JP2645427B2 - 混合ミセル溶液 - Google Patents

混合ミセル溶液

Info

Publication number
JP2645427B2
JP2645427B2 JP63019707A JP1970788A JP2645427B2 JP 2645427 B2 JP2645427 B2 JP 2645427B2 JP 63019707 A JP63019707 A JP 63019707A JP 1970788 A JP1970788 A JP 1970788A JP 2645427 B2 JP2645427 B2 JP 2645427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution according
mixed
acid
mixed micelle
steroidal anti
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63019707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63201133A (ja
Inventor
アルベルト・フエロ
ハンス・シユテフエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Original Assignee
EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EFU HOFUMAN RA ROSHU AG filed Critical EFU HOFUMAN RA ROSHU AG
Publication of JPS63201133A publication Critical patent/JPS63201133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645427B2 publication Critical patent/JP2645427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/829Liposomes, e.g. encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 局所的刺激及び喀血作用が非ステロイド性抗炎症剤の非
経腸投与によって度々認められる。本発明の目的は非ス
テロイド性項炎症剤に対するより許容し得る非経腸投与
形態を得ることである。
ドイツ特許出願公開明細書第2,730,570号により、水
性媒質に難溶性または非水溶性の製薬学的活性物質を溶
解するために、コラン酸及び脂質による混合ミセルを使
用することは公知である。驚くべきことに、非ステロイ
ド性抗炎症剤の混合ミセル水溶液は、混合ミセルを用い
て製造されなかったかかる抗炎症剤の水−有機性または
純水溶液よりも、非経腸投与した場合に実質的により許
容し得ることが見出された。
従って、本発明はコラン酸の塩、脂質及び非ステロイ
ド性抗炎症剤を含有する混合ミセル水溶液に関する。
他の観点においては、本発明は水性媒質中に非ステロ
イド性抗炎症剤を溶解させるためにコラン酸塩及び脂質
による混合ミセルの用途に関する。
コラン酸塩として、本混合ミセル溶液においてDE−OS
第2,730,570号に記載されたコラン酸またはコラン酸誘
導体の塩、特にコレート、グリココレート及びタウロコ
レート、特にナトリウム塩の如きアルカリ塩が考えられ
る。Naグリココレートが特に好ましい。
脂質として、特にホスフアチジルコリン、例えば天然
レシチンまたは修飾された側鎖を有する合成レシチン
(例えばこれらのものはヨーロツパ特許出願第A2−0154
977号に記載されている)が考えられる。天然レシチ
ン、例えば卵レシチンまたは大豆レシチンが好ましい。
本発明の意味における非ステロイド性抗炎症剤[非ス
テロイド性抗炎症剤(non−steroidal antiinflammator
y drugs,NSAID'S)]は構造的にステロイドとは異なり
且つ抗炎症活性を示す化合物である。かかる化合物は度
々カルボン酸基の存在によって特徴づけられ、そして/
または酢酸もしくはプロピオン酸の誘導体である。かか
る非ステロイド性抗炎症剤の例はカルプロフエン(carp
rofen)、イブプロフエン(ibuprofen)、ベノキサプロ
フエン(benoxaprofen)、ナプロキセン(naproxen)、
スリンダツク(sulindac)、ゾメピラツク(zomepira
c)、フエンクロフエナツク(fenclofenac)、アルクロ
フエナツク(alclofenac)、イブフエナツク(ibufena
c)、、フルニキシン(flunixin)、インドメタシン(i
ndomethacin)またはその塩である。本発明の範囲内で
好ましい非ステロイド性抗炎症剤はカルプロフエン(6
−クロロ−α−メチル−カルバゾール−2−酢酸)及び
塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、アミン或いは塩基
性アミノ酸、例えばアルギニンまたはリジンによるその
生理学的に適合し得る塩である。
脂質及びコラン酸間のモル比は有利には0.1:1乃至2:1
のオーダーである。0.8:1乃至1.5:1の混合比が好まし
い。
注射溶液における脂質+コラン酸の量は広い範囲にわ
たって変えることができ、例えば注射溶液1ml当り50〜3
00mgの量であることができる。
本発明による溶液中の薬剤の量はまた広い範囲にわた
って変えることができ、例えば溶液1ml当り0.1〜100mg
であることができる。本発明による溶液によって、比較
的に多量の活性物質を容量単位に溶解させることがで
き、このものは特に大きな動物の処理に有利である。
本発明による混合ミセル溶液は活性成分を単に混合す
ることによって製造することができる。他の具体例にお
いては、脂質、コラン酸及びその塩を生成させるために
適する塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、または直接
コラン酸並びに活性物質を有機溶媒に溶解し、次に有機
溶媒を蒸発によって除去し、その後、水、場合によって
は等張化用添加物及び必要に応じての追加成分を加える
ことができ、それによって、一般に等張化用添加物及
び、またはほとんどの場合に、任意の追加成分を上記蒸
発残渣に加える前に水と混合する。有機溶媒として、溶
解させる成分が十分に溶解する溶媒、例えば低級アルカ
ノール、特にメタノールまたはエタノールが考えられ
る。
更に具体例として、混合ミセル水溶液をまず脂質及び
コラン酸から製造し、次に活性物質を加えることができ
る。
かくして得られた混合物が撹拌後に均等になるまでに
必要な時間はコラン酸、脂質、活性物質のタイプ及びそ
の濃度に依存し、一般に、短時間加温することによって
短縮することができる。
本発明による混合ミセル溶液を有利にはpH値約5.5〜
7.5に調節する。
本発明による混合ミセル溶液には追加の補助剤、例え
ば緩衝剤、等張化用添加物、安定剤及び/または保存
剤、例えばベンジルアルコールを含ませることができ
る。等張化用添加物として、特に塩化ナトリウム、マン
ニトールまたはグルコースが考えられる。緩衝剤として
トリス緩衝剤、リン酸塩緩衝剤、クエン酸塩緩衝剤、ク
エン酸塩−リン酸塩緩衝剤等が考えられる。本発明によ
る注射溶液の浸透圧は理想的な場合には血液、即ち、約
300mosmに対応すべきであるが、しかし、ある範囲内で
変えることができる。
更に、本発明による溶液の製造を不活性ガス下で行
い、そして溶液に酸化防止剤、例えばアスコルビン酸ナ
トリウム、亜硫酸水素ナトリウムまたはピロ亜硫酸ナト
リウムを加えることが有利である。
本発明による好ましい混合ミセル溶液はグリココラン
酸ナトリウム、天然レシチン及びカルプロフエンまたは
その塩、特にアルギニンまたはリジン塩を含有する。
かかる溶液は獣医薬として、例えば急性及び慢性蹄葉
炎;骨格障害、例えば舟状関節炎;筋炎;疝痛の場合の
痛み、特に鼓腸疝痛及び痙れん疝痛;気道障害の場合の
痛み;急性乳腺炎;及び外傷の痛みの処置並びに産褥期
の障害、例えば乳腺炎、不足または不十分な子宮退縮
(分娩後退縮)の処置に用いるために特に適している。
以下の実施例は本発明を更に説明するものである。
実施例 1 a)グリココール酸8.85gをN2通気した注射用水50mlに
懸濁させ、新しく製造した40%NaOH1.9mlによって溶解
させた。
b)これに細かく分割したレシチン16.9gを加え、十分
に撹拌しながら溶解させた。
c)得られた混合ミセル溶液を薬50〜60℃に加温した。
d)L−アルギニン3gをN2通気した注射用水15mlに約40
℃で溶解させた。
e)カルプロフエン物質を約50〜60℃に予熱した混合ミ
セル溶液c)に懸濁させ、そしてL−アルギニン溶液
d)を一部づつ加えて溶解させた。
f)得られた溶液を2N HClでpH6.0±0.2に調節し、N2
気した注射用水で最終容量100mlにした。
g)この溶液を0.45μmの膜フイルターを通して濾過
し、無菌条件及びN2雰囲気下でアンプルに充填し、オー
トクレーブ中で殺菌した。
実施例 2 実施例1の方法をくり返し行うが、但し、操作e)後
にベジルアルコール1.5gを加えた。
実施例 3 グリココール酸(水5.6%含有)9.86g及びL−アルギ
ニン3.48gをエタノール−水(2:1)60mlに約40℃で溶解
させた。これにレシチン17.77gを加え、そして溶解させ
た。次に溶媒を減圧下にて回転蒸発機で蒸発させ、これ
によって泡状物を生じた。インドメタシン4.0g及びL−
アルギニン1.95gを室温でN2通気した水55mlに溶解し
た。得られた溶液を上で得られた泡状物に加え、塊を撹
拌下で溶解させた。得られた混合ミセル溶液を2N HClで
pH7.1±0.1に調節し、N2通気した注射用水で最終容量10
0mlにした。その後、実施例1g)に従って処理を行っ
た。
実施例4 グリココール酸(水5.6%含有)9.86g及びL−アルギ
ニン3.48gをN2通気した注射用水50mlに溶解させた。そ
の後、実施例1b)及びc)に従って処理を行うが、しか
しながら、レシチン17.77gを加えた。イブプロフエン2.
5g及びL−アルギニン2.11gをメタノール29mlに溶解
し、次にメタノールを回転蒸発機で除去した。かくして
得られた粉末を混合ミセル溶液に加え、撹拌によって溶
解させた。次にこの溶液をpH7.1±0.1に調節し、N2通気
した注射用水で最終容量100mlにし、実施例1g)におけ
る如くしてアンプルに充填した。
実施例 5 グリココール酸(水5.6%含有)9.86g及びL−アルギ
ニン3.48gをN2通気した注射用水50mlに溶解した。得ら
れた溶液にナプロキセン2,5g及びL−アルギニン1.89g
を加え、撹拌によって溶解させた。この溶液に細かく分
割したレシチン17.77gを加え、約40〜50℃で撹拌して溶
解させた。その後、pH値を実施例3における如くして調
節し、溶液を容量100mlにし、濾過し、アンプルに充填
した。
実施例 6 局所的許容性を試験するために、調製物A(対照)、
B(本発明による調製物)、C及びD(普通の調製物)
をイヌに1日1回、14日間静脈内投与した。
A:NaCl0.9% B:カルプロフエン 50.0mg L−アルギニン 30.0mg グリココール酸(無水) 88.5mg NaOH40% 19.0mg 混合ミセルのためのレシチン 169.0mg HCl(2N,pH6.0) 十分な量 注射用水、1.0mlにするために 十分な量 C:カルプロフエン 10.0mg ポリエチレングリコール400 600.0μl 注射用水、1.0mlにするために 十分な量 D:カルプロフエン 25.0mg ジエタノールアミン 19.0mg EDTAナトリウム塩 0.1mg ベンジルアルコール 10.0μl 注射用水、1.0mlにするために 十分な量 薬剤を与えた動物には活性物質20ml/kgを投与した。
注射は各時間に同一部位に行った(V.cephalica antebr
achii)。
結果: Cで処置した動物の場合、投与部位での炎症が3回の
注射後に現れ、静脈は6回の注射後に閉じるようになっ
た。
Dで処置した動物の場合、投与部位は最初の投与後に
炎症を起こした。静脈の閉塞のために、3回目の投与は
不可能であった。Bで処置した動物及び対照動物(A)
の場合、投与部位での変化は14回の注射後に明白になら
なかった。剖検した際、注射部位での血栓性静脈炎がC
及びDで処置した動物の場合に明白であった;Bで処置し
た動物は陰性であった。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コラン酸の塩、脂質および非ステロイド性
    抗炎症剤を含有することを特徴とする混合ミセル水溶
    液。
  2. 【請求項2】コラン酸がコール酸、グリココール酸また
    はタウロコール酸である特許請求の範囲第1項記載の混
    合ミセル溶液。
  3. 【請求項3】脂質がホスフアチジルコリン、特に天然レ
    シチンである特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    混合ミセル溶液。
  4. 【請求項4】非ステロイド性抗炎症剤がカルボン酸誘導
    体である特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の
    混合ミセル溶液。
  5. 【請求項5】非ステロイド性抗炎症剤が酢酸またはプロ
    ピオン酸誘導体である特許請求の範囲第4項記載の混合
    ミセル溶液。
  6. 【請求項6】非ステロイド性抗炎症剤がカルプロフエ
    ン、イブプロフエン、ベノキサプロフエン、ナプロキセ
    ン、スリンダツク、ゾメピラツク、フエンクロエナツ
    ク、アルクロフエナツク、イブフエナツク、フニルキシ
    ン、インドメタシンまたはその塩である特許請求の範囲
    第4項記載の混合ミセル溶液。
  7. 【請求項7】非ステロイド性抗炎症剤がカルプロフエン
    である特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の混
    合ミセル溶液。
  8. 【請求項8】Naグリココレート、天然レシチン及びカル
    プロフエンを含有する特許請求の範囲第1項記載の混合
    ミセル溶液。
  9. 【請求項9】成分を相互に混合することからなる特許請
    求の範囲第1項記載の混合ミセル溶液の製造方法。
JP63019707A 1987-02-03 1988-02-01 混合ミセル溶液 Expired - Fee Related JP2645427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH38087 1987-02-03
CH380/87-2 1987-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63201133A JPS63201133A (ja) 1988-08-19
JP2645427B2 true JP2645427B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=4185694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019707A Expired - Fee Related JP2645427B2 (ja) 1987-02-03 1988-02-01 混合ミセル溶液

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4882164A (ja)
EP (1) EP0280887B1 (ja)
JP (1) JP2645427B2 (ja)
AT (1) ATE71288T1 (ja)
AU (1) AU599198B2 (ja)
CA (1) CA1319886C (ja)
DE (1) DE3867502D1 (ja)
DK (1) DK175662B1 (ja)
ES (1) ES2040278T3 (ja)
IE (1) IE61068B1 (ja)
NZ (1) NZ223290A (ja)
PH (1) PH24848A (ja)
ZA (1) ZA88562B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3903753A1 (de) * 1989-02-06 1990-08-23 Schering Ag Verfahren zur herstellung waessriger mischmicelloesungen
NZ232865A (en) * 1989-03-21 1992-07-28 Hoffmann La Roche A mixed-micelle solution comprising a micelle former and an immunomodulator
AU6461090A (en) * 1989-10-30 1991-05-02 Abbott Laboratories Injectable formulation for lipophilic drugs
US5085864A (en) * 1989-10-30 1992-02-04 Abbott Laboratories Injectable formulation for lipophilic drugs
DE3938030A1 (de) * 1989-11-13 1991-05-16 Schering Ag Verfahren zur herstellung waessriger mischmicelloesungen
CA2033725C (en) * 1990-01-24 2001-05-29 Folker Pittrof Pharmaceutical and cosmetic compositions containing a salt of cholanic acid
US5009895A (en) * 1990-02-02 1991-04-23 Merck & Co., Inc. Sustained release with high and low viscosity HPMC
JP3249147B2 (ja) * 1990-06-01 2002-01-21 キリン−アムジエン・インコーポレーテツド 生理活性蛋白含有経口製剤
FR2663224B1 (fr) * 1990-06-14 1995-01-20 Applicationes Farmaceuticas Sa Forme galenique parenterale.
FR2715846A1 (fr) * 1994-02-07 1995-08-11 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouvelle composition pharmceutique à base de taxoïdes.
JP2740153B2 (ja) * 1995-03-07 1998-04-15 エフ・ホフマン−ラ ロシユ アーゲー 混合ミセル
DE19522693A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Dianorm G Maierhofer Gmbh Zusammensetzung zur Herstellung feindisperser Systeme und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5891472A (en) * 1996-11-19 1999-04-06 Meri Charmyne Russell Treatment of equine laminitis
GB9625589D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Boots Co Plc Therapeutic agents
US20030212123A1 (en) * 1997-05-05 2003-11-13 Pfizer Inc. COX-2 selective carprofen for treating pain and inflammation in dogs
DZ2479A1 (fr) * 1997-05-05 2003-02-01 Pfizer Composés inhibiteurs sélectifs de cox-2 anti-inflammatoires et compositions pharmaceutiques les contenant.
AU773615B2 (en) * 1997-05-05 2004-05-27 Pfizer Inc. COX-2 selective carprofen for treating pain and inflammation in dogs
CH692322A5 (it) 1997-05-26 2002-05-15 Westy Ag Formulazione iniettabile limpida di Propofol.
WO1999043301A1 (en) * 1998-02-24 1999-09-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Lipid emulsions in the treatment of systemic poisoning
US6696412B1 (en) 2000-01-20 2004-02-24 Cubist Pharmaceuticals, Inc. High purity lipopeptides, Lipopeptide micelles and processes for preparing same
US20060014674A1 (en) * 2000-12-18 2006-01-19 Dennis Keith Methods for preparing purified lipopeptides
SE0100901D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab New composition
US20040132823A1 (en) * 2001-11-02 2004-07-08 Leo Pavliv Pharmaceutical composition of 2-(4-isobutylphenyl) propionic acid
US20030190343A1 (en) * 2002-03-05 2003-10-09 Pfizer Inc. Palatable pharmaceutical compositions for companion animals
GB0207529D0 (en) * 2002-04-02 2002-05-08 Norbrook Lab Ltd Injectable veterinary composition for small animals
CA2521603A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-21 Jurox Pty Ltd Stable carprofen composition
US20050058699A1 (en) * 2003-07-31 2005-03-17 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Sterile preparations of phospholipids and anti-inflammatory pharmaceuticals and methods for making and using same
EP1954242A4 (en) * 2005-11-30 2012-08-01 Generex Pharm Inc ORALLY ABSORPTED PHARMACEUTICAL FORMULATION AND METHOD OF ADMINISTRATION
US8703204B2 (en) 2007-05-03 2014-04-22 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a cholesteryl ester transfer protein inhibitor and anon-ionizable polymer
WO2008135828A2 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising a drug, ethylcellulose, and a bile salt
KR100785656B1 (ko) 2007-05-14 2007-12-17 재단법인서울대학교산학협력재단 소염제로 사용되는 소디움글리코콜레이트 또는 그 유도체
WO2008149230A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising drug, a non-ionizable cellulosic polymer and tocopheryl polyethylene glycol succinate
WO2008149192A2 (en) 2007-06-04 2008-12-11 Pfizer Products Inc. Nanoparticles comprising a non-ionizable cellulosic polymer and an amphiphilic non-ionizable block copolymer
US9724362B2 (en) 2007-12-06 2017-08-08 Bend Research, Inc. Pharmaceutical compositions comprising nanoparticles and a resuspending material
US9233078B2 (en) 2007-12-06 2016-01-12 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a non-ionizable polymer and an Amine-functionalized methacrylate copolymer
MX2012005993A (es) 2009-11-23 2012-11-23 Cubist Pharm Inc Composiciones de lipopeptido y metodos relacionados.
EP2787050A4 (en) * 2011-11-30 2015-03-25 Univ Nihon LECITHIN-Organogel formers
BR112014029188B1 (pt) 2012-05-31 2020-02-11 Terumo Kabushiki Kaisha Veículo sensível ao ph e método de preparação do mesmo, e droga sensível ao ph e composição medicamentosa sensível ao ph contendo o veículo, e método de cultura usando o mesmo
EP3075393A4 (en) 2013-11-29 2017-08-16 Terumo Kabushiki Kaisha Adjuvant composition, vaccine composition comprising same, and method for producing same
US20170035701A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Taipei Medical University Stabilized high drug load nanocarriers, methods for their preparation and use thereof
US9937147B2 (en) 2015-10-29 2018-04-10 NBDD, Inc. Edible base product composition
CN110169951A (zh) * 2019-05-17 2019-08-27 河北远征药业有限公司 一种兽用卡洛芬注射液及其制备方法和应用
CN110025575A (zh) * 2019-05-24 2019-07-19 安徽奥力欣生物科技有限公司 一种替米考星混合胶束可溶性粉及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL126750C (ja) * 1960-12-05
US3896145A (en) * 1972-07-24 1975-07-22 Hoffmann La Roche Carbazoles
IT1202370B (it) 1976-07-12 1989-02-09 Hoffmann La Roche Soluzioni inietabili in cui l'atti vita' emolitica degli agenti di formazione di micelle naturali e' evitata mediante l'aggiunta di lipoidi e relativi prodotti
GR73668B (ja) * 1978-11-21 1984-03-28 Hoffmann La Roche
US4328222A (en) * 1978-11-21 1982-05-04 Hoffmann-La Roche Inc. Pharmaceutical compositions for parenteral or local administration
DE2914788A1 (de) * 1979-04-11 1980-10-16 Nattermann A & Cie Parenteral applizierbare, stabile arzneimittelloesungen mit entzuendungshemmender wirkung
SE8002660L (sv) * 1979-04-14 1980-10-15 Hanning Elektro Werke Maskin for skerpning av skerverktyg eller annat slipgods
DE3221579A1 (de) * 1982-06-08 1983-12-22 Eckert, Theodor, Prof. Dr., 4400 Münster Solubilisierung von in wasser schwerloeslichen wirkstoffen in waessrige loesung unter verwendung eines gemisches von cholinphosphorsaeureglycerindiester (cholin-lecithin) und natriumdesoxycholat als loesungsvermittler und die therapeutische verwendung der so erhaltenen waessrigen loesungen
US4649155A (en) * 1983-07-22 1987-03-10 Hoffmann-La Roche Inc. Injectable solutions
CA1264162A (en) 1984-03-15 1990-01-02 Manfred Breuninger Glycerol ether phosphatides
DE3421468A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-19 Dr. Rentschler Arzneimittel Gmbh & Co, 7958 Laupheim Lipidnanopellets als traegersystem fuer arzneimittel zur peroralen anwendung

Also Published As

Publication number Publication date
ZA88562B (en) 1988-08-03
DK4088D0 (da) 1988-01-06
CA1319886C (en) 1993-07-06
IE61068B1 (en) 1994-09-21
DE3867502D1 (de) 1992-02-20
EP0280887B1 (de) 1992-01-08
PH24848A (en) 1990-12-26
IE880279L (en) 1988-08-03
AU599198B2 (en) 1990-07-12
JPS63201133A (ja) 1988-08-19
US4882164A (en) 1989-11-21
DK175662B1 (da) 2005-01-10
NZ223290A (en) 1990-11-27
EP0280887A1 (de) 1988-09-07
ATE71288T1 (de) 1992-01-15
DK4088A (da) 1988-08-04
AU1076688A (en) 1988-08-04
ES2040278T3 (es) 1993-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645427B2 (ja) 混合ミセル溶液
US5679690A (en) Concentrated aqueous solutions of argatroban
KR930000029B1 (ko) N-아실 인돌류 활성성분의 용해방법
EP1439830B1 (en) Pharmaceutical composition of 2-(4-isobutylphenyl) propionic acid
US5283067A (en) Parenteral suspensions
JPH08268893A (ja) スタウロスポリン誘導体の静脈内投与のための医薬組成物
US6727286B2 (en) Pharmaceutical composition of 2-(4-isobutylphenyl) propionic acid
NO175406B (no) Fremgangsmåte ved fremstilling av piroxam i vandig opplösning
KR970008156B1 (ko) 소아의 비정형 폐렴의 치료 및 예방에 유용한 펜타미딘 염
JPH078806B2 (ja) カルシトニン類含有経鼻投与用乳剤
IE60453B1 (en) Parenteral suspensions of diclofenac
EP1002531A1 (en) A water-miscible composition of non-steroidal antiinflammatory drugs
GB2076288A (en) Antitumor compositions
PT85612B (pt) Processo para a preparacao de composicoes farmaceuticas liofilizadas contendo acidos fenilquinolinocarboxilicos
KR20030016426A (ko) N-[o-(p-피발로일옥시벤젠술포닐아미노)벤조일]글리신·모노나트륨염·4수화물의 동결 건조 제제 및 그 제조 방법
EA008145B1 (ru) Инъецируемая галеновая форма флупиртина
JP2001163776A (ja) 安定化された液剤
CA2240266A1 (en) Injectable pharmaceutical composition comprising ursodesoxycholic acid or tauroursodesoxycholic acid, a strong base and tromethamol
US5720973A (en) Preparation of colloidal aqueous solutions of active substances of low solubility and a lipid therefor
US4296131A (en) Pharmaceutical compositions and their use in the prophylaxis and/or treatment of certain diseases
JPS61171421A (ja) 安定なプロスタグランジンe類製剤の製造方法
JPH06172205A (ja) アクレアシン類含有脂肪乳剤
JPH06172204A (ja) アクレアシン類含有リポソーム製剤およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees