JP2844208B2 - セラミック超伝導材料の製造方法 - Google Patents

セラミック超伝導材料の製造方法

Info

Publication number
JP2844208B2
JP2844208B2 JP1035393A JP3539389A JP2844208B2 JP 2844208 B2 JP2844208 B2 JP 2844208B2 JP 1035393 A JP1035393 A JP 1035393A JP 3539389 A JP3539389 A JP 3539389A JP 2844208 B2 JP2844208 B2 JP 2844208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting material
ceramic
temperature
powder
ceramic superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1035393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02217350A (ja
Inventor
栄治 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1035393A priority Critical patent/JP2844208B2/ja
Publication of JPH02217350A publication Critical patent/JPH02217350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844208B2 publication Critical patent/JP2844208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、セラミック超伝導材料の製造方法に関す
る。
[従来の技術] 現在最も注目されているセラミック超伝導材料に金属
材料技術研究所の前田らが発見したBi−Sr−Ca−Cu−O
系セラミックが上げられる。この超伝導材料の特性は応
用物理 第57巻 第6号(1988)p−912−917やJapane
se Journal Of Applied Fhysics Vol.27 No8 1988 ppL1
514−1516に詳細が述べられている。またその製造方法
は例えば線材化では粉体粉末冶金協会の昭和63年度春期
大会講演概要集p26−27に述べられている様に銀チュー
ブに予め作製した超伝導粉末を詰め線引き、ロール圧延
等により加工した後粉末を焼結して得られる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来のセラミック超伝導材料の製造方法
は結晶構造に起因した異方性の強い物質であるにも関わ
らず結晶方向の制御が成されていない。そのため臨界電
流密度が低く応用が限定されたものとなっていた。
本発明はこの様な問題を解決するものであり、その目
的とするところは臨界電流密度が高く応用にあたり制限
の無いセラミック超伝導材料を容易に得んとするもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以下の(1),(2)を特徴とする。
(1) Bi−M−Cu−Oセラミック粉末(ここで、Mは
アルカリ土類元素を示す)とPbとの混合物を、室温〜40
0℃の温度で繰り返して圧縮または圧延する工程を有す
ることを特徴とする。
(2) Bi−M−Cu−Oセラミック粉末(ここで、Mは
アルカリ土類元素を示す)とPbとの混合物を、室温〜40
0℃の温度で繰り返して圧縮または圧延して成形物にす
る工程と、前記成形物を400〜750℃の温度で熱処理する
工程と、を有することを特徴とする。
(実施例) 以下実施例に従い本発明を詳細に説明する。
実施例−1 先ず最初にBi2O3、、SrCO3、CaCO3、CuO(purityは何
れも99.9%)粉末を混合分散した後780℃〜820℃酸素雰
囲気中において反応させ層状の結晶構造を持つセラミッ
クを作る。この時のセラミックの組成はBi2−xSr2Ca2Cu
3Oyで後に添加するPbの量によりxを調整する。次にこ
のセラミックを適度に粉砕し粉末化(フレーム状粉末に
なり易い)した後Pbの微粉末を加え撹拌分散させる。次
にこれらの粉末を室温〜400℃に加熱したロール圧延機
により繰り返し圧縮せしめ成形する。Pbは室温に於いて
も変形し易くまた330℃程度に加熱すると溶融するためP
bは層状結晶構造に対応したフレーク状のセラミック粉
末の配向回転を助ける滑材となり圧縮を繰り返す異によ
り効率よく結晶方向は揃えられる。次に成形物を400℃
〜750℃アルゴン−酸素混合雰囲気中に於て加圧しなが
ら2時間熱処理を行いセラミック粉末とPbを反応させ
る。尚超伝導物質の構成元素としてよりもPbを多く添加
する場合は反応完了前に加熱温度を調整して余分なPbを
外部に溶出させる。次に835℃〜855℃アルゴン−酸素混
合雰囲気中において100時間熱処理を行い焼結させると
共にPbをバルク全体に均一に拡散させ超伝導材料を得
る。Bi系は周知のように高臨界温度相(105K相)と低臨
界温度相(60、90K相)の多相になり易いがPbを加える
ことにより高臨界温度相の単相化が図られる。つまりPb
は結晶の配向を助けるだけでなく後に超伝導物質の構成
元素になり高臨界温度相の単相化も助ける。また焼結前
に1度低温で熱処理を行なっているがこれは最初から焼
結温度にするとPbが溶出分離し易くなり超伝導物質の構
成元素としてのPbの量を調整できないためである。尚Pb
と他物質との反応が完了すると適正焼結温度まで昇温し
ても溶出しなくなる。
実施例−2 実施例−1と同様に作製したセラミック粉末とPb微粉
末を混合分散した後銀よりなるパイプにこれらを詰め同
じく実施例−1と同様な条件で圧縮、焼結、アニールを
行ないセラミック超伝導材料を得た。
得られた超伝導材料の臨界電流密度を4端子法により
測定した。その結果を第1表と第2表に比較例と共に示
した。比較例は前記従来方法を用いたものと配向補助剤
(滑材)に有機バインダーを用いたもの(但し最初の粉
末状態から高臨界温度相の単相化のためPbを加えてい
る)である。それぞれ比較例−1、比較例−2。尚外周
部に銀があるものは剥離して測定している。
表より判るよう本発明のセラミック超伝導材料は従来
法のセラミック超伝導材料より顕著に臨界電流密度は高
くなっている。これは異方性の強いセラミック超伝導物
質の結晶の配向化によるものでありこれらの点はX線回
折、顕微鏡観察等の分析により裏付けられている。また
比較例−2は配向補助材(滑材)としてPbの代わりに有
機バインダーを用いたものであるが臨界電流密度は従来
頬に比べ高いがまだ本実施例の値とは大きな差がある。
これは有機バインダーを加えることにより結晶配向は促
進されるが焼結までに完全に有機バインダーを除去でき
ず粒界部に不純物として残り障壁となるためと除去した
部分が空孔となり密度が低くなるためである。その点本
実施例に於いては配向補助材となるPbは超伝導物質の構
成元素となるため効率がよい。
本実施例に於いては圧縮加工ロールに圧延加工法を採
用したが押し出し法、プレス法等を採用しても圧縮変形
加工できる装置で有れば何等差し支えない。
(発明の効果) 以上述べたように、Pbは室温においても変形しやすく
加工性に富んでいるので、室温〜400℃という比較的低
い温度であっても圧縮または圧延の加工が非常に容易で
あり、セラミック粉末の配向回転が容易である。さら
に、圧縮または圧延を繰り返し行うことにより、セラミ
ック粉末の配向性が高くなり、得られる超伝導材料の臨
界電流密度が大幅に向上するという優れた効果を奏す
る。また、Pbは超伝導体の組成になり得るので、超伝導
特性に与える悪影響がないという優れた効果を奏する。
また、成形物を400〜750℃の温度で熱処理することに
より、PbとBi−M−Cu−Oセラミック粉末とが充分に反
応し、Pbの溶出分離が抑えられるので超伝導物質の構素
としてのPbの量を調整できるという優れた効果を奏す
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Bi−M−Cu−Oセラミック粉末(ここで、
    Mはアルカリ土類元素を示す)とPbとの混合物を、室温
    〜400℃の温度で繰り返して圧縮または圧延する工程を
    有することを特徴とするセラミック超伝導材料の製造方
    法。
  2. 【請求項2】Bi−M−Cu−Oセラミック粉末(ここで、
    Mはアルカリ土類元素を示す)とPbとの混合物を、室温
    〜400℃の温度で繰り返して圧縮または圧延して成形物
    にする工程と、 前記成形物を400〜750℃の温度で熱処理する工程と、 を有することを特徴とするセラミック超伝導材料の製造
    方法。
JP1035393A 1989-02-15 1989-02-15 セラミック超伝導材料の製造方法 Expired - Lifetime JP2844208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035393A JP2844208B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 セラミック超伝導材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035393A JP2844208B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 セラミック超伝導材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02217350A JPH02217350A (ja) 1990-08-30
JP2844208B2 true JP2844208B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=12440671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035393A Expired - Lifetime JP2844208B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 セラミック超伝導材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844208B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Advancesin Supercorductivity (ISS’88)Aug,28−31,1988 Nagoya p.873〜877

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02217350A (ja) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6284712B1 (en) Processing of oxide superconductors
JPH04212215A (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
EP0504909B1 (en) Method of preparing oxide superconducting wire
JP2844208B2 (ja) セラミック超伝導材料の製造方法
JP2625280B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JP2855869B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JP3721392B2 (ja) 高温超電導線材の製造方法
JP2569413B2 (ja) Bi系酸化物超電導線材の製造方法
JPH06176637A (ja) Bi系酸化物超電導線の製造方法
JP2966134B2 (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JP3149170B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JPH07282659A (ja) 高温超電導線材の製造方法
JP3314102B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2971504B2 (ja) Bi基酸化物超電導体の製造方法
JPH03204131A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2866484B2 (ja) 酸化物超電導体の製法
JPH02212352A (ja) セラミック超伝導材料の製造方法
WO1996032730A1 (en) SYNTHESIS OF Bi1.8Pb0.4Sr2Ca2Cu3Ox SUPERCONDUCTORS
JP3149429B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP3115357B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JPH03265523A (ja) ビスマス系酸化物超電導体およびその製造方法
JPH02192620A (ja) 酸化物超電導線材の製造法
JP3044732B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JP3450488B2 (ja) ホウ素を含有する金属酸化物超伝導線材
JP2821568B2 (ja) 超電導ウィスカー複合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11