WO2004111350A1 - スイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法 - Google Patents

スイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004111350A1
WO2004111350A1 PCT/JP2004/008313 JP2004008313W WO2004111350A1 WO 2004111350 A1 WO2004111350 A1 WO 2004111350A1 JP 2004008313 W JP2004008313 W JP 2004008313W WO 2004111350 A1 WO2004111350 A1 WO 2004111350A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
anchor bolt
concrete
foundation
anchor
vertical
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/008313
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Matsumoto
Original Assignee
Matsumoto Architect Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Architect Co., Ltd. filed Critical Matsumoto Architect Co., Ltd.
Priority to US10/559,390 priority Critical patent/US20070107339A1/en
Priority to EP04745867A priority patent/EP1643038A1/en
Publication of WO2004111350A1 publication Critical patent/WO2004111350A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes

Definitions

  • the present invention relates to a precise positioning method of an anchor bolt buried in foundation concrete of various buildings by a swing type anchor bolt.
  • the foundations of various buildings include, during the construction thereof, the foundations and an upper structure installed thereon.
  • the anchor bolt is, of course, provided with its lower part supported in the foundation and its upper part projected from the upper surface of the foundation.
  • this technique has a problem in that the method used as a reference for measurement tends to be displaced even by a small external force, and it is difficult to ensure the reliability of the method used as a reference. In addition, there is a problem that this method is an obstacle to various operations.
  • Patent Document 1 As a technique for improving such a technique, a technique disclosed in Patent Document 1 has been proposed. Instead of this, it is erected outside the corner of the base formwork, and is slidable horizontally on the L-shaped side plate at the upper end and adjustable height support legs. It consists of a hook for water thread, and there is no difference from the conventional technique except that the thread can be easily replaced. Therefore, none of the problems mentioned above have been solved.
  • Patent Documents 2 and 3 disclose proposals. However, the proposals in Patent Documents 2 and 3 both assume that the accuracy of the formwork for foundation construction is correct, and that the anchor bolts are directly or indirectly attached to the anchor bolt supports or anchor bolt holders. It is intended to increase the mounting accuracy, and it seems that in practice, it is not possible to obtain the required sufficient positioning accuracy of the anchor bolts.
  • Patent Documents 4 and 5 are, for example, to provide a positioning plate in which the former facilitates the insertion and removal of the upper end screw portion of the anchor bolt, and the latter discloses that the jig main body of the upper structure is provided. It is an object of the present invention to improve the workability by allowing the four-sided force to hang down, but as described above, all of them constitute the above-mentioned strong anchor frame to form the anchor. It is based on the technology that attempts to achieve accurate bolt positioning.
  • the anchor frames disclosed in Patent Documents 4 and 5 are extremely strong, and therefore, if correctly installed, can withstand the pressure of the concrete to be cast. It is recognized that the accuracy can be maintained relatively easily.
  • the strength of the frame needs to be increased, so that the cross section of the frame further increases and the weight also increases. As a result, the workability deteriorates and the cost inevitably increases.
  • Patent Document 1 Japanese Utility Model Publication No. 5-38036
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-242201
  • Patent Document 3 JP-A-2000-54397
  • Patent Document 4 JP-A-2000-352120
  • Patent Document 5 JP-A-5-141095 Disclosure of the invention
  • the present invention solves the problems of the prior art as described above, and uses a member having an extremely simple structure without using a method, and by using a simple procedure, accurately fixing an anchor bolt to a foundation. It is an object of the solution to provide a method for precisely positioning an anchor bolt on a foundation capable of realizing a precise positioning.
  • an anchor bolt mounting means is fixed on discarded concrete in correspondence with the anchor bolt black ink positioned and displayed thereon,
  • An anchor bolt is attached to the anchor bolt attaching means via a hinge part which can be bent in a 360-degree direction so that the axis of the anchor bolt coincides with the black ink in a state where the anchor bolt is raised vertically.
  • an anchor bolt mounting means is fixedly mounted on the discarded concrete in correspondence with the black ink on the outer peripheral portion of the solid foundation for the anchor bolt positioned and displayed on the concrete.
  • Anchor bolts are attached to the mounting means via hinges that can be bent in a 360-degree direction so that their axes coincide with the above-described black ink in a state of standing in a vertical state,
  • the anchor bolt which may be inclined at that time is adjusted vertically before the concrete is hardened, and the vertical state is held by the holding means until the concrete is hardened, and then the holding means is removed.
  • This is a method for precise positioning of anchor bolts on the foundation using swing type anchor bolts, in which concrete for the rising part is cast.
  • anchor bolt fixing means is fixed on the discarded concrete in correspondence with the anchor bolt black ink positioned and displayed thereon, Then, a concrete for the base portion of the foundation is cast at a height of the extension shaft rising from the anchor bolt attaching means and halfway of the extension shaft rising from directly above the black ink,
  • the anchor is attached to the upper end of the extension shaft of the anchor bolt mounting means via a hinge portion which is aligned vertically with the axis in a vertically raised state and can be bent in a 360-degree direction.
  • the anchor bolt which may be inclined at that time is adjusted vertically before the concrete is hardened, and the vertical state is held by holding means, and the anchor bolt is precisely positioned on the foundation by a swing type anchor bolt. Is the law.
  • the fourth aspect of the present invention relates to a method in which a plurality of anchor bolts are attached to a foundation for a reference core shaft of an anchor bolt unit which is positioned and displayed on a discarded concrete in a mutual positional relationship when the anchor bolts are attached to a foundation. Axial force of the reference core shaft of the anchor bolt unit, which has been installed, the unit mounting means for the anchor bolt unit is attached so that when it is started up vertically, it will be aligned up and down,
  • the anchor bolt is attached to the unit mounting means via a hinge portion which can be bent in a 360-degree direction so that the axis of the reference core shaft is aligned with the core black in a state where the reference core shaft is raised in a vertical state. Attach the unit,
  • the fifth aspect of the present invention relates to the method for precisely positioning an anchor bolt on a foundation by using the swing type anchor bolt according to the first, second, third or fourth aspect of the present invention. Then, the position is indicated on the discarded concrete.
  • the sixth aspect of the present invention relates to the method for precisely positioning an anchor bolt on a foundation by using the swing type anchor bolt according to the first, second, third or fourth aspect of the present invention. Key It has a trimming part.
  • the reference core shaft comprises: a shaft main body constituting an outer layer; And a core member having a small diameter, and can be cut at any portion in the length direction.
  • An eighth aspect of the present invention relates to a method for accurately positioning an anchor bolt on a foundation by using the swing type anchor bolt of 1, 2, 3, 4, 5, 6, or 7 of the present invention, based on a building reference core.
  • the reference core line of the foundation is displayed on the abandoned concrete, and the reference core line to be matched with the reference core line and the black ink for the anchor bolt or the reference core shaft having a predetermined positional relationship with the reference core line.
  • a black ink display tape displaying black ink is formed, and the black ink display tape is attached to the discarded concrete so that the reference black lines are aligned with each other, thereby displaying the black ink. It was made.
  • a ninth aspect of the present invention relates to the method for precisely positioning an anchor bolt on a foundation by using the swing type anchor bolt according to the first, second or third aspect of the present invention, wherein both ends of the hinge part are insertion coupling ends.
  • both ends of the hinge part are insertion coupling ends.
  • the tube material Of the tube material.
  • a tenth aspect of the present invention is the method for precise positioning of an anchor bolt on a foundation by a swing type anchor bolt according to the fourth aspect of the present invention, wherein the hinge portion is formed of an elastic material having both ends connected. It is.
  • An eleventh aspect of the present invention is the method for precision positioning of an anchor bolt on a foundation using the swing type anchor bolt of the sixth aspect of the present invention, wherein the height adjusting part is rotated to adjust the length.
  • a turnbuckle-type height adjustment unit or a cylindrical adjustment unit main body consisting of an adjusting unit main body and screw members having spirals in opposite directions screwed to the adjusting unit main body, and from both ends thereof
  • a piston-type height adjusting section comprising two or more fixing screws which are screwed to the peripheral side of the piston member to fix the position thereof.
  • the twelfth aspect of the present invention relates to a foundation using the swing type anchor bolt of the first, second, third or fourth aspect of the present invention.
  • a vertical device for measuring the verticality of the reference core shaft of the anchor bolt or the anchor bolt unit Shall be used as the vertical device
  • a thirteenth aspect of the present invention relates to the method for precisely positioning an anchor bolt on a foundation using the swing type anchor bolt according to the twelfth aspect of the present invention, wherein at least a portion of the upper part of the anchor bolt which is covered by a pipe body of a vertical device is provided.
  • the pipe body is modified so as to have a circular shape centered on the axis when viewed from a plane.
  • a fourteenth aspect of the present invention in the method for precision positioning of an anchor bolt on a foundation by the swing type anchor bolt according to the second aspect of the present invention, two belt-like holding pieces connected as bendable in the middle are used as the holding means. And an anchor holding hole opened at the center of the bent portion and magnetized portions disposed near both ends of each of the strip-shaped holding pieces, and a vertically modified anchor bolt is attached to the anchor holding hole.
  • the two band-shaped holding pieces are opened in a V-shape, and the magnetized portions at both ends can be attracted and fixed to a magnetic metal mold.
  • the immobility of the black ink on the discarded concrete can be extremely accurately moved onto the foundation crown by securing the verticality of the black ink on the concrete through an anchor bolt or a reference core shaft using a vertical device. Can be done.
  • the fifth aspect of the present invention it is possible to accurately position and display the black ink on the discarded concrete without using a method.
  • the height of the anchor bolt to be positioned and installed can be easily adjusted.
  • a small-diameter core constituting the axis is formed on the cut surface of the reference core shaft appearing at the top end of the rising portion of the foundation. Since the member appears, it can be used as the origin of a reference core line to be displayed at the top end of the foundation rising portion.
  • the other wicks are extremely easy to use with the black ink display tape. It can be quickly positioned and displayed on concrete.
  • the structure of the tiltable rising portion of the anchor bolt or the anchor bolt unit can be easily and reliably realized.
  • the height of the anchor bolt can be easily adjusted as required. Its configuration is also simple.
  • the verticality of the anchor bolt or the reference core shaft can be easily and quickly measured with a simple instrument.
  • the verticality of the anchor bolt can be more accurately ensured, and the positioning accuracy of the anchor bolt is further enhanced.
  • the inclination is corrected even when there is a formwork that is close to only one side, such as after casting concrete for the base portion of the solid foundation outer peripheral portion.
  • the anchor bolt which secures the verticality, can be easily and reliably held in that state.
  • FIG. 1 (a) is a partially cutaway front view of Embodiment 1 in which an anchor bolt is to be attached to a fixture via a hinge part and a turnbuckle part, and (b) is an anchor bolt connected to a hinge part.
  • FIG. 4 is an explanatory front view of a partially cut-out example of the first embodiment in a state of being attached to a fixture via a turnbuckle portion.
  • FIG. 2 is a partially cutaway front explanatory view of Example 1 in a state where concrete is poured into an installation region of an anchor bolt attached to a fixture via a hinge portion and a turnbuckle portion.
  • FIG. 3 is a partially cutaway explanatory view of a rising portion of a foundation in Example 1, in which a vertical retainer holds a vertical state of a bolt until concrete hardens.
  • FIG. 4 is a partially cutaway explanatory view of the foundation of Example 1 after hardening of concrete.
  • FIG. 5 is a partially cutaway front view of Example 2 in a state where an anchor bolt is attached to an extension shaft of a fixture via a hinge portion and a turnbuckle portion.
  • FIG. 6 (a) is a partially cutaway sectional view of Example 2 in which a cap nut with an extended shaft is being screwed into a hollow bolt of a fixture on discarded concrete, and (b) is discarded.
  • FIG. 10 is a partially cutaway explanatory view of Example 2 in a state in which a cap nut having an extension shaft erected is screwed into a hollow bolt of a fixture on concrete.
  • FIG. 7 is a partially cutaway explanatory view of Example 2 in a state where concrete for a base portion is cast in a region where an extension shaft raised from a fixture is arranged.
  • FIG.8 An embodiment in which an anchor bolt is about to be attached via a hinge and a turnbuckle to a bamboo-shaped connection part protruding from the concrete for the base of the extension shaft that has been raised from the fixture. 2 is a partially cutaway explanatory view of FIG.
  • FIG. 9 is a partially cutaway sectional explanatory view of Example 2 in a state in which concrete for a rising portion of a foundation has been cast in an installation region of an anchor bolt attached via a hinge portion and a turnbuckle portion.
  • FIG. 10 (a) is a cross-sectional explanatory view of Example 3 showing a state where a mounting hole is drilled in discarded concrete, and (b) is a state where a plug is filled in the mounting hole formed in the discarded concrete.
  • (C) is a cross-sectional explanatory view of Example 3 in which the extension shaft provided with a screw member at the lower end is screwed into a mounting hole filled with plugs, and (c) is a cross-sectional explanatory view of (c).
  • d) is a plan view of the extension shaft of the third embodiment.
  • FIG. 11 is a partially cutaway explanatory view of Example 3 in a state in which a reinforcing pipe is provided on an extension shaft raised from a mounting hole of abandoned concrete.
  • FIG. 12 is a partially cutaway explanatory view of Example 3 in a state in which a reinforcing pipe is externally mounted on an extension shaft raised from a mounting hole of abandoned concrete, and a vertical device is placed thereon.
  • FIG. 13 (a) is a partially cutaway front view of Embodiment 4 in which an anchor bolt unit is attached to a fixture, and (b) is a view of Embodiment 7 in which an anchor bolt unit is attached to a fixture. Partial cutaway front view, (c) is a partially cutaway front view of Example 8 with an anchor bolt unit attached to a fixture.
  • FIG. 14 is an enlarged plan explanatory view of the fixture of Examples 1 and 2.
  • FIG. 15 (a) is a cross-sectional explanatory view of the fixture of the fifth embodiment, and (b) is a cross-sectional explanatory view of the fixture of the sixth embodiment.
  • FIG. 16] (a)-(f) are plan explanatory views each showing an example of a black ink display tape used in each embodiment.
  • FIG. 17 (a) is a schematic perspective view of an inspection tool for a vertical instrument of Example 10 depicting a vertical instrument adjacent thereto, and (b) is a schematic perspective view of an inspection tool for a vertical instrument of Example 11;
  • FIG. 18 (a) is a schematic front view of a vertical cage used in each embodiment, (b) is a schematic side view of a vertical cage used in each embodiment, and (c) is a schematic side view of the vertical cage used in each embodiment. Plan view in which the anchor bolts are supported by the vertical retainer and fixed by suction to the molds on both sides, and (d) shows the anchor bolts supported by the vertical retainer on one side in each embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view of a state where the sheet is fixed by suction to a mold.
  • FIG. 19 (a) is a schematic perspective view of the vertical device of the ninth embodiment, (b) is a schematic perspective view of the adapter of the ninth embodiment, and (c) is a schematic perspective view of the vertical device to which the adapter of the ninth embodiment is attached.
  • Figure, (d) is an enlarged sectional view taken along line d-d of (a), and (e) is an enlarged sectional view taken along line e-e of (b).
  • FIG. 20 (a) is a schematic front cross-sectional view showing a state where a vertical device is set on the reference core shaft of the anchor bolt unit in the ninth embodiment, and (b) is a hinge part attached to the fixture in the ninth embodiment. And a schematic front sectional view of a state in which a vertical device with an adapter attached is set to an anchor bolt attached via a turnbuckle.
  • the ink black for the anchor bolt or the reference core shaft of the anchor bolt unit is displayed on immovable discarded concrete, and the anchor black itself or the anchor bolt is provided on the discarded concrete.
  • the anchor bolt or anchor bolt unit is installed to be tiltable with the reference core shaft of the unit up and down, and then concrete is cast.
  • the anchor bolt or the anchor bolt unit is adjusted to the vertical state, and the anchor bolt itself or the reference core shaft of the anchor bolt unit is moved to the vertical state and moved up to a position vertically aligned with the black ink. Is held vertically by the holding means until the concrete hardens.
  • the swing-type anchor bolt to Is a method of precise positioning of anchor bolts on the foundation.
  • the present invention is basically configured as described above, and is a force for positioning an anchor bonole according to the same principle. More specifically, the positioning of a single anchor bolt and a plurality of anchors The positioning of a single anchor bolt is divided into two parts: the placement of foundation concrete is divided into a base part and a rising part. It can be further divided into two depending on whether it is performed in one step or not.
  • anchor bolt attaching means installed corresponding to the black ink of the discarded concrete includes: It is necessary to configure an extension axis beyond the top end of the concrete for the base part to be cast (the concrete of the first stage casting), and it is necessary to set the extension axis by the concrete for the base part. It is necessary to have a strength that does not easily displace, whereas in the case of the outer periphery of a solid foundation, there is no need to do it even when casting concrete in two steps.
  • the anchor is tiltably attached to the extension shaft projecting from the concrete for the base portion. Attach the bolts and cast concrete for the rising part, then adjust the anchor bolts to the vertical state while it is not hardened, and then hold the anchor bolts in the vertical state with the holding means until the concrete hardens.
  • the solid foundation For all foundations except concrete, where concrete is cast in one step, anchor bolts are installed to tilt freely corresponding to the black ink of the discarded concrete, and both the base and the rising part are simultaneously installed. Concrete is poured, the anchor bolt is adjusted to a vertical state before the concrete is hardened, and the anchor bolt is held in a vertical state by simple holding means until the concrete hardens.
  • the concrete for the base portion and the concrete for the rising portion are cast in two stages, but in the outer peripheral portion, the concrete for the foundation other than the solid foundation is used.
  • an extension shaft is not provided in the anchor bolt mounting means, and the anchor bolt is raised up from the anchor bolt mounting means so as to be tiltable, and then the base part concrete Is installed. Since this concrete is deep enough to fill the middle of the anchor bolt at the outer periphery of the solid foundation, the inclination is corrected using a vertical device before this concrete hardens, ensuring the verticality, and using the holding means.
  • This anchor bolt maintains its verticality.
  • the holding means two band-like holding members connected so as to be able to bend in the middle are used.
  • the anchor bolts which are made up of a piece, an anchor holding hole opened at the center of the bent portion thereof, and magnetized portions arranged near both ends of each of the strip-shaped holding pieces, employ an anchor bolt which secures verticality. It is suitable that the two band-shaped holding pieces are opened in a V-shape, and the two magnetized portions at both ends can be attracted and fixed to the outer formwork while being covered with the holding holes. Since a magnetic metal is usually used for these molds, it is possible to perform adsorption and binding by the magnetized portion.
  • the anchor bolt mounting means and its extension shaft to be mounted on the discarded concrete must be sufficiently strong so as not to be displaced even when the concrete for the base portion is cast.
  • the thickness of the concrete for the base portion in this case is much thinner than that of the rising portion, the pressure generated at the time of placing the concrete is not so large. It is a good idea to extend the top black ink to the base concrete, so it can be constructed in a columnar shape that is not too thick, and it is possible to reduce the pressure received by concrete It is. Therefore, the strength required for the anchor-bolt mounting means and the extension shaft is not so great as to affect the cost.
  • the black ink for the anchor bolt or the black ink for the reference core shaft of the anchor unit is positioned on the discarded concrete, and the brackets are displayed. Need to be kept.
  • waste concrete is previously arranged with a sufficient width along the entire installation line in the construction area of the foundation or the rising portion.
  • the black ink for the anchor bolt or the black ink for the reference core shaft of the anchor bolt unit is positioned directly from the building reference core, and this is literally indicated by black ink or other marking means. Shall be. It is also possible to position the reference core line at the rising part of the foundation from the building reference core, discard the brackets and display it on concrete, and position the ink for anchor bolts etc. based on this reference core line. You.
  • a black ink display tape displaying black ink for the shaft is prepared, and the black ink display tape is affixed onto the discarded concrete while matching the reference core lines with each other. Black ink can also be displayed.
  • the concrete is cast in two stages even in the part other than the outer periphery of the solid foundation.
  • the concrete for the base part and the one for the rising part are sequentially divided into two stages. It is exactly the same as the case where it performs.
  • the anchor bolt mounting means needs to have higher strength when concrete is poured in two stages than when it is performed in one stage. Except for, there is no reason to make a difference in the configuration itself. In any case, various configurations can be freely adopted while maintaining the required mounting strength.
  • an all-anchor that is formed by drilling a mounting hole in a discarded concrete and hammered into the mounting hole, and a shaft member connected to the all-anchor, the shaft including a hinge unit or a height adjustment unit described below.
  • a pedestal that is fixed on the discarded concrete with an adhesive, a concrete nail, or a concrete screw, a nut member fixed on the pedestal, and a bolt member screwed to the nut member.
  • a bolt member provided with means for coupling to a height or height adjustment part, or a pedestal that is fixed on discarded concrete with an adhesive, concrete nail, concrete screw, etc., and a hollow bolt member fixed on it
  • a cap nut member screwed to the hollow bolt member, the cap nut member having a means for connecting to a hinge portion or a height adjusting portion described later. It is possible to adopt the formation and the like.
  • each of the above pedestals is provided with a piercing hole at the center thereof so that the pedestal can be attached while discarding the pedestal and placing it on concrete. is there.
  • two sector-shaped protruding pieces are formed so as to protrude so that their vertices face each other in the hole seen by the chief, when this pedestal is disposed on concrete, it is displayed on it.
  • the extension shaft that rises to the mounting means must have its verticality as described above. Must be measured and adjusted to hold it. This can be done using a variety of plumbers, and there is no specific reason to do so, but for more efficiency, a pipe that can be externally and smoothly mounted on the extension shaft without any looseness
  • a vertical instrument comprising a body and a vertical measuring section formed at the upper end thereof can be used.
  • the vertical measuring section it is possible to freely adopt the vertical measuring section, but it is preferable that the vertical measuring section be as simple as possible. For example, it is possible to adopt a configuration in which the verticality is measured by positioning the air ball in the liquid at the center of the upper surface.
  • the pipe body has a diameter enough to smoothly and almost not loosen the anchor bolt or the like to be measured, that is, a diameter of the anchor bolt or the like to be measured. It is appropriate to have an inside diameter that exceeds.
  • the inner diameter of the pipe body is formed slightly larger than the outer diameter of the anchor bolt or the like to be measured, and is axially extended over the entire inner circumference at regular angular intervals from its inner surface. It is appropriate to form a plurality of ridges along it. In this case, the diameter of the arc connecting the tops of the plurality of ridges slightly exceeds the outer diameter of the anchor bolt or the like to be measured.
  • the lower end of the pipe body should be formed so as to have a smooth downward spread. This is advantageous because a guiding action occurs.
  • the pipe body of the vertical device has an inner diameter prepared in accordance with the size of the object to be measured having the maximum outer diameter, and an adapter is attached to the pipe for a measurement object having a smaller diameter. It is appropriate to be able to respond by inserting and using.
  • the outer diameter of the adapter corresponds to the inner diameter of the pipe body, and the inner diameter corresponds to the outer diameter of the object to be measured.
  • the inner periphery of the nove body it is convenient for the inner periphery to have a plurality of ridges for smooth insertion and removal of the object to be measured.
  • an annular collar body is disposed on the outer periphery of the lower end, and that the entrance at the lower end is smoothly spread downward.
  • the vertical device described above includes an anchor that is set up from an anchor bolt mounting means on the extension shaft or discarded concrete in addition to the measurement of the verticality of the extension shaft. It goes without saying that it can be used for measuring the verticality of bolts and measuring the verticality of the reference core shaft of the anchor bolt unit. Of course, it can be used in various other cases.
  • an anchor bolt is set up on the upper end of the extension shaft via a hinge portion. If necessary, in addition to the hinge portion, a height adjustment portion is interposed immediately above or immediately below the hinge portion. In the above description, the anchor bolts are attached so that their extension axes coincide with each other.
  • the hinge portion is a means that can be bent in any direction of 360 degrees at this portion, but is not limited to a specific configuration as long as it has such an action.
  • the hinge portion can be made of a flexible tube material whose both ends are insertion coupling ends.
  • bamboo-shaped or spiral-shaped connecting portions are formed at the upper end of the extension shaft and the lower end of the anchor bolt, respectively, and each of the connecting portions is inserted by inserting the corresponding end force of the tube material. can do.
  • the connection can be reinforced with a band if necessary.
  • a hinge is interposed between the anchor bolt mounting means and the anchor bolt.
  • a connecting rod or the like is set up on the upper part of the former, and a bamboo-shaped or spiral connecting part is similarly formed on the upper end and the lower end of the latter. They can be combined as well.
  • the hinge portion may be made of a flexible multi-layered rubber column having both ends joined together, or another elastic material. Needless to say, a single-layer rubber column or the like can be used as the elastic material.
  • the hinge portion having this configuration is suitable for interposing a plurality of anchor bolts between an anchor bolt unit that collectively sets the anchor bolts and its mounting means. Of course, depending on this size, it is suitable for being interposed between one anchor bolt and the extension shaft or the mounting means.
  • the height adjusting section is a means for adjusting the height of the anchor bolt, and is not limited to a specific configuration as long as this is possible.
  • the height adjusting unit is a turnbuckle that includes an adjusting unit main body that is rotated to adjust the length, and a screw member that is screwed into the adjusting unit main body from both ends and has mutually opposite spirals. It can be configured of type type.
  • a cylindrical adjusting portion main body two biston members inserted to be able to advance and retreat at both ends thereof are connected to the two piston members, and project from both ends of the cylindrical adjusting portion main body, respectively.
  • Anchor bolts are started up on the extension shaft via a hinge portion and, if necessary, with a height adjustment portion interposed therebetween. Pour concrete at the rise. At this time, of course, a separate formwork for the rising part must be installed. In this formwork, a line of a base width is obtained by a base width ruler based on a plurality of the extension axes, and is configured along the line. In this way, the form can be constructed by measuring efficiently.
  • the anchor bolt receives a corresponding pressure.
  • the anchor bolt is connected to the extension shaft via at least the hinge portion, and can be bent in any direction of 360 degrees. Therefore, it inclines at the site to the corresponding side, and most of the pressure is released, and no large external force is applied to the extension shaft. Therefore, the extension shaft and the anchor bolt attaching portion at the lower end of the extension shaft maintain the state at the time of installation on the discarded concrete, and the extension shaft maintains the state in which the black ink vertically below has been accurately moved to the upper end thereof. are doing.
  • a vertical device is set on the upper end of the anchor bolt, and the anchor bolt is returned to the vertical state while confirming the vertical measurement unit of the vertical device, The state is held by holding means until the concrete hardens. If the plumbing device is left as it is set on the anchor bolt, the plumbness of the plumbing device can be easily checked during patrol, which is convenient.
  • the holding means holds the concrete until the concrete is hardened. After that, unless a special case occurs, no large external force is applied, so that the holding means can be held by a simple holding means. It is.
  • a holding device or the like which is composed of two band-shaped holding pieces that can be bent at the center and has an anchor holding hole opened at the center of the bending. Magnets are arranged near both ends so that they can be fixed to the iron-based magnetic metal formwork.
  • an anchor holding hole is provided near the upper end of the anchor bolt, and both ends of the two holding pieces are suction-fixed to the upper end of the mold by magnets arranged therein, and the two holding pieces are fixed by suction. Maintain the vertical state of the anchor bolt.
  • the holding means is formed by adhering and fixing both ends to upper ends of the molds on both sides in a state where the holding means is spread substantially on a straight line, or in a state of being bent in a V-shape, and having both ends of the form on one side. Adsorb and fix to the upper end.
  • the anchor bolt mounting means mounted in correspondence with the black ink on the discarded concrete does not constitute an extension shaft, but is connected to the anchor bolt via the hinge part and, if necessary, the height adjustment part. I do. It goes without saying that the anchor bolt should be arranged so that its axis in the vertical state is vertically aligned with the core ink.
  • the hinge portion and the height adjusting portion are as described above, and the manner of mutual connection is the same. [0082] Thereafter, concrete for the base portion and the rising portion of the foundation is poured at one time, whereby the inclined anchor bolt is returned to the vertical position using the above-mentioned vertical device or the like before the hardening thereof. The anchor bolt in the vertical state is held by the holding means until the concrete hardens as described above.
  • the holding means and the way of holding are the same as described above.
  • the vertical state is maintained by the holding means as described above. Since it is only an auxiliary support until curing, it is simple and does not hinder the adjustment of the top level of the rising part of the foundation.
  • the holding means is removed from the anchor bolts, and if the vertical device is left set, it is also removed. If the anchor bolt is kept straight at this point, its axis and the black ink on the discarded concrete should be in the same vertical relationship. This means that they are positioned and mounted accurately.
  • Anchor bolts are installed in the same manner as when concrete is cast in one step on fabric foundations or other foundations (excluding solid foundations). After the anchor bolt is tiltably raised to the anchor bolt mounting means via the hinge part, concrete for the base part is cast.
  • a vertical device is set on the upper end of the anchor bolt before the concrete hardens, and the anchor bolt is inclined by casting the concrete. Is modified vertically. Use a vertical device to check if it has become vertical.
  • the anchor bolt thus secured in a vertical state is held in its vertical state by the holding means as described above.
  • the holding means is removed and concrete for the rising portion is poured.
  • the anchor bolt is firmly held by the concrete for the base part, Also does not tilt.
  • the anchor bolt can be accurately positioned and erected by extremely simple work.
  • the unit mounting means for mounting the anchor bolt unit corresponds to the black ink for the reference core shaft. And fix it.
  • the anchor bolt unit is a unit in which a plurality of anchor bolts are attached to a foundation by using a support plate material such as a template in a mutual positional relationship.
  • the positional relationship is such that when the reference core shaft is disposed in a vertical state and disposed on the core of the concrete, it is arranged in the anchor bolt unit in a positional relationship that can be realized in the foundation.
  • the anchor bolt unit is attached to the anchor bolt unit and the anchor bolt and the reference core shaft are set in a vertical state, the axis of the reference core shaft is discarded, and the unit core is disposed on the concrete. Is positioned so as to be vertically aligned with the black ink to be fixed, and fixed at that position.
  • the anchor bolt unit is attached to the unit mounting means so that the axis of the reference core shaft coincides with the core black in a state where the anchor bolts and the like are raised in the vertical state as described above. And, it attaches via a hinge part and a height adjustment part as needed.
  • the auxiliary legs are suspended from a support plate material such as a template for positioning and supporting the anchor bolt. It is preferable to provide an anti-tilt function to prevent unnecessary tilt, such as the following.
  • the anchor bolt unit inclined at that time is adjusted to a vertical state. This is achieved by setting the vertical device on the reference core shaft and moving the vertical device to secure the verticality. Since the reference core shaft is arranged in parallel with all other anchor bolts in the unit, if this is corrected vertically, the verticality of all other anchor bolts can be ensured. [0095] The reference core shaft thus adjusted vertically is held in the vertical state by the holding means until the concrete hardens.
  • the above-mentioned holding means can be used, and the usage is naturally the same. Further, as described above, since the holding means is a simple holding means, it hardly interferes with the level adjustment of the top of the base. It is convenient to leave the plumbing device set on the reference core shaft so that the plumbness can be confirmed during patrol.
  • the holding means is removed, and the template above is also removed. Criteria Core shaft withdrawing force Cut at the top end of the rising part of the foundation. If a vertical device has been set, remove it as well.
  • the reference core shaft was constituted by a shaft body constituting the outer layer and a small diameter core member constituting the axis of the shaft, and capable of being cut at any portion in the longitudinal direction. If this is the case, the cut should be made at the top of the rising part of the foundation, as described above. At this time, even if the reference core shaft is cut at any position in the height direction, a small-diameter core member constituting the axial center appears on the end face, and this is then changed to the top end of the foundation rising portion. Can be used as the origin of the reference center line to be displayed in the. It is preferable that the color of the core member be different from that of the outer layer because the visibility is good.
  • the reference core shaft is manufactured for the purpose, and is naturally viewed from the upper end.
  • the screw at the upper end is often accurate. Is not manufactured. It is often the case that the outer edge of the spiral that constitutes the upper thread part is protruding partially, and when viewed from the upper end side, it does not have a circular shape centered on its axis. Therefore, as it is, it is not possible to accurately measure whether or not it has become vertical with the vertical device.
  • an anchor bolt is provided in advance at a factory or the like, including a threaded portion at an upper portion thereof, and at least a portion of the pipe body of the vertical device that is covered with the pipe body is not eccentric to the pipe body.
  • the surface should be modified to have a circular shape centered on the axis when viewed from a plane. This processing can be performed by removing a portion that is unnecessarily protruding by turning or the like. Anomalous anchor bolts can also be used by performing such processing.
  • the hinge portion is formed of a flexible tube material whose both ends are insertion coupling ends, and is configured to be connected by inserting a bamboo-mushroom-shaped connecting portion at the upper and lower ends
  • the bamboo-mushroom-shaped also needs to have an accurate circular shape whose center is the axis when viewed from a plane, and is not allowed to be eccentric.
  • the above-mentioned height adjusting portion is adopted and this is configured by a mechanism such as a turnbuckle, wherein the upper and lower bolt members are configured without eccentricity, and the mutual bolt members are accurately aligned on the same axis.
  • a mechanism such as a turnbuckle
  • Example 1 relates to a method for determining the position of anchor bolts to be installed on a concrete foundation of a wooden building.
  • the present invention relates to a hole-down anchor bolt, an anchor bolt to be installed near a brace, or a base joint.
  • it is a suitable method for use in positioning these and any other anchor bolts.
  • the black ink for the anchor bolts to be installed using this method on the discarded concrete is positioned and displayed.
  • the discarded concrete must be stored in the foundation In the necessary range.
  • Such black ink for anchor bolts is positioned directly on the discarded concrete from the separately set and displayed building reference core, and literally displayed with black ink or other marking means. Shall be kept.
  • This positioning can be easily performed using a measuring device such as a transit. Positioning using such a transit is performed only for the main part such as the reference core line at the rising part of the foundation, and the positioning of anchor bolts is performed by measuring with reference to these reference core lines. You can also.
  • the black ink for the anchor bolt and the reference core shaft of the anchor bolt unit is positioned using the black ink display tape tl-t6 as shown in Fig. 16 (a)-(f).
  • black ink display tapes tl-t6 are the black ink ca and the anchor bolts for the anchor bolts, which have a predetermined positional relationship with the reference core lines L1, L2 to be matched with the reference core lines positioned by transit or the like. This is a representation of the black ink cs for the reference core shaft of the unit.
  • this black ink display tape tl-t6 is in a state where the reference core lines Ll and L2 are discarded and coincide with the reference core lines positioned and displayed on the concrete. , It is possible to position and display the respective black inks ca, ca ⁇ and cs, cs ....
  • Example 1 the anchor bolts are installed using the anchor bolts ca, ca... Positioned and displayed on the discarded concrete as described above.
  • a fixture (anchor bolt attachment means) 1 consisting of a hollow bolt lb with a pedestal la is fixedly attached to the corresponding ink black ca.
  • the pedestal la has, as shown in FIG. 1 (a) and FIG. 14, an opening lc in the center, and two sector-shaped projecting pieces ld, Id in the opening lc. Are formed so that their vertices face each other.
  • a number of screw holes h, h ... that also serve as bonding holes for the adhesive are continuously formed and opened.
  • a V-shaped notch V is formed at the center to match the reference core lines Ll and L2, and a notch groove m for cutting this into a triangle is formed near each corner. is there.
  • this fixture 1 is placed on the discarded concrete 2, and looks into the perforated hole lc from above, and intersects indicated above it.
  • Reference core line Ll, L2 One or both sides of one of the two sector-shaped protrusions ld and Id in the perforated hole lc are arranged on one or one of them, or on the core line of only the black ink ca. In this way, the hollow bonoleto lb of the fixture 1 can be set very accurately in line with the core ca.
  • the anchor bolt 6 is set up on the hollow bolt lb of the attachment 1 via the hinge part 4 and the turn buckle part (height adjusting part) 5. increase.
  • the hinge portion 4 is made of a flexible tube material, and the insertion connection end at the lower end is connected to the hollow bolt lb.
  • the bamboo-shaped connecting part 7a of the shaft that has risen up and connect it, and insert the lower end of the screw member 5a below the turnbuckle part 5 into the insertion connection end at the upper end.
  • the turnbuckle portion 5 has a turnbuckle portion main body 5b having internal threads formed in opposite directions at the upper and lower portions of the inner periphery thereof, and the turnbuckle portion 5 has a lower end provided with the turnbuckle.
  • the screw member 5a is screwed into the buckle body 5b, and the screw member 5c is screwed from the upper end into the turnbuckle body 5b.
  • the two screw members 5a and 5c are male screw members having spirals in opposite directions, and are, of course, male screw members having spirals corresponding to the female screws at the upper and lower inner circumferences of the turnbuckle body 5b.
  • the upper screw member 5c has its upper end fixed to the lower end of the anchor bolt 6.
  • the anchor bolt 6 is provided with a retaining flange 6a immediately above the lowermost part and a male screw 6b at the uppermost part. Nut 6c is preliminarily accumulated in 6b.
  • the anchor bolt 6 has the turnbuckle portion 5 and the hinge portion 4 joined to the lower end thereof in this order from the top, and further attaches the cap nut 7 joined to the lower portion of the anchor bolt 6 by the attachment. Raise it by screwing it into the hollow bolt lb of tool 1.
  • the anchor bolt 6 is set up with the axis of the corresponding black ink ca vertically aligned.
  • the first embodiment relates to an example of one-shot casting in which the concrete for the base portion and the concrete for the rising portion are cast in one stage, and the concrete is cast in such a manner.
  • the anchor bolt 6 receives a corresponding pressure by the casting of the concrete.
  • the anchor bolt 6 is connected to the hollow bolt lb of the fixture 1 via the hinge 4 as described above, and the hinge 4 is made of a flexible tube. Therefore, it can be bent in any direction of 360 degrees at this part, and therefore, as shown by the dashed line in FIG. It will be.
  • a vertical device 9 is set on the upper end of the anchor bolt 6, and as shown in Fig. 2, the vertical device 9 is checked with the vertical measuring section 9a of the vertical device 9.
  • the anchor bolt 6 is returned to the vertical state, and as shown in FIG. 3, the state is held by the vertical holder (holding means) 10 until the concrete 8 hardens.
  • the vertical device 9 is left as it is set on the anchor bolt 6. The purpose is to be able to immediately confirm the verticality during subsequent patrols.
  • the vertical device 9 is composed of an upper vertical measuring portion 9a and a pipe body 9b for externally attaching to an anchor bolt 6 or the like.
  • the vertical measuring unit 9a a configuration is employed in which the verticality is measured by positioning an air ball in the liquid at the center of the upper surface.
  • the pipe body 9b has an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the anchor bolt 6 to be measured and, as shown in FIG. 19 (d), extends from the inner circumference to the entire inner circumference at regular angular intervals. It is assumed that a plurality of ridges are formed along the axial direction. The diameter of the arc connecting the tops of the plurality of ridges slightly exceeds the outer diameter of the anchor bolt 6 to be measured.
  • the lower end of the pipe body 9b has a shape that expands smoothly downward as shown in FIG. 19 (a).
  • the vertical device 9 can be easily and reliably set on the anchor bolt 6 by coating the pipe body 9b on the upper end of the anchor bolt 6. Wear. After setting the vertical device 9 in this manner, the anchor bolt 6 is moved in the direction opposite to the inclination direction, that is, in an upright state, and its verticality is confirmed by the vertical device 9, and the vertical If not, the operation of fine adjustment in the direction opposite to the tilt direction that can be read from the vertical device 9 and further confirmation is slightly repeated, so that the correct vertical state of the anchor bolt 6 can be secured.
  • the vertical retainer 10 has two band-shaped holding pieces 10a, 10a that can be bent at the center, and an anchor holding hole opened at the center of the bending. 10b and magnets 10c arranged near both ends of the strip-shaped holding pieces 10a, 10a.
  • the vertical retainer 10 After the vertical retainer 10 raises the anchor bolt 6 in the vertical state, the vertical retainer 10 covers the anchor bolt 6 with the anchor retaining hole 10b, and further, as shown in Figs. 3 and 18 (c).
  • the strip-shaped holding pieces 10a, 10a are spread almost linearly, and the magnets 10c at both ends thereof are attracted and fixed to the upper ends of the molds k, k on both sides, thereby maintaining the anchor bolt 6 in its vertical state. .
  • the vertical retainer 10 covers the anchor bolt 6 with the anchor retaining hole 10b, and further, as shown in FIG. 18 (d), the band-shaped retaining pieces 10a, 10a are formed in a substantially V shape.
  • the vertical state of the anchor bolt 6 can be maintained by bending and fixing the magnets 10c, 10c at both ends to the upper end of one of the mold frames k by suction.
  • the vertical retainer 10 merely holds the anchor bolt 6 until the concrete 8 hardens, and is extremely simple. However, it is not expected that a large external force will be applied during that time. So this is enough. Further, since the vertical retainer 10 has such a simple configuration, it does not hinder the adjustment of the top level of the rising portion of the foundation.
  • the second embodiment relates to a method of positioning the anchor bolts 6 in the case where the foundation is constructed by two-stage casting of concrete for the base portion and the rising portion.
  • the mounting fixture 1 including the hollow bolt lb with the pedestal la similar to the first embodiment is installed in correspondence with the corresponding black ink ca.
  • the method of positioning the fixture 1 in this case is the same as that described in the first embodiment.
  • the pedestal la is positioned and temporarily fixed as shown in Fig. 6 (a), and a cap nut 7 with the extension shaft 7b upright on the upper surface is attached to the hollow bolt lb above it.
  • the vertical shaft 9 is set on the extension shaft 7b, and the mounting state of the pedestal la is adjusted so that the verticality of the extension shaft 7b can be secured.
  • a suitable plate-shaped member is provided at a necessary portion between the lower surface of the pedestal la and the upper surface of the discarded concrete 2. Adjust this by inserting it. For example, as shown in FIG. 14, a triangular portion of the corner is cut off by using the cut groove m at the corner of the pedestal la, and this is cut between the lower surface of the pedestal la and the upper surface of the discarded concrete 2. It can also be used as a member to insert into a necessary part. After securing the verticality of the extension shaft 7b in this way, the pedestal la is securely discarded and fixed on the concrete with concrete screws and an adhesive.
  • concrete 18 for the base portion is cast.
  • the concrete 18 for the base portion is cast from the cap nut 7 screwed into the hollow bolt lb to a position immediately below the upper end of the extension shaft 7b raised.
  • the length of the extension shaft 7b should be set so.
  • the force with the vertical device 9 set at the upper end of the extension shaft 7b is for confirming the verticality of the extension shaft 7b. Since the thickness of the concrete 18 for the base portion is small, the extension shaft 7b does not tilt at this stage if the concrete 18 is fixed with a certain amount of force.
  • FIG. 5 shows an overall image of the combined state at this time.
  • the hinge part 4 and the turnbuckle part 5 have exactly the same configuration as those of the first embodiment.
  • a bamboo-shaped connecting portion 7a is formed at the upper end of the extension shaft 7b, and this is inserted into the insertion connection end at the lower end of the hinge portion 4 to be connected.
  • the force S for raising the anchor bolt 6 can be obtained.
  • the turnbuckle portion main body 5b of the turnbuckle portion 5 is rotated to adjust its length (height), and then, as shown in FIG. Pour concrete 28.
  • the anchor bolt 6 Due to the placement of the concrete 28, the anchor bolt 6 receives the placement pressure in the same manner as described in the first embodiment, and at the hinge portion 4 in the direction corresponding to the pressure. As a result, the extension shaft 7b does not receive an unnecessary external force, and the extension shaft 7b accurately removes the black ink ca vertically below. Keep moving to the upper end.
  • the vertical device 9 similar to that of the first embodiment is immediately set on the upper end of the anchor bolt 6. Then, the anchor bolt 6 is returned to the vertical state while confirming with the vertical holder 9, and this state is held by the vertical holder 10 until the concrete 28 hardens.
  • This vertical retainer 10 is also the same as that described in the first embodiment, and can maintain the vertical state of the anchor bolt 6 in a similar manner. In this case, the vertical device 9 is still set to the anchor bolt 6 in this case.
  • Example 3 similarly to Example 2, the foundation was made of concrete for the base portion and for the rising portion.
  • the second embodiment relates to a method of positioning the anchor bolts 6 when constructing by two-stage casting.
  • the second embodiment is an extension of the positioning indication of the black ink ca, ca... and cs, cs... on the discarded concrete 2.
  • the process up to the fixed fixing of the shaft 7b is different. The only difference is the above process, so we will explain only that.
  • FIG. 10 (a) As shown in FIG. 10 (a), a mounting hole hm was drilled with a drill d so as to match the corresponding black ink ca of the discarded concrete 2, and as shown in FIG. Press-fit the plug material p into hm.
  • an extension shaft 7b provided with a screw member le as an anchor bolt attaching means at the lower end and a flange body If disposed at a boundary with the screw member le is provided in the attachment hole hm. Install. This is performed by screwing the screw member le into the mounting hole hm using a cross groove 7c formed at the upper end of the extension shaft 7b as shown in FIG. 10 (d). At this time, the screw member le is fixed by being screwed into the plug material p as shown in FIG. 10 (c).
  • the extension shaft 7b rises on the corresponding black ink ca on the discarded concrete 2.
  • a reinforcing pipe 11 having a reinforcing flange 11a projecting in the circumferential direction at the lower end is exteriorized, and as shown in FIG. 12, a vertical device 9 is further set thereon, and the reinforcing pipe 11 is set. While confirming the verticality of the extension shaft 7b reinforced by the exterior in step 11, the reinforcing flange 11a is discarded and fixed on the concrete 2.
  • the post-process is advanced by the procedure described in the second embodiment. That is, after the concrete for the base portion is cast and the concrete is substantially hardened, the extension shaft 7b is connected to the lower end of the anchor bolt 6 via the turnbuckle portion 5 and the hinge portion 4. (The extension shaft 7b is directly connected to the bamboo-shaped connecting portion 7a by being inserted into the insertion connection end at the lower end of the hinge portion 4).
  • an anchor bolt unit 16 in which a plurality of anchor bolts 6, 6,.
  • the present invention relates to an example of a method of positioning and installing the ink at ca.
  • the anchor bolt unit 16 is connected using the upper and lower templates 12, 12 in a mutual positional relationship when a plurality of anchor bolts 6, 6,. It was done.
  • the upper and lower templates 12 have connecting holes opened in a positional relationship corresponding to each other up and down, and these are inserted near the upper and lower ends of the anchor bolts 6, 6.
  • the nuts are screwed into the upper and lower positions of 12, 12 and are tightened and fixed at those positions.
  • the reference core shaft 13 is composed of a shaft main body 13a constituting an outer layer and a small-diameter core member 13b constituting an axis thereof.
  • Both the shaft body 13a and the core member 13b are made of a hard plastic that can be cut, and are mutually colored in different colors.
  • the anchor bolt unit 16 is connected to the cap nut 7 screwed to the hollow bolt lb of the attachment 1 via the turnbuckle part 5 and the hinge part 14.
  • the turnbuckle section 5 is the same as that described in the first embodiment.
  • the upper end of the screw member 5c screwed into the upper part of the turn buckle part main body 5b is suspended from the center of the template 12 below the anchor bolt unit 16. In other words, the hanging position of the screw member 5c is completely coincident with the reference core shaft 13 vertically.
  • the hinge portion 14 is formed of a flexible single-layer rubber pillar having both ends joined together, and a screw member below the turnbuckle portion 5 is provided at the center of the upper joint end. The lower end of 5a is fixed. An upper surface of the cap nut 7 is fixedly provided at a lower end of the hinge 14. [0147]
  • the attachment 1 has the same configuration as that described in the first embodiment.
  • the cap nut 7 is the same as that described in the first embodiment.
  • the anchor bolt unit 16 is inserted into the hollow bonolet lb of the fixture 1 fixed to correspond to the corresponding black ink cs on the discarded concrete 2 via the hinge portion 14 and the turnbuckle portion 5.
  • To connect. This connection is made by screwing the cap nut 7 connected to the lower end of the hinge portion 14 to the hollow bolt lb, as will be understood from the above description.
  • the anchor bolt unit 16 raised from the hollow bolt lb is provided with an auxiliary spring 15 between both ends of the lower template 12 and the outer edge of the pedestal la in order to maintain a stable posture.
  • Join This is achieved by attaching hooks (not shown) to both ends of the template 12 and the outer edge of the pedestal la in advance, and engaging them with each other.
  • the height of the anchor bolts 6, 6, ... of the anchor bolt unit 16 is adjusted by rotating the turn buckle main body 5b of the turn buckle 5, and then adjusting the height of the foundation.
  • the concrete for the base portion and the rising portion are simultaneously cast, and before the concrete is hardened, the anchor bolt unit 16 tilted by the concrete casting pressure is returned to the vertical state.
  • the vertical device 9 is the same as that described in the first embodiment and the like, and is used in the same manner.
  • the vertically adjusted reference core shaft 13 is held in a vertical state by the vertical holder 10 until the concrete hardens.
  • This vertical cage 10 is the same as that described in the first embodiment. Yes, of course. Further, as described above, since the vertical holder 10 is a simple holding means, it hardly obstructs level adjustment of the top of the foundation.
  • the vertical cage 10 is removed. If the vertical device 9 has been set, remove it as well.
  • the upper template 12 is also removed from the anchor bolts 6, 6 and the reference core shaft 13 by removing the nuts n, n. Further, the reference core shaft 13 cuts this at the top end level of the foundation rising portion.
  • a small-diameter core member 13b that forms the axis of the core member 13b appears, which is positioned on the upper surface of the discarded concrete 2. Since the obtained core ink cs has been precisely moved upward, it can be used as the origin of a reference core line to be displayed at the top end of the foundation rising portion.
  • FIG. 15 (a) This is an example of anchor bolt mounting means for mounting corresponding to the black ink ca and cs positioned and displayed on the discarded concrete 2.
  • all anchor type mounting means is used.
  • a mounting hole is drilled at a predetermined portion of the discarded concrete 2 with the fitting 21, and the fitting 21 is inserted into the mounting hole and beaten from above, so that the tapered member 21a at the lower end is inserted into the cylindrical main body 21b.
  • the lower portion of the cylindrical main body 21b is enlarged and fixed to the mounting hole.
  • a bolt member 21d provided with a bamboo-shaped connecting portion 21c at the upper portion thereof is screwed to the upper portion of the tubular main body 21b, and the bamboo-shaped connecting portion 21c is connected to the hinge portion 4 described in the first embodiment and the like. It is now possible to combine them. This can be used in place of the fixture 1 consisting of the hollow bolt lb with the base la.
  • the mounting fixture 31 is composed of a base 31b, and a piercing hole 31c is opened at the center thereof. In this piercing hole 31c, two sector-shaped projecting pieces are formed so as to project from each other so that their vertices face each other.
  • the pedestal 31a has the same screw holes, cutouts, and notched grooves as the pedestal la of the first embodiment.
  • a bolt member 31e having a bamboo-shaped connection portion 31d at the upper end thereof is screwed to the mounting nut 31b, and the bamboo-shaped connection portion 31d is connected to the hinge portion 4 described in the first embodiment and the like. You can do it. This can be used in place of the fixture 1 consisting of the hollow bolt lb with the base la.
  • FIG. 13 (b) This is an example of means for stabilizing the anchor bolt unit 16 before placing concrete, and as shown in Fig. 13 (b), the anchor bolts 6, 6, ... are mutually connected.
  • the supporting columns 25 are fixedly suspended from the lower part of the template 12 which supports the same while maintaining the positional relationship.
  • the lengths of these support columns 25, 25 are set so that the lower ends can reach only a position with a slight gap from the pedestal la of the fixture 1, and the inclination of the anchor bolt unit 16 within a certain range is set. It plays a role in supporting and not allowing it to tilt any further.
  • the anchor bolt unit 16 of this example is completely the same as that of the fourth embodiment in all other components.
  • this is composed of a flange body 19a protruding at the lower end and an adjustment pipe body 19b provided with this at the outer periphery of the lower end.
  • the diameter is set to a size that can be smoothly and loosely inserted into the vertical device 9, and the inner diameter is made to correspond to a small-diameter anchor bolt or other outer diameter that cannot be measured by the vertical device 9 and needs to be measured.
  • a plurality of small diameter measuring objects are formed slightly larger than the outer diameter, and as shown in FIG. A ridge shall be formed. The diameter of the arc connecting the tops of these multiple ridges shall be slightly larger than the outer diameter of the small diameter measurement object.
  • the lower end of the adjustment pipe body 19b has a shape that smoothly expands downward as shown in Fig. 19 (b).
  • FIG. 20 (a) shows a state in which the pipe 19b of the vertical device 9 is directly mounted on the large-diameter reference core shaft 13 without using the adapter 19, and FIG. This shows a state in which the set vertical device 9 is mounted on the upper end of the small-diameter anchor bolt 6.
  • the inspection tool 29 includes a disc-shaped float 29a, a set shaft 29b standing upright from the upper center thereof, and a weight shaft 29c suspended from the lower center of the float 29a. It consists of and.
  • the vertical instrument 9 to be inspected is set on the upper set shaft 29b, and the vertical measuring section 9a is set in a state where the inspection tool 29 is stabilized. Show vertical If so, it can be determined that the vertical device 9 is normal. Suitable for checking multiple plumbers 9 before use.
  • the inspection tool 39 includes a strip-shaped substrate 39a, a universal joint mechanism 39b disposed near one end thereof, a set shaft 39c raised through the same, and a It consists of a weight shaft 39d which is lowered via a two-way joint mechanism 39b.
  • the present invention provides an accurate positioning of anchor bolts on a foundation in a simple procedure, without using a method, and using a member having an extremely simple structure when constructing the foundation of a building. It can be used effectively in the industrial field of building various buildings.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

 やり方を使用せず、極めて簡単な構成の部材を利用して、簡単な手順で基礎へのアンカーボルトの正確な位置決めを実現することを可能とする。  捨てコンクリート2上に、その上に位置決め表示されたアンカーボルト用の芯墨に対応させて取付具1の台座1aを固設し、その中空ボルト1bにヒンジ部4及びターンバックル部5を介してアンカーボルト6を立ち上げ、その後、基礎のベース部用及び立上り部用のコンクリートを同時に打設し、次いでそのコンクリートの硬化前に、その打設圧力でヒンジ部4が折曲して傾いたアンカーボルト6を鉛直器で測定しながら鉛直に調整し、かつその鉛直状態をコンクリートが硬化するまで鉛直保持器で保持することとし、アンカーボルト6を精密に位置決め設置する。

Description

スイング式アンカーボルトによる基礎' -ボルトの精密位置決め
技術分野
[0001] 本発明は、各種建造物の基礎コンクリートに埋設されるアンカーボルトのスイング式 アンカーボルトによる精密位置決め法に関するものである。
背景技術
[0002] 各種建造物の基礎には、その構築の際に、該基礎とその上に設置される上部構造 田
の躯体とを強固に結合するためのアンカーボルトを取り付けておく必要がある。アン カーボルトは、云うまでもなぐその下部を基礎中に坦設し、上部を該基礎の上面か ら突出させておくものである。
[0003] 従来の木造軸組工法の住宅建築では、土台に開口するアンカーボルト用の貫通孔 は、全て建築現場で基礎天端に立設しているアンカーボルトの位置を個別に採寸し 、その位置を取り付け前の土台に記した上で、該部位に穿設して開口したものである 。そのため土台の基礎天端への取り付けは、このような厄介な作業を経た後にやっと 行うことができるようになつたものであり、非常に効率の悪い作業であった。
[0004] 木造軸組工法であっても、以上と異なり、土台のプレカット時にアンカーボルト用の 貫通孔を予め穿設しておくものとし、建築現場では、運び込んだ土台を直ちに基礎 天端に取り付けるものとすれば、その能率は極めて良いものとなる。もっともこれを実 現するためには、基礎天端から突出するアンカーボルトが正確に位置決めされ、か つその高さも正確に調節されていることが前提となる。
[0005] プレハブ建築や鉄骨建築に於いては、それらの上部構造が工場生産であり、建築 現場での自由度が極端に少ないものであるため、これらとの結合用のアンカーボルト も基礎に正確に取り付けられていることが要求されている。
[0006] このようなアンカーボルトの基礎への取り付けには、打設したコンクリートの硬化前 に、基礎の立上り部の天端上に、やり方からその基準芯ラインに沿って水平に水糸を 張り、この水糸に沿って、図面に従い、寸法を測定しながら順にアンカーボルトを打 ち込み、かつこれらのアンカーボルトをその打ち込み状態で支持手段により型枠に 固定すると云う技法が多用されている。もっともこれはコンクリートの硬化までの比較 的短い時間内に完了させる必要のあるものであるため、慌ただしく行われ、計測も不 正確になりがちであり、アンカーボルトの植設の脱落もしばしば起きているのが実情 である。更にこの技法には計測の基準とするやり方が僅力、な外力によっても変位を生 じがちであり、基準であるやり方の信頼性を確保しがたいという問題もある。更にはこ のやり方が種々の作業上の障害になっているという問題もある。
[0007] このような技法の改良に関するものとして、特許文献 1の技術が提案されている。こ れは、やり方に代えて、基礎型枠のコーナー部外側に立設されるものであり、高さ調 節自在な支持脚と、その上端の L字形側板に水平方向スライド自在に配された水糸 用の掛止部とからなるものであり、水糸の張り替え等が容易に行い得られると言う点を 除いては従来技法と異なるところはない。それ故、先に述べた問題点は一つも解決さ れていない。
[0008] アンカーボルトを特に基礎に正確に取り付けるとの趣旨から提案された技術には更 に次のようなものがある。
[0009] 一つは、アンカーボルトを支持手段を介して型枠に固定することにより、その正確な 位置決めを確保しょうとするものであり、特許文献 2や特許文献 3の提案がある。しか し特許文献 2及び 3の提案内容は、いずれも基礎構築用の型枠の正確性を前提とし て、これに直接又は間接に取り付けたアンカーボルト支持具又はアンカーボルト保持 具へのアンカーボルトの取付精度を高めようとするものであり、実際には、必要とされ る十分なアンカーボルトの位置決め精度を得ることはできないものと思われる。
[0010] 基礎構築用の型枠は、現時点で行われているそれである限り、コンクリートの打設 の際に力、かる強い圧力により、これに若干の変位が生じるのを避けることができない。 そのため、前記アンカーボルト支持具等それ自体の支持に於ける位置決め精度をい くら高めても型枠側で変位を生じ、これにともなって該アンカーボルト支持具自体にも 同様の変位を生じてしまう結果となる。更にコンクリートの打設の際に力かる強い圧力 は、当然、該支持具等で支持されているアンカーボルトにもかかり、これらの支持具 等も相当強固なものでなければ、この圧力に耐えきれず、若干の変位を生じるのを避 け得ない。
[0011] 従って特許文献 2及び 3に示されたようなアンカーボルトを支持手段を介して型枠 に固定する技術では、その位置決め精度を十分に高めることはできない。
[0012] 他のものには、下部をアンカーボルト保持具又は固定脚等を備えたアンカープレー ト等の下部構造に固定し、上部を位置決めプレート又は位置決め治具等の上部構 造に固定して強固なアンカーフレームを構成し、前記下部構造を捨てコンクリート等 に固定して、アンカーボルトを所定の位置に位置決めする技術があり、特許文献 4や 特許文献 5の提案がある。
[0013] 特許文献 4及び 5は、例えば、前者はアンカーボルトの上端ネジ部の抜き差しが容 易な位置決めプレートを提供することを課題とするものであり、後者は、上部構造の 治具本体の四方力 下げ振りを垂下させ得るようにして作業性を良くすることを課題 とするものではあるが、先に述べたように、いずれも前記のような強固なアンカーフレ ームを構成してアンカーボルトの正確な位置決めを実現しょうとする技術を前提とす るものである。
[0014] 特許文献 4及び 5に示されるアンカーフレームは、以上のように、極めて強固に構成 されるものであるが故に、正確に設置されれば、打設されるコンクリートの圧力にも耐 え、比較的容易にその正確性を保持できるものであると認められる。しかし、云うまで もなぐこのような構成では、アンカーボルトの長さが増すほど、フレームの強度を高 める必要があり、そのため、フレームの断面は更に増大し、重量も増加することとなり 、これにともなって作業性は悪化し、かつコスト高になることは避けられない。
[0015] この他に、基礎補強用の鉄筋にアンカーボルトを支持させる技法もあるが、このよう な鉄筋はコンクリートの打設の際に簡単かつ大幅に変位してしまレ、、アンカーボルト の正確な位置決めのためには殆ど役に立たない、と言うべきである。
特許文献 1:実開平 5-38036号公報
特許文献 2:特開 2002 - 242201号公報
特許文献 3:特開 2000 - 54397号公報
特許文献 4 :特開 2000— 352120号公報
特許文献 5:特開平 5 - 141095号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0016] 本発明は、以上のような従来技術の問題点を解決し、やり方を使用せずに、極めて 簡単な構成の部材を利用して、簡単な手順で、基礎へのアンカーボルトの正確な位 置決めを実現できる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法を提供することを解 決の課題とするものである。
課題を解決するための手段
[0017] 本発明の 1は、捨てコンクリート上に、その上に位置決め表示されたアンカーボルト 用の芯墨に対応させて、アンカーボルト取付手段を固設し、
該アンカーボルト取付手段に、鉛直状態に立ち上げた状態でその軸心が前記芯墨 に一致するように、かつ 360度の方向に折曲可能なヒンジ部を介してアンカーボルト を取り付け、
その後、基礎のベース部用及び立上り部用のコンクリートを同時に打設し、 次いでその際に傾いた虞のある該アンカーボルトを該コンクリートの硬化前に鉛直 に調整し、かつその鉛直状態を保持手段で保持することとしたスイング式アンカーボ ノレトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法である。
[0018] 本発明の 2は、捨てコンクリート上に、その上に位置決め表示されたアンカーボルト 用の、ベタ基礎外周部の芯墨に対応させて、アンカーボルト取付手段を固設し、 該アンカーボルト取付手段に、鉛直状態に立ち上げた状態でその軸心が前記芯墨 に一致するように、かつ 360度の方向に折曲可能なヒンジ部を介してアンカーボルト を取り付け、
その後、ベース部用のコンクリートを打設し、
次いでその際に傾いた虞のある該アンカーボルトを該コンクリートの硬化前に鉛直 に調整し、かつその鉛直状態を保持手段で該コンクリートが硬化するまで保持し、 その後、保持手段を取り外した上で、立上り部用のコンクリートを打設することとした スイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法である。
[0019] 本発明の 3は、捨てコンクリート上に、その上に位置決め表示されたアンカーボルト 用の芯墨に対応させて、アンカーボルト取付手段を固設し、 その後、該アンカーボルト取付手段から立ち上がる延長軸であって、前記芯墨の直 上から鉛直に立ち上がる延長軸の途中までの高さに基礎のベース部用のコンクリー トを打設し、
次いで、該アンカーボルト取付手段の延長軸の上端に、鉛直状態に立ち上げた状 態でその軸心と軸心を一致させて、かつ 360度の方向に折曲可能なヒンジ部を介し てアンカーボノレトを取り付け、
更にその後、基礎の立上り部用のコンクリートを打設し、
次いでその際に傾いた虞のある該アンカーボルトを該コンクリートの硬化前に鉛直 に調整し、かつその鉛直状態を保持手段で保持することとしたスイング式アンカーボ ノレトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法である。
[0020] 本発明の 4は、捨てコンクリート上に、その上に位置決め表示されたアンカーボルト ユニットの基準芯シャフト用の芯墨に、複数のアンカーボルトを基礎に取り付ける際 の相互の位置関係で結合したアンカーボルトユニットの基準芯シャフトの軸心力 こ れを鉛直状態に立ち上げた際に、上下一致することとなるように、そのアンカーボルト ユニット用のユニット取付手段を取り付け、
該ユニット取付手段に、前記基準芯シャフトを鉛直状態に立ち上げた状態でその 軸心が前記芯墨に一致するように、かつ 360度の方向に折曲可能なヒンジ部を介し て前記アンカーボルトユニットを取り付け、
その後、基礎のベース部用及び立上り部用のコンクリートを同時に打設し、 次いでその際に傾いた虞のある該アンカーボルトユニットを前記基準芯シャフトを 鉛直に調整することで、該コンクリートの硬化前に鉛直に調整し、かつその鉛直状態 を保持手段で保持することとしたスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボ ノレトの精密位置決め法である。
[0021] 本発明の 5は、本発明の 1、 2、 3又は 4のスイング式アンカーボルトによる基礎への アンカーボルトの精密位置決め法に於いて、前記芯墨を、直接建物基準芯を基準と して捨てコンクリート上に位置決め表示することとしたものである。
[0022] 本発明の 6は、本発明の 1、 2、 3又は 4のスイング式アンカーボルトによる基礎への アンカーボルトの精密位置決め法に於レ、て、前記ヒンジ部の直上又は直下に高さ調 整部を介在させたものである。
[0023] 本発明の 7は、本発明の 4のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボル トの精密位置決め法に於いて、前記基準芯シャフトを、外層を構成するシャフト本体 と、その軸心を構成する小径の芯部材とで構成し、かつ長さ方向のいずれの部位で も切断可能に構成したものである。
[0024] 本発明の 8は、本発明の 1、 2、 3、 4、 5、 6又は 7のスイング式アンカーボルトによる 基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法に於いて、建物基準芯を基準として捨て コンクリート上に基礎の基準芯ラインを表示し、他方、別に、該基準芯ラインに一致さ せるべき基準芯ライン及びこれと所定の位置関係となるアンカーボルト用の芯墨又は 基準芯シャフト用の芯墨を表示した芯墨表示用テープを構成しておき、該捨てコンク リート上に該芯墨表示用テープを基準芯ライン相互を一致させて貼り付けることにより 、前記各芯墨を表示することにしたものである。
[0025] 本発明の 9は、本発明の 1、 2又は 3のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアン カーボルトの精密位置決め法に於いて、前記ヒンジ部を両端が挿入結合端である可 橈性のチューブ材で構成したものである。
[0026] 本発明の 10は、本発明の 4のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボ ノレトの精密位置決め法に於レ、て、前記ヒンジ部を両端が結合端である弾性材で構成 したものである。
[0027] 本発明の 11は、本発明の 6のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボ ノレトの精密位置決め法に於いて、前記高さ調整部を、これを回動させて長さを調節 する調整部本体と、両端力 該調整部本体に螺合した相互に逆向きの螺旋を持った スクリュー部材とからなるターンバックルタイプ形高さ調整部、又はシリンダ状の調整 部本体と、その両端から進退自在に揷入した二つのピストン部材と、該二つのピスト ン部材に連結し、該シリンダ状の調整部本体の両端からそれぞれ突出するロッド部 材と、該シリンダ状の調整部本体の周側に螺合した二以上の固定ネジであって、前 記ピストン部材の周側までねじ込んでその位置を固定する二以上の固定ネジとから なるピストン形高さ調整部に構成したものである。
[0028] 本発明の 12は、本発明の 1、 2、 3又は 4のスイング式アンカーボルトによる基礎へ のアンカーボルトの精密位置決め法に於いて、前記アンカーボルト又は前記アンカ 一ボルトユニットを鉛直に調整する際に、該アンカーボルト又は該アンカーボルトュニ ットの基準芯シャフトの鉛直性を測定する鉛直器を使用することとし、該鉛直器として
、該アンカーボルト又は該基準芯シャフトに外装するパイプ体とその上端に構成した 鉛直測定部とからなるそれを採用したものである。
[0029] 本発明の 13は、本発明の 12のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカー ボルトの精密位置決め法に於いて、前記アンカーボルトの上部の少なくとも鉛直器の パイプ体によって外装される部位を、該パイプ体に、偏心せず、緩みなぐかつスム ーズに外装できるように、平面から見て、軸心を中心とする円形となるように修正して 使用することとしたものである。
[0030] 本発明の 14は、本発明の 2のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボ ノレトの精密位置決め法に於いて、前記保持手段として、途中で折曲可能に接続した 二つの帯状保持片と、その折曲中心部に開口したアンカー保持穴と、該各帯状保持 片の両端付近に配した着磁部とで構成したそれを採用し、鉛直に修正したアンカー ボルトを該アンカー保持穴で外装すると共に、該二つの帯状保持片を V字状に開き 、かつその両端の着磁部で磁性金属製の型枠に吸着固定できるようにしたものであ る。
発明の効果
[0031] 本発明の 1、 2、 3及び 4によれば、やり方を使用せずに、極めて簡単な構成の部材 を利用して、簡単な手順で、スピーディに基礎へのアンカーボルトの正確な位置決め を実現すること力 Sできる。
[0032] また不動である捨てコンクリート上の芯墨を、アンカーボルト又は基準芯シャフトを 介して、その鉛直性を鉛直器を用いて確保することにより、極めて精度高く基礎天端 上に移動することができるものである。
[0033] やり方不要のため、基礎工事中にその周囲に遮るものがなぐ車両の出入りや建設 機械の移動又は種々の作業が極めて容易に行い得られるものである。
[0034] 本発明の 5によれば、やり方を使用せずに正確に捨てコンクリートに芯墨を位置決 め表示すること力 Sできる。 [0035] 本発明の 6によれば、位置決め設置するアンカーボルトの高さを容易に調整できる
[0036] 本発明の 7によれば、アンカーボルトユニットによるアンカーボルトの位置決めの後 で、基礎の立上り部の天端に表れる基準芯シャフトの切断面に、その軸心を構成す る小径の芯部材が表れるため、これをこの後、基礎立上り部の天端に表示すべき基 準芯ラインの原点等として利用することができる。
[0037] 本発明の 8によれば、一部の重要な基準芯ラインについてのみ、レベルやトランシッ トにより位置決めを済ませれば、その他の芯墨については、芯墨表示用テープを用 いて極めて容易かつスピーディに捨てコンクリート上に位置決めして表示することが できる。
[0038] 本発明の 9、 10によれば、アンカーボルト又はアンカーボルトユニットの傾動自在な 立上り部の構成を簡単かつ確実に実現することができる。
[0039] 本発明の 11によれば、必要に応じてアンカーボルトの高さの調整を簡単に行うこと ができる。その構成も簡単である。
[0040] 本発明の 12によれば、簡易な器具で、簡易かつスピーディにアンカーボルト又は 基準芯シャフトの鉛直性の測定を行うことができる。
[0041] 本発明の 13によれば、アンカーボルトの鉛直性をより正確に確保できることとなり、 延いては、該アンカーボルトの位置決めの正確性がより高まることとなるものである。
[0042] 本発明の 14によれば、ベタ基礎外周部のベース部用のコンクリートを打設した後な ど、片側にしか近接する型枠が存在しないような場合にも、傾きを修正して鉛直性を 確保したアンカーボルトを、その状態に、容易かつ確実に保持することができる。 図面の簡単な説明
[0043] [図 l](a)はアンカーボルトをヒンジ部及びターンバックル部を介して取付具に取り付け ようとしている実施例 1の一部切欠正面説明図、(b)はアンカーボルトをヒンジ部及び ターンバックル部を介して取付具に取り付けた状態の実施例 1の一部切欠正面説明 図。
[図 2]ヒンジ部及びターンバックル部を介して取付具に取り付けたアンカーボルトの設 置領域にコンクリートを打設した状態の実施例 1の一部切欠正面説明図。 [図 3]コンクリートの硬化まで鉛直保持器でアンカーボルトの鉛直状態を保持している 実施例 1の基礎立上り部の一部切欠断面説明図。
[図 4]コンクリートの硬化後の実施例 1の基礎の一部切欠断面説明図。
[図 5]アンカーボルトをヒンジ部及びターンバックル部を介して取付具の延長軸に取り 付けた状態の実施例 2の一部切欠正面説明図。
[図 6](a)は捨てコンクリート上の取付具の中空ボルトに延長軸を立設した袋ナットを螺 合しようとしている状態の実施例 2の一部切欠断面説明図、(b)は捨てコンクリート上 の取付具の中空ボルトに延長軸を立設した袋ナットを螺合した状態の実施例 2の一 部切欠断面説明図。
[図 7]取付具から立ち上げた延長軸の配してある領域にベース部用のコンクリートを 打設した状態の実施例 2の一部切欠断面説明図。
[図 8]取付具から立ち上げた延長軸のベース部用のコンクリートから突出したタケノコ 状連結部に、アンカーボルトを、ヒンジ部及びターンバックル部を介して取り付けようと している状態の実施例 2の一部切欠断面説明図。
[図 9]延長軸力 ヒンジ部及びターンバックル部を介して取り付けたアンカーボルトの 設置領域に基礎の立上り部用のコンクリートを打設した状態の実施例 2の一部切欠 断面説明図。
[図 10](a)は捨てコンクリートにドリルで取付孔を穿設している状態を示す実施例 3の 断面説明図、(b)は捨てコンクリートに穿設した取付孔にプラグを充填した状態の実施 例 3の断面説明図、(c)は捨てコンクリートに穿設し、プラグを充填した取付孔に下端 にスクリュー部材を備えた延長軸をねじ込んだ状態の実施例 3の断面説明図、(d)は 実施例 3の延長軸の平面図。
[図 11]捨てコンクリートの取付孔から立ち上げた延長軸に補強パイプを外装している 状態の実施例 3の一部切欠断面説明図。
[図 12]捨てコンクリートの取付孔から立ち上げた延長軸に補強パイプを外装し、かつ その上から鉛直器を被せた状態の実施例 3の一部切欠断面説明図。
[図 13](a)はアンカーボルトユニットを取付具に取り付けた状態の実施例 4の一部切欠 正面説明図、(b)はアンカーボルトユニットを取付具に取り付けた状態の実施例 7の一 部切欠正面説明図、(c)はアンカーボルトユニットを取付具に取り付けた状態の実施 例 8の一部切欠正面説明図。
[図 14]実施例 1、 2の取付具の拡大平面説明図。
[図 15](a)は実施例 5の取付具の断面説明図、(b)は実施例 6の取付具の断面説明図
[図 16](a)— (f)は各々、各実施例で使用する芯墨表示用テープの例を示す平面説明 図。
[図 17](a)は隣接して鉛直器を描いた実施例 10の鉛直器の点検具の概略斜視図、(b) は実施例 11の鉛直器の点検具の概略斜視図。
[図 18](a)は各実施例で用レ、る鉛直保持器の概略正面図、(b)は各実施例で用いる鉛 直保持器の概略側面図、(c)は各実施例に於いて鉛直保持器でアンカーボルトを支 持して両側の型枠に吸着固定している状態の平面説明図、(d)は各実施例に於いて 鉛直保持器でアンカーボルトを支持して片側の型枠に吸着固定している状態の概略 斜視図。
[図 19](a)は実施例 9の鉛直器の概略斜視図、(b)は実施例 9のアダプタの概略斜視 図、(c)は実施例 9のアダプタを取り付けた鉛直器の概略斜視図、(d)は (a)の d— d線拡 大断面図、(e)は (b)の e— e線拡大断面図。
[図 20](a)は実施例 9に於いてアンカーボルトユニットの基準芯シャフトに鉛直器をセッ トした状態の概略正面断面図、(b)は実施例 9に於いて取付具にヒンジ部及びターン バックル部を介して取り付けたアンカーボルトにアダプタを取り付けた鉛直器をセット した状態の概略正面断面図。
符号の説明
1 取付具(アンカーボルト取付手段)
la 台座
lb 中空ボルト
lc 司見き穴
Id セクタ一状突片
le スクリュー部材 i f 鍔体
2 捨てコンクリート
3 コンクリートビス
4 ヒンジ部
5 ターンバックル部(高さ調整部)
5a スクリュー部材
5b ターンバックル部本体
5c スクリュー部材
5d タケノコ状連結部
6 アンカーボノレト
6a 鍔体
6b 雄ねじ
DC ナツ卜
7 袋ナット
7a タケノコ状連結部
7b 延長軸
7c 十字溝
8 コンクリート
9 鉛直器
9a 鉛直測定部
9b パイプ体
10 鉛直保持器 (保持手段)
10a 帯状保持片
10b アンカー保持穴
10c 磁石
11 補強パイプ
11a 補強鍔
12 テンプレート 3 基準芯シャフト
3a シャフト本体
3b 芯部材
4 ヒンジ部
5 補助スプリング
6 アンカーボルトユニット
8 ベース部用のコンクリート9 アダプタ
9a 鍔体
9b 調整パイプ体
1 取付具
1 a テーパ部材
1b 筒状本体
1c タケノコ状連結部
Id ボルト部材
5 支持支柱
8 基礎の立上り部用のコンクリート9 点検具
9a フロート
9b セット軸
9c 重錘軸
1 取付具
1a 台座
1b 取付ナット
1 c 視き穴
1 d タケノコ状連結部
1e ボノレト部材
支持支柱 35a ダンパー
39 点検具
39a 基板
39b ユニバーサルジョイント機構
39c セッ卜軸
39d 重錘軸
ca アンカーボルト用の芯墨
cs アンカーボルトユニットの基準芯シャフト用の芯墨
d ドリル
h ビス穴
hm 取付孔
k 型枠
L1、L2 基準芯ライン
m 切り込み条溝
n ナツ卜
p プラグ材
tl一 t6 芯墨表示用テープ
V V字状の切欠
発明を実施するための最良の形態
本発明は、不動の捨てコンクリート上にアンカーボルト用又はアンカーボルトュニッ トの基準芯シャフト用の芯墨を表示しておき、該捨てコンクリート上に、該芯墨にアン カーボルトそれ自体又はアンカーボルトユニットの基準芯シャフトを上下対応させた 上で、該アンカーボルト又はアンカーボルトユニットを傾動自在に設置し、次いでコン クリートを打設し、その硬化前に該コンクリートの打設によって傾斜した可能性のある アンカーボルト又はアンカーボルトユニットを鉛直状態に調整して、該アンカーボルト それ自体又はアンカーボルトユニットの基準芯シャフトが鉛直状態となって前記芯墨 と上下一致する位置に立ち上がるように動かすと共に、これらをコンクリートが硬化す るまで保持手段で鉛直状態に保持することを基本とするスイング式アンカーボルトに よる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法である。
[0046] 本発明は、基本的に、以上の通りの構成であり、同様の原理によってアンカーボノレ トの位置決めを行うものである力 より詳細には、単一のアンカーボルトの位置決めと 、複数のアンカーボルトを所定の位置関係で結合したアンカーボルトユニットの位置 決めとに分けられ、前者の単一のアンカーボルトの位置決めは、基礎コンクリートの 打設をベース部と立上り部とに分けて二段階で行うか、分けずに一段階で行うかで更 に二つに分けられる。
[0047] 前記単一のアンカーボルトの位置決めと複数のアンカーボルトを結合したアンカー ボルトユニットの位置決めとの違いは、前記したように、コンクリートの打設後の鉛直 調整を、前者はアンカーボルトそれ自体について行うのに対して、後者は、そのュニ ット中に構成した基準芯シャフトについて行うこととした点である。もっとも後者は複数 本のアンカーボルトを纏めて能率良く位置決めができるようにしたものであって、相互 の実質的な位置決めの原理は異ならなレ、。
[0048] また前記単一のアンカーボルトの位置決めで、コンクリートの打設をニ段階で行う場 合は、ベタ基礎の外周部に於ける場合と、ベタ基礎の外周部以外の部分及びその他 の基礎 (布基礎、独立基礎'複合基礎'連続基礎)に於ける場合とで異なる。
[0049] 二段階でコンクリートを打設する場合で、ベタ基礎の外周部以外の部分及びその 他の基礎に於ける場合では、捨てコンクリートの芯墨に対応して設置するアンカーボ ルト取付手段に、打設されるベース部用のコンクリート(第一段階の打設のコンクリー ト)の天端を越える延長軸を構成しておく必要があり、かつそれが該ベース部用のコ ンクリートの打設によっても容易に変位しない強度を持つ必要があるのに対して、ベ タ基礎の外周部に於ける場合は、同じく二段階でコンクリートを打設する場合であつ てもその必要がない。
[0050] 二段階でコンクリートを打設する場合であって、ベタ基礎の外周部以外の部分及び その他の基礎に於ける場合は、ベース部用のコンクリートから突出した前記延長軸に 傾動自在にアンカーボルトを取り付けて立上り部用のコンクリートを打設し、次いでこ れが硬化しなレ、うちに該アンカーボルトを鉛直状態に調節し、該アンカーボルトを該 コンクリートが硬化するまで保持手段で鉛直状態に保持するものであり、ベタ基礎を 除く全ての基礎に於ける場合で、コンクリートの打設を一段階で行う場合は、捨てコン クリートの芯墨に対応させてアンカーボルトを傾動自在に取り付け、ベース部及び立 上り部の両者について同時にコンクリートを打設し、これが硬化する前に該アンカー ボルトを鉛直状態に調節し、かつ該コンクリートが硬化するまで簡易保持手段で鉛直 状態に保持するものである。
[0051] ベタ基礎に於ける場合は、ベース部用のコンクリートと立上り部用のコンクリートを二 段階で打設することになるが、その外周部に於ける場合は、ベタ基礎以外の基礎に 於ける場合の一段階でコンクリートを打設する場合と同様に、アンカーボルト取付手 段に延長軸は構成せず、該アンカーボルト取付手段から傾動自在にアンカーボルト を立ち上げ、次いで、ベース部用コンクリートを打設する。ベタ基礎の外周部ではこ のコンクリートがアンカーボルトの途中まで埋まるほど深いので、このコンクリートが硬 化する前に鉛直器を用いてその傾きを修正し、鉛直性を確保した上で、保持手段で このアンカーボルトの鉛直性を保持する。
[0052] ベタ基礎外周部では、ベース部用のコンクリートの打設時には、型枠が外枠側しか 存在しないので、このとき、前記保持手段として、途中で折曲可能に接続した二つの 帯状保持片と、その折曲中心部に開口したアンカー保持穴と、該各帯状保持片の両 端付近に配した着磁部とで構成したそれを採用し、鉛直性を確保したアンカーボルト を該アンカー保持穴で外装すると共に、該二つの帯状保持片を V字状に開き、かつ その両端の着磁部で、前記外側の型枠に吸着固定できるようにするのが適当である 。これらの型枠として通常磁性金属が用いられているので、この着磁部による吸着結 合を行いうるものである。
[0053] ベタ基礎の外周部に於いては、ベース部用のコンクリートが硬化した後、立上り部 のコンクリートが打設される力 この時点では、アンカーボルトはベース部のコンクリー トによって確実に固定されているので、保持手段によって固定する必要はなくなる。
[0054] 以上のいずれの場合も位置決めの原理は全く同一である。二段階でコンクリートを 打設する場合であって、ベタ基礎の外周部以外の部分及びその他の基礎に於ける 場合では、立上り部のコンクリートを打設する際は、延長軸にアンカーボルトを傾動 自在に取り付けるものであるから、該延長軸が鉛直状態を保持し、捨てコンクリートに 表示された芯墨と確実に上下一致する関係を保持していないと、その上に取り付けら れるアンカーボルトの位置決めの正確性が確保されない。従って、前記したように、 捨てコンクリート上に取り付けるアンカーボルト取付手段及びその延長軸はベース部 用のコンクリートを打設しても変位を生じないように、十分強度の高いものとしなけれ ばならない。
[0055] もっともこの場合のベース部用のコンクリートの厚みは立上り部のそれと比べて遙か に薄いため、コンクリートの打設時に生じる圧力はそれほど大きくはないこと、他方、 前記延長軸は、捨てコンクリート上の芯墨をベースコンクリート上まで延長する役割を 果たせれば良レ、ものであるため、あまり太くない円柱状等に構成することが可能であ り、コンクリートによって受ける圧力を低減することも可能である。そのため、該アンカ 一ボルト取付手段及びこの延長軸に必要とされる強度は、コストに影響を与えるほど のものにはならない。
[0056] いずれにしても、本発明に於いては、まず初めに捨てコンクリート上にアンカーボル ト用の芯墨又はアンカーユニットの基準芯シャフト用の芯墨を位置決めし、かっこれ を表示しておく必要がある。
[0057] 前記捨てコンクリートは、予め基礎の構築エリア内の全体又は立上り部の設置ライ ンに沿って十分な幅で配しておくものとする。
更にその捨てコンクリートの上に、建物基準芯から直接にアンカーボルト用の芯墨 又はアンカーボルトユニットの基準芯シャフト用の芯墨を位置決めし、これを文字通り 墨又は他のマーキング手段で表示しておくものとする。建物基準芯から基礎の立上り 部の基準芯ラインを位置決めし、かっこれを捨てコンクリート上に表示しておき、この 基準芯ラインを基準としてアンカーボルト用の芯墨等を位置決めすることも可能であ る。
[0058] この場合に、基礎の立上り部の基準芯ラインに一致させるべき基準芯ラインと該基 準芯ラインと所定の位置関係になるアンカーボルト用の芯墨又はアンカーボルトュニ ットの基準芯シャフト用の芯墨を表示した芯墨表示用テープを作成しておき、該芯墨 表示用テープを、該捨てコンクリート上に、相互の基準芯ラインを一致させつつ貼り 付けることにより、前記各芯墨を表示することとすることもできる。 [0059] 次いで、前記のように、その捨てコンクリート上に、単一のアンカーボルトを立設する 場合は、その芯墨に対応させてアンカーボルト取付手段を固設する。コンクリートの 打設を、前記のように、ベタ基礎以外の基礎に於ける場合であって、ベース部用と立 上り部用のそれを順次二段階で行う場合は、アンカーボルト取付手段にベース部の 厚みを越える長さの直立する延長軸を構成したものを採用する。コンクリートの打設 をベース部用のそれと立上り部用のそれとを同時に行う場合は、このような延長軸は 不要である。
ベタ基礎の外周部以外の部分に於ける場合もコンクリートを二段階で打設するもの であって、ベタ基礎以外の基礎に於ける場合で、ベース部用と立上り部用のそれを 順次二段階で行う場合と全く同様である。
[0060] 前記アンカーボルト取付手段は、前記したように、コンクリートの打設をニ段階で行 う場合のそれが一段階で行う場合のそれより高強度のものである必要があるが、その 点を除けばその構成自体に違いを持たせる理由はない。いずれの場合もそれぞれ 必要な取付強度を保持しながら種々の構成を自由に採用することができる。
[0061] 例えば、捨てコンクリートに取付孔を穿設し、これに叩き込んで固定するオールアン カーとこれに結合した軸部材であって、後記ヒンジ部又は高さ調整部との結合手段を 備えた軸部材とからなる構成、捨てコンクリート上に接着剤やコンクリート釘又はコン クリートビス等によって固定する台座と、その上に固設したナット部材と、該ナット部材 に螺合するボルト部材であって、後記ヒンジ部又は高さ調整部との結合手段を備えた ボルト部材とからなる構成、または捨てコンクリート上に接着剤やコンクリート釘又はコ ンクリートビス等によって固定する台座と、その上に固設した中空ボルト部材と、該中 空ボルト部材に螺合する袋ナット部材であって、後記ヒンジ部又は高さ調整部との結 合手段を備えた袋ナット部材とからなる構成等を採用することができる。
[0062] 或いは、捨てコンクリート上に接着剤やコンクリート釘又はコンクリートビス等によつ て固定する台座と、その上に固設した力ブラジョイントの一方と、該カブラジョイントの 一方と着脱自在に結合する力ブラジョイントの他方であって、後記ヒンジ部又は高さ 調整部との結合手段を備えた力ブラジョイントの他方とからなる構成、若しくは、捨て コンクリートに取付孔を穿設し、これにプラグ材を圧入した上で、ねじ込むスクリュー 部材と、その上端に一体に構成した後記ヒンジ部又は高さ調整部との結合手段とか らなる構成等を採用することもできる。
[0063] なお以上の各台座は、その中央部に司見き穴を開口しておき、これを捨てコンクリート 上に設置する際に、芯墨を確認しながら取り付けられるようにするのが適当である。ま たこの司見き穴内に二枚のセクタ一状突片を相互の頂点が対向する状態に突出形成 しておけば、この台座を捨てコンクリート上に設置する際に、その上に表示された交 差する基準芯ラインに、該台座の視き穴中の二枚のセクタ一状突片の辺を該交差す る基準芯ライン沿わせて配することにより、より正確に芯を一致させて配することがで きることになる。
[0064] なおまた、コンクリートの二段階打設の場合に、前記取付手段に立ち上げる延長軸 は、先に述べたように、その鉛直性が確保されなければならず、これは設置の際に測 定して、それを保持するように調整しなければならなレ、。これは種々の鉛直器を用い て行うことが可能であり、特定のそれによらなければならない理由はないが、より能率 的に行うためには、該延長軸にスムーズにかつ殆ど緩みなく外装できるパイプ体と、 その上端に構成した鉛直測定部とからなる鉛直器を用いることができる。
[0065] 前記鉛直測定部としては適切な精度を持ったそれを自由に採用することができるが 、できるだけ簡易であるのが好ましい。例えば、液体中の空気玉が上面中心に位置 することで鉛直性を測定する構成を採用することができる。
[0066] また前記パイプ体は、前記のように、測定対象のアンカーボルト等にスムーズに、か つ殆ど緩みなく外装できる程度の径、即ち、測定対象のアンカーボルト等の径をわず かに越える内径とするのが適当である。よりスムーズな抜き差しを実現するためには、 該パイプ体の内径は、測定対象のアンカーボルト等の外径より若干大きく形成し、 つその内面から定角度間隔で全内周に渡って軸方向に沿った複数の突条を形成す るのが適当である。この場合は、これらの複数の突条の頂部を結合する円弧の径が 測定対象のアンカーボルト等の外径をわずかに越える程度とする。外装時にアンカ 一ボルト等の外周と接触する部位の面積が少なくなるので、よりスムーズな抜き差し が実現できるわけである。更に該パイプ体の下端は滑らかな下広がり状に形成して おくのが、アンカーボルト等への外装時に、該アンカーボルト等の上端を、中央側に 案内する作用が生じるので好都合である。
[0067] なおこの鉛直器のパイプ体は、その内径を、最大外径の測定対象物の怪に合わせ て作成しておき、これより径の小さな測定対象に対しては、アダプタを該パイプ体に 装入して使用することにより対応できるようにするのが適当である。アダプタは、その 外径を前記パイプ体の内径に対応させ、内径を測定対象の外径に対応させたものと する。この内周にも、ノイブ体の内周と同様に、複数条の突条を構成するのがスムー ズな測定対象の抜き差しに好都合である。また下端外周には円環状の鍔体を配し、 かつ下端の入口は滑らかな下広がりとなるようにするのが適当である。
[0068] 以上の鉛直器は、以上の説明力 も理解されるように、前記延長軸の鉛直性の測 定の外に、該延長軸又は捨てコンクリート上のアンカーボルト取付手段から立ち上げ るアンカーボルトの鉛直性の測定やアンカーボルトユニットの基準芯シャフトの鉛直 性を測定等にも用レ、るものであることは云うまでもなレ、。勿論、その他の様々な場合 にも使用可能である。
[0069] この後、コンクリートを二段階で打設する場合は、ベース部用のコンクリートを打設 する。勿論、ベース部用の型枠が別に設置してあることが前提である。このベース部 用のコンクリートは、アンカーボルト取付手段から立ち上げた延長軸の上端直下付近 まで打設される。そのように延長軸の長さを設定したことによるのは云うまでもない。
[0070] 次いで、ベース部用のコンクリートがある程度硬化したところで、該延長軸の上端に ヒンジ部を介してアンカーボルトを立ち上げる。必要に応じて該ヒンジ部に加えてその 直上又は直下に高さ調整部を介在させる。なお、以上に於いて、アンカーボルトは該 延長軸と相互の軸心が一致するように取り付ける。
[0071] 前記ヒンジ部は、この部位で 360度のいずれの方向にでも折曲可能な手段である が、このような作用を備えたものであれば、特定の構成に限定されなレ、。例えば、前 記ヒンジ部を、両端が揷入結合端である可撓性のチューブ材で構成することができる 。この場合には、前記延長軸の上端及びアンカーボルトの下端にそれぞれタケノコ状 又は螺旋状等の結合部を形成しておき、それぞれを該チューブ材の該当する端部 力、ら揷入して結合することができる。その結合は、必要に応じてバンド等により補強す ること力 Sできる。アンカーボルト取付手段とアンカーボルトとの間にヒンジ部を介在さ せる場合も同様であり、この場合は、前者の上部に連結棒のような手段を立ち上げ、 その上端及び後者の下端に、同様にタケノコ状又は螺旋状等の結合部を形成して おき、同様に結合することができる。
[0072] また前記ヒンジ部は、両端が結合端である可撓性の複数層ゴム柱その他の弾性材 材で構成することもできる。勿論、弹性材としては単層のゴム柱等でも構成可能であ る。この構成のヒンジ部は、複数のアンカーボルトを纏めてセットするアンカーボルト ユニットとその取付手段との間に介在させる場合に適当である。勿論、このサイズによ つては、一本のアンカーボルトと前記延長軸又は取付手段との間に介在させるのにも 適当なものとなる。
[0073] また前記高さ調整部は、アンカーボルトの高さを調整するための手段であり、これが 可能であれば、特定の構成に限定されない。例えば、該高さ調整部は、回動させて 長さを調節する調整部本体と、両端から該調整部本体に螺合した相互に逆向きの螺 旋を持ったスクリュー部材とからなるターンバックルタイプ型のそれに構成することが できる。
[0074] 或いは、シリンダ状の調整部本体と、その両端力 進退自在に挿入した二つのビス トン部材と、該二つのピストン部材に連結し、該シリンダ状の調整部本体の両端から それぞれ突出するロッド部材と、該シリンダ状の調整部本体の周側に螺合した二以 上の固定ネジであって、前記ピストン部材の周側までねじ込んでその位置を固定す る二以上の固定ネジとからなるピストン型のそれに構成することができる。
[0075] 前記延長軸に、ヒンジ部を介して、又必要に応じて高さ調整部も介在させて、アン カーボルトを立ち上げ、必要に応じて、その高さを調節した上で、基礎の立上り部の コンクリートを打設する。このとき、当然、別に立上り部用の型枠が設置してなければ ならない。なおこの型枠は、複数箇所の前記延長軸を基準として基礎幅定規により 基礎幅のラインを得、これに沿って構成したものである。こうして能率的に測定して型 枠を構成することができる。
[0076] このようなコンクリートの打設によって前記アンカーボルトは相応する圧力を受けるこ ととなる。該アンカーボルトは、前記のように、延長軸に少なくともヒンジ部を介して結 合しており、ここで 360度のいずれの方向にも折曲可能になっているため、該圧力に よって対応する側にその部位で傾斜し、その圧力の大部分を逃がし、該延長軸には 大きな外力が加わることはない。それ故、該延長軸及びその下端のアンカーボルト取 付部は、捨てコンクリートに設置した時点の状態を保持し、該延長軸はその鉛直下方 の芯墨を正確にその上端に移動した状態を保持している。
[0077] 次いで、直ちに、即ち、コンクリートが硬化する前に、該アンカーボルトの上端に鉛 直器をセットし、該鉛直器の鉛直測定部で確認しながら該アンカーボルトを鉛直状態 に復帰させ、その状態を該コンクリートが硬化するまで保持手段で保持する。なお該 鉛直器は、これを該アンカーボルトにセットしたままの状態にしておけば、見回りの際 にその鉛直性を容易に確認できて好都合である。
[0078] 上記保持手段は、該コンクリートが硬化するまで保持するものであり、この後は、特 別なことがない限り、大きな外力が掛カ ことはないので、簡易な保持手段で保持可 能である。例えば、中央で折曲できる帯状の二つの保持片からなり、その折曲中心 部にアンカー保持穴を開口した保持器具等を使用することができる。両端付近には 磁石を配し、これで鉄系の磁性金属製の型枠に固定することができるようにしたもの が適当である。
[0079] この保持手段を用いる場合は、前記アンカーボルトの上端付近にアンカー保持穴 を外装し、二つの保持片の両端をこれに配した磁石により、型枠の上端に吸着固定 して、該アンカーボルトの鉛直状態を保持する。該保持手段は、これをほぼ直線上に 広げた状態で、その両端を両側の型枠上端に吸着固定し、又は V字状に折曲した状 態で、その両端を一方側の型枠の上端に吸着固定する。
[0080] 他方、布基礎その他の基礎 (ベタ基礎を除く)に於ける場合で、コンクリートを、ベー ス部及び立上り部の双方に一度に打設する一段階の打設工程で行う場合は、前記 したように、前記捨てコンクリート上の芯墨に対応させて取り付けたアンカーボルト取 付手段に延長軸を構成せず、ヒンジ部及び必要に応じて高さ調整部を介してアンカ 一ボルトを結合する。該アンカーボルトは、その鉛直状態で、その軸心が、前記芯墨 と上下一致するように配すべきなのは云うまでもない。
[0081] 上記ヒンジ部及び高さ調整部は、先に説明した通りのものであり、相互の結合の仕 方も同様である。 [0082] この後、基礎のベース部用及び立上り部用のコンクリートを一度に打設し、これによ つて傾斜したアンカーボルトをその硬化前に前記鉛直器等を用いて鉛直に復帰させ 、更にその鉛直状態のアンカーボルトを、前記のようにして、コンクリートが硬化するま で保持手段で保持する。保持手段も、その保持の仕方も先に述べたのと同様である
[0083] コンクリートを二段階で打設した場合も、一段階で打設した場合も、前記のように、 保持手段でその鉛直状態を保持するものであるが、該保持手段は、該コンクリートの 硬化まで補助的に支持するに止まるものであるため、簡易なものであり、基礎立上り 部の天端レベルの調整等に際して邪魔になるようなことはない。
[0084] コンクリートの硬化後には、アンカーボルトから前記保持手段を取り外し、鉛直器を セットしたままにしてあった場合は、これも取り外す。アンカーボルトは、この時点で 直状態を保持していれば、その軸心と捨てコンクリート上の芯墨とは上下で一致する 関係になっているはずであるから、基礎に、極めて簡単な取り付け作業によって、正 確に位置決めされて取り付けられていることになる。
[0085] ベタ基礎の外周部に於ける場合は、先に述べたように、コンクリートの打設は、ベー ス部用と立上り部用との二段階になる力 S、アンカーボルト取付手段へのアンカーボル トの取り付け方は、布基礎その他の基礎 (ベタ基礎を除く)に於ける場合で一段階で コンクリートを打設する場合と同様である。アンカーボルトをヒンジ部等を介してアンカ 一ボルト取付手段に傾動自在に立ち上げた上で、ベース部用のコンクリートを打設 する。
[0086] コンクリートは、ベタ基礎の外周部では、アンカーボルトの途中までに達するので、 これが硬化する前に該アンカーボルトの上端に鉛直器をセットし、かつ該コンクリート の打設で傾いたアンカーボルトを鉛直に修正する。鉛直になったか否かは鉛直器で 確認する。こうして鉛直性を確保したアンカーボルトは、前記したような保持手段でそ の鉛直状態を保持する。
[0087] ベース部用のコンクリートが硬化した後に、前記保持手段を取り外して立上り部用 のコンクリートを打設する。この時点では、前記したように、アンカーボルトはベース部 用のコンクリートで固く保持されているので、立上り部用のコンクリートの打設によって も傾斜することはない。
[0088] こうしてベタ基礎の外周部に於いても、極めて簡単な作業で、正確にアンカーボル トを位置決め立設することができる。
[0089] 前記捨てコンクリート上に、複数のアンカーボルトを纏めたアンカーボルトユニットを 立設する場合は、まず該アンカーボルトユニットの取り付け用のユニット取付手段をそ の基準芯シャフト用の芯墨に対応させて固設する。
[0090] 該アンカーボルトユニットは、複数のアンカーボルトを基礎に取り付ける際の相互の 位置関係でテンプレート等の支持板材を利用して結合したものであり、基準芯シャフ トは、上記のアンカーボルトの位置関係を、該基準芯シャフトを鉛直状態で捨てコン クリートの芯墨上に配した場合に、基礎中に実現できる位置関係で該アンカーボルト ユニット中に配したものである。
[0091] し力 てユニット取付手段は、これにアンカーボルトユニットを取り付けた場合に、そ のアンカーボルト及び基準芯シャフトを鉛直状態にすれば、該基準芯シャフトの軸心 が捨てコンクリート上の該当する芯墨と上下一致するように位置決めし、該位置に固 設する。
[0092] 次いで、該ユニット取付手段に、アンカーボルトユニットを、前記のように、アンカー ボルト等を鉛直状態に立ち上げた状態で、その基準芯シャフトの軸心が前記芯墨に 一致するように、かつヒンジ部及び必要に応じて高さ調整部を介して取り付ける。
[0093] なおアンカーボルトユニットには、以上の状態で必要以上に傾きが生じないように、 アンカーボルトを位置決めしつつ支持するテンプレート等の支持板材から補助脚を 垂下させ、これによつて、上記のような必要以上の傾きを防止する傾き防止作用を担 当させるようにするのが好ましレ、。
[0094] その後、基礎のベース部用及び立上り部用のコンクリートを同時に打設し、そのコン クリートの硬化前に、その際に傾いた該アンカーボルトユニットを鉛直状態に調整す る。これは、前記基準芯シャフトに前記鉛直器をセットしてこれを動かし、その鉛直性 を確保すればよレ、。該基準芯シャフトは、ユニット中の他の全てのアンカーボルトと平 行に配してあるため、これを鉛直に修正すれば、他の全てのアンカーボルトの鉛直性 あ確保でさる。 [0095] こうして鉛直に調整した基準芯シャフトは、コンクリートが硬化するまで、前記保持手 段によりその鉛直状態を保持する。保持手段は、前記したものを用いることが可能で あり、用法も当然同様である。また前記したように、簡易な保持手段であるから、基礎 天端のレベル調整等の邪魔になることも殆どない。鉛直器を基準芯シャフトにセットし たままにしておけば、見回りの際に、その鉛直性を確認できて好都合である。
[0096] コンクリートの硬化後は、保持手段を取り外し、上方のテンプレートも取り外す。基準 芯シャフトは抜き取る力 基礎立上り部の天端レベルで切断する。鉛直器をセットして ある場合はこれも取り外す。該基準芯シャフトは、これを、外層を構成するシャフト本 体と、その軸心を構成する小径の芯部材とで構成し、かつ長さ方向のいずれの部位 でも切断可能に構成したものとした場合は、前記のように、基礎の立上り部の天端レ ベルで切断すべきである。このとき、基準芯シャフトはその高さ方向のどの部位で切 断しても、その端面にはその軸心を構成する小径の芯部材が表れ、これをこの後、基 礎立上り部の天端に表示すべき基準芯ラインの原点として利用することができる。な おこの芯部材は外層とは色を異ならせておくのが視認性が良く好ましい。
[0097] このようなアンカーボルトユニットを用いて位置決めを行った場合は、一度に複数の アンカーボルトの位置決めが行えて能率的である。各アンカーボルトの位置決めは、 基準芯シャフトが鉛直性を保持していれば、前記したところから理解されるように、全 て正確になされていることになる。
[0098] なお、以上のいずれの場合でも、コンクリートを打設した後、その硬化前に、該コン クリートの打設圧力で傾いたアンカーボルトを鉛直に復帰させる作業工程があり、こ れが最も重要な工程である力 この作業工程で、前記したようなアンカーボルトや基 準芯シャフトに外装できるパイプ体と、その上端に構成した鉛直測定部とからなる鉛 直器を使用することとした場合は、測定対象のアンカーボルトや基準芯シャフトが上 端から見て軸心を中心とする正確な円形をなしているものでなければならなレ、。偏心 していたのでは、該鉛直器のパイプ体を、そのアンカーボルト等に外装した場合、偏 心方向に傾いてしまレ、、該アンカーボルト等の正確な鉛直性を確保することは困難 になってしまうからである。
[0099] 前記基準芯シャフトは、その目的のために製作されるものであり、当然、上端から見 た場合に、その軸心を中心とする正確な円形をなすようにこれを構成するものである 力 アンカーボルトは市販のそれを使用するものであり、多くの場合、その上端のネジ 部が正確に製造されていない。上部のネジ部を構成する螺旋の外縁が部分的に突 出したりしていることが多ぐ上端側から見て、その軸心を中心とする円形なすように はなっていない。それ故、このままでは、前記鉛直器でこれが鉛直になったか否かを 正確に測定することはできない。
[0100] そこで、このようなアンカーボルトについては、予め、工場等で、その上部のネジ部 を含み、少なくとも前記鉛直器のパイプ体が外装する部位については、該パイプ体 に、偏心せず、緩みなぐかつスムーズに外装できるように、平面から見て、軸心を中 心とする円形となるように修正する加工を施したものを使用することとするべきである。 この加工は、必要以上に突出している部分を旋削加工等によって削除することによつ て行うことができる。異形のアンカーボルトについてもこのような加工を施すことによつ て使用可能となる。
[0101] なおまた前記ヒンジ部を、両端が挿入結合端である可撓性のチューブ材で構成し、 上下端にタケノコ状連結部を挿入して連結するように構成した場合は、該タケノコ状 連結部も、同様に、平面から見てその外周が軸心を中心とする正確な円形を描くもの である必要があり、偏心していることは許されない。更にまた前記高さ調整部を採用し 、これをターンバックルのような機構で構成した場合も同様であり、上下のボルト部材 が偏心なく構成され、かつ相互のボルト部材が同一軸心上に正確に配置されている 必要がある。
実施例 1
[0102] この実施例 1は、木造建築物のコンクリート基礎に設置するアンカーボルトの位置 決め法に関するものであり、特に、ホールダウンアンカーボルト、筋交いに近接する 部位に設置するアンカーボルト又は土台継手部に設置するアンカーボルト等の高い 精度を要求されるアンカーボルトを設置する場合に適する。勿論、これらばかりでなく 他のあらゆるアンカーボルトの位置決めに利用する方法として適切なものである。
[0103] 初めに捨てコンクリート上にこの方法を使用して設置するアンカーボルト用の芯墨 を位置決めし、これを表示しておく。該捨てコンクリートは、予め基礎の構築エリア内 の必要な範囲に配しておくものとする。
[0104] このようなアンカーボルト用の芯墨は、捨てコンクリート上に、別に設定しかつ表示し てある建物基準芯から直接に位置決めし、これを文字通り墨又は他のマーキング手 段で表示しておくものとする。この位置決めは、トランシットのような計測機器を用いて 容易に行うことができる。このようなトランシット等を用いた位置決めは、基礎の立上り 部の基準芯ライン等の主要部についてのみ行レ、、アンカーボルトの芯墨等はこれら の基準芯ラインを基準として計測することによって位置決めすることもできる。
[0105] この場合は、図 16(a)— (f)に示したような芯墨表示用テープ tl一 t6を使用してアン カーボルト用及びアンカーボルトユニットの基準芯シャフト用の芯墨を位置決めし、か つ表示することとするのが作業がスピーディであり、かつ正確なそれを得ることができ る。これらの芯墨表示用テープ tl一 t6は、トランシット等によって位置決めした前記 基準芯ラインに一致させるべき基準芯ライン L1、L2とこれらと所定の位置関係になる アンカーボルト用の芯墨 ca及びアンカーボルトユニットの基準芯シャフト用の芯墨 cs を表示したものである。この芯墨表示用テープ tl一 t6は、上記したところから理解さ れるように、これを、その基準芯ライン Ll、 L2を捨てコンクリート上に位置決め表示さ れている基準芯ラインに一致させた状態で貼付することにより、前記各芯墨 ca、 ca〜 及び cs、 cs…を位置決め表示することができる。
[0106] 次いで、この実施例 1では、以上のようにして捨てコンクリート上に位置決めかつ表 示したアンカーボルト用の芯墨 ca、 ca…を利用してアンカーボルトを設置する。まず 該当する芯墨 caに対応させて台座 la付きの中空ボルト lbからなる取付具 (アンカー ボルト取付手段) 1を固設する。上記台座 laは、図 1(a)及び図 14に示すように、中央 部に司見き穴 lcを開口し、かっこの司見き穴 l c内に二枚のセクタ一状突片 ld、 Idを相 互の頂点が対向する状態に突出形成し、中空ボルト lbの外側にあっては、接着剤用 の結合穴を兼ねた多数のビス穴 h、 h…を連設開口し、また各辺には前記基準芯ライ ン Ll、 L2に一致させるべき中央に V字状の切欠 Vを形成し、更に各角部付近にはこ れを三角形に切り取るための切り込み条溝 mを入れたものである。
[0107] この取付具 1は、図 1(a)に示すように、捨てコンクリート 2上に配置し、その上から前 記視き穴 lc中を視き込み、その上に表示された交差する基準芯ライン Ll、 L2の双 方又は一方に、或いは当該の芯墨 caのみの芯ラインに、該司見き穴 lc中の二枚のセク ター状突片 ld、 Idの辺の一方又は双方を沿わせて配する。こうして前記取付具 1の 中空ボノレト lbは、芯墨 caに極めて正確に一致させてこれを設置することができる。
[0108] 前記取付具 1の台座 laの捨てコンクリート 2への固定は、接着剤及びコンクリートビ ス 3、 3…を用いて行う。
[0109] 次いで、図 l(a)、(b)に示すように、前記取付具 1の中空ボルト lbにヒンジ部 4及びタ ーンバックル部(高さ調整部) 5を介してアンカーボルト 6を立ち上げる。
[0110] 前記ヒンジ部 4は、図 l(a)、(b)に示すように、可撓性のチューブ材で構成したもので あり、下端の揷入結合端には、前記中空ボルト lbに螺合する袋ナット 7の上端中央に 立ち上げた軸のタケノコ状連結部 7aを挿入して結合し、上端の揷入結合端には、前 記ターンバックル部 5の下方のスクリュー部材 5aの下部のタケノコ状連結部 5dを揷入 して結合したものである。
[0111] 前記ターンバックル部 5は、図 l(a)、(b)に示すように、その内周の上部と下部で逆向 きの雌ねじを形成したターンバックル部本体 5bと、下端から該ターンバックル部本体 5bに螺合した前記スクリュー部材 5aと、上端から該ターンバックル部本体 5bに螺合 したスクリュー部材 5cとで構成したものである。二つのスクリュー部材 5a、 5cは、逆向 きの螺旋を備えた雄ねじ部材であり、それぞれ、当然、前記ターンバックル部本体 5b の内周上下部の雌ねじに対応する螺旋を持った雄ねじ部材である。上方のスクリュ 一部材 5cはその上端が前記アンカーボルト 6の下端に固設してあるものである。
[0112] 前記アンカーボルト 6は、図 l(a)、(b)に示すように、最下部直上に抜け止め用の鍔 体 6aを、最上部には雄ねじ 6bを、それぞれ備え、かつ該雄ねじ 6bにはナット 6cが予 め虫累合してある。
[0113] 前記アンカーボルト 6は、以上のように、その下端にターンバックル部 5及びヒンジ部 4を上方からその順序で結合してあり、更にその下方に結合してある袋ナット 7を前記 取付具 1の中空ボルト lbに螺合することで、その上に立ち上げる。こうして、該アンカ 一ボルト 6は、図 1(b)に示すように、該当する芯墨 caにその軸心を上下一致させて立 ち上げたことになる。
[0114] この後、必要に応じて、前記ターンバックル部 5のターンバックル部本体 5bを回転 操作してアンカーボルト 6の高さを調節し、次いで、コンクリートを打設する。この実施 例 1は、ベース部用及び立上り部用の双方のコンクリートを一段階で打設する一体打 ちに関する例であり、そのようにコンクリートを打設する。
[0115] このようなコンクリートの打設によって前記アンカーボルト 6は相応する圧力を受ける こととなる。該アンカーボルト 6は、前記のように、前記取付具 1の中空ボルト lbにヒン ジ部 4を介して結合しており、該ヒンジ部 4は可撓性のチューブ材で構成したものであ るから、この部位で 360度のいずれの方向にでも折曲可能であり、それ故、図 2に一 点鎖線で示すように、前記コンクリート 8の打設圧力によって対応する側にその部位 で傾斜することとなる。
[0116] またこのように打設の圧力に応じて傾斜するため、この部位でその圧力の大部分を 逃がすことができることとなり、その結果、中空ボルト lb及びこれを通じて結合する台 座 laには必要以上に大きな外力が加わることはなレ、。それ故、取付具 1は捨てコンク リート 2に設置した時点の状態を確実に保持し得るものである。
[0117] 次いで、該コンクリート 8が硬化する前に、直ちに、該アンカーボルト 6の上端に鉛直 器 9をセットし、図 2に示すように、該鉛直器 9の鉛直測定部 9aで確認しながら該アン カーボルト 6を鉛直状態に復帰させ、図 3に示すように、その状態を該コンクリート 8が 硬化するまで鉛直保持器 (保持手段) 10で保持することとする。なお前記鉛直器 9は 、これを該アンカーボルト 6にセットしたままの状態にしておく。その後の見回りの際に その鉛直性を直ちに確認できるようにする趣旨である。
[0118] 前記鉛直器 9は、図 19(a)に示すように、上部の鉛直測定部 9aとアンカーボルト 6等 への外装取付用のパイプ体 9bとで構成したものである。該鉛直測定部 9aとしては、 液体中の空気玉が上面中心に位置することで鉛直性を測定する構成を採用する。ま た該パイプ体 9bは、その内径を、測定対象のアンカーボルト 6の外径より若干大きく 形成し、かつ図 19(d)に示すように、その内周から定角度間隔で全内周に渡って軸方 向に沿った複数の突条を形成したものとする。これらの複数の突条の頂部を結合す る円弧の径が測定対象のアンカーボルト 6の外径をわずかに越える程度の寸法とす る。また該パイプ体 9bの下端は、図 19(a)に示すように、下方に向かって滑らかに拡 大する形状としたものである。 [0119] 図 2及び図 3に示すように、前記鉛直器 9は、前記パイプ体 9bを前記アンカーボル ト 6の上端に外装することで容易かつ確実に該アンカーボルト 6にセットすることがで きる。そしてこのように鉛直器 9をセットした上で、アンカーボルト 6を傾き方向と逆方 向に、即ち、直立状態になるように動かし、その鉛直性を前記鉛直器 9で確認し、ま だ鉛直になっていなければ、該鉛直器 9から読み取れる傾き方向と逆方向に微調整 して更に確認すると云う作業を若干繰り返すことで、アンカーボルト 6の正確な鉛直状 態を確保することができる。
[0120] 前記鉛直保持器 10は、図 18(a)— (d)に示すように、中央で折曲できる二つの帯状 保持片 10a、 10aと、その折曲中心部に開口したアンカー保持穴 10bと、該帯状保持 片 10a、 10aの両端付近に配した磁石 10cとで構成したものである。
[0121] 前記鉛直保持器 10は、アンカーボルト 6を鉛直状態に起こした後、そのアンカー保 持穴 10bで該アンカーボルト 6を外装し、更に、図 3及び図 18(c)に示すように、該帯 状保持片 10a、 10aをほぼ直線状に広げ、その両端部の磁石 10cを両側の型枠 k、 k の上端に吸着固定することにより、該アンカーボルト 6のその鉛直状態を保持する。
[0122] また前記鉛直保持器 10は、そのアンカー保持穴 10bで該アンカーボルト 6を外装し 、更に、図 18(d)に示すように、該帯状保持片 10a、 10aをほぼ V字状に曲げ、その両 端部の磁石 10c、 10cを一方の型枠 kの上端に吸着固定することにより、該アンカー ボルト 6のその鉛直状態を保持することとすることもできる。
[0123] 該鉛直保持器 10は、アンカーボルト 6をコンクリート 8が硬化するまで保持するに過 ぎないものであり、極めて簡易なものであるが、その間に大きな外力が掛かることは予 想されていないので、これで十分である。また該鉛直保持器 10がこのように簡単な構 成のものであるため、基礎立上り部の天端レベルの調整等に際して邪魔になることも ない。
[0124] コンクリート 8の硬化後には、アンカーボルト 6から前記鉛直保持器 10及び鉛直器 9 を取り外す。アンカーボルト 6は、この時点で鉛直状態を保持しているはずであり、そ うであれば、その軸心と前記捨てコンクリート 2上の芯墨 caとは上下で一致する関係 になっているはずであるから、極めて簡単な取付作業によって、精度高く位置決めさ れて取り付けられていることになる。図 4はこの状態を示している。 実施例 2
[0125] この実施例 2は、基礎をベース部用と立上り部用のコンクリートの二段階打設で構 築する場合のアンカーボルト 6の位置決め法に関するものである。
[0126] 捨てコンクリート 2上に芯墨 ca、 ca- - - , cs、 cs…を位置決めしかつ表示するまでは実 施例 1と全く同様である。
[0127] この実施例 2でも、実施例 1と同様な台座 la付きの中空ボルト lbからなる取付具 1 を該当する芯墨 caに対応させて設置する。この場合の取付具 1の位置決めの仕方は 実施例 1で説明したのと同様である。ただし、この実施例 2では、この取付具 1から立 ち上がる中空ボルト lbの鉛直性がより正確であることが要求される。この場合は台座 laを位置決めし、かつ図 6(a)に示すように、これを仮固定した上で、その上の中空ボ ルト lbに、上面に延長軸 7bを直立させた袋ナット 7を螺合し、更に該延長軸 7bに、 図 6(b)に示すように、鉛直器 9をセットし、該延長軸 7bの鉛直性を確保しうるように、 台座 laの取付状態の調整を行う。
[0128] 該台座 laが、鉛直器 9による測定によって傾いていることが分かった場合は、該台 座 laの下面と捨てコンクリート 2の上面との間の必要な部位に適当な板状部材を挿 入する等によって、これを調整する。例えば、図 14に示すように、該台座 laの角部の 切り込み条溝 mを利用して、角の三角形の部分を切り離し、これを該台座 laの下面と 捨てコンクリート 2の上面との間の必要な部位に揷入する部材として利用することもで きる。このようにして前記延長軸 7bの鉛直性を確保した後、コンクリートビス及び接着 剤等により、該台座 laを確実に捨てコンクリート上に固定する。
[0129] この後、図 7に示すように、ベース部用のコンクリート 18を打設する。このベース部 用のコンクリート 18は、図 7に示すように、前記中空ボルト lbに螺合した袋ナット 7から 立ち上げた延長軸 7bの上端直下付近まで打設される。該延長軸 7bの長さはそのよ うに設定しておくべきものである。
[0130] 図 7中で、延長軸 7bの上端に鉛直器 9がセットしてある力 これは延長軸 7bの鉛直 性の確認のためである。このベース部用のコンクリート 18は厚みも薄いので、ある程 度しつ力りした固定をしておけば、延長軸 7bがこの段階で傾くことはない。
[0131] 次いで、ベース部用のコンクリート 18がある程度硬化したところで、図 8に示すよう に、該延長軸 7bの上端にヒンジ部 4及びターンバックル部 5を介してアンカーボルト 6 を立ち上げる。図 5はこのときの結合状態の全体像を示している。上記ヒンジ部 4及び ターンバックル部 5は実施例 1のそれらと全く同一の構成である。他方、前記延長軸 7 bの上端には、図 8に示すように、タケノコ状連結部 7aが構成してあり、これを該ヒンジ 部 4の下端の揷入結合端に挿入して結合することにより、該アンカーボルト 6を立ち上 げ'ること力 Sできる訳である。
[0132] この後、必要に応じて、前記ターンバックル部 5のターンバックル部本体 5bを回転 操作してその長さ(高さ)を調節した上で、図 9に示すように、基礎の立上り部用のコ ンクリート 28を打設する。
[0133] このようなコンクリート 28の打設によって前記アンカーボルト 6は、実施例 1で説明し たのと同様に、打設圧力を受け、前記ヒンジ部 4の部位で該圧力に相応する方向に 相応するだけ傾斜し、その打設圧力を逃がし、その結果、前記延長軸 7bには必要以 上の外力が加わらないこととなり、該延長軸 7bはその鉛直下方の芯墨 caを正確にそ の上端に移動した状態を保持してレ、る。
[0134] 次いで、これも実施例 1と同様に、かつ図 9に示すように、コンクリート 28が硬化する 前に、直ちに該アンカーボルト 6の上端に実施例 1のそれと同様な鉛直器 9をセットし 、該鉛直器 9で確認しながら該アンカーボルト 6を鉛直状態に復帰させ、その状態を 該コンクリート 28が硬化するまで前記鉛直保持器 10で保持する。この鉛直保持器 10 も実施例 1で説明したそれであり、同様の用法でアンカーボルト 6の鉛直状態を保持 すること力 Sできる。なお前記鉛直器 9は、この場合もこれを該アンカーボルト 6にセット したままの状態にしておく。
[0135] この後の作業は、実施例 1で説明したそれと全く同様であり、該アンカーボルト 6は、 この時点で鉛直状態を保持しているはずであり、そうであれば、実施例 1で説明した ように、その軸心と捨てコンクリート 2上の芯墨 caとは上下で一致する関係になってい るはずであるから、該アンカーボルト 6は、極めて簡単な取り付け作業によって、基礎 に正確に位置決めされて取り付けられていることになる。
実施例 3
[0136] この実施例 3は、実施例 2と同様に、基礎をベース部用と立上り部用のコンクリート の二段階打設で構築する場合のアンカーボルト 6の位置決め法に関するものであり、 実施例 2とは、捨てコンクリート 2への芯墨 ca、 ca…及び cs、 cs…の位置決め表示の 後力 延長軸 7bの立ち上げ固定までの過程が異なるものである。異なるのは、上記 の過程のみであるからそれのみを説明する。
[0137] 図 10(a)に示すように、捨てコンクリート 2の該当する芯墨 caに一致させてドリル dで 取付孔 hmを穿設し、図 10(b)に示すように、該取付孔 hmにプラグ材 pを圧入固定す る。次いで、図 10(c)に示すように、下端にアンカーボルト取付手段であるスクリュー部 材 leを備え、該スクリュー部材 l eとの境界に鍔体 Ifを配した延長軸 7bを該取付孔 h mに設置する。これは、図 10(d)に示すように、該延長軸 7bの上端に形成してある十 字溝 7cを利用して該スクリュー部材 leを該取付孔 hmにねじ込むことにより行う。この とき、スクリュー部材 leは、図 10(c)に示すように、前記プラグ材 pにねじ込み進入する ことで固定される。
[0138] こうして同図に示すように、前記延長軸 7bは、捨てコンクリート 2上の該当する芯墨 c a上に立ち上がることになる。次いで、図 11に示すように、下端周方向に補強鍔 11a を張り出した補強パイプ 11を外装し、図 12に示すように、更にその上に鉛直器 9をセ ットして、該補強パイプ 11で外装補強した延長軸 7bの鉛直性を確認しながら該補強 鍔 11aを捨てコンクリート 2上に固定する。この鉛直性の確保は、必要に応じて、補強 鍔 11aの下面の該当する部位と捨てコンクリート 2の上面の対応する部位との間に板 材等を挿入しながら調整して行う。またこの補強鍔 11aの固定は、接着剤及びコンク リート釘又はコンクリートビス 3、 3…を用いて行う。
[0139] 該延長軸 7bをこのようにして鉛直状態を確保し、かつ補強パイプ 11で補強した後 は、前記実施例 2で説明したような手順で後工程を進める。即ち、ベース部用のコン クリートを打設し、該コンクリートが概ね硬化した後には、該延長軸 7bを、アンカーボ ルト 6の下端に、前記ターンバックル部 5及び前記ヒンジ部 4を介して結合する(該延 長軸 7bは、直接的には、そのタケノコ状連結部 7aをヒンジ部 4の下端の揷入結合端 に揷入して結合する)如くである。
実施例 4
[0140] この実施例 4は、複数のアンカーボルト 6、 6…を纏めたアンカーボルトユニット 16を 芯墨 ca、 ca…に位置決めして設置する方法の例に関するものである。
[0141] 前記アンカーボルトユニット 16は、図 13(a)に示すように、複数のアンカーボルト 6、 6…を基礎に取り付ける際の相互の位置関係で上下のテンプレート 12、 12を利用し て結合したものである。上下のテンプレート 12には、相互に上下対応する位置関係 で結合孔が開口してあり、これらには各々アンカーボルト 6、 6…の上下端付近を揷 入し、かつ各々の端部は該テンプレート 12、 12の上下の位置に螺合させたナット n、 nによってその位置に締め付け固定したものである。
[0142] 該アンカーボルトユニット 16の上方のテンプレート 12の中央には、結合孔が開口し てあり、これに基準芯シャフト 13を貫通させ、該テンプレート 12の上下の位置でその 部位に螺合したナット n、 nを締め付けて固定してある。この基準芯シャフト 13は、鉛 直状態でその軸心が芯墨 csと上下一致する位置関係にあるとき、そのユニット中のァ ンカーボノレト 6、 6…の軸心力 各々捨てコンクリート 2上の対応する芯墨 ca、 ca…に 上下対応する位置関係になるように位置決めされているものである。
[0143] 該基準芯シャフト 13は、これを、図 13(a)に示すように、外層を構成するシャフト本体 13aと、その軸心を構成する小径の芯部材 13bとで構成したものである。該シャフト本 体 13aも芯部材 13bもいずれも切断可能な硬質プラスチックで構成し、かつ相互を別 な色に着色したものである。
[0144] また該アンカーボルトユニット 16は、ターンバックル部 5及びヒンジ部 14を介して取 付具 1の中空ボルト lbに螺合する袋ナット 7に結合しているものである。
[0145] 前記ターンバックル部 5は、実施例 1で説明したものと同様のものである。そのター ンバックル部本体 5bの上部に螺合するスクリュー部材 5cの上端は、該アンカーボル トユニット 16の下方のテンプレート 12の中央に垂下固設してある。即ち、このスクリュ 一部材 5cの垂下位置は、前記基準芯シャフト 13と上下で完全に一致する関係となつ ている。
[0146] 前記ヒンジ部 14は、両端が結合端である可撓性の単層ゴム柱で構成したものであ り、上部の結合端にはその中央に前記ターンバックル部 5の下方のスクリュー部材 5a の下端を固設してある。また該ヒンジ部 14の下部の結合端には前記袋ナット 7の上面 が固設してあるものである。 [0147] また前記取付具 1は、実施例 1で説明したものと同様の構成のものである。前記袋 ナット 7も実施例 1で説明したものと同様である。
[0148] この実施例 4の場合も捨てコンクリート 2の設置、その上への芯墨 ca、 ca' . '、 cs、 cs …の位置決め及び表示までは、云うまでもなぐ実施例 1から 3までと全く同様に行わ れるものである。また台座 laの捨てコンクリート 2上への取付の仕方も全く同様である 。ただし、この場合は、これを該当する前記基準芯シャフト 13用の芯墨 csに対応させ て取り付けるものであり、その点のみが異なる。対応のさせ方も云うまでもなく同様で める。
[0149] こうして捨てコンクリート 2上の該当する芯墨 csに対応させて固設した取付具 1の中 空ボノレト lbに、前記アンカーボルトユニット 16を、前記ヒンジ部 14及びターンバック ル部 5を介して連結する。この連結は、既に述べたところから理解されるように、該ヒン ジ部 14の下端に結合してある袋ナット 7を該中空ボルト lbに螺合することで行う。な おこのように中空ボルト lbから立ち上げたアンカーボルトユニット 16は、安定した姿 勢を維持しておくために、下方のテンプレート 12の両端と前記台座 laの外縁との間 を補助スプリング 15で結合する。これは、予めテンプレート 12の両端と前記台座 la の外縁に図示しないフックを取り付けておき、これらに係止することで結合する。
[0150] この後、必要に応じて、前記ターンバックル部 5のターンバックル部本体 5bを回転 操作して該アンカーボルトユニット 16のアンカーボルト 6、 6…の高さを調整した上で 、基礎のベース部用及び立上り部用のコンクリートを同時に打設し、そのコンクリート の硬化前に、そのコンクリート打設圧力によって傾いた該アンカーボルトユニット 16を 鉛直状態に復帰させる。
[0151] これは、前記基準芯シャフト 13に前記鉛直器 9をセットしてこれを動かし、その鉛直 性を確保すればよい。該基準芯シャフト 13は、ユニット中の他の全てのアンカーボル ト 6、 6…と平行に配してあるため、これを鉛直に修正すれば、他の全てのアンカーボ ノレト 6、 6…の鉛直性も同時に確保できる。なお前記鉛直器 9は、前記実施例 1等で 説明したそれと同様のものであり、同様に用いる。
[0152] 鉛直に調整した基準芯シャフト 13は、コンクリートが硬化するまで、鉛直保持器 10 によりその鉛直状態を保持する。この鉛直保持器 10は、実施例 1で説明したそれで あり、当然、同様に用いる。また前記したように、この鉛直保持器 10は簡易な保持手 段であるから、基礎天端のレベル調整等の邪魔になることも殆どない。
[0153] コンクリートの硬化後は、鉛直保持器 10を取り外す。鉛直器 9をセットしたままにして あった場合はこれも取り外す。更に上方のテンプレート 12もナット n、 n…を取り外して 、アンカーボルト 6、 6…及び基準芯シャフト 13から取り外す。また該基準芯シャフト 1 3は、これを基礎立上り部の天端レベルでカットする。
[0154] このようなアンカーボルトユニット 16を用いて位置決めを行った場合は、一度に複 数のアンカーボルト 6、 6…の位置決めが行えて能率的である。各アンカーボルト 6、 6 …の位置決めは、このように基準芯シャフト 13の鉛直性が維持されていれば、前記し たところから理解されるように、全て正確になされていることになる。
[0155] また前記基礎の立上り部の天端に表れる基準芯シャフト 13の切断面には、その軸 心を構成する小径の芯部材 13bが表れ、これは、捨てコンクリート 2の上面に位置決 めされた芯墨 csを精密に上方に移動したものであるから、これをこの後、基礎立上り 部の天端に表示すべき基準芯ラインの原点等として利用することができる。
実施例 5
[0156] これは、前記捨てコンクリート 2の上に位置決め表示した芯墨 ca、 csに対応して取り 付けるアンカーボルト取付手段の例で、図 15(a)に示すように、オールアンカータイプ の取付具 21で、捨てコンクリート 2の所定の部位に取付孔を穿設し、この取付孔にこ の取付具 21を揷入すると共に、上方から叩き込んで、下端のテーパ部材 21aを筒状 本体 21b内に進入させ、これによつて該筒状本体 21bの下部を拡大させて該取付孔 に固定するものである。
[0157] 該筒状本体 21bの上部には上部にタケノコ状連結部 21cを備えたボルト部材 21d が螺合してあり、該タケノコ状連結部 21cが実施例 1等で説明したヒンジ部 4に結合で きるようになつている。これは、前記台座 la付きの中空ボルト lbからなる取付具 1に代 えて使用することのできるものである。
実施例 6
[0158] これも前記捨てコンクリート 2の上に位置決め表示した芯墨 ca、 csに対応して取り付 けるアンカーボルト取付手段の例で、図 15(b)に示すように、台座 31a付きの取付ナツ ト 31bで構成した取付具 31であり、その中心には司見き穴 31cが開口してあるものであ る。この司見き穴 31cには、二枚のセクタ一状突片を相互の頂点が対向する状態に突 出形成してある。また台座 31aには、実施例 1の台座 laと同様のビス穴、切欠及び切 り込み条溝が形成してある。
[0159] 該取付ナット 31bには、上端にタケノコ状連結部 31dを備えたボルト部材 31 eが螺 合してあり、該タケノコ状連結部 31dが実施例 1等で説明したヒンジ部 4に結合できる ようになつている。これは、前記台座 la付きの中空ボルト lbからなる取付具 1に代え て使用することのできるものである。
実施例 7
[0160] これは、アンカーボルトユニット 16をコンクリートの打設前にその姿勢を安定させる ベく支持する手段に関する例で、図 13(b)に示すように、アンカーボルト 6、 6…を相 互の位置関係を保持しつつ支持するテンプレート 12の内、下方のそれから垂下固設 した支持支柱 25、 25である。これらの支持支柱 25、 25は、その下端を取付具 1の台 座 laから若干隙間をあけた位置までしか届かないように長さを設定し、アンカーボル トユニット 16の一定範囲での傾斜を許容しつつそれ以上には傾斜しないように支え る役割を果たすものである。
[0161] この例のアンカーボルトユニット 16は、他の構成要素は全て、実施例 4のそれと全く 同一である。
実施例 8
[0162] これも、アンカーボルトユニット 16をコンクリートの打設前にその姿勢を安定させる ベく支持する手段に関する例で、図 13(c)に示すように、下方のテンプレート 12の前 例と同一の位置から途中にダンパー 35aを介在させた支持支柱 35、 35を垂下固設 したものである。これらの支持支柱 35、 35は、その下端を取付具 1の台座 laまで届く だけの長さとし、ダンパー 35aの弾力作用で、該アンカーボルトユニット 16の一定範 囲での傾斜を許容するが、それ以上の傾斜は許容しなレ、で支える役割を果たすもの である。
[0163] この例のアンカーボルトユニット 16も、他の構成要素は全て、実施例 4のそれと全く 同一である。 実施例 9
[0164] アンカーボルトの精密位置決め法を実施するに際して使用する鉛直器 9のアダプタ 19について説明する。
これは、図 19(b)に示したように、下端に張り出した鍔体 19aと、これを下端外周に 備えた調整パイプ体 19bとからなるものであり、該調整パイプ体 19bは、その外径を 前記鉛直器 9にスムーズかつ緩みなく揷入可能なサイズとし、かつ内径は、前記鉛直 器 9で測定不能で、測定の必要がある小径のアンカーボルトその他の外径に対応さ せる。詳細には、その小径の測定対象の外径より若干大きく形成し、かつ図 19(e)に 示すように、その内周から定角度間隔で全内周に渡って軸方向に沿った複数の突条 を形成したものとする。これらの複数の突条の頂部を結合する円弧の径が小径の測 定対象の外径をわずかに越える程度の寸法とする。
[0165] なお該調整パイプ体 19bの下端は、図 19(b)に示すように、下方に向かって滑らか に拡大する形状としたものである。
[0166] このアダプタ 19は、従って、図 19(c)に示すように、その調整パイプ体 19bを鉛直器 9のパイプ体 9b中に挿入して使用する。図 20(a)は、アダプタ 19を使用せずに、鉛直 器 9のパイプ体 9bで直接に大径の基準芯シャフト 13に外装した状態を示しており、 図 20(b)はアダプタ 19をセットした鉛直器 9を小径のアンカーボルト 6の上端に外装し た状態を示している。小径のアンカーボルト 6等には、このようにアダプタ 19をセットし た上で、後者の調整パイプ体 19bで外装することにより、緩みなくセットできるため、よ り正確な鉛直性の測定が可能となるものである。
実施例 10
[0167] アンカーボルトの精密位置決め法を実施するに際して使用する鉛直器 9の点検具 について説明する。
この点検具 29は、図 17(a)に示すように、円盤形のフロート 29aと、その上部中心か ら直立させたセット軸 29bと、該フロート 29aの下部中心から垂下させた重錘軸 29cと で構成したものである。
[0168] フロート 29aで適当な水槽の水に浮かせた上で、点検対象の鉛直器 9を上部のセッ ト軸 29bにセットし、該点検具 29が安定した状態で、その鉛直測定部 9aが鉛直を示 していれば、該鉛直器 9を正常であると判断することができる。使用前に多数の鉛直 器 9の点検をするのに適当である。
実施例 11
[0169] アンカーボルトの精密位置決め法を実施するに際して使用する鉛直器 9の他の点 検具について説明する。
この点検具 39は、図 17(b)に示すように、帯板状の基板 39aと、その一端近傍に配 したユニバーサルジョイント機構 39bと、これを介して立ち上げたセット軸 39cと、該ュ 二バーサルジョイント機構 39bを介して立ち下げた重錘軸 39dとで構成したものであ る。
[0170] 基板 39aの一端を適当な部位に取り付け、ユニバーサルジョイント機構 39b側を宙 に浮かせた上で、点検対象の鉛直器 9を上部のセット軸 39bにセットし、該ュニバー サルジョイント機構 39bが安定した状態で、その鉛直測定部 9aが鉛直を示してレ、れ ば、該鉛直器 9を正常であると判断することができる。使用前に多数の鉛直器 9の点 検をするのに好都合である。
産業上の利用可能性
[0171] 本発明は、建造物の基礎を構築する際に、やり方を使用せずに、極めて簡単な構 成の部材を利用して、簡単な手順で、基礎へのアンカーボルトの正確な位置決めを 実現できるものであり、各種の建造物を構築する産業分野に於いて有効に利用する こと力 Sできる。

Claims

請求の範囲
[1] 捨てコンクリート上に、その上に位置決め表示されたアンカーボルト用の芯墨に対 応させて、アンカーボルト取付手段を固設し、
該アンカーボルト取付手段に、鉛直状態に立ち上げた状態でその軸心が前記芯墨 に一致するように、かつ 360度の方向に折曲可能なヒンジ部を介してアンカーボルト を取り付け、
その後、基礎のベース部用及び立上り部用のコンクリートを同時に打設し、 次いでその際に傾いた虞のある該アンカーボルトを該コンクリートの硬化前に鉛直 に調整し、かつその鉛直状態を保持手段で保持することとしたスイング式アンカーボ ノレトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法。
[2] 捨てコンクリート上に、その上に位置決め表示されたアンカーボルト用の芯墨であつ て、ベタ基礎外周部の芯墨に対応させて、アンカーボルト取付手段を固設し、 該アンカーボルト取付手段に、鉛直状態に立ち上げた状態でその軸心が前記芯墨 に一致するように、かつ 360度の方向に折曲可能なヒンジ部を介してアンカーボルト を取り付け、
その後、ベース部用のコンクリートを打設し、
次いでその際に傾いた虞のある該アンカーボルトを該コンクリートの硬化前に鉛直 に調整し、かつその鉛直状態を保持手段で該コンクリートが硬化するまで保持し、 その後、保持手段を取り外した上で、立上り部用のコンクリートを打設することとした スイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法。
[3] 捨てコンクリート上に、その上に位置決め表示されたアンカーボルト用の芯墨に対 応させて、アンカーボルト取付手段を固設し、
その後、該アンカーボルト取付手段から立ち上がる延長軸であって、前記芯墨の直 上から鉛直に立ち上がる延長軸の途中までの高さに基礎のベース部用のコンクリー トを打設し、
次いで、該アンカーボルト取付手段の延長軸の上端に、鉛直状態に立ち上げた状 態でその軸心と軸心を一致させて、かつ 360度の方向に折曲可能なヒンジ部を介し てアンカーボノレトを取り付け、 更にその後、基礎の立上り部用のコンクリートを打設し、
次いでその際に傾いた虞のある該アンカーボルトを該コンクリートの硬化前に鉛直 に調整し、かつその鉛直状態を保持手段で保持することとしたスイング式アンカーボ ノレトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法。
[4] 捨てコンクリート上に、その上に位置決め表示されたアンカーボルトユニットの基準 芯シャフト用の芯墨に、複数のアンカーボルトを基礎に取り付ける際の相互の位置関 係で結合したアンカーボルトユニットの基準芯シャフトの軸心力 これを鉛直状態に 立ち上げた際に、上下一致することとなるように、そのアンカーボルトユニット用のュ ニット取付手段を取り付け、
該ユニット取付手段に、前記基準芯シャフトを鉛直状態に立ち上げた状態でその 軸心が前記芯墨に一致するように、かつ 360度の方向に折曲可能なヒンジ部を介し て前記アンカーボルトユニットを取り付け、
その後、基礎のベース部用及び立上り部用のコンクリートを同時に打設し、 次いでその際に傾いた虞のある該アンカーボルトユニットを、前記基準芯シャフトを 鉛直に調整することで、該コンクリートの硬化前に鉛直に調整し、かつその鉛直状態 を保持手段で保持することとしたスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボ ルトの精密位置決め法。
[5] 前記芯墨を、直接建物基準芯を基準として捨てコンクリート上に位置決め表示する こととした請求項 1、 2、 3又は 4のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカー ボルトの精密位置決め法。
[6] 前記ヒンジ部の直上又は直下に高さ調整部を介在させた請求項 1、 2、 3又は 4のス イング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法。
[7] 前記基準芯シャフトを、外層を構成するシャフト本体と、その軸心を構成する小径の 芯部材とで構成し、かつ長さ方向のいずれの部位でも切断可能に構成した請求項 4 のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法。
[8] 建物基準芯を基準として捨てコンクリート上に基礎の基準芯ラインを表示し、他方、 別に、該基準芯ラインに一致させるべき基準芯ライン及びこれと所定の位置関係とな るアンカーボルト用の芯墨又はアンカーボルトユニットの基準芯シャフト用の芯墨を 表示した芯墨表示用テープを構成しておき、該捨てコンクリート上に該芯墨表示用テ ープを基準芯ライン相互を一致させて貼り付けることにより、前記各芯墨を表示するこ ととした請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6又は 7のスイング式アンカーボルトによる基礎へのァ ンカーボルトの精密位置決め法。
[9] 前記ヒンジ部を、両端が挿入結合端である可撓性のチューブ材で構成した請求項 1、 2又は 3のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決 め法。
[10] 前記ヒンジ部を、両端が結合端である弾性材で構成した請求項 4のスイング式アン カーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法。
[11] 前記高さ調整部を、これを回動させて長さを調節する調整部本体と、両端から該調 整部本体に螺合した相互に逆向きの螺旋を持ったスクリュー部材とからなるターンバ ックルタイプ型高さ調整部、又はシリンダ状の調整部本体と、その両端から進退自在 に挿入した二つのピストン部材と、該二つのピストン部材に連結し、該シリンダ状の調 整部本体の両端からそれぞれ突出するロッド部材と、該シリンダ状の調整部本体の 周側に螺合した二以上の固定ネジであって、前記ピストン部材の周側までねじ込ん でその位置を固定する二以上の固定ネジとからなるピストン型高さ調整部に構成した 請求項 6のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め 法。
[12] 前記アンカーボルト又は前記アンカーボルトユニットを鉛直に調整する際に、該ァ ンカーボルト又は該アンカーボルトユニットの基準芯シャフトの鉛直性を測定する鉛 直器を使用することとし、該鉛直器として、該アンカーボルト又は該基準芯シャフトに 外装するパイプ体とその上端に構成した鉛直測定部とからなるそれを採用した請求 項 1、 2、 3又は 4のスイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位 置決め法。
[13] 前記アンカーボルトの上部の少なくとも鉛直器のパイプ体によって外装される部位 を、該パイプ体に、偏心せず、緩みなぐかつスムーズに外装できるように、平面から 見て、軸心を中心とする円形となるように修正して使用することとした請求項 12のスィ ング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法。 [14] 前記保持手段として、途中で折曲可能に接続した二つの帯状保持片と、その折曲 中心部に開口したアンカー保持穴と、該各帯状保持片の両端付近に配した着磁部と で構成したそれを採用し、鉛直に修正したアンカーボルトを該アンカー保持穴で外 装すると共に、該二つの帯状保持片を V字状に開き、かつその両端の着磁部で磁性 金属製の型枠に吸着固定できるようにした請求項 2のスイング式アンカーボルトによ る基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法。
PCT/JP2004/008313 2003-06-16 2004-06-14 スイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法 WO2004111350A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/559,390 US20070107339A1 (en) 2003-06-16 2004-06-14 Method of accurately positioning anchor bolt to foundation by swing-type anchor bolt
EP04745867A EP1643038A1 (en) 2003-06-16 2004-06-14 Method of precisely positioning anchor bolt in foundation by swing-type anchor bolt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003170129A JP3875216B2 (ja) 2003-06-16 2003-06-16 スイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法
JP2003-170129 2003-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004111350A1 true WO2004111350A1 (ja) 2004-12-23

Family

ID=33549412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/008313 WO2004111350A1 (ja) 2003-06-16 2004-06-14 スイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070107339A1 (ja)
EP (1) EP1643038A1 (ja)
JP (1) JP3875216B2 (ja)
KR (1) KR20060019602A (ja)
CN (1) CN100485136C (ja)
WO (1) WO2004111350A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142905A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Shinohara Machinery Co Ltd 枚葉印刷機の爪座機構
KR100748677B1 (ko) * 2006-10-02 2007-08-10 김성환 건축물의 배관 보호용 슬리브 구조체 및 그 시공방법
CA2566986C (en) * 2006-11-02 2015-01-06 Jonathan Jonny Melic Grip anchor for concrete
US7941975B2 (en) * 2007-04-11 2011-05-17 Erla Dogg Ingjaldsdottir Affordable, sustainable buildings comprised of recyclable materials and methods thereof
US8910439B2 (en) 2007-04-11 2014-12-16 M3house, LLC Wall panels for affordable, sustainable buildings
US8429871B2 (en) * 2007-04-11 2013-04-30 Erla Dögg Ingjaldsdottir Affordable, sustainable buildings comprised of recyclable materials and methods thereof
US7677522B2 (en) * 2008-05-07 2010-03-16 Bakos Stephen M Support bracket for a column
US8151528B2 (en) * 2008-05-28 2012-04-10 Building Technologies Incorporated System and method for anchoring a modular building
US9187904B2 (en) * 2011-08-22 2015-11-17 Robert J. Stanton Protective enclosure for a wellhead
DE102013105512A1 (de) * 2013-05-29 2014-12-04 Max Bögl Wind AG Betonfundament und Verfahren zur Herstellung eines Betonfundaments für einen Windkraftturm sowie Positioniervorrichtung zur Positionierung von Hüllrohren in einem Betonfundament
US10357678B2 (en) * 2015-02-05 2019-07-23 Bryant Brown Magnetic exercise anchor
US9909329B2 (en) 2015-09-10 2018-03-06 Gerald A. LaLiberte, JR. Anchor device positioning and plumbing tool and methods related thereto
US10337185B2 (en) * 2015-09-15 2019-07-02 Cetres Holdings, Llc Hold down system with distributed loading for building walls
CN107366295B (zh) * 2016-05-12 2019-10-25 承锜钢铁股份有限公司 定位调整器的结构总成
JP6709461B2 (ja) * 2016-05-20 2020-06-17 株式会社東海建商 高さ調整補助具
US10098248B1 (en) * 2016-12-16 2018-10-09 Amazon Technologies, Inc. Server rack anchoring system for datacenter
CA3059930A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Truetech Bridge, Llc Adjustable forms for poured concrete structures and related systems and methods
CN108104152B (zh) * 2017-10-23 2024-03-29 湖北省电力勘测设计院有限公司 光伏基础定位辅助装置及其定位方法
JP2020117904A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 良隆 田中 アンカーボルト姿勢矯正具
USD869936S1 (en) 2019-07-03 2019-12-17 Edd Smith Post mounting bracket
JP2021128109A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 株式会社トプコン 測量機設置装置
CN113497433A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 中铁第六勘察设计院集团有限公司 轨道交通隧道顶部过轨阻尼桥架装置
JP6761555B1 (ja) * 2020-04-13 2020-09-23 中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社 ベースプレートを固定するアンカーボルトの点検方法及びその方法に使用するナット
CN113202151B (zh) * 2021-05-07 2024-02-27 湖南六建久华建设有限公司 一种超深空桩钻孔灌注桩桩顶标高精准测量设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316939A (ja) * 1992-10-02 1994-11-15 Sakai Soken Kk 建築工事用位置決め治具及びこれを用いた建築工法
JP2000129691A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Mitoshi Ishii 建築物の基礎工事方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4139387A1 (de) * 1991-11-29 1993-06-03 Asea Brown Boveri Anordnung zur befestigung eines maschinenteils auf einem fundament
JP4112121B2 (ja) * 1999-06-10 2008-07-02 岡部株式会社 露出柱脚アンカーボルトの位置決めプレート
US6263621B1 (en) * 1999-09-08 2001-07-24 General Electric Company Leveling and securing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316939A (ja) * 1992-10-02 1994-11-15 Sakai Soken Kk 建築工事用位置決め治具及びこれを用いた建築工法
JP2000129691A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Mitoshi Ishii 建築物の基礎工事方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060019602A (ko) 2006-03-03
CN100485136C (zh) 2009-05-06
CN1806081A (zh) 2006-07-19
EP1643038A1 (en) 2006-04-05
US20070107339A1 (en) 2007-05-17
JP2005002740A (ja) 2005-01-06
JP3875216B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004111350A1 (ja) スイング式アンカーボルトによる基礎へのアンカーボルトの精密位置決め法
US20090279959A1 (en) Support bracket for a column
JP4915653B2 (ja) アンカーボルトの位置出し治具
JP2008127882A (ja) 手摺り支柱用芯材及びその設置方法
JP4722201B2 (ja) アンカーフレーム
JP2006322154A (ja) 建築物の基礎構築工法
CN212866363U (zh) 装配式结构预制构件便捷式斜撑预埋件
JP2005048523A (ja) 免震部材据付け及び養生方法並びに養生用仮固定具
JPH01154952A (ja) 手摺支柱の支持装置
JP2630623B2 (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
JP3130175U (ja) ポール基礎構造
JP2007177559A (ja) 手摺の取付方法およびその取付構造
CN220928432U (zh) 一种适用于预制空腔柱钢筋的固位装置
JP4774268B2 (ja) 柱脚金物
JP4567856B2 (ja) シース管保持治具、シース管保持治具の位置決め治具およびシース管保持治具の位置決め方法
JP2006022510A (ja) シース管を用いた柱脚用アンカーボルト定着装置
JP3765095B2 (ja) 手摺りの支柱構造
JP2005314881A (ja) 足場つなぎ用金具
JPH08144381A (ja) アンカーボルト定着装置
JP2585064Y2 (ja) 基礎に対するアンカーボルトとシース管の位置決め治具
JPH09268731A (ja) 差し形式による手摺支柱の立設装置
JPH11200379A (ja) 木造住宅基礎のアンカーボルト先付け固定器及びその施工方法
JPH04231543A (ja) 手摺支柱の立設方法
JP4288267B2 (ja) ルーフドレイン本体の仮固定に用いるハーフpc板用打込部材
JPH07292684A (ja) 柱脚固定金具及びその取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007107339

Country of ref document: US

Ref document number: 10559390

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048166105

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057024202

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004745867

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057024202

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004745867

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10559390

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004745867

Country of ref document: EP