JP2680593B2 - ウレタン樹脂系レンズ及びその製造方法 - Google Patents

ウレタン樹脂系レンズ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2680593B2
JP2680593B2 JP63037517A JP3751788A JP2680593B2 JP 2680593 B2 JP2680593 B2 JP 2680593B2 JP 63037517 A JP63037517 A JP 63037517A JP 3751788 A JP3751788 A JP 3751788A JP 2680593 B2 JP2680593 B2 JP 2680593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
acid
isocyanate
lens
polymerizable unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63037517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01213601A (ja
Inventor
輝幸 永田
光樹 岡崎
徹 三浦
延之 梶本
芳信 金村
勝好 笹川
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP63037517A priority Critical patent/JP2680593B2/ja
Publication of JPH01213601A publication Critical patent/JPH01213601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680593B2 publication Critical patent/JP2680593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はウレタン樹脂系レンズとその製造法に関す
る。さらに詳しくは、少なくともどちらか一方にラジカ
ル重合性不飽和結合を含有するイソシアネート化合物と
ヒドロキシ化合物との混合物に、内部離型剤を添加して
注型重合することを特徴とするウレタン樹脂系レンズの
製造方法及びその製造方法によって得られるレンズに関
する。
〔従来の技術〕
プラスチックレンズ用素材として、ジエチレングリコ
ールビス(アリルカーボネート)(以後、DACと略
す)、PMMA、ポリカーボネート等が使用される。これら
素材の成型時に離型性向上のために内部離型剤を使用す
る例としてDACにリン酸ブチルを添加する方法が知られ
ているが、通常はその必要性が少なく、また成型品の外
観を損なうため、積極的には内部離型剤は使用されてい
ない(美馬清一、ポリマーダイジェスト、3,39(1984)
等)。一方、ポリウレタン系レンズの成型時は、ポリウ
レタンとモールドとの密着性がよいため、通常重合後の
レンズとモールドとの離型は困難である。このため本発
明者らは、その離型性改良法として、外部離型剤を用い
る方法(特開昭62−267316等)や、ポリオレフィン樹脂
製モールドを使用する方法(特開昭62−236818)を先に
提案した。
またイソシアネート化合物とラジカル重合性不飽和結
合を含有するヒドロキシ化合物とのウレタン化及びラジ
カル重合をモールド中で行う際に外部離型剤を使用する
ことは公知である(特開昭62−32010)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、イソシアネート化合物とラジカル重合
性不飽和結合を含有するヒドロキシ化合物とのウレタン
化及びラジカル重合をモールド中で行うプラスチックレ
ンズの製造に際し、離型の改良法として前述の方法では
まだ不十分である。
すなわち、外部離型剤を使用する方法では、モールド
内面の表面処理物質が、重合したレンズの表面や内部に
一部移行するためレンズ表面にムラが生じたり、レンズ
が濁るなどの問題があり、さらにモールドを繰り返し使
用するに際し、その都度モールドの離型処理が必要とな
り、工業的な製造方法としては、煩雑な上にレンズの生
産性が落ち、極めて不経済である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、ポリイソシアネートとポリオールとを
注型重合させてレンズを製造する際に、高度な面精度と
優れた光学物性をそこなうことなしに離型性を向上させ
るべく検討し、予めモノマー混合物中に内部離型剤を添
加しておくことにより、一般に使用されるガラスモール
ドを使用して、モールド表面の特別な処理なしに前記目
的を達成できることを見出し先に出願した。
本発明者らはさらに検討を重ね、予めモノマー混合物
中に内部離型剤を添加しておく方法が、イソシアネート
化合物とラジカル重合性不飽和結合を含有するヒドロキ
シ化合物とのウレタン化及びラジカル重合をモールド中
で行う際にも、極めて優れていること、及びラジカル重
合性不飽和結合を含有するイソシアネート類であっても
目的を達成できることを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は少なくともどちらか一方にラジカル重
合性不飽和結合を含有するイソシアネート化合物とヒド
ロキシ化合物との混合物に、内部離型剤を添加して注型
重合することを特徴とするウレタン樹脂系レンズの製造
方法および注型重合して得られるレンズである。
本発明に使用する内部離型剤は、例えばフッ素系ノニ
オン界面活性剤、シリコン系ノニオン界面活性剤、アル
キル第4級アンモニウム塩、酸性リン酸エステル、流動
パラフィン、ワックス、高級脂肪酸及びその金属塩、高
級脂肪酸エステル、高級脂肪アルコール、ビスアミド
類、ポリシロキサン類、脂肪族アミンエチレンオキシド
付加物等が挙げられ、これらのうちモノマー組合せ、重
合条件、経済性、取り扱い容易さより適宜選ばれる。
これら内部離型剤は、単独で使用してもよく、また二
種以上を混合して使用してもよい。
本発明において用いるフッ素系ノニオン界面活性剤お
よびシリコン系ノニオン界面活性剤は分子内にパーフル
オロアルキル基またはジメチルポリシロキサン基を有し
かつヒドロキシアルキル基やリン酸エルテル基を有する
化合物であり、前者のフッ素系ノニオン界面活性剤とし
てはユニダインDS−401(ダイキン工業株式会社製)、
ユニダインDS−403(ダイキン工業株式会社製)、エフ
トップEF122A(新秋田化成株式会社製)、エフトップEF
126(新秋田化成株式会社製)、エフトップEF301(新秋
田化成株式会社製)があり、後者のシリコン系ノニオン
界面活性剤としてはダウ社の試作品であるQ2−120Aがあ
る。
また、本発明において用いるアルキル第4級アンモニ
ウム塩は通常、カチオン界面活性剤として知られている
ものであり、アルキル第4級アンモニウムのハロゲン
塩、燐酸塩、硫酸塩などがあり、クロライドの型で例を
示せば、トリメチルセチルアンモニウムクロライド、ト
リメチルステアリルアンモニウムクロライド、ジメチル
エチルセチルアンモニウムクロライド、トリエチルドデ
シルアンモニウムクロライド、トリオクチルメチルアン
モニウムクロライド、ジエチルシクロヘキシルドデシル
アンモニウムクロライドなどが挙げられる。
また、本発明に用いる酸性燐酸エステルとしてはイソ
プロピルアシッドホスヘート、ジイソプロピルアシッド
ホスヘート、ブチルアシッドホスヘート、ジブチルアシ
ッドホスヘート、オクチルアシッドホスヘート、ジオク
チルアシッドホスヘート、イソデシルアシッドホスヘー
ト、ジイソデシルアシッドホスヘート、トリデカノール
アシッドホスヘート、ビス(トリデカノールアシッド)
ホスヘートなどが挙げられる。
また本発明において用いる高級脂肪酸の金属塩は、ス
テアリン酸、オレイン酸、オクタン酸、ラウリン酸、ベ
ヘニン酸、リシノレイン酸等の亜鉛塩、カルシウム塩、
マグネシウム塩、ニッケル塩、銅塩、等であり、具体的
には、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、パルミチン
酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、オ
レイン酸カルシウム、パルミチル酸カルシウム、ラウリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、オレイン
酸マグネシウム、ラウリン酸マグネシウム、パルミチン
酸マグネシウム、ステアリン酸ニッケル、オレイン酸ニ
ッケル、パルミチン酸ニッケル、ラウリン酸ニッケル、
ステアリン酸銅、オレイン酸銅、ラウリン酸銅、パルミ
チン酸銅、などが挙げられる。
また本発明において用いる高級脂肪酸エステルは、例
えばステアリン酸、オレイン酸、オクタン酸、ラウリン
酸、リシノール酸、等の高級脂肪酸とエチレングリコー
ル、ジヒドロキシプロパン、ジヒドロキシブタン、ネオ
ペンチルグリコール、ジヒドロキシヘキサン等のアルコ
ールとのエステルである。
該内部離型剤の使用量は単独または二種以上の混合物
として、少なくともどちらか一方にラジカル重合性不飽
和結合を含有するイソシアネート化合物とヒドロキシ化
合物との混合物に対して、通常0.1〜10,000ppmの範囲、
好ましくは1〜5,000ppmの範囲である。
添加量の範囲は下限は離型能が発現するための最低量
として決定されるが、上限は、極端に添加量が多くなる
と、重合中にガラスまたは金属製のモールド型から離型
が起こったり、レンズが白濁し易くなり好ましくない
が、内部離型剤の種類、モノマーの種類、組み合わせ、
重合条件によってもそれらの現象は大きく左右されるた
め、10,000ppmは限定的なものではない。
本発明に於いて原料として使用されるイソシアネート
化合物としては、モノイソシアネート及び2官能以上の
ポリイソシアネートが使用できるが、ヒドロキシ化合物
にラジカル重合性不飽和結合が含有されない場合は、こ
れらのうちラジカル重合性不飽和結合を含むイソシアネ
ートを使用する。
モノイソシアネートとしては、例えばメチルイソシア
ネート、エチルイソシアネート、ブチルイソシアネー
ト、プロピルイソシアネート、オクタデシルイソシアネ
ート、フェニルイソシアネート等及びこれらの塩素置換
体、臭素置換体等のハロゲン置換体が挙げられる。
2官能以上のポリイソシアネートとしては、例えば、
エチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネ
ート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネー
ト、ノナンメチレンジイソシアネート、2,2′−ジメチ
ルペンタンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキ
サンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネー
ト、ブテンジイソシアネート、1,3−ブタジエン−1,4−
ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレン
ジイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネ
ート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,8
−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタ
ン、2,5,7−トリメチル−1,8−ジイソシアネート−5−
イソシアネートメチルオクタン、ビス(イソシアネート
エチル)カーボネート、ビス(イソシアネートエチル)
エーテル、1,4−ブチレングリコールジプロピルエーテ
ル−w,w′−ジイソシアネート、リジンジイソシアネー
トメチルエステル、リジントリイソシアネート、2−イ
ソシアネートエチル−2,6−ジイソシアネートヘキサノ
エート、2−イソシアネートプロピル−2,6−ジイソシ
アネートヘキサノエート、キシリレンジイソシアネー
ト、ビス(イソシアネートエチル)ベンゼン、ビス(イ
ソシアネートプロピル)ベンゼン、α,α,α′,α′
−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ビス(イ
ソシアネートブチル)ベンゼン、ビス(イソシアネート
メチル)ナフタリン、ビス(イソシアネートメチル)ジ
フェニルエーテル、ビス(イソシアネートエチル)フタ
レート、メシチリレントリイソシアネート、2,6−ジ
(イソシアネートメチル)フラン、等の脂肪族ポリイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、ビス(イソ
シアネートメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシル
メタンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネ
ート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシク
ロヘキシルジメチルメタンジイソシアネート、2,2′−
ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ビ
ス(4−イソシアネート−n−ブチリデン)ペンタエリ
スリトール、ダイマ酸ジイソシアネート、2−イソシア
ネートメチル−3−(3−イソシアネートプロピル)−
5−イソシアネートメチル−ビシクロ〔2,2,1〕−ヘプ
タン、2−イソシアネートメチル−3−(3−イソシア
ネートプロピル)−6−イソシアネートメチル−ビシク
ロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル
−2−(3−イソシアネートプロピル)−5−イソシア
ネートメチル−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−
イソシアネートメチル−2−(3−イソシアネートプロ
ピル)−6−イソシアネートメチル−ビシクロ−〔2,2,
1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−3−(3
−イソシアネートプロピル)−5−(2−イソシアネー
トエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イ
ソシアネートメチル−3−(3−イソシアネートプロピ
ル)−6−(2−イソシアネートエチル)−ビシクロ−
〔2,2,1〕−ヘプタン、2−イソシアネートメチル−2
−(3−イソシアネートプロピル)−5−(2−イソシ
アネートエチル)−ビシクロ−〔2,2,1〕−ヘプタン、
2−イソシアネートメチル−2−(3−イソシアネート
プロピル)−6−(2−イソシアネートエチル)−ビシ
クロ−〔2,2,1〕−ヘプタン等の脂環族ポリイソシアネ
ート、フェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシ
アネート、エチルフェニレンジイソシアネート、イソプ
ロピルフェニレンジイソシアネート、ジメチルフェニレ
ンジイソシアネート、ジエチルフェニレンジイソシアネ
ート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアネート、ト
リメチルベンゼントリイソシアネート、ベンゼントリイ
ソシアネート、ナフタリンジイソシアネート、メチルナ
フタレンジイソシアネート、ビフェニルジイソシアネー
ト、トリジンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、3,3′−ジメチルジフェニルメ
タン−4,4′−ジイソシアネート、ビベンジル4,4′−ジ
イソシアネート、ビス(イソシアネートフェニル)エチ
レン、3,3′−ジメトキシビフェニル−4,4′−ジイソシ
アネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、ポ
リメリックMDI、ナフタリントリイソシアネート、ジフ
ェニルメタン2,4,4′−トリイソシアネート、3−メチ
ルジフェニルメタン−4,6,4′−トリイソシアネート、
4−メチル−ジフェニルメタン−3,5−2′,4′,6′−
ペンタイソシアネート、フェニルイソシアネートメチル
イソシアネート、フェニルイソシアネートエチルイソシ
アネート、テトラヒドロナフチレンジイソシアネート、
ヘキサヒドロベンゼンジイソシアネート、ヘキサヒドロ
ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、ジフェ
ニルエーテルジイソシアネート、エチレングリコールジ
フェニルエーテルジイソシアネート、1,3−プロピレン
グリコールジフェニルエーテルジイソシアネート、ベン
ぞフェノンジイソシアネート、ジエチレングリコールジ
フェニルエーテルジイソシアネート、ジベンゾフランジ
イソシアネート、カルバゾールジイソシアネート、エチ
ルカバゾールジイソシアネート、ジクロロカルバゾール
イソシアネート、等の芳香族ポリイソシアネートが挙げ
られ、さらにこれらポリイソシアネートの塩素置換体、
臭素置換体等のハロゲン置換体、アルキル置換体、アル
コキシ置換体、ニトロ置換体や、多価アルコールとのプ
レポリマー型変性体、カルボジイミド変性体、ウレア変
性体、ビュレット変性体、ダイマー化あるいはトリマー
化反応生成物等もまた使用できる。
さらに、ヒドロキシ化合物がラジカル重合性不飽和結
合を含有しない時には、ブテンジイソシアネート、ビニ
ルイソシアネート、4−イソシアネートスチレン、アリ
ルイソシアネート等のラジカル重合性不飽和結合を含む
イソシアネート、及びこれらの塩素置換体、臭素置換体
等のハロゲン置換体等を使用する。勿論これらラジカル
重合性不飽和結合を含むイソシアネートは、ヒドロキシ
化合物がラジカル重合性不飽和結合を含有する場合であ
っても使用できる。
これらイソシアネート化合物はそれぞれ単独で用いる
ことも、また二種以上を混合して用いてもよい。
一方ヒドロキシ化合物としては、モノヒドロキシ化合
物及び2官能以上のポリオール化合物が使用できるが、
イソシアネート化合物にラジカル重合性不飽和結合が含
有されない場合は、これらのうちラジカル重合性不飽和
結合を含むヒドロキシ化合物を使用する。
モノヒドロキシ化合物としては、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、オク
タノール、シクロヘキサノール、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、フェノール、クレゾール、キシレノール、メト
キシフェノール、ベンジルアルコール、ヒドロキシピリ
ジン等及びこれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲ
ン置換体等が挙げられる。
2官能以上のポリオールとしては、例えば、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロール
エタン、トリメチロールプロパン、ブタントリオール、
1,2−メチルグルコサイド、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ソ
ルビトール、エリスリトール、スレイトール、リビトー
ル、アラビニトール、キシリトール、アリトール、マニ
トール、ドルシトール、イディトール、グリコール、イ
ノシトール、ヘキサントリオール、トリグリセロース、
ジグリペロール、トリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシ
アヌレート、シクロブタンジオール、シクロペンタンジ
オール、シクロヘキサンジオール、シクロヘプタンジオ
ール、シクロオクタンジオール、シクロヘキサンジメタ
ノール、ヒドロキシプロピルシクロヘキサノール、トリ
シクロ〔5,2,1,02.6〕デカン−ジメタノール、ビシクロ
〔4,3,0〕−ノナンジオール、ジシクロヘキサンジオー
ル、トリシクロ〔5,3,1,1〕ドデカンジオール、ビシク
ロ〔4,3,0〕ノナンジメタノール、トリシクロ〔5,3,1,
1〕ドデカン−ジエタノール、ヒドロキシプロピルトリ
シクロ〔5,3,1,1〕ドデカノール、スピロ〔3,4〕オクタ
ンジオール、ブチルシクロヘキサンジオール、1,1′−
ビシクロヘキシリデンジオール、シクロヘキサントリオ
ール、マルチトール、ラクチトール、ジヒドロキシナフ
タレン、トリヒドロキシナフタレン、テトラヒドロキシ
ナフタレン、ジヒドロキシベンゼン、ベンゼントリオー
ル、ビフェニルテトラオール、ピロガロール、(ヒドロ
キシナフチル)ピロガロール、トリヒドロキシフェナン
トレン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、キシリ
レングリコール、ジ(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼ
ン、ビスフェノールA−ビス−(2−ヒドキシエチルエ
ーテル)、テトラブロムビスフェノールA,テトラブロム
ビスフェノールA−ビス(2−ヒドロキシエチルエーテ
ル)、ジブロモネオペンチルグリコール、エポキシ樹
脂、等のポリオールの他に、シュウ酸、グリタミン酸、
アジピン酸、酢酸、プロピオン酸、シクロヘキサンカル
ボン酸、β−オキソシクロヘキサンプロピオン酸、ダイ
マー酸、フタル酸、イソフタル酸、サリチル酸、3−ブ
ロモプロピオン酸、2−ブロモグリコール酸、ジカルボ
キシシクロヘキサン、ピロメリット酸、ブタンテトラカ
ルボン酸、ブロモフタン酸などの有機多塩基酸と、前記
ポリオールとの縮合反応生成物、前記ポリオールとエチ
レンオキサイドや、プロピレンオキサイドなどアルキレ
ンオキサイドとの付加反応生成物、アルキレンポリアミ
ンとエチレンオキサイドや、プロピレンオキサイドなど
アルキレンオキサイドとの付加反応生成物などが挙げら
れる。
さらにはこれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲ
ン置換体を使用してもよい。
さらにイソシアネート化合物がラジカル重合性不飽和
結合を含有しない時には、ラジカル重合性不飽和結合を
含むヒドロキシ化合物を使用する。ラジカル重合性不飽
和結合を含むヒドロキシ化合物としては、例えば、アク
リル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−ヒド
ロキシプロピル、アクリル酸−2−ヒドロキシブチル、
アクリル酸−2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル、メ
タクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−3
−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸−4−ヒドロキシ
ブチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシ−3−クロロプ
ロピル等のアクリル酸あるいはメタクリル酸エステル、
アリルアルコール、メタリルアルコール、4−ヒドロキ
シスチレン等のラジカル重合性二重結合含有のアルコー
ルあるいはフェノール類、その他ラジカル重合性不飽和
結合を有するポリエステルポリオール、ポリエーテルポ
リオール等の各種ポリオール等が挙げられる。
さらにはこれらの塩素置換体、臭素置換体等のハロゲ
ン置換体を使用してもよい。
勿論これらラジカル重合性不飽和結合を含むヒドロキ
シ化合物は、イソシアネート化合物がラジカル重合性不
飽和結合を含有する場合であっても使用できうる。
これらヒドロキシ化合物はそれぞれ単独で用いること
も、また二種以上を混合して用いてもよい。
これらイソシアネート化合物とヒドロキシ化合物との
使用割合は、NCO/OH(官能基)モル比が通常0.3〜5.0の
範囲内、好ましくは0.5〜3.0の範囲内である。
本発明に於いては、所望に応じてレンズの性質を損な
わない範囲内で他の反応性モノマーまたはオリゴマーを
添加することが可能である。
例えば、スチレン、ビニルトルエン、ブロムスチレ
ン、ジブロムスチレン、クロルスチレン、ジクロルスチ
レン、メトキシスチレン、ジビニルベンゼン等のスチレ
ン誘導体、フェニルメタクリレート、クロルフェニルア
クリレート、ジクロルフェニルメタクリレート、ブロム
フェニルアクリレート、ジブロムフェニルアクリレー
ト、ペンタブロムフェニルアクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート、クロルベンゼンアクリレート、ブロ
ムベンジルメタクリレート、ペンタブロムベンジルメタ
クリレート、1−ビニルナフタレン、α−ナフチルメタ
クリレート、β−ナフチルメタクリレート、α−ナフチ
ルアクリレート、ビニル−α−ナフチルフェニルシラン
等の含芳香族モノビニル化合物、テレフタル酸ビスアリ
ルエステル、イソフタル酸ビスアリルエステル、トリメ
リット酸トリアリルエステル、1,3−ベンゼンアリルカ
ーボネート、1,4−ベンゼンアリルカーボネート、1,5−
ナフタレンビスアリルカーボネート、1,6−ナフタレン
ビスアリルカーボネート、2,6−ナフタレンビスアリル
カーボネート、4,4′−ジフェニルプロパンビスアリル
カーボネート、4,4′−ジフェニルスルホンビスアリル
カーボネート、1,4−ジ(メタ)アクリロキシベンゼ
ン、1,4−ジ(メタ)アクリロキシエトキシベンゼン、
2,2−ビス(4−アクリロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(4−メタクリロエトキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−アクリロキシエトキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−メタクリロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−アクリロキシエトキシフェニ
ル)スルホン、2,2−ビス(メタクリロキシエトキシフ
ェニル)スルホン酸および/またはこれら化合物中の芳
香環に核ハロゲン置換した、含芳香環多価ビニル化合
物、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリ
コールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート等の脂
肪族多価ビニル化合物、さらには従来からプラスチック
レンズの素材として知られているメチルメタクリレート
やアリルジグリコールカーボネート、ジアリルフタレー
ト、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレ
ート、ジアリルフマレート、ジエチレングリコールビス
(アリルカーボネート)等のアリル化合物等が挙げられ
る。
本発明のプラスチックレンズはウレタン樹脂を素材と
するものであり、イソシアネート基とヒドロキシ基によ
るウレタン結合を主体とするが、目的によっては、ウレ
タン結合以外にアロハネート結合、ウレヤ結合、ビウレ
ット結合等を含有しても、勿論差し支えない。
たとえば、ウレタン結合に、さらにイソシアネート基
を反応させて架橋密度を増大させることは好ましい結合
を与える場合が多い。この場合には反応温度を少なくと
も100℃以上に高くし、イソシアネート成分を多く使用
する。あるいはまた、アミン等を一部併用し、ウレヤ結
合、ビウレット結合を利用することもできる。このよう
にイソシアネート化合物と反応するヒドロキシ化合物以
外のものを使用する場合には、特に着色の点に留意する
必要がある。
また目的に応じて公知の成形法におけると同様に、鎖
延長剤、架橋剤、光安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、油溶染料、充填剤などの種々の物質を添加してもよ
い。
所望の反応速度に調製するために、ポリウレタンの製
造において用いられる公知の反応触媒、さらにはラジカ
ル重合開始剤を適宜に添加することもできる。
本発明のウレタン樹脂系レンズは、通常、注型重合に
より得られる。具体的には、少なくともどちらか一方に
ラジカル重合性不飽和結合を含有するイソシアネート化
合物とヒドロキシ化合物と、内部離型剤とを混合する。
必要に応じて、触媒、ラジカル重合開始剤、添加剤等を
適宜添加し、モールド中に注入し重合させる。
重合温度および時間はモノマーの種類、離型剤等の添
加剤によっても違うが、通常−50℃〜200℃、0.5〜72時
間である。
また重合したレンズは必要に応じアニールを行っても
よい。
このようにして得られる本発明のウレタン樹脂系レン
ズは、高い面精度と優れた光学物性を有し、軽量で耐衝
撃性に優れ、眼鏡レンズ、カメラレンズとして使用する
のに好適である。
また、本発明のウレタン樹脂系レンズは必要に応じ反
射防止、高硬度付与、耐摩耗性向上、耐薬品性向上、防
曇性付与、あるいはファッション性付与等の改良を行う
ため、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無
反射コート処理、染色処理、調光処理等の物理的あるい
は化学処理を施すことができる。
〔実施例〕
ガラスモールドとポリエチレン製のガスケットで構成
された鋳型中に、予め調整されたヘキサメチレンジイソ
シアネート7.0重量部、2−(4−アクリロキシエトキ
シ−3,5−ジブロモフェニル)2−(4−ヒドロキシ−
3,5−ジブロモフェニル)プロパン63.0重量部、および
ジビニルベンゼン(ダウ・ケミカル社製、商品“DVB−H
P"純度80%)30重量部からなる混合液に、ドデカノール
アシッドホスヘート0.09重量部を添加したのち、NCO−O
H反応触媒としてジブチル錫ジラウレート0.01重量%、
および重合開始剤としてジ−tert−ブチルパーオキサイ
ド0.01重量%、およびジイソプロピルパーオキシジカー
ボネート0.01重量%を加えて調合された混合液を注型
し、注型重合を行った。
初期50℃で5時間加熱し引続き90℃で11時間、100℃
で5時間、110℃で5時間、120℃で5時間加熱した。重
合終了後、徐々に冷却し、70℃で加熱槽から取り出し
た。重合後、レンズは容易に離型し、得られたレンズは
面精度良好で無色透明屈折率nD 20=1.62、アッベ数ν20
=32、比重d20=1.40であった。
〔比較例〕
トリデカノールアシッドホスヘートを添加しない以外
は実施例と同様に操作した。
重合後、レンズは離型が困難であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 75:00 105:32 B29L 11:00 審査官 橋本 栄和 (56)参考文献 特開 昭57−136602(JP,A) 特開 昭59−133211(JP,A) 特開 昭57−185315(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともどちらか一方にラジカル重合性
    不飽和結合を含有する、イソシアネート化合物とヒドロ
    キシ化合物との混合物に、内部離型剤として酸性燐酸エ
    ステルを添加して、注型重合することを特徴とするウレ
    タン樹脂系レンズの製造方法。
  2. 【請求項2】少なくともどちらか一方にラジカル重合性
    不飽和結合を含有する、イソシアネート化合物とヒドロ
    キシ化合物との混合物に、内部離型剤として酸性燐酸エ
    ステルを添加して、注型重合することを特徴とするウレ
    タン樹脂系レンズ。
JP63037517A 1988-02-22 1988-02-22 ウレタン樹脂系レンズ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2680593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037517A JP2680593B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 ウレタン樹脂系レンズ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037517A JP2680593B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 ウレタン樹脂系レンズ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213601A JPH01213601A (ja) 1989-08-28
JP2680593B2 true JP2680593B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=12499732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037517A Expired - Fee Related JP2680593B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 ウレタン樹脂系レンズ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680593B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1580164A4 (en) 2002-11-13 2010-12-29 Nippon Soda Co M TAL-OXYGEN BINDING DISPERSO, M TALLIC OXIDE FILM AND MONOMOL CULAR FILM
KR102247123B1 (ko) 2013-09-30 2021-05-03 호야 렌즈 타일랜드 리미티드 투명 플라스틱 기재 및 플라스틱 렌즈

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664201B2 (ja) * 1981-02-19 1994-08-22 東レ株式会社 プラスチックレンズの製造方法
JPS57185315A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Urethane resin composition without yellowing
JPS59133211A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Toray Ind Inc 高屈折率プラスチツクレンズ用樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01213601A (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0329386B1 (en) S-alkyl thiocarbamate base resin, plastic lens comprising the resin, and process for making the lens
JP2725707B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法
US5753730A (en) Plastic lenses having a high-refractive index, process for the preparation thereof and casting polymerization process for preparing sulfur-containing urethane resin lens and lens prepared thereby
JP2621991B2 (ja) メルカプト化合物及びその製造方法
AU618578B2 (en) Resin for plastic lens having high-refractive index, lens comprising the resin, and method for preparation of the lens
JPH01295201A (ja) ポリウレタン系レンズ及びその製造方法
AU602441B2 (en) Highly-refractive plastic lens and process for making the lens
EP0506315B1 (en) Optical urethane resins and plastic lenses comprising the same
JP2740714B2 (ja) メルカプト化合物及びその製造方法
JP2615183B2 (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系樹脂製光学素子及びレンズの製造方法、該製造方法によって得られた光学素子並びにレンズ
JPH02153302A (ja) 高屈折率光学素子及びプラスチックレンズの製造方法及び該方法により得られる光学素子並びにプラスチックレンズ
FR2773162A1 (fr) Composition photopolymerisable a base de monomeres polyiso (thio)cyanates et de monomeres a proton labile, comprenant un agent photoamorceur et un agent d'activation de la photopolymerisation et artciles d'optique obtenus
JP2703753B2 (ja) レンズ及びその製造方法
JPH09208651A (ja) ウレタン系プラスチックレンズの製造方法及び該方法にて得られるウレタン系プラスチックレンズ
JP2680593B2 (ja) ウレタン樹脂系レンズ及びその製造方法
US5389708A (en) Sulfur-containing acid phosphoric ester internal release agent
JP3048929B2 (ja) 含硫ウレタン系樹脂及びその製造方法
JP2989787B2 (ja) 含硫ウレタン系樹脂及びレンズ
JP3171589B2 (ja) レンズの製造方法
JP3263150B2 (ja) ウレタン樹脂の成形方法及び透明ウレタン樹脂成形物
JP3103670B2 (ja) 含硫ウレタン系樹脂の製造方法及びレンズ
JP3263162B2 (ja) 含硫リン酸エステル系内部離型剤
JPH08291210A (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法及び該方法により得られるプラスチックレンズ
JP3308113B2 (ja) 酸性ホスホン酸誘導体系内部離型剤
JP2766846B2 (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系樹脂製光学素子及びレンズの製造方法、該方法で得られる光学素子及びプラスチックレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees