塗布し、最高加熱温度 875〜900 
℃で熱処理する酸化物超伝導厚膜の製造方法であって、
前記Bi系超伝導体を用いたペースト層は膜厚が5〜7
0μm 、銀粉を用いたペースト層は膜厚が5〜10μ
m となるように塗布することを特徴とする酸化物超伝
導厚膜の製造方法。■  上記■で形成した熱処理前の
銀粉を用いたペースト層の上に、さらに仮焼したBi系
超伝導体を用いたペースト層と銀粉を用いたペースト層
との組を1組以上塗布し、最高加熱温度 875〜90
0 ℃で熱処理することを特徴とする酸化物超伝導厚膜
の製造方法。
【0011】Bi系超伝導体の組成については、これま
で幾つかの報告がある。本発明の対象になるのは、Pb
を含有するBi−Pb−Sr−Ca−Cu−O系の酸化
物およびPbを含有しないBi−Sr−Ca−Cu−O
系の酸化物である。
【0012】
【作用】本発明は、まず、銀基板上に、仮焼したBi系
超伝導体を用いたペースト層 (以下、Bi系超伝導体
のペースト層という) をスクリーン印刷で塗布し、こ
の上に粒度1μm 以下の銀粉を用いたペースト層 (
以下、銀粉のペースト層という) をスクリーン印刷で
塗布する。さらに、前記銀粉のペースト層の上にBi系
超伝導体のペースト層と銀粉のペースト層との組を1組
以上塗布すれば膜厚の厚い酸化物超伝導厚膜を製造する
ことができる。図1は、銀基板1上に、Bi系超伝導体
のペースト層2と銀粉のペースト層3をそれぞれ交互に
3層づつ塗布した例を示したものである。膜厚の厚い酸
化物超伝導厚膜を製造する場合は、図示のようにBi系
超伝導体のペースト層2を銀粉のペースト層3で挟むよ
うに積み重ねて塗布する。
【0013】本発明において、前記Bi系超伝導体のペ
ースト層および銀粉のペースト層は、Bi系超伝導体の
ペースト層の膜厚が5〜70μm 、銀粉のペースト層
の膜厚が5〜10μm となるように銀基板上にスクリ
ーン印刷で塗布する。Bi系超伝導体のペースト層と銀
粉のペースト層を重ねて多層塗りする場合も、各Bi系
超伝導体のペースト層の膜厚を5〜70μm 、各銀粉
のペースト層の膜厚を5〜10μmとする。
【0014】Bi系超伝導体のペースト層の膜厚、銀粉
のペースト層の膜厚および銀粉の粒度を前記のように限
定したのは、下記の理由からである。
【0015】Bi系超伝導体のペースト層の膜厚が5μ
m 未満では、膜厚が薄すぎてスクリーン印刷で均一な
膜を形成するのが困難となり、70μm を超えると銀
層で挟んだ状態においても、中心部まで超伝導体が配向
するのが困難となる。銀粉のペースト層の膜厚が5μm
 未満では、超伝導体のペースト層と同様にスクリーン
印刷で均一な膜を形成するのが困難である上に、特に2
層以上ではJcが劣化する。一方、10μm を超えて
銀粉のペースト層を塗布しても配向性への寄与は同じで
あり、実用上、これ以上の膜厚は必要ではない。粒度が
1μm を超す銀粉末を使用すると、Bi系超伝導体上
に塗布した場合、むらが生じて超伝導特性が低下する。 特に、図1のようにBi系超伝導体のペースト層と銀粉
のペースト層を重ね塗りした場合、上部の超伝導体との
接合が悪化し、熱処理後に厚膜表面にクラックが生じ、
Jcが劣化する。
【0016】銀基板上に、Bi系超伝導体のペースト層
と銀粉のペースト層の所定数をそれぞれ塗布した後は、
最高加熱温度875 〜900 ℃で熱処理を行う。こ
の熱処理はBi系超伝導体を部分溶融させ、粒成長を促
進し、配向性を高めることにあるが、最高加熱温度が 
875℃未満では、部分溶融が起きずにランダムな方向
を向いた小さな粒しか得られず、最高加熱温度が 90
0℃を超えると、超伝導体が溶けだし、いずれの場合も
優れた超伝導特性が得られない。
【0017】
【実施例1】まず、Bi203 、SrCO3 、 C
aCO3、CuO の4種類の原料粉末を原子量比で、
Bi:Sr:Ca:Cu=2:2:1:2となるように
秤量し、メノウ乳鉢で混合した後、大気中で熱処理 (
 800℃×24時間) を行い、更にもう一度同じ条
件の熱処理を行い、粉砕して仮焼粉末とし、この粉末を
ポリマー系の樹脂に溶かし、ゲル状にしてBi系超伝導
体のペーストを作製した。一方、粒度0.5 μm の
銀粉をテルピネオールに溶かし、溶液状にして銀粉のペ
ーストを作製した。
【0018】次いで、厚さ0.1mm の銀基板上に、
作製したBi系超伝導体のペーストをスクリーン印刷で
塗布し、この上に同じくスクリーン印刷で銀粉のペース
トを塗布して試料を作製した後、図2のヒートパターン
で熱処理を施した。また、同厚の銀基板上に、Bi系超
伝導体のペーストのみを塗布した試料を作製し、これに
同様の図2のヒートパターンで熱処理を施した。表1に
熱処理の最高加熱温度、超伝導体膜厚および銀膜厚を示
す。
【0019】得られた厚膜を評価するために、  4.
2 K, ゼロ磁場と23Tの磁界中における臨界電流
密度 (Jc) を測定した。その結果を表1に併記す
る。なお、試料No.12および3は最高加熱温度の依
存性、試料No.4および5は超伝導厚膜の依存性、試
料No.6および7は銀膜厚の依存性、試料No.8お
よび9は銀層がない場合の例を示したものである。
【0020】
【表1】
【0021】表1から、本発明方法で製造した試料No
.2は同じ超伝導膜厚のNo.8に比べて磁場中でのJ
cの劣化が小さいことがわかる。試料No.7は本発明
例であるNo.8より磁場中のJcの劣化は小さいが、
これは基板に用いた銀板の効果によるものである。しか
し、このものを多層膜にした場合は、Jcの劣化が大き
くなる。
【0022】
【実施例2】実施例1と同じBi系超伝導体のペースト
と、粒度を 0.5μm と2μm に変えた2種類の
銀粉のペーストとをそれぞれ作製した。これらのペース
トをそれぞれスクリーン印刷で厚さ0.1mm の銀基
板上に塗布して試料を作製した。
【0023】試料は、Bi系超伝導体のペースト層と粒
度 0.5μm の銀粉のペースト層がそれぞれ1層の
もの、Bi系超伝導体のペースト層と粒度 0.5μm
 の銀粉のペースト層がそれぞれ交互にある2層のもの
、3層のものおよび4層のもの、ならびにBi系超伝導
体のペースト層と粒度2μm の銀粉のペースト層がそ
れぞれ1層のもの、Bi系超伝導体のペースト層と粒度
2μm の銀粉のペースト層がそれぞれ交互にある2層
のもの、3層のものおよび4層のものを作製した。膜厚
は1層および複数層の場合も、各Bi系超伝導体のペー
ト層は20μm 、各銀粉のペースト層は7μmとした
【0024】次いで、これらの試料を図2に示すヒート
パタンで最高加熱温度890℃で熱処理した後、4.2
 K, ゼロ磁場における臨界電流密度 (Jc) を
測定した。その結果を図3に示す。
【0025】図3から、銀粉の平均粒度が2μm のも
のは、層を重ねるごとにJcの減少が見られるのに対し
て、銀粉の平均粒度が0.5 μm のものは、層が増
加してもJcはほとんど変化していないことがわかる。 なお、粒度 0.5μm の銀粉を用いて作製した4層
の試料では、4.2 K, ゼロ磁場で 380Aの電
流を抵抗なしで流すことができた。
【0026】
【発明の効果】実施例に示した如く、本発明方法によれ
ばスクリーン印刷法でも磁場に対するJcの劣化が小さ
く超伝導特性に優れた酸化物超伝導厚膜を製造すること
ができる。また、Bi系超伝導体のペースト層と銀粉の
ペースト層を重ね合わせることにより、超伝導相の配向
性を失うことなく、膜厚を増加させ、大電流を流せる酸
化物超伝導厚膜を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、銀基板上に、Bi系超伝導体のペースト層と銀
粉のペースト層を交互にそれぞれ3層づつ塗布した試料
の断面図、図2は、熱処理のヒートパターンを示すグラ
グ、図3は、超伝導体層の数とJcの関係を示すグラフ
、である。
【符号の説明】
1は銀基板、2はBi系超伝導体のペースト層、3は銀
粉のペースト層である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  銀基板上に、仮焼したBi系超伝導体
    を用いたペースト層をスクリーン印刷で塗布し、さらに
    この上に粒度1μm 以下の銀粉を用いたペースト層を
    スクリーン印刷で塗布し、最高加熱温度 875〜90
    0 ℃で熱処理する酸化物超伝導厚膜の製造方法であっ
    て、前記Bi系超伝導体を用いたペースト層は膜厚が5
    〜70μm 、銀粉を用いたペースト層は膜厚が5〜1
    0μm となるように塗布することを特徴とする酸化物
    超伝導厚膜の製造方法。
  2. 【請求項2】  請求項1で形成した熱処理前の銀粉を
    用いたペースト層の上に、さらに仮焼したBi系超伝導
    体を用いたペースト層と銀粉を用いたペースト層との組
    を1組以上塗布し、最高加熱温度 875〜900 ℃
    で熱処理することを特徴とする酸化物超伝導厚膜の製造
    方法。
JP2405716A 1990-12-25 1990-12-25 酸化物超伝導厚膜の製造方法 Pending JPH04224114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405716A JPH04224114A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 酸化物超伝導厚膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2405716A JPH04224114A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 酸化物超伝導厚膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224114A true JPH04224114A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18515327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2405716A Pending JPH04224114A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 酸化物超伝導厚膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429791A (en) * 1994-04-25 1995-07-04 Korea Atomic Energy Research Institute Silver-high temperature superconductor composite material manufactured based on powder method, and manufacturing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429791A (en) * 1994-04-25 1995-07-04 Korea Atomic Energy Research Institute Silver-high temperature superconductor composite material manufactured based on powder method, and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04224114A (ja) 酸化物超伝導厚膜の製造方法
JP2902939B2 (ja) 酸化物薄膜とその製造方法、およびそれを用いた超電導素子
JPH0472777A (ja) 超電導デバイス用基板
DE3850084T2 (de) Ein Halbleitersubstrat mit einem supraleitenden Dünnfilm.
JPH02391A (ja) 超電導電界効果トランジスタ
JP2931779B2 (ja) 超電導素子
JPS63239740A (ja) 超電導化合物薄膜の製造方法
JP3284010B2 (ja) 金属酸化物材料及びそれを用いた超伝導デバイス
US6606780B1 (en) Mercury-containing copper oxide superconductor and method of producing same
JPS63303810A (ja) セラミックス超電導体
JPH02137724A (ja) 超電導薄膜
JP2663856B2 (ja) エッジ型ジョセフソン接合を用いる超伝導回路およびその製造方法
JPH02186681A (ja) 超電導接合装置
JP2532986B2 (ja) 酸化物超電導線材及びそれを用いたコイル
JPH03252007A (ja) 酸化物系超電導体とその製造方法
Meng et al. YBCO/metallic oxide/YBCO trilayers for high-T/sub c/superconducting SNS junctions
JPH01151110A (ja) 酸化物系超電導膜の製造方法
Guérin et al. Highly textured thick layers of YBCO superconductor
JPH06132573A (ja) 酸化物超伝導薄膜およびトンネル接合型ジョセフソン素子
JPH04320074A (ja) トンネル接合素子
JPH01215074A (ja) 超構造高温超電導材料
JPH0878739A (ja) 超伝導接合デバイス及びその製造方法
JPH04311074A (ja) トンネル接合素子
JPH05275758A (ja) 超電導素子
JPH04274376A (ja) 酸化物超電導薄膜