JP2644096B2 - メールセンタ管理方式 - Google Patents

メールセンタ管理方式

Info

Publication number
JP2644096B2
JP2644096B2 JP3057384A JP5738491A JP2644096B2 JP 2644096 B2 JP2644096 B2 JP 2644096B2 JP 3057384 A JP3057384 A JP 3057384A JP 5738491 A JP5738491 A JP 5738491A JP 2644096 B2 JP2644096 B2 JP 2644096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
subscriber
center
network
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3057384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04291858A (ja
Inventor
昭広 岡田
亨 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3057384A priority Critical patent/JP2644096B2/ja
Priority to US07/854,826 priority patent/US5530739A/en
Priority to EP92104787A priority patent/EP0504880B1/en
Priority to DE69223082T priority patent/DE69223082T2/de
Priority to CA002063513A priority patent/CA2063513C/en
Publication of JPH04291858A publication Critical patent/JPH04291858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644096B2 publication Critical patent/JP2644096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53325Interconnection arrangements between voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/23Reliability checks, e.g. acknowledgments or fault reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/12Marking faulty circuits "busy"; Enabling equipment to disengage itself from faulty circuits ; Using redundant circuits; Response of a circuit, apparatus or system to an error
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメールセンタ管理方式に
関する。近年,ネットワークにメールセンタを設け,音
声,ファクシミリ(FAX),画像等の各種メディアの
メールサービスを提供するようになった。同様に企業内
においてもメールセンタを設けて企業内におけるメール
サービスを提供する企業が増えている。このようなメー
ルサービスを実行するメールセンタは,システムを構築
して運用を開始した後,利用が増大して規模を拡大する
必要にせまられる場合が多い。そのような規模の拡大
が,従来の運用に大きな変更を与えることなくスムーズ
に実現できることが望まれている。
【0002】
【従来の技術】従来は各種のメディア,例えばファクシ
ミリ(FAX)は,1対1で通信されていたが,同じ情
報を多くの宛先に送ることが要求されるようになった。
すなわち,同じ文書を関係する複数の担当者や,顧客に
知らせることが要求されており,ネットワーク(構内交
換機)に接続したメールセンタが構築されている。通
常,メールセンタはメール装置が単体で設けられて,利
用者の増大や,利用件数の増大に対して,ネットワーク
と接続する回線数を増大したり,メールを蓄積する記憶
装置(ディスク装置等)の容量を拡大することにより対
処している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように規模を拡
大する場合に,容量を増やすために以前使用した装置と
新しい装置を入れ換える必要がある。例えば,記憶装置
を記憶容量の大きな装置と交換する必要がある。このば
あい,導入済の装置が無駄になるという問題があり,規
模拡大時にサービス停止期間(数日乃至数週間)が必要
でありその間サービスを提供できないという問題があ
る。さらに,装置の入れ換え時に蓄積情報の保証が困難
である(消滅する場合もある)という問題がある。ま
た,装置を入れ換えるためにメールセンタの無停止運用
が困難であり,単体の装置では拡大しても蓄積容量や回
線数に限度があるという問題があった。本発明はメール
センタの装置を小規模で運用開始した後に規模の拡大・
変更が動作を停止することなく,しかも利用者が意識せ
ずに実現できるメールセンタ管理方式を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1において,1−1〜1−4は加入者端
末,2は私設交換機やLAN等のネットワーク,3−
1,3−2はメールセンタに設けられたメール装置,4
は装置間通信ネットワークである。本発明はメールセン
タのメール装置を一定規模の装置を用いて装置数を増加
可能にし,メール装置へアクセスする番号を階層的な番
号体系とし,各装置に対応して加入者をグループ化する
が,各メール装置には他グループを含む各加入者情報を
登録しておき自分が所属するメール装置が障害等で使用
不可になった場合,各グループは所属しない他のメール
装置を利用してサービスを受けられるようにしたもので
ある。
【0005】
【作用】メールシステムの番号体系は,装置番号+加入
者番号の階層的な番号体系を付与し,加入者毎に異なる
番号の登録を行う。すなわち,メールセンタを構成する
メール装置3−1,3−2にはそれぞれ特有な装置番号
が付与され,この例ではメール装置は装置番号「1
0」,「20」の2台設けているが,1台または3台以
上でもよい。ネットワーク2に収容された加入者1−1
〜1−4には個別の加入者番号「01」〜「04」が付
与され,加入者は自己のメールボックスを使用する装置
単位にグループ化して運用する。この例では,加入者1
−1,1−2は装置番号10(メール装置3−1)のグ
ループに所属し,加入者1−3,1−4は装置番号20
(メール装置3−1)のグループに所属する。
【0006】メール装置単位でそれぞれ加入者番号が登
録され,全てのメール装置に同じ加入者情報(メールボ
ックスの有無,容量等)を重複登録して,各メール装置
単位で宛先番号や加入者番号が管理される。この例では
装置番号10と装置番号20にそれぞれ加入者番号01
〜04が登録され,加入者番号01,02のメールボッ
クスがメール装置3−1に加入者番号03,04のメー
ルボックスがメール装置3−2に設定されている。
【0007】一方のグループの加入者端末(例えば1−
1)から他のグループの加入者端末(例えば1−3)へ
のメールの配送指定は加入者番号に装置番号を付加した
「2003」により行われ,同じグループ内の加入者端
末(例えば1−2)への配送指定は加入者番号「02」
だけで行われる。各メール装置は,加入者番号だけが指
定された場合自装置内で配送処理を行い,装置番号が付
加されている時は該当装置で処理するよう装置間通信ネ
ットワーク4を介して通知等の処理を行う。
【0008】また,メール装置へのログオン条件(メー
ル装置によるサービス処理を受けるかの有無のチェッ
ク)が管理され,メール装置は,端末から入力された装
置番号+加入者番号または加入者番号をチェックする。
メール装置を増設する場合,現在のメール装置3−1,
3−2と同じ規模の装置を設け新たに装置番号(例えば
「30」)を付与し,ネットワーク2との間に回線を設
けると共に装置間通信ネットワーク4と接続される。こ
の時,増設したメール装置に同じ加入者情報を登録した
り,メールボックスを設ける。この増設時に,既存のメ
ール装置は通常の運用を続けることができる。
【0009】すべての装置に同じ加入者情報を登録する
ことにより図1のメール装置の1つが障害によりダウン
した場合には,その装置のグループに所属する加入者端
末は他のメール装置にアクセスしてサービス機能を利用
でき,ダウンした装置のグループ内の加入者端末への配
送も,残りの正常なメール装置により通常の宛先指定に
より実行される。さらに,各メール装置とネットワーク
2に設けた回線について,宛先に装置番号を付与した体
系にして,ログオンは加入者番号のみで特定の装置に行
うことにより,メール装置への着信専用(加入者端末か
らの発信専用)の回線とメール装置からの発信専用(メ
ール配送用)の回線とに分離して使用する時に,両者の
比率を複数メール装置において適宜配分することができ
る。即ち,運用の仕方を変えることで2通りの作用効果
が得られる。
【0010】
【実施例】図2はメールセンタ間に専用線を使用したシ
ステム構成図,図3はメールセンタ間にパケット交換網
を使用したシステム構成図,図4はメールセンタの構成
例,図5はメール装置のハードウェア構成図,図6はメ
ール装置におけるプログラムの構成例,図7は各種判定
テーブルの構成例,図8,図9はメール装置における基
本処理フローである。
【0011】図2の構成では,3つのメールセンタ30
が,PBX(私設交換機,図1のネットワークに対応)
2の回線に接続され,PBX2には多数の電話機やFA
Xが収容されている。各メールセンタ30は,時分割多
重伝送装置(TDM)と接続され,TDM間は高速ディ
ジタル専用線40により接続され,メールセンタ間で配
送すべきメール情報及び制御データが伝送される。ま
た,図3のシステム構成は,図2においてメールセンタ
間のデータ伝送の媒体として高速ディジタル専用線を使
用していたのをパケット交換網41を用いるようにした
ものであり,その他の構成は図2と同様である。
【0012】図4に示すメールセンタの構成例を説明す
る。このメールセンタは,企業内の大規模FAXメール
センタの例である。図4のメールセンタでは,開設時に
FAXメール装置(装置番号10が付与されている)3
Aが1台だけ設けられ,このFAXメール装置3Aに
は,登録加入者数が1000人,でメールを保持(メー
ルボックスを格納)するためのディスク装置(DIS
K)が1GB(ギガバイト)の容量を持ち,交換機2と
の間に36回線が張られていたものとする。その後の登
録加入者が増大する(増大しても1000加入者以下と
する)と共に,メールボックスの容量不足及び回線数
(メールセンタからの配送用と加入者からの配送依頼受
信用の交換機2と接続する回線数)の不足が生じると,
本発明によりメール装置が増設される。
【0013】この場合,FAXメール装置3Bを新たに
増設し,装置番号を「11」を付与し,その中の登録加
入者数を1000人(3Aと同じ)として,FAXメー
ル装置3Aと同じ1000人の登録情報が登録される。
また1GBの容量を持つディスク装置が設けられ,従来
のFAXメール装置3Aと合わせると2GBとなり2倍
の容量になる。また,メール装置3A,3B間は10M
bps(メガビット・パー・セコンド)の速度で,IS
Oの規格8802/3−CSMD方式によるLAN(ロ
ーカルエリアネットワーク)で接続されてデータ転送が
行われる。なお,各メール装置3A,3Bは他のメール
センタに対して専用線またはパケット交換網を経由して
接続する(図2,図3参照)。
【0014】また,回線数はFAXメール装置3Bにも
36回線設けることにより2倍の回線数(72回線)と
なる。加入者のグループは次のように設定する。 加入者番号0001〜0499 装置3A側にメールボ
ックスを確保し,装置10グループとして登録。 加入者番号0500〜0999 装置3B側にメールボ
ックスを確保し,装置11グループとして登録。 図4のように増設して番号を設定した場合,宛先指定
は,同一グループ内ではグループ番号(装置番号10や
11)を付与しないで行い,他グループへはグループ番
号を付与する。
【0015】また,障害発生時は,グループ番号をはず
して宛先指定する。また,障害発生時には,同報リスト
(同じ内容を配送する宛先のリスト)として予めメール
装置にグループ番号が付与されたリストとグループ番号
が付与されないリストが登録されている時,グループ番
号が無いリストの指定へ変更する。さらに,宛先の指定
方法として,シート上の特定の位置をマークすることに
より宛先を指定して,OMR(Optical Mark Reader)に
より読み取って送信する場合には, OMR用のシートの
種別を変更してグループ番号が無いシートに変更する。
これらの変更の指示は全ての加入者に通知され,加入者
は対応する変更を行う。
【0016】また,図4のように回線数が増大した場
合,それまで,36回線の回線比率,送信:受信=1
8:18であったものとする。但し,「送信」はメール
装置から発呼する回線,「受信」はメール装置に着信す
る回線を意味する。メール装置3B(36回線)を増設
した時に,メール装置3Aの36回線の半分を受信専用
とし,メール装置3Aと3Bの残りの回線を発呼回線と
設定すれば,メール装置3Aのグループの加入者もメー
ル装置3Bへアクセスすることになり,宛先指定は全て
グループ番号を付与して行う。この場合,回線比率は,
送信:受信=18:54=1:3となる。
【0017】上記図4に示すメール装置(3A,3B
等)のハードウェア構成例を図5に示す。図5に示すよ
うに,メール装置は,メインメモリ(MM)51を備え
るプログラム処理用プロセッサCPU1(50)と入出
力制御用プロセッサCPU2(53)とがCPU間通信
整合部(52)を介して接続され,入出力制御用プロセ
ッサCPU2(53)は,各入出力制御装置または入出
力装置について制御を行う。
【0018】即ち,メールボックスが形成されFAXデ
ータを格納するディスクを制御するディスク制御部5
4,コンソールを制御するコンソール制御部55,LA
N(装置間ネットワーク)を介して他のメール装置と通
信するためのLAN通信部56,他センタと専用線また
はパケット交換網経由で通信を行うセンタ間通信部5
7,及び交換機(PBX)と接続する複数の回線に対応
して設けられた電話/ファクシミリ(TEL/FAX)通信部5
8が設けられている。さらに,FAX端末から入力され
た各OMRシートを認識するためのOMR認識部59,
各種通知情報生成部60である。
【0019】メール装置におけるプログラムの構成例を
図6に示す。各プログラムはオペレーティングシステム
(OS)61により制御され,システム管理・メール情
報のディスク入出力管理プログラム62が,メールの自
装置内配送管理プログラム63,他のメールセンタへメ
ールを中継して配送するための中継配送管理プログラム
64等のシステム管理及び,ディスク装置の入出力の管
理を行う。センタ間メール中継プログラム67や,FA
X/音声入出力プログラム68は,それぞれセンタ間メ
ール中継を行う処理や,FAXや電話機への音声入出力
を制御するプログラムである。ログオンチェックプログ
ラム66,メール宛先チェックプログラム65は,加入
者端末から入力された加入者番号,暗証番号をチェック
してログオンのチェックを行い,宛先がどのメール装置
のどの加入者かをチェックするプログラムである。
【0020】図6のディスク制御プログラム69〜OM
Rシート認識通知情報生成プログラム74は,図5のデ
ィスク制御部54〜OMRシート認識部59(通知生成
部60も含む)を制御するプログラムである。図6の
〜は加入者端末(FAX・電話)と接続した後の処理
順序と各処理の関係を示す。また図6においてA〜Cは
依頼があった場合にのみ処理が発生する。
【0021】図7は各種判定テーブルであり,A.は加
入者がメール装置のサービスを受けることができる資格
を有するかをチェックする時に参照されるログオン判定
テーブルであり,加入者から入力された加入者番号と暗
証番号をこのテーブルと照合し,登録されていて使用許
可の内容が「OK」であれば,使用を許可する。次に,
図7のB.は自装置,他センタ・他装置判定テーブルで
あり,入力された宛先から,自装置内,他装置,他セン
タを判別するためのテーブルであり,電話番号で宛先指
定された場合,サポート電話番号と照合し,入力された
宛先をサポートしている装置またはセンタへ中継して判
別する。
【0022】図7のC.は自装置内加入者管理テーブル
であり,加入者電話番号で宛先指定された場合の通知端
末,受信端末の実電話番号割り出し用に用いる。また,
蓄積容量の割り振りのチェック時にも使用する。
【0023】図8はメール装置における基本処理フロー
(その1)であり,A.はPB信号での依頼時の処理フ
ローであり,PB信号を受信すると,回線接続完了後
に,加入者ID(加入者番号)チェック,暗証番号チェ
ック,機能コードチェックを行って,宛先判定をする
(A.の1〜5)。この後,加入者からの情報(配送依
頼のデータやFAXデータ等)を受信すると,加入者と
の回線接続を切断する(同6,7)。次に宛先に応じて
配送管理プログラム(図6の63,64)へ情報を転送
し,自装置内か,LAN経由の他装置か,または他セン
タへの配送の処理が行われ(同8),加入者への受付通
知を音声またはFAX情報で登録端末へ送信する(同
9)。
【0024】次に図8のB.は,OMRシートでの依頼
時の処理フローである。加入者がOMRシートにマーク
を付して宛先等の情報を表示し,それをFAXデータと
して送信してきた場合,回線接続が完了後に,情報(F
AXデータ)を受信し,回線を切断する(B.の1〜
3)。この後,メール装置は,受信したデータからOM
Rシートを認識し,認識された各情報(加入者ID,暗
証番号,機能コード)のチェックと宛先判定を行う(同
4〜8)。この後は,上記A.のステップ8,9と同様
である。さらに,図9はメール装置における基本処理フ
ロー(その2)であり,メール配送処理フローである。
配送依頼の有無をチェックし,有る場合は宛先を割り出
して,配送を実行して配送結果の通知を送信する。
【0025】
【発明の効果】本発明によればメールセンタのメール装
置の規模の変更が,装置の運用を無停止で実現でき,既
存の設備をそのまま利用することができる。更に複数の
メール装置の中に障害が発生した場合にも他のメール装
置により直ちに代替が可能である。また,1つの装置で
実現できない回線数や記憶容量の増大が可能であり,必
要な回線比率構成を実現できる。従って,FAXメール
の同報送信などが非常に多い場合,または短時間で大量
宛先へメールを送信しなければならない場合などに有効
である。例えば,1装置で36回線として送信/受信の
比率は,1:1〜1:35が限度であるが,本発明の方
式では,1:1〜36×N(但し,Nは送信専用メール
装置台数)まで可能となる。また,加入者単位の容量増
加が可能である。例えば,1000人の加入者が存在す
る場合,1台の装置で各加入者に容量分配すると,各加
入者は1/1000だが,本発明によればN/1000
(Nはメール装置台数)とすることができ,大量の情報
を保管することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】メールセンタ間に専用線を使用したシステム構
成図である。
【図3】メールセンタ間にパケット交換網を使用したシ
ステム構成図である。
【図4】メールセンタの構成例である。
【図5】メール装置のハードウェア構成図である。
【図6】メール装置におけるプログラムの構成例であ
る。
【図7】各種判定テーブルの構成例である。
【図8】メール装置における基本処理フロー(その1)
である。
【図9】メール装置における基本処理フロー(その2)
である。
【符号の説明】
1−1,1−2 装置番号10のグループの加入者端
末 1−3,1−4 装置番号20のグループの加入者端
末 2 ネットワーク 3−1 装置番号10のメール装置 3−2 装置番号20のメール装置 4 装置間通信ネットワーク

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者端末を収容するネットワークと多
    数の回線により接続しメールサービスを行うメールセン
    タ管理方式において, メールセンタを構成する複数のメール装置に装置番号を
    付与すると共に,複数の各メール装置に所属する全ての
    加入者情報を各メール装置に保持し, 前記複数のメール装置を装置間ネットワークにより相互
    接続して,メール情報を転送することにより何れかのメ
    ール装置から指定された宛先へメールを配送し,全メール装置と ネットワーク間の回線を用いて,メール
    センタにおける受信/送信の比率を必要とする比率に設
    定可能としたことを特徴とするメールセンタ管理方式。
  2. 【請求項2】 請求項1において, ネットワークに収容する加入者もしくは端末に加入者番
    号を付与し, 同じメール装置にメールボックスを持つ加入者または端
    末によりグループを構成し,同じメール装置のグループ
    への宛先指定をする場合はメール装置番号を付加せず,
    異なるグループ内の宛先指定をする場合はメール装置番
    号を付加することを特徴とするメールセンタ管理方式。
JP3057384A 1991-03-20 1991-03-20 メールセンタ管理方式 Expired - Lifetime JP2644096B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057384A JP2644096B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 メールセンタ管理方式
US07/854,826 US5530739A (en) 1991-03-20 1992-03-18 Mail center management system
EP92104787A EP0504880B1 (en) 1991-03-20 1992-03-19 Mail center management system
DE69223082T DE69223082T2 (de) 1991-03-20 1992-03-19 Verwaltungssystem für ein Postzentrum
CA002063513A CA2063513C (en) 1991-03-20 1992-03-19 Mail center management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3057384A JP2644096B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 メールセンタ管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04291858A JPH04291858A (ja) 1992-10-15
JP2644096B2 true JP2644096B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13054115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3057384A Expired - Lifetime JP2644096B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 メールセンタ管理方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5530739A (ja)
EP (1) EP0504880B1 (ja)
JP (1) JP2644096B2 (ja)
CA (1) CA2063513C (ja)
DE (1) DE69223082T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826241A (en) 1994-09-16 1998-10-20 First Virtual Holdings Incorporated Computerized system for making payments and authenticating transactions over the internet
US5745569A (en) 1996-01-17 1998-04-28 The Dice Company Method for stega-cipher protection of computer code
US7362775B1 (en) 1996-07-02 2008-04-22 Wistaria Trading, Inc. Exchange mechanisms for digital information packages with bandwidth securitization, multichannel digital watermarks, and key management
US5937162A (en) * 1995-04-06 1999-08-10 Exactis.Com, Inc. Method and apparatus for high volume e-mail delivery
US5793497A (en) * 1995-04-06 1998-08-11 Infobeat, Inc. Method and apparatus for delivering and modifying information electronically
JPH08331358A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
US5613004A (en) 1995-06-07 1997-03-18 The Dice Company Steganographic method and device
US5781615A (en) * 1995-08-30 1998-07-14 Lucent Technologies Inc. Fully distributed message storage facilities in a distributed switching system
JPH09149076A (ja) * 1995-09-22 1997-06-06 Canon Inc データ通信装置及び方法
US7664263B2 (en) 1998-03-24 2010-02-16 Moskowitz Scott A Method for combining transfer functions with predetermined key creation
US6205249B1 (en) 1998-04-02 2001-03-20 Scott A. Moskowitz Multiple transform utilization and applications for secure digital watermarking
GB2312593A (en) 1996-04-26 1997-10-29 Ibm Voice mail with remote voice processing
US7095874B2 (en) 1996-07-02 2006-08-22 Wistaria Trading, Inc. Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data
US7159116B2 (en) 1999-12-07 2007-01-02 Blue Spike, Inc. Systems, methods and devices for trusted transactions
US5889868A (en) 1996-07-02 1999-03-30 The Dice Company Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data
US7177429B2 (en) 2000-12-07 2007-02-13 Blue Spike, Inc. System and methods for permitting open access to data objects and for securing data within the data objects
US7457962B2 (en) 1996-07-02 2008-11-25 Wistaria Trading, Inc Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data
US7346472B1 (en) 2000-09-07 2008-03-18 Blue Spike, Inc. Method and device for monitoring and analyzing signals
WO1998013989A2 (de) 1996-09-23 1998-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur indirekten übermittlung von nachrichten in daten- und/oder kommunikationsnetzen
KR100385239B1 (ko) * 1996-12-16 2003-07-16 삼성전자주식회사 근거리망에서 전자 우편 메시지를 전송하기 위한 방법과 장치.
US7730317B2 (en) * 1996-12-20 2010-06-01 Wistaria Trading, Inc. Linear predictive coding implementation of digital watermarks
US5944787A (en) * 1997-04-21 1999-08-31 Sift, Inc. Method for automatically finding postal addresses from e-mail addresses
US6044395A (en) * 1997-09-03 2000-03-28 Exactis.Com, Inc. Method and apparatus for distributing personalized e-mail
GB2337902B (en) * 1998-05-28 2003-04-09 Ibm Method of migrating a mail post office
US6442592B1 (en) 1998-12-11 2002-08-27 Micro Computer Systems, Inc. Message center system
US7664264B2 (en) 1999-03-24 2010-02-16 Blue Spike, Inc. Utilizing data reduction in steganographic and cryptographic systems
US6965918B1 (en) 1999-04-30 2005-11-15 International Business Machines Corporation System and method for integrated management of electronic messages
US7475246B1 (en) 1999-08-04 2009-01-06 Blue Spike, Inc. Secure personal content server
US8706618B2 (en) 2005-09-29 2014-04-22 Ebay Inc. Release of funds based on criteria
US7499875B1 (en) 2000-03-17 2009-03-03 Ebay Inc. Method and apparatus for facilitating online payment transactions in a network-based transaction facility using multiple payment instruments
GB2377059A (en) 2000-03-17 2002-12-31 Ebay Inc Method and apparatus for facilitating online payment transactions in a network based transaction facility using multiple payment instruments
WO2002017653A2 (en) * 2000-08-22 2002-02-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile radio communication system and method for broadcasting messages to registered groups
US20040243540A1 (en) * 2000-09-07 2004-12-02 Moskowitz Scott A. Method and device for monitoring and analyzing signals
US7127615B2 (en) 2000-09-20 2006-10-24 Blue Spike, Inc. Security based on subliminal and supraliminal channels for data objects
GB2399994B (en) * 2001-06-25 2005-07-20 Empower Interactive Group Ltd Distributed message transmission system and method
US7460654B1 (en) 2001-12-28 2008-12-02 Vocada, Inc. Processing of enterprise messages integrating voice messaging and data systems
US6778644B1 (en) 2001-12-28 2004-08-17 Vocada, Inc. Integration of voice messaging and data systems
US7287275B2 (en) 2002-04-17 2007-10-23 Moskowitz Scott A Methods, systems and devices for packet watermarking and efficient provisioning of bandwidth
US8897432B2 (en) 2010-07-01 2014-11-25 Etherfax, Llc System and method of remote fax interconnect technology

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542601A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Fujitsu Ltd Store-and-froward-exchange system
JPS59196648A (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 Toshiba Corp 電子メ−ルシステム
DE3770663D1 (de) * 1986-03-21 1991-07-18 Siemens Ag Verfahren zur verwaltung der von subsystemen auszufuehrenden dienste einer rechnergesteuerten vermittlungsanlage und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
US4790003A (en) * 1987-04-27 1988-12-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Information Systems Message service system network
AU1760188A (en) * 1987-06-18 1988-12-22 Octel Communications Corporation Voice mailbox address management system
JPS6481548A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Toshiba Corp Load decentralizing system in facsimile store and forward exchanging system
JP2602847B2 (ja) * 1987-09-29 1997-04-23 株式会社日立製作所 マルチメディアメールシステム
US4933967A (en) * 1989-06-01 1990-06-12 At&T Company Automatically-effected move of a subscriber between electronic message service systems in a network
JPH07101887B2 (ja) * 1989-07-11 1995-11-01 日本電気株式会社 メールシステムのマルチ運用方式
US5029199A (en) * 1989-08-10 1991-07-02 Boston Technology Distributed control and storage for a large capacity messaging system
JP3130529B2 (ja) * 1990-09-13 2001-01-31 株式会社東芝 通信端末装置
US5274696A (en) * 1991-04-05 1993-12-28 Rolm Company Protocol for transmitting messages in a network
US5278897A (en) * 1992-03-09 1994-01-11 Rolm Company Smart internodal transfer for subscriber access in multinode voice messaging systems
US5402472A (en) * 1992-04-23 1995-03-28 Boston Technology, Inc. Automated attendant for any combination of PBX, centrex, and single-line telephones
US5325310A (en) * 1992-06-26 1994-06-28 International Business Machines Corporation Method and system for persistant electronic mail reply processing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0504880A3 (ja) 1994-03-23
EP0504880A2 (en) 1992-09-23
JPH04291858A (ja) 1992-10-15
EP0504880B1 (en) 1997-11-12
DE69223082T2 (de) 1998-04-02
CA2063513A1 (en) 1992-09-21
CA2063513C (en) 1998-12-15
US5530739A (en) 1996-06-25
DE69223082D1 (de) 1997-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644096B2 (ja) メールセンタ管理方式
KR0127256B1 (ko) 전화 호출 처리 시스템
US5291546A (en) Fax message system
US6014382A (en) ATM switching system including a switching control portion for distributing call set-up requirement signals
US5828836A (en) Networked information communication system
JP2643664B2 (ja) ファクシミリメール配送方式
US5519507A (en) Batching and delayed transmission of facsimiles
JPH09114759A (ja) コミュニケーション機能制御装置
JP2667179B2 (ja) メッセージ蓄積交換システム
EP0571345B1 (en) Centralised telefax reception
JPH088588B2 (ja) 電子メール情報保管転送システム
JP2983369B2 (ja) パケット交換網における代表番号接続方式
JPS59214367A (ja) 複合メ−ル装置
JP2639928B2 (ja) 情報交換機システム
JPH044651A (ja) 電話受信代行サービス制御方式
JPS60157363A (ja) 交換制御方式
JP2658806B2 (ja) パケットハンドラ共有制御装置
JPH0399543A (ja) 電子メール蓄積交換システム
JP3533612B2 (ja) 電子交換機の制御方式
JPH0318150A (ja) メール統合システム
WO1993006673A1 (en) A system for the sending and receiving of information
JP2000115822A (ja) 構内交換網における内線代表システム
JPH04291871A (ja) Isdnのサービス指定方式
JPH07231331A (ja) 宛先メールボックス識別方式
JPH0659072B2 (ja) メール着信通知方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970408