JP2686221B2 - 玄米乳の製造方法 - Google Patents

玄米乳の製造方法

Info

Publication number
JP2686221B2
JP2686221B2 JP5248449A JP24844993A JP2686221B2 JP 2686221 B2 JP2686221 B2 JP 2686221B2 JP 5248449 A JP5248449 A JP 5248449A JP 24844993 A JP24844993 A JP 24844993A JP 2686221 B2 JP2686221 B2 JP 2686221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown rice
rice
mixed
minutes
filtered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5248449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787939A (ja
Inventor
芳一 田窪
Original Assignee
株式会社田窪工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田窪工業所 filed Critical 株式会社田窪工業所
Priority to JP5248449A priority Critical patent/JP2686221B2/ja
Priority to US08/285,948 priority patent/US5510128A/en
Publication of JPH0787939A publication Critical patent/JPH0787939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686221B2 publication Critical patent/JP2686221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は玄米を加工して消化吸
収が容易な乳液体とした飲料を得るための玄米乳の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から玄米は胚芽その他において豊富
な栄養素があり栄養学上秀れた食品であるとされている
が、表皮が硬く強靱であるため水分の吸収が悪く炊飯が
困難であり、圧力釜で炊飯したものでもなお表皮が硬く
て充分に煮えず精米飯のような膨潤な柔軟性がなく、ば
さばさして口ざわりが悪くて噛み砕きにくく消化不良と
なって胃腸障害を起こすと共に、栄養の摂取が不良であ
ると言った欠点があり、この欠点を解消するために、特
公平2−38188号公報により紹介された「加工玄米
の製造方法」により玄米の表皮に亀裂を生じさせて吸収
性を付与し炊飯し易くした方法が提案されている。しか
しこの方法によっても未だ不充分であって、前記問題点
を解決するには至らない状態である。また、別の方法と
して、特許第162870号の明細書により紹介された
乳化玄米の製造方法は、粳玄米6分乃至8分に糯玄米4
分乃至2分を加えて炊飯したるものを圧潰し之に米麹を
加へて酵素作用を営ましめ更に落花生「バター」乳皮練
乳粉乳等の適量を加へ擂潰したる後更に其の作用を継続
せしめ之に水に浸漬し脱皮せる生大豆を粉砕したるもの
の適量を混和して尚若干の酵素作用を持続せしめたる後
之に沸騰せる水を加へて撹拌しつつ煮沸して濾過せる乳
状液を再び煮沸し必要ある場合は「ホモゲナイザー」に
て均質化することを特徴とする乳化玄米の製造方法。が
公知である。しかし、この乳化玄米の製造方法では玄米
飯と米麹の外に多種の原料を追加混入せねばならず、そ
の後に混合物を更に発酵させたり、何度も煮沸させた
り、濾過した乳状液をホモゲナイザーで均質化させたり
する加工手間と時間を多く要して製造工程が複雑で能率
が悪い欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明におい
ては、前記諸問題点を解決する対策として、玄米を炊飯
したものを加工して乳状の飲料とすると共に、その飲料
を飲み易い状態に作って体内に摂り入れ易くし、もって
消化吸収を容易にして玄米の有する栄養素を充分に摂取
できる食品とすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】適量の米麹に適量の温湯
を混合し、50度Cないし60度Cの温度で数時間保温
することにより糖化させたものを煮沸殺菌して濾過し、
之を適量の玄米飯に混入して該混合物をミキシング後に
再度濾過して残渣を除いて乳状液体を得るようにする。
又他の手段として、玄米飯に沸騰後55度Cに冷却した
湯を加え、之に米麹を混合して57.5度Cで7時間保
温した後、沸騰水を加えて5分間沸騰させ、之を4分間
ミキシングした後、濾過して乳状液体を得るようにす
る。なお、前記両手段による乳状液体に少量の重炭酸ナ
トリウムを加えたものを飲料とする。
【0005】
【作用】糖化した米麹を煮沸殺菌して濾過したものを玄
米飯に混入すると、玄米飯に糖分が移り混合されて全体
に甘味を生じ、それをミキシングして濾過すれば残渣が
除かれて甘味のある栄養豊富な乳状液体を得て之を飲料
とする。また、玄米飯に温湯を加えて之に米麹を混合し
て57.5度Cで7時間保温すると、米麹中に酵母菌の
発酵作用が促進されて混合物全体が糖化し甘味が生じ
る。その後に之を5分間沸騰させると殺菌されて酵母菌
もその他の雑菌も共に死滅して発酵作用が止まり糖化状
態が安定する。その後之をミキシングして濾過すれば残
渣が取り除かれ甘くて栄養豊富な乳状液を得て之を飲料
とする。尚、前記両手段による乳状液体に少量の重炭酸
ナトリウムを加えると、PHを中和して飲料の味を柔ら
かくすることができる。
【0006】
【実施例】
(1)米麹600gと、沸騰後55度Cに冷却した温湯
2300gを容器中で混ぜ合わした混合物を、57.5
度Cに温度設定したウォーターバスで約8時間保温し、
米麹を糖化した該混合液体を3分間沸騰殺菌したものを
金網ざるで濾過して濾液を得る。この濾液を玄米飯16
0gに混合し、2分間ミキシングを行った後、金網ざる
で濾過し固形残渣を除いた濾液に少量の重炭酸ナトリウ
ムを加えて飲料とする。
【0007】(2)玄米450gに水を加えてガス釜で
炊き、沸騰後30分間弱火で加熱して粥状の玄米飯を作
り、之を60度Cまで放冷後に米麹67.5gを添加し
60度Cで4時間保温する。その後之に重炭酸ナトリウ
ムを大匙一杯混入し5分間沸騰させたものをミキシング
した後濾過して濾液を得、之を2倍に希釈して飲料とす
る。
【0008】(3)米麹300gに沸騰後55度Cに冷
却した湯1150gを加えて容器内で混合し、57.5
度Cで8時間保温して糖化させ、保温後約3分間沸騰さ
せて殺菌した後濾過して濾液を得る。この濾液に玄米飯
80g(玄米30g)を混入したものを2分間ミキシン
グして後、濾過した濾液を飲料とする。
【0009】(4)玄米160gを炊飯器の玄米メニュ
ーで70分間炊いた玄米飯400gと、沸騰後55度C
に冷却した湯460gを容器内で混合し全温を55度C
とする。之に米麹60gを混合し57.5度Cに温度設
定されたウォーターバスで約7時間保温し米麹を糖化す
る。保温後に沸騰水460gを加えて全体を5分間沸騰
させ殺菌する。之に重炭酸ナトリウム2gを加え、4分
間ミキシングを行った後金網ざるで濾過して濾液を得、
之を飲料とする。なお、この濾液に梅シロップ50ml
を添加して酸味を付加したものとすることもできる。
【0010】(5)玄米160gを炊飯器の玄米メニュ
ーで70分間炊いた玄米飯400gと沸騰後55度Cに
冷却した湯460gを容器内で混合し全温を55度Cと
する。之に米麹60gを混合し57.5度Cに温度設定
されたウォーターバスで約7時間保温し米麹を糖化す
る。保温後に沸謄水690gを加えて全体を5分間沸騰
させ殺菌する。之に重炭酸ナトリウム2gを加え4分間
ミキシングを行った後、金網ざるで濾過して濾液を得、
之に牛乳125mlを添加する。
【0011】
【発明の効果】 玄米を炊飯したものに湯を混ぜミキシ
ングして乳液状の飲料とすると共に、米麹を加えてその
糖化作用による甘味を付加することにより飲み易い飲料
とし、乳液状であるから体内に入れば消化し易くて胃腸
の負担を軽くし、栄養の吸収を速かに且つ良好にする。
そして、玄米が保有する栄養素を損なわずに保持し、約
40種類余りの栄養成分がそのまま無駄なく吸収される
もので、その吸収率は90%以上の高率を維持する。特
に、ビタミン類が豊富で、B1、B2、D、E、Fその
他ナイアシン、イノシトール、ベータシステロール、ガ
ンマオリザノール、フイチン酸、オクタコサノール等が
製造工程で破壊されずに維持されるから、栄養価の高い
自然食品として提供することができる。
【0012】玄米のエネルギーカロリー数は精白米のそ
れと比べて余り差はないが、他の成分は精白米のものよ
り多い。表1に玄米と精白米の成分比較表を示す。
【表1】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適量の米麹に適量の温湯を混合し、50
    度Cないし60度Cの温度で数時間保温することにより
    糖化させたものを煮沸殺菌して濾過し、之を適量の玄米
    飯に混入して該混合物をミキシング後に再度濾過して残
    渣を除いて乳状液体を得るようにした玄米乳の製造方
    法。
JP5248449A 1993-08-27 1993-08-27 玄米乳の製造方法 Expired - Fee Related JP2686221B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248449A JP2686221B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 玄米乳の製造方法
US08/285,948 US5510128A (en) 1993-08-27 1994-08-04 Process for producing emulsified filtrate of half-hulled rice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248449A JP2686221B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 玄米乳の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787939A JPH0787939A (ja) 1995-04-04
JP2686221B2 true JP2686221B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=17178304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5248449A Expired - Fee Related JP2686221B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 玄米乳の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686221B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07255438A (ja) * 1994-03-16 1995-10-09 Soken Kk 米を原料とする飲料の製造方法
JPH11196830A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Morinaga & Co Ltd 甘酒及びその製造方法
JP4011266B2 (ja) * 2000-06-28 2007-11-21 アルファー食品株式会社 玄米成分強化加工もち米
JP2004194592A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Hoshino Honten:Kk 玄米若しくは発芽玄米を使用した加工食品の製造方法
JP5813262B1 (ja) * 2015-02-04 2015-11-17 築野食品工業株式会社 米糖化物並びに米油及び/又はイノシトールを含有する食品
JP7295609B2 (ja) * 2016-11-02 2023-06-21 森永製菓株式会社 栄養素吸収促進用食品組成物
CN109043268A (zh) * 2018-09-30 2018-12-21 宜川兴华酒业有限责任公司 一种酸米乳的制作方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138135A (en) * 1978-04-18 1979-10-26 Kibun Kk Production of seed milk
JPS55159774A (en) * 1979-06-01 1980-12-12 Toyofumi Kawada Preparation of almond drink
JPS60262585A (ja) * 1984-06-09 1985-12-25 Maruzen Shokuhin Kogyo Kk そば茶の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
桜井芳人編 「総合食品事典(第五版)」 (昭58−5−20) 同文書院 P.23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787939A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102550682B (zh) 一种燕麦牛奶及其制备方法
CN103732084B (zh) 螺旋藻土豆乳酸发酵汁
CN105238670B (zh) 一种复合型黑玉米黑洋葱保健醋及其制备方法
CN113287702B (zh) 一种竹笋膳食纤维活菌饮料及其制备方法
WO2001043565A1 (en) Bean curd containing lactic acid fermenting bacteria culture fluid and a method for preparing the same, and beverage containing lactic acid fermenting bacteria and a method for preparing the same
CN102618418B (zh) 一种黑酒及其酿造工艺
CN105167081A (zh) 一种消暑养胃莲雾红茶菌饮料制备方法
CN104673594A (zh) 一种甜茶酒的生产方法
JP2686221B2 (ja) 玄米乳の製造方法
CN1837344A (zh) 咖啡甜米酒及其制备工艺
CN101755913A (zh) 香芋酸奶的制作方法
CN1374396A (zh) 枸杞、大枣营养醋的制作方法
CN1271194C (zh) 用枸杞羊羔肉酿造酒的方法
CN108641885A (zh) 一种玉米果醋及其生产工艺
CN107821619A (zh) 一种高品质豆花的生产工艺
CN1233655A (zh) 二次发酵米酒汁及其生产方法
CN103393119B (zh) 五谷果酸乳及其制作方法
CN105942057A (zh) 一种清爽菱米汁
KR100283416B1 (ko) 밤을 기조로 한 유산균 발효음료
US5510128A (en) Process for producing emulsified filtrate of half-hulled rice
US5609895A (en) Method for producing half-hulled rice milk
CN107156239A (zh) 一种木糖醇芝麻月饼及其制备方法
CN1616639A (zh) 姜汁甜米酒及其制备工艺
CN117981845A (zh) 一种黑豆乳酸菌饮料的制备方法
CN1187308A (zh) 富酶麦芽冰淇淋及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees