JP2691918B2 - 画像形成装置における給紙装置 - Google Patents

画像形成装置における給紙装置

Info

Publication number
JP2691918B2
JP2691918B2 JP63240674A JP24067488A JP2691918B2 JP 2691918 B2 JP2691918 B2 JP 2691918B2 JP 63240674 A JP63240674 A JP 63240674A JP 24067488 A JP24067488 A JP 24067488A JP 2691918 B2 JP2691918 B2 JP 2691918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
main body
unit
paper
unit housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63240674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0289736A (ja
Inventor
豊 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63240674A priority Critical patent/JP2691918B2/ja
Priority to US07/412,931 priority patent/US5054762A/en
Publication of JPH0289736A publication Critical patent/JPH0289736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691918B2 publication Critical patent/JP2691918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真方式によるプリンタ,複写機等の
画像形成装置における給紙装置に関し、特にユニット構
成としたプリンタ等の装置本体との着脱、位置決めその
位置決め精度に係るものである。
(従来の技術) 従来の電子写真方式によるプリンタ、複写機等の画像
形成装置における給紙系は、装置本体側板に組付ける構
造であり、給紙系を構成する部品の組付け順序、ネジ止
めの方向が様々であり、組付け性が悪かった。したがっ
て、部品の消耗または破損があった場合、該当部品を取
出すには装置本体側板に組付けられている他の部品を外
さないと交換、修理等の措置が簡単にできないという欠
点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように装置本体に組付ける給紙系の構造で
は、組付け、組外しに時間を要し、障害の際の部品交換
に多くの手間を要しサービスの低下を来たしていたの
で、これを簡単に行なえる給紙系装置が望まれていた。
したがって本発明は給紙系をユニット構成として装置本
体への組付け、組外しを容易とし、かつ位置決め精度を
正確に保持することを目的とするものである。
(構成および作用) 本発明は、上記目的を達成するため、装置本体への挿
込前方側に給紙ガイド板を有し、挿込後方側にカセット
底板上昇板を備えたカセットガイドを有し、挿込後方側
に一端を折り曲げた部片を有する一対の給紙側板で給紙
ユニット筐体を形成し、該給紙側板の挿込前方側に、装
置本体の底板上において高さ方向で位置調整可能に設け
られた位置決め用ピンと嵌合して給紙ユニット筐体の挿
込前方側の端部を高さ方向で位置決めするピン嵌合溝を
形成するとともに、給紙側板の挿込後方側の折り曲げ部
片に、装置本体の柱に設けられた位置決め用ピンと嵌合
して給紙ユニット筐体を幅方向で位置決めするピン嵌合
穴を形成し、かつ給紙ユニット筐体内に装置本体の給紙
駆動機構と係合する給紙駆動機構を有し、取付ネジによ
り装置本体に対し給紙ユニット筐体を着脱しうるように
したことを特徴とする。
本発明によれば、ユニット構成とした筐体ごとプリン
タ等の装置本体の前方および後方位置に設けられた位置
決め用ピンに対し、筐体の前方ピン嵌合溝、後方ピン嵌
合穴をそれぞれ嵌合することにより、給紙ユニット筐体
の挿込前方側の端部が高さ方向で所定の位置に位置決め
されるとともに、給紙ユニット筐体が幅方向で所定の位
置に位置決めされるので、この状態で給紙ユニット筐体
を取付ネジにより装置本体に取付けることにより、装置
本体側の給紙系駆動機構と給紙ユニット筐体側の給紙系
駆動機構とが精度よく結合される。また障害、部品等の
交換は取付ネジにより取外すことにより容易に装置本体
から取外すことができる。
また、給紙ユニット筐体の高さ方向の位置調整は、装
置本体の側板に設けた位置決めピンを基準として治具を
用いて、装置本体の底板上に配置した位置決めピンを調
整することにより行ない、作像ユニットとの位置関係を
正確に保持することができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例による電子写真方式による
プリンタの断面図を示し、斜線部分が適用される部分で
ある。なお、これとほぼ同じような機構の複写機につい
ても同様に実施ができるので、ここではプリンタの場合
について述べる。
図に於いて1aはプリンタ装置本体の柱、1bはプリンタ
装置本体の底板、2は後述する給紙ユニット、3および
4はそれぞれ上段、下段の給紙コロで給紙ユニット筐体
内に内蔵する。5は搬送ローラ、6は感光体ユニット、
7は給紙カセット、8は作像ユニット、9は光書込ユニ
ット、10は搬送ベルトユニット、11は定着ユニット、12
はペーパーパスユニットである。
次に上記給紙ユニット2の構造を第2図に示し、図は
その斜視外観図である。図の20は給紙ガイド板、21は給
紙カセットのカセットガイド、22はカセットガイドの中
央部に設置されたカセット底板上昇板、23および24は給
紙側板で一端が折曲げられた部片23′,24′を有する。2
3a(24aは図面に表わされていない)は前方の突出端に
設けた位置決め用のピン嵌合溝、23b,24bは後方の前記
折曲げ部片23′,24′に設けた位置決め用のピン嵌合
穴、23c,24cは前記折曲げ部片23′,24′に設けた取付ネ
ジ25(第3図)の挿入孔であり、この部分は折曲げ部片
23′,24′に絞り加工が施されている。図から分かるよ
うに給紙側板23,24の折曲げ部片23′,24′の折曲げ面は
プリンタ装置本体の柱1a(第3図)の一面と接合する形
状とし、両給紙側板23,24と給紙ガイド板20とカセット
ガイド21との各部材によって筐体を形成する。
また、給紙カセット7と給紙コロ3,4の位置関係は、
給紙コロを保持している給紙側板23,24と同一側板面上
にカセットガイド21を設け給紙カセット7を保持してお
り、部品精度のみで位置関係の精度が容易に出せるよう
になっている。従ってこの部分の調整を必要としない。
第3図は第2図の給紙ユニット2(筐体)をプリンタ
装置本体に取付る場合の斜視外観図を示し、また、第4
図は給紙ユニット2をプリンタ本体に取付けるときの位
置決め関係を示す平面図、第5図はプリンタ本体の底板
1bに取付る位置決め用ピン1dの構造を示す斜視外観図で
ある。
上記第3図ないし第5図において、1cおよび1dは位置
決め用ピンで、1cは柱1aに、1dは底板1b上に配置され、
この配置の位置は給紙ユニット2(第2図)が装置本体
に取付けられたとき、感光体ユニット6とその位置関係
が正確にでるようになっている。
即ち、左右の各位置決め用ピン1cは、給紙ユニット2
のピン嵌合穴23b,24bに嵌合し、左右の各位置決め用ピ
ン1dの溝1d′がピン嵌合溝23a,24aに嵌合する。
ここで、位置決め用ピン1dは、第5図に示すように断
面L形状のブラケット支持板33のネジ穴33aに取付ネジ3
4で固定されるブラケット32にカシメ、溶接等の手段に
より固定される。ブラケット32は長孔32aを有し、ブラ
ケット32を高さ方向(C矢印)に調節可能としてある。
また、ブラケット支持板33の底板部はプリンタ本体の底
板1bに固定される。
上記給紙ユニット2は第3図に示すようにプリンタ本
体にA矢印方向からセットするのに対し、作像ケース8
はB矢印で示すように直角方向からセットされるので、
両ユニット間の位置決めが大切である。本実施例では、
第3図に示す作像ケース8の位置決め用の穴8a(前),8
b(後)に夫々嵌合するための作像ケース用の位置決め
ピン45a(前)と45b(後)とが、プリンタ本体の側板40
A(前)と40B(後)に設けられ、給紙ユニット2との位
置決めがなされる。また本体側板40A,40Bは柱1aに位置
精度を保持して固定されている。
次に上記給紙ユニット2の位置決め用ピン1dについて
のべる。既にのべたように給紙ユニット2の位置決め用
ピン1dは、第5図のブラケット32のネジ止め用の長孔32
aによって、プリンタ本体の底板1bからの高さ位置を調
整して固定するようになっている。
この調整の必要な第1図に示す他のユニット(作像ユ
ニット8,光書込ユニット9,搬送ベルトユニット10,定着
ユニット11,ペーパーパスユニット12)は、プリンタ本
体側板40A(前),40B(後)の同一面板上で位置決めを
行っているので、各ユニット間の位置精度が出しやす
い。
また、給紙ユニット2も取付ネジ25側は、第3図に示
すように、柱1aを介してプリンタ本体側板40A(前),40
B(後)と精度を出しているが、給紙ユニットの前側に
あるピン嵌合溝23a,24aは底板1b上の位置決め用ピン1d
によって給紙ユニット2の挿込前方側の端部を高さ方向
で位置決めするため位置精度が出しにくい(これは、柱
1a,底板1b,ブラケット32の位置決め用ピン1d位置等の部
品公差が積重なるため)、そこで本実施例では、プリン
タ本体側板40A(前),40B(後)上にある作像ケース8
の位置決め用ピン45a(前),45b(後)を利用し、給紙
ユニット2の位置決め用ピン1dの位置決めを行う。
その位置決め方法は、第3図に示すT型治具31を用
い、上部治具穴31Aを作像ケース用の位置決め用ピン45a
に嵌込み、下部治具穴31Bを位置決め用ピン1dに嵌込
む。しかる後、ドライバーDで第5図の取付ネジ34をブ
ラケット32の長孔32aを利用してネジ穴33aに固定するこ
とにより、プリンタ本体側板45a(前),45b(後)との
位置関係を精度よく得ることができる。
ここで、位置決め用ピン1dは、給紙ユニット2の挿込
前方側の端部の高さ方向の精度を出すためのものである
ため、T型治具31の上部,下部治具穴31A,31Bの高さ寸
法Xと幅寸法Yのうち、高さ寸法Xは高精度を必要とす
る。
以上のように構成された給紙ユニット2をプリンタ本
体にセットするには、A矢印方向へ押し込む。これでピ
ン嵌合溝23a,24aが位置決め用ピン1dの溝1d′に嵌合
し、またピン嵌合穴23b,24bが位置決め用ピン1cに嵌合
する。
そして、取付ネジ25で柱1aと折曲げ部片23′,24′の
間にネジ抜け止め用ワッシャ26を介してネジ止めすれ
ば、感光体ユニットと給紙ユニットとの位置関係が正し
くセットされる。
またプリンタ装置本体からの取外しは、取付ネジ25の
固定を緩め、A矢印方向と反対方向に筐体を引出せばよ
い。
第6図はプリンタ装置本体と給紙ユニット(第2図)
との結合関係を示し、(1)は側面図、(2)は正面図
である。図に於いて41はプリンタ装置本体の駆動ギヤ、
42は同じくプーリアンドギヤ、43は同じく駆動モータ、
44は同じく駆動ベルトを示す。また給紙ユニット2の給
紙プーリ27,28は駆動ベルト29により給紙ユニットギヤ3
0と一体のプーリ30′で駆動される。上述した給紙ユニ
ットギヤ30はプリンタ装置本体の駆動ギヤ41と噛合い
{第6図(2)}。給紙系駆動ユニットが構成されるよ
う、第6図(1)に示す位置決め用ピン1dとピン嵌合溝
23a(24a)が嵌合するようになっている。したがって、
装置本体の駆動ギヤ41より給紙ユニットに駆動が伝達さ
れ、給紙ユニットギヤ30と一体の給紙ユニットのプーリ
30′が回転して給紙駆動ベルト29により、給紙コロ3,4
の駆動用プーリ27,28が連動して給紙を行なうものであ
る。なお、この実施例では搬送ローラ5を給紙ユニット
に含めていないが、一体化としてもよいし、駆動源も装
置本体側から供給されずに独立に備えてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、給紙ユニットにプリン
タ等の装置本体の所定位置に設けられた位置決め用ピン
と嵌合するピン嵌合溝、ピン嵌合穴を備え、感光体ユニ
ット6等の作像ユニット8と給紙ユニット2との位置決
めが正確に保証され、その取付け、取外しは2本の取付
ネジにより簡単に行なうことができる。また、給紙系駆
動機構が上記位置決めによりプリンタ装置本体の駆動機
構と正確、簡単に噛合い結合される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による電子写真方式よるプリ
ンタの断面図、第2図は本発明の給紙ユニットの斜視外
観図、第3図は第2図の給紙ユニットをプリンタ装置本
体に取り付ける場合の斜視外観図、第4図は給紙ユニッ
トをプリンタ本体へ取付けた場合の平面図、第5図はプ
リンタ本体の底板1bに取付けられる位置決め用ピン1dの
構造を示す図、第6図はプリンタ装置本体と給紙ユニッ
トの結合関係図である。 1a……プリンタ装置本体の柱、1b……プリンタ装置本体
の底板、1c,1d……位置決め用ピン、1d′……位置決め
用溝、2……給紙ユニット、3……上段給紙コロ、4…
…下段給紙コロ、5……搬送ローラ、6……感光体ユニ
ット、7……給紙カセット、8……作像ユニット、9…
…光書込ユニット、10……搬送ベルトユニット、11……
定着ユニット、12……ペーパーパスユニット、20……給
紙ガイド板、21……カセットガイド、22……カセット底
板上昇板、23,24……給紙側板、23a,24a……ピン嵌合
溝、23b,24b……ピン嵌合穴、23c,24c……取付ネジ挿入
孔、25……取付ネジ、26……ワッシャ、40A……本体側
板(前)、40B……本体側板(後)、45a……作像ケース
用位置決めピン(前)、45b……作像ケース用位置決め
ピン(後)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体への挿込前方側に給紙ガイド板を
    有し、挿込後方側にカセット底板上昇板を備えたカセッ
    トガイドを有し、挿込後方側に一端を折り曲げた部片を
    有する一対の給紙側板で給紙ユニット筐体を形成し、該
    給紙側板の挿込前方側に、装置本体の底板上において高
    さ方向で位置調整可能に設けられた位置決め用ピンと嵌
    合して給紙ユニット筐体の挿込前方側の端部を高さ方向
    で位置決めするピン嵌合溝を形成するとともに、給紙側
    板の挿込後方側の折り曲げ部片に、装置本体の柱に設け
    られた位置決め用ピンと嵌合して給紙ユニット筐体を幅
    方向で位置決めするピン嵌合穴を形成し、かつ給紙ユニ
    ット筐体内に装置本体の給紙駆動機構と係合する給紙駆
    動機構を有し、取付ネジにより装置本体に対し給紙ユニ
    ット筐体を着脱しうるようにしたことを特徴とする画像
    形成装置における給紙装置。
JP63240674A 1988-09-28 1988-09-28 画像形成装置における給紙装置 Expired - Fee Related JP2691918B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240674A JP2691918B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 画像形成装置における給紙装置
US07/412,931 US5054762A (en) 1988-09-28 1989-09-26 Removable unit for an image forming apparatus adapted to receive sheet cassettes and guide paper sheets therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240674A JP2691918B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 画像形成装置における給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289736A JPH0289736A (ja) 1990-03-29
JP2691918B2 true JP2691918B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=17063019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240674A Expired - Fee Related JP2691918B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 画像形成装置における給紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5054762A (ja)
JP (1) JP2691918B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220387A (en) * 1990-11-14 1993-06-15 Mita Industrial Co., Ltd. Transfer unit of an image forming apparatus
JP2005096347A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd 拡張ボックス及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203016A (ja) * 1983-04-30 1984-11-17 Toshiba Corp 給紙装置
JPS6036234A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙台の装着装置
JPS6082535A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写装置
CH661478A5 (de) * 1983-11-15 1987-07-31 Kurt Ruenzi Vorrichtung zum vereinzeln und zum einzug von blaettern in eine bueromaschine.
JPS62167136A (ja) * 1986-01-16 1987-07-23 Minolta Camera Co Ltd 給紙装置
JPS62235134A (ja) * 1986-04-01 1987-10-15 Toshiba Corp 給紙装置
JPS63277135A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2634431B2 (ja) * 1987-06-26 1997-07-23 ゼロックス コーポレーション 複写機用の給紙装置
JPH0213526A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Nec Corp カセット式給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0289736A (ja) 1990-03-29
US5054762A (en) 1991-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298728B2 (ja) 画像形成装置
JP2691918B2 (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPH11261742A (ja) 画像読取装置
JPH0626921Y2 (ja) 静電複写機における現像部穂切り板の無調整取付け機構
JP2004122444A (ja) 画像形成装置の枠体
JPS6059591B2 (ja) 電子写真複写装置
JP2829484B2 (ja) カードリーダ
JPS63318571A (ja) 電子写真方式プリンタ等の給紙装置
JP3516457B2 (ja) 画像形成装置
KR0139431Y1 (ko) 자유도 미세조정장치
JP2004191529A (ja) 現像装置
JP5003001B2 (ja) 画像形成装置のフレーム構成
JP3005587B1 (ja) ベルト張力調整機構
JP4889990B2 (ja) レーザスキャニングユニット位置合わせ治具およびレーザプリンタ装置
KR100423466B1 (ko) 다목적 급지장치의 장착구조
JP2964901B2 (ja) 磁気カードリーダ
JPS61114250A (ja) プロセスカ−トリツジ
JP3471902B2 (ja) 光源装置
JP2001109213A (ja) 画像形成装置
JPH05303240A (ja) 電子写真装置
JP3489765B2 (ja) 電子黒板
JPH07144795A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP3132327B2 (ja) 磁気ヘッドの固定構造
JP2686782B2 (ja) 電子写真装置
JP2001312197A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees