JP2649483B2 - 天端出し補助具およびそれを用いた天端出し補助装置 - Google Patents

天端出し補助具およびそれを用いた天端出し補助装置

Info

Publication number
JP2649483B2
JP2649483B2 JP35492593A JP35492593A JP2649483B2 JP 2649483 B2 JP2649483 B2 JP 2649483B2 JP 35492593 A JP35492593 A JP 35492593A JP 35492593 A JP35492593 A JP 35492593A JP 2649483 B2 JP2649483 B2 JP 2649483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assisting device
top end
blade portion
main body
auxiliary tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35492593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07189489A (ja
Inventor
頼雄 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18440834&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2649483(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35492593A priority Critical patent/JP2649483B2/ja
Publication of JPH07189489A publication Critical patent/JPH07189489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649483B2 publication Critical patent/JP2649483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は天端出し補助具およびそ
れを用いた天端出し補助装置に関する。
【0002】この種の天端出し補助具は建築物などの基
礎台、基礎柱等の基礎工事において鉄製型枠内に打込ん
だコンクリートないしはモルタルの、いわゆる天端なら
し、即ち基礎の所定の高さを得ると共に表面を水平にな
らす際に、いわゆる天端出し、即ち打込んだコンクリー
ト、モルタル上に天端ならし材を流し込みをするレベル
を示すように機能させ得て、有用である。
【0003】
【従来の技術】一般に建築物などの基礎台、基礎柱等の
基礎工事においては所定の基礎高さを得ると共に基礎表
面を水平にならす必要がある。この場合従来、基礎とし
てのコンクリート、モルタルの打込みと共に多数の釘を
頭部が所定の打込みレベルを示すようにして、埋設す
る。ここで打込んだコンクリート、モルタルは一般に流
動性に乏しいから、凝結・固化後その表面に多少とも凹
凸が残る。従つて所定の打込みレベルに近くまで打込ん
だコンクリート、モルタルの頂面に更に天端ならし材
を、釘で設定される所定のレベルまで流し込み、基礎の
所定の高さを得ると共に表面を高度に水平にし美麗に仕
上げることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の如
く基礎工事においてコンクリート、モルタルの打込みに
伴い単に釘を多数埋設する構成では、釘の夫々の頭部を
所定のレベルに位置させることが至難である。また釘の
埋設時に当初仮に所定のレベルに位置させても、経時に
は釘の沈下あるいは傾きが生じて所定のレベルを正確に
示し得ない等々の問題がある。
【0005】しかして本発明の目的は、打込んだコンク
リートないしはモルタルに対し、極めて円滑に所定位置
まで埋入させ得、頭部を所定のレベルに正確に位置させ
ると共に、コンクリート、モルタルと緊密に結合させ、
基礎の所定の高さを得ることができ、表面を高度に水平
化して美麗にするに、有効に寄与し得る天端出し補助具
およびその天端出し補助具を利用する天端出し補助装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの目的
は、長手棒状の補助具本体1の上端部に開口する受ネジ
穴4に進退可能に調整ネジ体5が螺合され、且つ補助具
本体1の上部に、補助具本体1に対し直角方向且つ水平
に延びる上羽根部2が固着され、下部に、補助具本体1
に対し直角方向且つ垂直に延び、下向きに先鋭に設けら
れた下羽根部3が固着されてなる天端出し補助具によつ
て、達成される。
【0007】
【作用】請求項1の発明によれば、天端出し補助具にお
いて補助具本体1の上端部で調節ネジ体5が進退可能に
設けられているから、天端出し補助具の頭部の高さ位置
を自在に調整でき、且つまた水平に延びる上羽根部2並
びに垂直に延びる下羽根部3によつてコンクリート、モ
ルタル地内での沈下、傾斜を抑止でき、更に下羽根部3
が下向きに先鋭に設けられているから、打込んだコンク
リート、モルタルに天端出し補助具を埋設し位置決めす
ることが極めて容易に遂行され得る。
【0008】また請求項2〜6の夫々の発明によれば補
助具本体1の上部の上羽根部2並びに補助具本体1の下
部の下羽根部3が複数の透孔を有した板状部でなるか
ら、打込んだコンクリート、モルタルに埋設したとき、
コンクリート、モルタルが上羽根部2並びに下羽根部3
の透孔に入り込み、上、下羽根部2、3とコンクリー
ト、モルタルとが緊密に結合され得る。
【0009】また請求項7の発明によれば補助具本体1
の下部が先細に設けられるから下羽根部3が下向きに先
鋭に設けられることと相俟つてコンクリート、モルタル
への挿入が円滑に遂行され得る。
【0010】また請求項8の発明によれば、補助具総体
がプラスチツク材でなり、上羽根部2、下羽根部3が同
時成形されるから、量産性に富む。
【0011】更に請求項9の発明によれば上、下羽根部
2、3を網材で形成するから、コンクリート、モルタル
ないしは天端ならし材が網目により入り込み易くなり、
天端出し補助具とコンクリート、モルタルないしは天端
ならし材との結合度、換言すればコンクリート、モルタ
ルないしは天端ならし材による支持力を向上できること
になる。
【0012】
【実施例】図1〜図3を参照するに、本発明による天端
出し補助装置の補助具には長手棒状の補助具本体1が備
えられている。この補助具本体1の上部には、補助具本
体1に対し直角方向水平に延び且つ平面から見た外形が
方形状の上羽根部2が固設される。この上羽根部2は好
ましくは複数の透孔を設けた板状部として形成され得る
が、網目状の板状体にしてもよい。また補助具本体1の
下部には、補助具本体1に対し直角方向垂直に延び、且
つ補助具本体1に対し直角方向に長手に延長され、その
下縁部3aが長手方向全長に亙り先鋭に設けられた下羽
根部3が固着される。この下羽根部3も好ましくは複数
の透孔を設けた板状体として形成され得る。この補助具
本体1は概して外形が丸棒態様にされ得るが、角棒態様
であつてもよい。また補助具本体1は下端が先鋭にする
よう先細にされ、且つ好ましくは補助具本体1は具体的
には下羽根部3の固着位置付近までが小径部1aにさ
れ、テーパ部1bを介在させて補助具本体1の上部が大
径部1cにされる。且つまた補助具本体1の周囲には刻
み目などの凹凸を付けることがコンクリート、モルタル
との結合性を向上する上で好ましい。更に補助具本体1
にはその上端部において開口する受ネジ穴4が設けられ
ている。
【0013】補助具本体1の受ネジ穴4には調節ネジ体
5が進退可能に螺合され、調節ネジ体5の上端部6上面
にはこの調節ネジ体5を円滑に回動させるような、例え
ばドライバ態様の適宜の治具を収容可能な係合凹溝7が
具備される。このとき調節ネジ体5の進退は少なくとも
1〜3cm、若しくはそれ以上行うよう設けられる。且
つまた調節ネジ体5は受ネジ穴4に螺合されたとき、上
端部6が実質的に補助具本体1の受ネジ穴4の開口端と
整合する位置までネジ込み可能に設けられる。この場合
特に図1、図2に示すように調節ネジ体5の上端部6を
皿状に設け、且つ受ネジ穴4をこれに対応するようテー
パ面になすことも好ましい。且つ受ネジ穴4は望ましく
は調節ネジ体5が円滑に螺合され得る反面、調節ネジ体
5の螺入と共に砂等の異物が進入してもこれを逃し得る
ように、軸方向に延びる複数の溝4aが円周方向に離間
して複数本形成される。即ち受ネジ穴4の雌ネジが円周
方向に離間し、間欠的に軸方向に配列されることが理解
されよう。
【0014】しかして本発明による補助具本体1に、補
助具本体1に対し直角方向水平に延び、且つ平面から見
た外形が方形状をなし、複数の透孔を有した上羽根部2
を設け、補助具本体1の下部に補助具本体1に対し直角
方向且つ垂直に延び、複数の透孔を持つと共に下向きに
先鋭にされた下羽根部3を具備させるから、コンクリー
ト、モルタルが両羽根部2、3の透孔に流入して、コン
クリートないしはモルタルと緊密に結合し、その保持力
が増大し、天端出し補助具の沈下ないしは傾きを有効に
抑えることができることは理解されよう。
【0015】これにより基礎工事等において本発明によ
る天端出し補助具では、コンクリート、モルタルに埋設
された状態で、補助具本体1に対し調節ネジ体5を進退
させることにより、調節ネジ体5の頭部を所定のレベル
に位置させることができる。
【0016】このとき天端出し補助具の補助具本体は位
置決め具を介して進退動作可能に設けられ、この位置決
め具と天端出し補助具とで天端出し補助装置が構成され
る。図4を併照して更に詳述するに、位置決め具には位
置決め本体11が含まれ、この位置決め本体11は例え
ば断面が矩形で中空の外囲体11aと外囲体11a内で
回転可能に保持される丸棒状の芯シヤフト11bとで構
成される。且つ芯シヤフト部11bの下端にドライバ先
端部態様の係入部12が具備され、上端には操作デイス
ク部13が設けられている。外囲体11aには後述のレ
ベル検出器LDと連係してレベル設定部をなすカーソル
15が装着されており、カーソル15は固定ネジ16に
より外囲体11aの外周面の適所に固定される。ここで
芯シヤフト部11bは外囲体11a内で回転自在にされ
る反面、外囲体11aに対し軸方向には相対移動しない
よう構成される。即ち芯シヤフト部11bの下部に固定
ホルダ11cを装着し、操作デイスク部13下面と固定
ホルダ11cの上端とが外囲体11aの上・下端に摺接
されるよう配置することによつて、芯シヤフト部11b
が外囲体11aに対し回転自在になる反面、操作デイス
ク部13下面と固定ホルダ11cの上端とにより外囲体
11aの軸方向の変位が抑止される。このとき固定ホル
ダ11cは芯シヤフト部11bにネジ部を施し、このネ
ジ部に螺合させることが好ましい。
【0017】しかして基礎工事における本発明による天
端出し補助装置にあつては、例えば図5に示す如く天端
出し補助具をコンクリート、モルタルに埋設する。この
とき天端出し補助具の係合凹溝7へ係入可能な係入部1
2が装着された位置決め具の位置決め本体1にレベル設
定部としてのカーソル15を固定せしめる。次いでレベ
ル検出器LDから水平に照射されるレーザビームがこの
カーソル15の基準線に当たるまで、操作デイスク部1
3を介して芯シヤフト部11b並びに係入部12、延い
ては調節ネジ体5をある一方向に回動させて、補助具本
体1に対し調節ネジ体5並びに芯シヤフト部11bを進
退させる。これにより天端出し補助具を高精度に位置決
めして、コンクリートの固化後に天端ならし材を流し込
む天端出しレベルを好適に設定できることになる。
【0018】尚位置決め本体11の芯部11bを回動さ
せる操作デイスク部13には好ましくはマグネツト13
aを付設せしめる。これにより築構現場において型枠等
の鋼材に吸引させて吸着させておき、位置決め具の散逸
を有効に防ぐことができる。
【0019】更に図6には本発明による天端出し補助具
の別の実施例が示されており、同図において上述の実施
例の天端出し補助具と同様の構成要素には同一番号に符
号Aを付加して示してある。この実施例においては下羽
根部3Aが補助具本体1Aに沿つて長手に補助具本体1
Aの下端まで延び、側面から見て下向きに先鋭な3角形
状に設けられる。これによりコンクリート、モルタルへ
の埋入の円滑化が図られ得る。尚他の構成並びに作用は
上述の実施例と同様である。
【0020】且つ上述の、特に図6の実施例において複
数の透孔を持つ上羽根部を、図7に示すように平面から
見た外形が円形をなすよう設けてもよい。この場合補助
具本体に対する延出長さを小さくでき、一方下羽根部3
Aを下向きに3角形状にし補助具本体1Aに沿うよう設
ける構成と相俟つて、天端出し補助具総体の小形化を図
り得、設置領域が狭いときなどに有用である。
【0021】
【発明の効果】上述のように構成された本発明の天端出
し補助具によれば、コンクリート、モルタルへの埋入が
極めて円滑に行われ得、且つコンクリート、モルタルと
の結合を緊密にしてその頭部を所定の打込みレベルに正
確に位置させ得るから、基礎上に流し込む天端ならし材
を所定のレベルに加えて高度に水平になし得、更に量産
性に富み、充分な低廉化を実現できる等々の有用な効果
を達成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の天端出し補助具の一実施例の側
面図である。
【図2】図2は図1の天端出し補助具の断面図である。
【図3】図3は図1の天端出し補助具の、図2の位置か
ら90度回転した位置で切断した断面図である。
【図4】図4は図1の天端出し補助具を用いた天端出し
補助装置全体の斜視図である。
【図5】図5は図1の天端出し補助具を採用した天端出
し装置の一実施態様の説明図である。
【図6】図6は本発明による天端出し補助具の他の実施
例の側視図である。
【図7】図7は本発明による天端出し補肋具の他の実施
例の部分平面図である。
【符号の説明】
1、1A 補肋具本体 1a、1Aa 小径部 1b、1Ab テーパ部 1c、1Ac 大径部 2、2A、2B 上羽根部 3、3A 下羽根部 4 請ネジ部 5、5A 調節ネジ体 6、6A 上端部 7 係合凹溝 11 位置決め本体 11a 外囲体 11b 芯シヤフト部 11c 固定ホルダ 12 係入部 13 操作デイスク部 14 固定ネジ 15 カーソル 16 固定ネジ

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手棒状の補助具本体1の上端部に開口
    する受ネジ穴4に進退可能に調整ネジ体5が螺合され、
    且つ補助具本体1の上部に、補助具本体1に対し直角方
    向且つ水平に延びる上羽根部2が固着され、下部に、補
    助具本体1に対し直角方向且つ垂直に延び、下向きに先
    鋭に設けられた下羽根部3が固着されてなる天端出し補
    助具。
  2. 【請求項2】 上羽根部2および下羽根部3が複数の透
    孔を有する板状部でなる請求項1の天端出し補助具。
  3. 【請求項3】 下羽根部3が補助具本体1に対し直角方
    向に長手に延長され、その下縁部3aが全長に亙り先鋭
    に設けられてなる請求項2の天端出し補助具。
  4. 【請求項4】 下羽根部3Aが補助具本体1Aに沿つて
    長手に延長され、側面から見て下向きに先鋭な3角形状
    に設けられてなる請求項2の天端出し補助具。
  5. 【請求項5】 板状部でなる上羽根部2の平面から見た
    外形が長手の方形状である請求項1の天端出し補助具。
  6. 【請求項6】 板状部でなる上羽根部2Bの平面から見
    た外形が円形である請求項1の天端出し補助具。
  7. 【請求項7】 補助具備本体1は下端が先細にされ、且
    つ下羽根部3の固着位置近傍までが小径部にされ、テー
    パ部1bを介在させて、上部が大径部1cにされてなる
    請求項1の天端出し補助具。
  8. 【請求項8】 補助具総体がプラスチツク材でなり、上
    羽根部2および下羽根部3が補助具本体1と同時成形さ
    れてなる請求項1の天端出し補助具。
  9. 【請求項9】 少なくとも上羽根部2が網材でなる請求
    項1の天端出し補助具。
  10. 【請求項10】 下端部に係入部12を具備し且つレベ
    ル設定部を有した長手の位置決め本体11を有する位置
    決め具と、長手棒状の補助具本体1の上端部に開口する
    受ネジ穴4に進退可能に調整ネジ体5が螺合されると共
    に、調節ネジ体5上面に、位置決め本体11の係入部1
    2との係合部7を有してなる天端出し補助具とを備え、
    天端出し補助具はその補助具本体の下端部が先細に設け
    られ、その上部に、補助具本体1に対して直角方向且つ
    水平に延び、複数の透孔を有した板状部でなる上羽根部
    2が具備され、下部に補助具本体1に対し直角方向且つ
    垂直に延び、下向きに先鋭に設けられた下羽根部3が具
    備されてなる天端出し補助装置。
JP35492593A 1993-12-25 1993-12-25 天端出し補助具およびそれを用いた天端出し補助装置 Expired - Lifetime JP2649483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35492593A JP2649483B2 (ja) 1993-12-25 1993-12-25 天端出し補助具およびそれを用いた天端出し補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35492593A JP2649483B2 (ja) 1993-12-25 1993-12-25 天端出し補助具およびそれを用いた天端出し補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07189489A JPH07189489A (ja) 1995-07-28
JP2649483B2 true JP2649483B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=18440834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35492593A Expired - Lifetime JP2649483B2 (ja) 1993-12-25 1993-12-25 天端出し補助具およびそれを用いた天端出し補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649483B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146622A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Tokai Kenshiyou:Kk 天端出し治具
JP5124053B1 (ja) * 2012-05-10 2013-01-23 株式会社エヌ・エス・ピー コンクリートの天端出し補助具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002890A1 (en) * 2000-07-03 2002-01-10 Kim Khang Shic Apparatus and method for setting horizontal state of bottom plane
JP3977050B2 (ja) * 2001-10-18 2007-09-19 ミサワホーム株式会社 基礎天端養生カバーを用いた基礎天端の施工方法
JP2015030995A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社Nsp Ks 天端出し補助具用の進退目印
JP5829727B1 (ja) * 2014-05-12 2015-12-09 株式会社松榮技研 天端指示具
JP7012328B2 (ja) * 2016-09-02 2022-01-28 株式会社東海建商 高さ調整具の使用方法及び高さ調整具
JP2019120060A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 株式会社エヌ・エス・ピー 治具、レベル表示具、補助具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146622A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Tokai Kenshiyou:Kk 天端出し治具
JP5124053B1 (ja) * 2012-05-10 2013-01-23 株式会社エヌ・エス・ピー コンクリートの天端出し補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07189489A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491030B2 (ja) アンカーボルトセット装置
JP2649483B2 (ja) 天端出し補助具およびそれを用いた天端出し補助装置
WO2004111350A1 (ja) スイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法
JPH084516Y2 (ja) 天端出し補助装置
JP2004197504A (ja) 天端出し方法及び天端出し補助具、並びに鉄筋
JP3233179B2 (ja) コンクリート天端のレベル出し具
JP3151017U (ja) レベル出し治具
JP3824079B2 (ja) 天端出し補助具
JPH0710219U (ja) 天端出し補助具
JP3130175U (ja) ポール基礎構造
JP2003097049A (ja) 天端出し補助具
JP2009144382A (ja) 支柱立設用コンクリートブロック
US20130219823A1 (en) Adjustable anchor system
JP3279788B2 (ja) コンクリート天端の設定用ビスの支持具
CN109469092B (zh) 一种建筑施工用可调承力构件
CN216049897U (zh) 一种建筑工程管理用测量装置
JP2001090303A (ja) 手摺とその施工方法並びにその施工装置
JPH0319527Y2 (ja)
JP3119042U (ja) 型枠支持用器具
JP2000310037A (ja) 均しモルタルの天端位置決め具
JP2762245B2 (ja) コンクリート構造体の施工方法と、これに用いる 尺棒具
JP2006316418A (ja) 天端位置決め具
JP3501953B2 (ja) バリ除去用治具及びバリ除去方法
KR20150126427A (ko) 석재시공용 보강장치
JP2005248456A (ja) 凹陥部形成用治具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

EXPY Cancellation because of completion of term