JPH01241717A - 酸化物系超電導線の製造方法 - Google Patents

酸化物系超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH01241717A
JPH01241717A JP63070152A JP7015288A JPH01241717A JP H01241717 A JPH01241717 A JP H01241717A JP 63070152 A JP63070152 A JP 63070152A JP 7015288 A JP7015288 A JP 7015288A JP H01241717 A JPH01241717 A JP H01241717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
wire
precursor
powder
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63070152A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Goto
謙次 後藤
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Atsushi Kume
篤 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63070152A priority Critical patent/JPH01241717A/ja
Publication of JPH01241717A publication Critical patent/JPH01241717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は超電導マグネットコイルや電力輸送等に使用
される超電導線に係わり、超電導体として酸化物系超電
導体を用いたものに関する。
[従来の技術] 最近に至り、常電導状態から超電導状態へ遷移する臨界
温度(Tc)が液体窒素温度を越える値を示す酸化物系
の超電導材料が種々発見されている。
この種の酸化物系超電導材料は、一般式/1−B−Cu
−0(ただしAは、Y 、Sc、La、Yb、Er、E
u。
Ho、Dy等の周期率表IIIa族元素の1種以上を示
し、Bは、Mg、Ca、Sr、Ba等の周期率表11a
族元素の11以上を示す)で示されるものである。
従来、このような酸化物系超電導体を備えた超電導線の
製造方法の一例として、以下に説明する方法が知られて
いる。
超電導線を製造するには、A−B−Cu−0て示される
酸化物系超電導体を構成する谷元素を含む複数の原料粉
末を混合して混合粉末を作成し、ついでこの混合粉末を
仮焼して不要成分を除去し、この仮焼粉末を熱処理して
超電導粉末とした後にこの超電導粉末を金属管に充填し
、更に縮径して所望の直径の線材などに成形した後、熱
処理を施して超電導線材を製造する方法である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら前記のような製造方法では、原料粉末を完
全に均一に混合することが困難なことから、熱処理を施
しても金属管内の酸化物系超電導体全体が完全に均一な
結晶構造とならず、臨界電流密度の高い、優れた特性を
有する超電導線を製造することができない問題があった
また、前記の従来方法では、原料粉末を圧密した成形体
を焼結し、各構成元素を固相反応させて超電導線を生成
するが、この固相反応は原料粉末の界面部分で進行する
ものであり、さらにこの反応速度は小さいので、長時間
にわたる高温熱処理を施しても超電導体の生成効率が悪
い問題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、臨界電流密
度などの超電導特性が優れた高特性の酸化物系超電導線
材を効率良く製造する方法を提供することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] この発明は、一般式A−B−Cu−0(ただしAは、Y
、Sc、La、Yb、Er、Eu、Ho、Dy等の周期
率表ma族元素の1M以上を示し、Bは、Mg、Ca。
Sr、Ba等の周期率表Ua族元素の1種以上を示す。
)で示される組成の酸化物系超電導線の製造方法であっ
て、A、B、Cu、0.なる組成比の第1の材料と、B
 sCLIsOY(ただしy=5〜15)なる組成比の
第2の材料とを、l:lのモル比率で混合したのち、圧
縮成形処理を施して圧縮成形体とし、この圧縮成形体を
焼結して酸化物系超電導前駆体とした後、この酸化物系
超電導前駆体を金属パイプ内に挿入して複合体を形成し
、次いでこの複合体を縮径して線材化したのち、熱処理
を施すことを解決手段とした。
・[作用] A t B HCLI IOsなる組成比の第1の材料
と、B3Cu5Oy(ただしy=5〜15)なる組成比
の第2の材料の融点は共にtooo℃以下であるので、
熱処理時に溶融状態となった第1の材料と第2の材料と
が接触し、これら材料中に含有されている各元素が拡散
反応を起こす。
[実施例] 以下、実施例に沿って本発明の製造方法を詳しく説明す
る。
この例では、まずYtBa+Cu+Osなる組成比の第
1の材料とB a3C150y(ただしy=5〜15)
なる組成比の第2の材料とを製造する。第1の材料Y 
t B a + Cu + Osは、Y x 03粉末
とBaCO3粉末とCuO扮末粉末 :I :I (モ
ル比)となるようにボールミル等を用いて粉砕したのち
均一に混合し、これを大気中あるいは酸素雰囲気中、8
00〜950℃で5〜60時間加熱して得ることができ
る。
第2の材料B a3 CLI50 yは、第1の材料と
同様に、B a C03扮末とCuO扮末粉末3=5(
モル比)となるように均一に混合し、これを大気中ある
いは酸素雰囲気中、800〜950℃で6〜50時間加
熱して79ることができる。
このようにして得られた第1の材料と第2の材料とを、
焼結が速やかに進行するように粉砕した後、第1の材料
粉末と第2の材料粉末との混合比率がモル比で1=1に
なるように均一に混合し、ラバープレス等により圧粉成
形してバルク状の圧粉成形体を作成する。
次に、この圧粉成形体を酸素雰囲気中、800〜!00
0℃で1−100時間加熱処理を施し、焼結させて、Y
 +B atc u、o ?−Xの組成比をaする酸化
物系超電導而駆体を得る。この圧粉成形体を構成、して
いる第1の材料粉末と第2の材料粉末の融点は、共に1
000℃以下であるので、前記熱処理時の加熱によって
溶融状態あるいは半溶融状態とすることができる。従っ
て熱処理時には溶融状態となった第1の材料粉末と第2
の材料粉末とか接触′し、これら材料粉末中に含有され
ている各元素が拡散反応し、Y IB atc uso
 7−Xの組成比を有する酸化物系超電導前駆体が生成
する。このような熱処理によれば、材料粉末を共に溶融
状態にすることができるので、反応速度の高い均一な反
応を進行させることができ、超電導体の原料粉末を固相
反応させていた従来法に比較して、空孔の少ない緻密な
構造の酸化物系超電導前駆体を短時間の熱処理で得るこ
とができ、効率的である。なお、この酸化物系超電導前
駆体とは、材料の焼結が一部完了しておらず、焼結密度
が十分でない為にその材料の一部の超電導特性が低く、
より高い超電導特性を得るためには、更なる熱処理を必
要とするようなものを指す。
次にこの酸化物系超電導前駆体を金属パイプ中に挿入し
て複合体を形成したのち、この複合体を圧延加工、線引
加工あるいは鍛造加工などの縮径加工を施して所定の線
径を有する線材とする。この縮径加工により、複合体に
圧力が付与されるので、複合体中の酸化物系超電導前駆
体の密度を増加させることができ、焼結密度を向上させ
るのに有効である。また、この金属パイプの材料には、
Ag、Cu、Ti、Ni、’Zr、Cu−Ni合金、ス
テンレス鋼などの融点が800℃以上であり、耐酸化性
および酸素透過性の良好な種々の金属材料を使用するこ
とができる。このように金属パイプ中に酸化物系超電導
前駆体を挿入すると、製造される線材は曲げなどの外力
に対して強くなり、高い機械強度を有する酸化物系超電
導線を製造することができる。
次いで、この線材化された複合体に酸素雰囲気中、80
0〜tooo℃でt−too時間の熱処理を施してY 
+B atc 1130、−にの組成比を有する酸化物
系超電導線を得る。この熱処理は、線材化された複合体
中の酸化物系超電導前駆体の超電導特性を向上させるた
めのものであって、この酸化物系超電導前駆体は先の縮
径処理により密度が増加しているので、これを漏熱する
ことにより先の焼結処理の際の未反応部分の溶融反応を
進行させることができ、その結果、従来法では1000
℃以上に加熱しないと実現できなかった、理論密度に近
い6g/cm3以上の焼結密度を実現することができ、
これにより高い臨界温度と臨界電流密度とが実現できる
。なお、この熱処理の後、室温まで徐冷するには、40
0〜600℃の温度域に一定時間保持し、生成した酸化
物系超電導線材の結晶構造が斜方晶に変態するのを促進
する方法を利用しても良い。
このような製造方法では、第1の材料粉末と第2の材料
粉末とを混合し、これらを焼結させることにより、均一
で反応速度の高い、溶融拡散反応を生じさせることがで
きるので、超電導体の原料粉末を固相反応させていた従
来法に比較して、原料中の各元素の反応速度が速いため
に、空孔の少ない緻密な構造の超電導体を短時間で製造
することができる。 また、酸化物系超電導前駆体を金
属パイプ中に挿入して、縮径加工を施したのち、さらに
熱処理を施すことにより、焼結密度が高く、臨界電流密
度の高い超電導線を得ることができる。
なお、前記例においては、Y−Ba−Cu−0系の酸化
物系超電導線の製造方法について説明したが、本発明は
その他のA−B−Cu−0系の酸化物系間1を導線の製
造方法?こ適用できるのは勿論である。また、第11第
2の材料は粉末でも粒状でもよい。
(製造例) 本発明の製造方法に基づいてY−Ba−Cu−0系超電
導線の製造を実施した。
Y2O,とBaCO5とCuOの各粉末をモル比で1 
:l :1になるように均一に粉砕混合した後、この粉
末を大気雰囲気中、950℃で24時間加熱し、Y 、
B aCuOsとして、この後粉砕処理を施して第1の
材料粉末とした。次にBaCO5とCuOとをモル比で
3:5になるように混合したのち、この粉末を大気雰囲
気中、850℃で24時間加熱し、B as CLIS
 Oyとして、この後粉砕処理を施して第2の材料粉末
とした。この第1の材料粉末と第2の材料粉末とを混合
比率がモル比で1:1になるように混合した後、ラバー
プレスによりバルク状の圧粉成形体を作成し、この圧粉
成形体を酸素雰囲気中、850℃で24時間加熱して、
YB atc usO?−Xの組成比を有する酸化物系
超電導前駆体を得た。次にこの酸化物系超電導前駆体を
、内径7IIIl11外径10mmの銀製のパイプ内に
挿入し、更にこれを直径1IIII11まで縮径加工し
て複合体を形成した。ついでこの複合体を酸素気流中、
970℃で4時間加熱し、その後室温まで一り00℃/
時間で徐冷して、酸化物系超電導線を得た。
得られた酸化物系超電導線の臨界温度(T c)および
臨界電流密度(Jc)を測定した結果、Tc=90KS
Jc=3500A/cm3と優れた超電導特性を示した
。また、この酸化物系超電導線の断面をX線回折分析し
た結果、Y +B azc usO?−Xなる組成の斜
方晶の生成が確認された。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の製造方法は、A。
B + Cu+ Osなる組成比の第1の材料と、Bs
Cu5Oy(ただしY=5〜15)なる組成比の第2の
材料とを、1.1のモル比率で混合したのち、圧縮成形
処理を施して圧縮成形体とし、この圧縮成形体を焼結し
て酸化物系超電導而駆体とした後、この酸化物系超電導
前駆体を金属パイプ内に挿入して複合体を形成し、次い
でこの複合体を縮径して線材化したのち、熱処理を施す
ものであるので、各原料粉末をA :B :Cu= I
 :2 +3の比率で混合した混合粉末に熱処理を施す
従来方法に比較して、反応性が高く、均一な反応を生じ
さけて酸化物系超電導体を生成させることができ、均質
で緻密な構造を有する酸化物系超電導体を生成できる効
果がある。これにより、良好な超電導特性を示す酸化物
系超電導線が得られる。
また、生成される超電導線は、密度の高いものであるの
で、高い臨界電流密度、臨界温度が実現できるばかりで
なく、曲げなどの外力に対して強く、従って高い機械強
度を存する高性能超電導線を製造することができる。
さらに、A 2 B r Cu + Osなる組成の第
1の材料とB3Cu5Oyなる組成の第2の材料の融点
は共に従来法における焼結温度のl000℃より低いの
で、従来法に比べて焼結温度を低くすることか可能とな
り、容易に高性能の超電導線を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般式A−B−Cu−O(ただしAは、Y,Sc,La
    ,YB,Er,Eu,Ho,Dy等の周期率表IIIa族
    元素の1種以上を示し、Bは、Mg,Ca,Sr,Ba
    等の周期率表IIa族元素の1種以上を示す。)で示され
    る組成の酸化物系超電導線の製造方法であって、A_2
    B_1Cu_1O_5なる組成比の第1の材料と、B_
    3Cu_5Oy(ただしy=5〜15)なる組成比の第
    2の材料とを、1:1のモル比率で混合したのち、圧縮
    成形処理を施して圧縮成形体とし、この圧縮成形体を焼
    結して酸化物系超電導前駆体とした後、この酸化物系超
    電導前駆体を金属パイプ内に挿入して複合体を形成し、
    次いでこの複合体を縮径して線材化したのち、熱処理を
    施すことを特徴とする酸化物系超電導線の製造方法。
JP63070152A 1988-03-24 1988-03-24 酸化物系超電導線の製造方法 Pending JPH01241717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070152A JPH01241717A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 酸化物系超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63070152A JPH01241717A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 酸化物系超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241717A true JPH01241717A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13423317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63070152A Pending JPH01241717A (ja) 1988-03-24 1988-03-24 酸化物系超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0555971A1 (en) * 1992-02-12 1993-08-18 International Business Machines Corporation Process for making superconductors with high critical current densities

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0555971A1 (en) * 1992-02-12 1993-08-18 International Business Machines Corporation Process for making superconductors with high critical current densities

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01241717A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP3034255B2 (ja) 超電導体、超電導体線材および超電導線材の製造方法
JPH01241713A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPS63276819A (ja) セラミックス系超伝導線条体の製造方法
JPH01241715A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01241712A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH07282659A (ja) 高温超電導線材の製造方法
JPH01241716A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JP2677882B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JP2727565B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP2583575B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JP2574173B2 (ja) 超電導線の製造方法
JP2634187B2 (ja) タリウム系酸化物超電導体の製造方法
JP3612856B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JP2595309B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JP2590157B2 (ja) 超電導体線材の製造方法
JPH04317415A (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JPS63232210A (ja) 超電導線の製造方法
JPH02183918A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JP2966134B2 (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JPH01241708A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH03204131A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH02160317A (ja) 超電導線の製造方法
JPH01241714A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH01128317A (ja) 超電導体線材の製造方法