JP2691901B2 - 魚肉加工冷凍食品の製造法 - Google Patents

魚肉加工冷凍食品の製造法

Info

Publication number
JP2691901B2
JP2691901B2 JP62323276A JP32327687A JP2691901B2 JP 2691901 B2 JP2691901 B2 JP 2691901B2 JP 62323276 A JP62323276 A JP 62323276A JP 32327687 A JP32327687 A JP 32327687A JP 2691901 B2 JP2691901 B2 JP 2691901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen
meat
producing
fish
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62323276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01165334A (ja
Inventor
孝弘 西田
尚武 渋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Dairies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Dairies Corp filed Critical Meiji Dairies Corp
Priority to JP62323276A priority Critical patent/JP2691901B2/ja
Publication of JPH01165334A publication Critical patent/JPH01165334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691901B2 publication Critical patent/JP2691901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、風味良好なプレフライ冷凍食品を目的と
した魚肉加工冷凍食品の製造法に関するものである。 (従来の技術) 従来、魚肉フィーレを蒸煮後細断したものと魚肉すり
身を混合後成形する魚肉加工冷凍食品が知られており
(特開昭56−15639号)、魚肉すり身を副原料と共に混
練し成形後加熱した食品は知られている(特開昭59−22
4670号)。 (発明により解決すべき問題点) 現在市場にある冷凍原料魚肉(特に中型以下の白身魚
を抜骨処理したフィーレ等の切身肉)は、処理設備、処
理工程上の理由から各切身ごとにその重量、形状などが
不揃いなものが多い。しかも冷凍、解凍等の中間二次加
工時に身くずれしやすい弱点がある。 前記魚肉のすり身のみの食品は、魚特有の風味が失わ
れるという問題点があった。また魚肉フィーレの蒸煮物
と魚肉すり身との混合成形物にあっては、魚肉フィーレ
の蒸煮物の脱水現象が大きく風味並びに食感を損する問
題点があった。 (問題点を解決する為の手段) 然るにこの発明は、冷凍魚肉を解凍後、保水性向上液
に浸漬した後凍結したので、脱水現象を可及的に防止し
得ると共に、所定の大きさに任意に切断することができ
る。またこの肉片と結着材料との混合物を成形後低温加
熱したので、脱水現象を抑えて肉質の変性を防止し得
る。 即ちこの発明は、冷凍原料魚肉を解凍して保水性向上
液に浸漬し、ついで水切り後凍結し、凍結状態で所定の
大きさの肉片にカットする。前記肉片と結着材料および
添加材料と混合した後、所定の大きさに成形し、低温加
熱後、要すれば衣づけして油揚げし、ついで凍結するこ
とを特徴とした魚肉加工冷凍食品の製造法を完成した。 前記において、冷凍原料魚肉は冷凍ホキ、メルルー
サ、タラなどがある。また保水性向上液は、リン酸塩、
糖質及びアスコルビン酸の混合物であり、糖質として例
えば、マルチトール系糖アルコールを用いることができ
る。また保水性向上の為にリン酸塩が有効であるが、風
味を低下させるおそれがあるので、添加量には制限があ
る。糖質はリン酸塩の風味低下を補う作用がある。前記
肉片は10〜15mm角が標準的大きさであるが特別の制限は
ない。また結着材料としては、魚肉すり身(主要部
分)、大豆蛋白、でんぷんおよびコーンスターチが考え
られる。 前記のように保水性を向上すると共に、魚肉特有の風
味並びに食感を保有させることによって、優れた魚肉加
工冷凍食品ができる。 (作 用) この発明は、解凍魚肉を保水性向上液に浸漬後凍結
し、かつ切断したので、脱水性を緩和すると共に、任意
の大きさに精度よく(崩れなく)切断できる。 また低温加熱変性の為に脱水性を大きくすることな
く、風味並びに食感のよい成形肉片を残すことができ
る。 (実施例1) 冷凍ホキのフィーレ870gを自然解凍する。 下記材料を水に溶解して全量約520gの「保水性向上
液」(濃度約7%)を調製する。 前記のホキフィーレを前記の「保水性向上液」
に浸漬して10℃にて20時間保持した。 ついでこれを水切りして−20℃の雰囲気内にて急速
凍結し、 これを凍結状態のまま10〜15mm角に細断して「再凍
結魚肉片」を得た。 他方、下記原料を混合して「結着材料」を準備す
る。 前記による「再凍結魚肉片」と前記による「結
着材料」に下記を加えて混合し、緩徐に撹拌、混練した
後、これを1個の重量約10gになるように型抜き成形し
て「成形品」を得る。 前記〜のようにして成形した成形品を80〜85℃
の蒸気トンネルを通して4分間蒸し上げ(中心部品温は
約40℃)、プラスチック容器に納めて−30℃に凍結し、
「魚肉加工冷凍食品」を得た。 (実施例2) 実施例1によって製造した前記の蒸上げ成形品を小
麦粉主材の通常バッター液につけ、パン粉づけして165
℃にて1分間フライし、風冷後プラスチック容器内に並
べて−30℃に凍結し、1個の重量約12.5gの「フライず
み魚肉加工冷凍食品」を得た。 前記における「保水性向上液」は冷凍魚肉の吸水性を
向上させ、保水力の維持に役立ち、糖質を加えることに
よって風味の流失を防ぐ効果がある。また前記「結着材
料」組成物は魚肉片の表面に被膜を生成して離水を防止
する効果がある。 実施例2による「フライずみ魚肉加工冷凍食品」は、
生魚肉切り身のフライ品と比較して、味、歯ざわり、食
感共十分満足できるものであった。 (発明の効果) この発明は、冷凍原料魚肉を解凍して保水性向上液に
浸漬したので、解凍処理しても、過度の脱水による魚肉
のスポンジ化のおそれをなくする効果がある。また魚肉
片を混在させることによって魚肉特有の風味並びに食感
を保有することができる効果がある。 この発明のフライ製品と、魚肉のすり身のみからなる
フライ製品とを女性30名でパネルテストした所、次のよ
うな結果を得た。 よって風味は5%、総合1%の危険率で有意差が認め
られた。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.冷凍原料魚肉を解凍して保水性向上液に浸漬し、つ
    いで水切り後凍結し、所定の大きさの肉片にカットし、
    該肉片を凍結状態のまま結着材および添加料に加えて混
    合した後、所定の大きさに成形し、低温加熱後、要すれ
    ば衣づけしてフライし、ついで凍結することを特徴とし
    た魚肉加工冷凍食品の製造法 2.冷凍原料魚肉は、冷凍ホキ、メルルーサ及びタラと
    した特許請求の範囲第1項記載の魚肉加工冷凍食品の製
    造法 3.保水性向上液は、リン酸塩、糖質及びアスコルビン
    酸の水溶液とした特許請求の範囲第1項記載の魚肉加工
    冷凍食品の製造法 4.肉片は白身魚肉を10〜15mm角とした特許請求の範囲
    第1項記載の魚肉加工冷凍食品の製造法 5.結着材料は魚肉すり身、大豆蛋白、でんぷん及びコ
    ーンスターチとした特許請求の範囲第1項記載の魚肉加
    工冷凍食品の製造法
JP62323276A 1987-12-21 1987-12-21 魚肉加工冷凍食品の製造法 Expired - Fee Related JP2691901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323276A JP2691901B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 魚肉加工冷凍食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323276A JP2691901B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 魚肉加工冷凍食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165334A JPH01165334A (ja) 1989-06-29
JP2691901B2 true JP2691901B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=18152983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323276A Expired - Fee Related JP2691901B2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 魚肉加工冷凍食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691901B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088710A3 (ko) * 2017-11-01 2019-07-11 씨제이제일제당 (주) 알룰로스를 함유하는 육가공품의 보수력 증진제 제조용 조성물 및 이의 용도

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5781061B2 (ja) * 2010-02-22 2015-09-16 日清オイリオグループ株式会社 魚介類又は畜肉類収縮抑制用素材、加熱処理魚介類又は加熱処理畜肉類の製造方法
CN111990614A (zh) * 2020-07-14 2020-11-27 福建海文铭海洋科技发展有限公司 一种佛跳墙的制备方法
CN114431283A (zh) * 2022-02-22 2022-05-06 集美大学 一种鱼类复合抗冻剂及其运用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5668343A (en) * 1979-11-09 1981-06-09 Nippon Suisan Kaisha Ltd Preparation of frozen fish meat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088710A3 (ko) * 2017-11-01 2019-07-11 씨제이제일제당 (주) 알룰로스를 함유하는 육가공품의 보수력 증진제 제조용 조성물 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01165334A (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3510315A (en) Egg product
KR890005319B1 (ko) 개량된 품질을 갖는 어육 냉동 세육 및 어육 연제품의 제조법
CN101485352B (zh) 一种防止蛋白质冷冻变性的面包鱼制备方法
US4218492A (en) Bacon processed product
US4092435A (en) Shrimp product and process
US3997672A (en) Bacon processed product
JP2691901B2 (ja) 魚肉加工冷凍食品の製造法
CA1056642A (en) Fabricated food products and processes for making the same
KR0131590B1 (ko) 냉동한 다진 어육의 제조방법
EP0445369B1 (en) Use of oil absorption reducing material for food cooked with fats and oils
KR100702162B1 (ko) 돼지 뒷다리살을 주원료로 한 가공육의 제조방법 및 이를이용하여 제조된 가공육
JPH0543343B2 (ja)
KR102020125B1 (ko) 단백질과 칼슘이 풍부한 김치양념 블록용 조성물 및 김치양념 블록의 제조 방법
KR20210104305A (ko) 대게 어묵 제조방법
WO2022249446A1 (ja) 多孔質高活性魚肉タンパク質乾燥材料の製造方法、多孔質高活性魚肉タンパク質乾燥材料、及びこれを原料とする魚肉練り製品
JP3290523B2 (ja) サンドイッチの具
KR102352552B1 (ko) 전복을 활용한 유화형 소시지 제조방법
KR950000451B1 (ko) 오징어순살을 이용한 식품의 제조방법
JPS62210944A (ja) 魚肉すり身原料の冷凍保存用組成物
KR900003553B1 (ko) 정어리 햄버거의 제조방법
JPH0956341A (ja) 調理加工食品の品質改良方法、調理加工 食品及び品質改良剤
JPH02245162A (ja) ピックル剤組成物
SU1741748A1 (ru) Способ получени рыбного фарша
KR100666844B1 (ko) 새우 가공 식품 및 이의 제조방법
JPS6142552B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees