JP2686228B2 - 半導体メモリセル及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリセル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2686228B2
JP2686228B2 JP6048637A JP4863794A JP2686228B2 JP 2686228 B2 JP2686228 B2 JP 2686228B2 JP 6048637 A JP6048637 A JP 6048637A JP 4863794 A JP4863794 A JP 4863794A JP 2686228 B2 JP2686228 B2 JP 2686228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
memory cell
semiconductor
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6048637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06326271A (ja
Inventor
ム− チョイ ジョング
Original Assignee
エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド filed Critical エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド
Publication of JPH06326271A publication Critical patent/JPH06326271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686228B2 publication Critical patent/JP2686228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32055Deposition of semiconductive layers, e.g. poly - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/33DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor extending under the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリセル及びそ
の製造方法に係り、特に、高密度半導体装置に好適なよ
うに、平板キャパシターをトランジスタの下部に配置す
るようにした半導体メモリセル及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】広く用いられている DRAM (Dynamic Ran
dom Access Memory)装置のメモリセルは、一般に、キャ
パシターとトランジスタとから構成される。これらの D
RAM メモリセルの中、積層タイプのキャパシタを用いる
メモリセルの形成方法について、以下に例示して説明す
る。
【0003】まず、図2の A に示すように、半導体基
板1上に酸化物層2及び窒化物層3を順次形成し、次い
で、フォトレジストを塗布し、フォトマスク作業を進め
て、活性化領域パターン4を形成する。
【0004】次いで、図2の B に示すように、隔離層
を形成するために、フォトレジストの活性化領域パター
ン4をマスクとして用いることによって、窒化物層3及
び酸化物層2をエッチングし、さらに、フォトレジスト
を除去して、フィールドイオン注入5を行う。
【0005】次いで、図2の C に示すように、酸化処
理を行って、隔離層6を形成する。次に、窒化物層3及
び酸化物層2を除去し、さらに、しきい電圧を調整する
ためにイオン注入を行う。
【0006】上記工程終了後、図2の D に示すよう
に、全表面にゲート絶縁層7を形成し、次に、ゲート電
極用としてポリシリコン層8、酸化シリコンからなる層
間絶縁層9を順次形成した後、その上にフォトレジスト
を塗布し、フォトマスキング作業を介して、トランジス
タのゲート形成用のフォトレジストパターン10を形成す
る。
【0007】次に、図2の E に示すように、フォトレ
ジストパターン10をマスクとする異方性エッチングによ
って、層間絶縁層9、ポリシリコン層8及びゲート絶縁
層7を順次除去してゲート電極を形成した後、不純物イ
オンを注入して、軽度にドープしたドレイン(LDD)領域
を形成し、さらに酸化膜の蒸着及びエッチングバックに
よってゲート電極側面に側壁11を形成した後イオン注入
を行って、高濃度にドープしたソース/ドレイン領域を
形成する。
【0008】次に、層間絶縁層12を被覆し、キャパシタ
ーのノード電極と接触すべきコンタクト領域を形成する
ためにコンタクトホールを開け、ポリシリコンを蒸着し
てキャパシターの記憶電極を形成した後、フォトエッチ
ングプロセスを適用することによって記憶電極であるノ
ード電極13を形成し、該ノード電極の表面を誘電体層14
で被覆して、その上にプレート電極15を形成する。
【0009】上記工程の終了後、BPSG 16を塗布して平
坦化し、メタライズ層17を形成する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の積層タ
イプの半導体メモリセルにおいては、キャパシターの容
量は、記憶電極の厚さ及び形状によって決定される表面
積によって決定されるが、キャパシタンスの増大には限
界があり、積層構造は平坦化工程の進行を困難にする。
【0011】キャパシターの形状を種々の形態に変化さ
せた変形集積セル構造においては、容量の増大をある程
度達成することが可能ではあるが、構造の複雑性によっ
てキャパシターのノード電極とプレート電極との間に短
絡の生じる可能性があり、収量を低下させる結果とな
る。さらに、工程マージンが下がり、半導体装置形成間
に種々の問題に遭遇することになる。
【0012】本発明の目的は、上記従来技術の有してい
た課題を解決することにある。すなわち、トポロジ(to
pology)を改善し、 DRAM セルのトランジスタの下部に
平面キャパシターを形成し、記憶電極の6面すなわち
前、後、左、右、上、下を誘電体層、絶縁層及びプレー
ト電極で囲み、これによって、キャパシターの容量を大
きく増大させることにある。さらに、トランジスタを薄
膜半導体フィルムで作製し、これによって、ソース〜ド
レイン間の漏洩電流を著しく減少させ、半導体装置の信
頼性を大きく改善する。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記工程を
含む半導体メモリセルの製造方法とすることによって達
成することができる。すなわち、まず半導体基板上に第
1の絶縁層を形成し、該第1の絶縁層上に第1の導電層
を形成し、上記第1の導電層を選択的にエッチングし
て、記憶電極を形成する工程;上記第1の絶縁層の露出
している部分と上記記憶電極の上に第1の誘電体層を形
成し、上記第1の誘電体層の上に第2の導電層を形成
てプレート電極を形成する工程;上記プレート電極の上
に第2の絶縁層を形成し、上記第2の絶縁層と上記第2
の導電層と上記第1の誘電体層とを上記記憶電極が露出
するまで選択的にエッチングしてコンタクトホールを開
口する工程;上記コンタクトホールの内面上と上記第2
の絶縁層の上に第2の誘電体層を形成し、上記第2の誘
電体層が、上記コンタクトホールの側壁上にのみ残留す
るように、上記第2の誘電体層に異方性エッチングを施
す工程;上記コンタクトホール内に導電材を充填してプ
ラグを形成し、上記第2の絶縁層と上記プラグの上に半
導体層を形成する工程;最後に、上記半導体層の上記
ラグから離隔した個所に素子隔離層を形成し、上記半導
体層を活性領域と素子隔離層とに分け上記活性領域
上にゲート絶縁層を設け、上記ゲート絶縁層の上にゲー
ト電極を形成し、上記ゲート電極の両側の上記活性領域
、上記ゲート電極をマスクとして用いて不純物イオン
注入することによって不純物領域を形成し、上記ゲー
ト電極の1方の側の上記活性領域を上記不純物領域を介
して上記プラグに実質的に電気接続する工程。
【0014】この場合、上記第1、第2の導電層、上記
導電材及び上記半導体層はドープしたポリシリコンから
なるものであり、また、上記第1、第2の誘電体層、上
記第1、第2の絶縁層、ゲート絶縁層がシリコン酸化物
層からなるものである。また、上記第1、第2の誘電体
層は、シリコン酸化物層及びシリコン窒化物層からなる
積層構造を用いることができる。基板はシリコン基板で
あり、その上層部は高濃度不純物でドープされたもので
ある。なお、基板は、シリコン基板上に絶縁層を設けた
ものであってもよい。この場合、この絶縁層は上記基板
を酸化して形成してもよい。
【0015】また、本発明の半導体メモリセルは、下記
構成からなるものである。すなわち、基板、上記基板上
の記憶電極、上記記憶電極上の第1の誘電体層、上記第
1の誘電体層上のプレート電極となる導電層、上記導電
層上の絶縁層、上記絶縁層上の半導体層、上記半導体層
へ不純物イオン注入することによって形成されたソー
領域とドレイン領域、上記半導体層上のゲート絶縁層、
上記半導体層の上記ソース領域と上記ドレイン領域の間
上記ゲート絶縁層上のゲート電極、上絶縁層と上記導
電層と上記第1の誘電体層とを貫通し、上記記憶電極と
上記ソース領域とを接続するプラグ上記プラグの側壁
に形成された第2の誘電体層。
【0016】この場合、上記プラグは上記記憶電極と上
記不純物領域の1つとの間の電気的接続を形成し、上記
プラグの上記第2の誘電体層に対応する部分は追加の記
憶電極として利用される。
【0017】またこの場合、上記半導体層の上に、上記
プラグと上記ソース領域に接続された、更に追加の積層
型のキャパシタを設けてもよい。
【0018】なお、上記追加の積層型のキャパシタを形
成した場合には、より大きな容量を得ることが出来る。
【0019】
【実施例】以下、本発明の半導体メモリセル及びその製
造方法について、実施例によって具体的に説明する。本
発明の半導体メモリセルの製造工程を説明するセル部の
部分断面図を図1に示す。まず、図1の A に示すよう
に、基板21上に第1の絶縁層22を30〜150Åの厚さで形
成する。次に、第1の導電層を1000〜4000Åの厚さで堆
積し、次いで、フォトエッチング法によって記憶電極23
を形成する。続いて、第1の誘電体層24を30〜150Åの
厚さで形成し、上記記憶電極が誘電体層で完全に囲まれ
るようにする。
【0020】次に、第2の導電層を1000〜3000Åの厚さ
で堆積し、キャパシタのプレート電極を形成する。次い
で、プレート電極25上に、第2の絶縁層26を500〜3000
Åの厚さで形成する。この第1、第2の絶縁層はシリコ
ン酸化物及びシリコン窒化物からなるものである。半導
体層である基板21は、導体とするために、pタイプある
いはnタイプの不純物をドープする。この層は絶縁物層
であってもよい。
【0021】次に、図1の B に示すように、キャパシ
タの記憶電極23と、後に形成するトランジスタのソース
/ドレイン領域とを接続するコンタクトホールをフォト
エッチング法によって形成する。すなわち、第2の絶縁
層26をエッチングし、上記第2の絶縁層をマスクとし
て、プレート電極25及び第1の誘電体層をエッチングす
る。次いで、記憶電極23の所定部分をエッチングしてコ
ンタクトホールを形成する。次に、全表面に、第2の誘
電体層28を30〜150Åの厚さに蒸着する。ここで、第
1、第2の誘電体層は、熱酸化層、CVD 酸化層及び窒化
物層の中から選ばれる何れか一つであってもよく、酸化
物層及び窒化物層からなる積層構造であってもよい。
【0022】次に、図1の C に示すように、マスクを用
いることなく第の誘電体層28を異方性エッチングし
て、コンタクトホールの側壁のみに第2の誘電体層28'
を残留させる。
【0023】続いて、図1の D に示すように、導電材
を蒸着、エッチングバックし、コンタクトホール中に導
電材を充填した形でプラグ27を形成した後、その上に、
半導体層29を適切な厚さに蒸着させる。次いで、素子間
を隔離するために、上記半導体層29を部分的に酸化さ
せ、隣接素子を相互に隔離する素子隔離層30を形成す
る。
【0024】ここで、上記第1、第2の導電層、導電材
及び半導体層はポリシリコンからなるものであり、この
中、第1、第2の導電層及び導電材は高濃度にドープ
し、一方、半導体層はドープをしないかあるいは極めて
低濃度でドープしたものとする。
【0025】次いで、図1の E に示すように、通常の
工程でゲート絶縁層31、ゲート電極ポリシリコン層32及
びゲート上部絶縁層33を順次蒸着、エッチングバックし
て、ゲート電極を形成する。その後、イオン注入を行
い、ソースS及びドレインDを形成する。次いで、全表
面に酸化物層を蒸着し、エッチングバックしてゲート上
に側壁34を形成する。さらに、平坦化のために BPSG 35
を塗布し、その後、金属配線と接続される部分にコンタ
クトホールを形成した後、金属層をパターニングするこ
とによってメモリセルの製造を完了する。
【0026】図1の D に示した半導体層上に素子隔離
絶縁層を形成してから後の工程は、一般的なトランジス
タ形成工程であって、既知の手法で実施すればよいが、
プラグ27と接続される部分は、キャパシタの記憶電極に
接続される回路部分を形成するものでなければならな
い。
【0027】さらに、基板及び第2の導電層は電気的に
接続してもよく、これによって、基板はプレート電極の
一部として用いられ、効率を上げることができる。
【0028】また、他の実施例として、トランジスタが
形成される半導体層29の下部に平板キャパシタを形成し
た後、図2に関連して述べたような積層タイプのキャパ
シタを形成することもできる。これによって、1個の D
RAM セルが2つのキャパシタを有することとなり、キャ
パシタの容量を増大させることができる。
【0029】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明によっ
て、トランジスタの下部に積層キャパシタではなく平板
キャパシタを形成し、記憶ノード電極を誘電体層及びプ
レート電極によって完全に囲まれるように形成すること
ができるので、容量を大きく増大させることができる。
また、セルを薄膜トランジスタ層で形成し、ゲートを絶
縁層によって囲むことができるので、ソース〜ドレイン
間の漏洩電流を極めて減少させることができるので、半
導体メモリ装置の信頼性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体メモリセルの製造方法の手
順を示す断面図。
【図2】従来技術における半導体メモリセルの製造方法
の手順を示す断面図。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…酸化物層、3…窒化物層、4…活
性領域パターン、5…フィールドイオン注入、6…素子
隔離層、7…ゲート絶縁層、8…ゲート電極ポリシリコ
ン層、9…層間絶縁膜、10…フォトレジストパターン、
11…側壁、12…層間絶縁層、13…ノード電極、14…誘電
体層、15…プレート電極、16… BPSG 、17…メタライズ
層、21…半導体基板、22…第1の絶縁層、23…記憶電
極、24…第1の誘電体層、25…プレート電極、26…第2
の絶縁層、27…プラグ、28、28'…第2の誘電体層、29
…半導体層、30…素子隔離層、31…ゲート絶縁層、32…
ゲート電極ポリシリコン層、33…ゲート上部絶縁層、34
…側壁、35… BPSG 、36…金属。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記工程からなることを特徴とする半導体
    メモリセルの製造方法。基板上に第1の絶縁層を形成す
    る工程と; 上記第1の絶縁層上に第1の導電層を形成する工程と; 上記第1の導電層を選択的にエッチングして記憶電極を
    形成する工程と; 上記第1の絶縁層の露出している部分と上記記憶電極の
    上に第1の誘電体層を形成する工程と; 上記第1の誘電体層の上に第2の導電層を形成してプレ
    ート電極を形成する工程と; 上記プレート電極の上に第2の絶縁層を形成する工程
    と; 上記第2の絶縁層と上記第2の導電層と上記第1の誘電
    体層とを上記記憶電極が露出するまで選択的にエッチン
    グしてコンタクトホールを開口する工程と; 上記コンタクトホールの内面上と上記第2の絶縁層の上
    に第2の誘電体層を形成する工程と; 上記第2の誘電体層が、上記コンタクトホールの側壁
    にのみ残留するように、上記第2の誘電体層に異方性エ
    ッチングを施す工程と; 上記コンタクトホール内に導電材を充填してプラグを形
    する工程と; 上記第2の絶縁層と上記プラグの上に半導体層を形成す
    る工程と; 上記半導体層の上記プラグから離隔した個所に素子隔離
    層を形成し、上記半導体層を活性領域と素子隔離層とに
    分ける工程と; 上記活性領域の上にゲート絶縁層を設ける工程と; 上記ゲート絶縁層の上にゲート電極を形成する工程と; 記ゲート電極の両側の上記活性領域に、上記ゲート電
    極をマスクとして用いて不純物イオン注入すること
    よって不純物領域を形成し、上記ゲート電極の1方の側
    の上記活性領域を上記不純物領域を介して上記プラグに
    実質的に電気接続する工程。
  2. 【請求項2】上記第1、第2の導電層、上記導電材及び
    上記半導体層が、ドープしたポリシリコンからなること
    を特徴とする請求項1記載の半導体メモリセルの製造方
    法。
  3. 【請求項3】上記第1、第2の誘電体層、上記第1、第
    2の絶縁層、上記ゲート絶縁層がシリコン酸化物層から
    なることを特徴とする請求項1記載の半導体メモリセル
    の製造方法。
  4. 【請求項4】上記第1、第2の誘電体層が、酸化物層及
    び窒化物層からなる積層構造から形成されていることを
    特徴とする請求項1記載の半導体メモリセルの製造方
    法。
  5. 【請求項5】上記基板がシリコン基板であって、不純物
    が高濃度に注入された基板であることを特徴とする請求
    項1記載の半導体メモリセルの製造方法。
  6. 【請求項6】上記第1の絶縁層は上記基板を酸化して形
    成することを特徴とする請求項1記載の半導体メモリセ
    ルの製造方法。
  7. 【請求項7】上記工程が、さらに、上記基板と上記第2
    の導電層とを電気的に接続する工程を含むことを特徴と
    する請求項5記載の半導体メモリセルの製造方法。
  8. 【請求項8】下記構成からなることを特徴とする半導体
    メモリセル。基板; 上記基板上に形成された記憶電極; 上記記憶電極の表面に形成された第1の誘電体層; 上記第1の誘電体層上に形成されたプレート電極となる
    導電層; 上記導電層上に形成された絶縁層; 上記絶縁層上の半導体層;上記半導体層へ不純物イオン注入することによって形成
    されたソース領域とドレイン領域; 上記半導体層上に形成されたゲート絶縁層;上記半導体層の上記ソース領域と上記ドレイン領域の間
    上記ゲート絶縁層上に形成されたゲート電極; 記絶縁層と上記導電層と上記第1の誘電体層とを貫通
    し、上記記憶電極と上記ソース領域とを接続するプラ
    上記プラグの側壁 に形成された第2の誘電体層。
  9. 【請求項9】上記プラグは上記記憶電極と上記不純物領
    域の1つとの間の電気的接続を形成し、上記プラグの上
    記第2の誘電体層に対応する部分は追加の記憶電極とし
    て利用されることを特徴とする請求項8記載の半導体メ
    モリセル。
  10. 【請求項10】上記半導体層の上に、上記プラグと上記
    ソース領域に接続された、更に追加の積層型のキャパシ
    タが設けられたことを特徴とする請求項8記載の半導体
    メモリセル。
JP6048637A 1993-03-22 1994-03-18 半導体メモリセル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2686228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93-4375 1993-03-22
KR1019930004375A KR0135067B1 (ko) 1993-03-22 1993-03-22 반도체 장치의 메모리셀 제조방법 및 구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326271A JPH06326271A (ja) 1994-11-25
JP2686228B2 true JP2686228B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=19352545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6048637A Expired - Fee Related JP2686228B2 (ja) 1993-03-22 1994-03-18 半導体メモリセル及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5418177A (ja)
JP (1) JP2686228B2 (ja)
KR (1) KR0135067B1 (ja)
DE (1) DE4407532C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396452A (en) * 1993-07-02 1995-03-07 Wahlstrom; Sven E. Dynamic random access memory
US6242772B1 (en) 1994-12-12 2001-06-05 Altera Corporation Multi-sided capacitor in an integrated circuit
US5585285A (en) * 1995-12-06 1996-12-17 Micron Technology, Inc. Method of forming dynamic random access memory circuitry using SOI and isolation trenches
US5731217A (en) * 1996-10-08 1998-03-24 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-level transistor fabrication method with a filled upper transistor substrate and interconnection thereto
US5872029A (en) * 1996-11-07 1999-02-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming an ultra high density inverter using a stacked transistor arrangement
US5926700A (en) 1997-05-02 1999-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor fabrication having multi-level transistors and high density interconnect therebetween
US5888872A (en) 1997-06-20 1999-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming source drain junction areas self-aligned between a sidewall spacer and an etched lateral sidewall
US5818069A (en) 1997-06-20 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Ultra high density series-connected transistors formed on separate elevational levels
US6242298B1 (en) * 1997-08-29 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having epitaxial planar capacitor and method for manufacturing the same
US5843820A (en) 1997-09-29 1998-12-01 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating a new dynamic random access memory (DRAM) cell having a buried horizontal trench capacitor
US5976945A (en) * 1997-11-20 1999-11-02 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a DRAM cell structure on an SOI wafer incorporating a two dimensional trench capacitor
CN114695268A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 长鑫存储技术有限公司 存储器及其制作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154256A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置
KR920010461B1 (ko) * 1983-09-28 1992-11-28 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 메모리와 그 제조 방법
JPS60250665A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPS6224379A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手動副走査形読取装置
JPS62133755A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 Sony Corp 半導体装置
JPH03296265A (ja) * 1990-04-16 1991-12-26 Nec Corp 半導体メモリ
JP2861243B2 (ja) * 1990-04-27 1999-02-24 日本電気株式会社 ダイナミック型ランダムアクセスメモリセル
WO1991018418A1 (en) * 1990-05-23 1991-11-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JPH0775247B2 (ja) * 1990-05-28 1995-08-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5272103A (en) * 1991-02-08 1993-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha DRAM having a large dielectric breakdown voltage between an adjacent conductive layer and a capacitor electrode and method of manufacture thereof
US5055898A (en) * 1991-04-30 1991-10-08 International Business Machines Corporation DRAM memory cell having a horizontal SOI transfer device disposed over a buried storage node and fabrication methods therefor
US5292677A (en) * 1992-09-18 1994-03-08 Micron Technology, Inc. Reduced mask CMOS process for fabricating stacked capacitor multi-megabit dynamic random access memories utilizing single etch stop layer for contacts

Also Published As

Publication number Publication date
DE4407532A1 (de) 1994-09-29
KR940022840A (ko) 1994-10-21
DE4407532C2 (de) 1998-07-02
US5650957A (en) 1997-07-22
JPH06326271A (ja) 1994-11-25
US5418177A (en) 1995-05-23
KR0135067B1 (ko) 1998-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633650B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5604146A (en) Method to fabricate a semiconductor memory device having an E-shaped storage node
JP2825245B2 (ja) スタックトキャパシタdramセル及びその製造方法
JP3199717B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4074674B2 (ja) Dramの製造方法
KR20020067981A (ko) 액세스 속도를 향상시킨 반도체 메모리 장치
JP4224247B2 (ja) 強誘電体メモリ素子及びその製造方法
JP2686228B2 (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
KR100425399B1 (ko) 커패시터를갖는반도체장치의제조방법
JP2001257325A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2932540B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH0645552A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2680376B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2001230388A (ja) 半導体装置の製造方法
US20030025145A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3355511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002190580A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0974173A (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
JPH09260605A (ja) トランジスタの製造方法とそのトランジスタ
JP3382005B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0377365A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JP2731197B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH05175452A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH10289984A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20050009269A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees