JP3130529B2 - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JP3130529B2
JP3130529B2 JP02243279A JP24327990A JP3130529B2 JP 3130529 B2 JP3130529 B2 JP 3130529B2 JP 02243279 A JP02243279 A JP 02243279A JP 24327990 A JP24327990 A JP 24327990A JP 3130529 B2 JP3130529 B2 JP 3130529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
address
calling side
call
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02243279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548775A (ja
Inventor
史朗 小竹
英樹 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02243279A priority Critical patent/JP3130529B2/ja
Priority to US07/757,265 priority patent/US5263082A/en
Priority to CA002051232A priority patent/CA2051232C/en
Publication of JPH0548775A publication Critical patent/JPH0548775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130529B2 publication Critical patent/JP3130529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0471Terminal access circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/6505Recording arrangements for recording a message from the calling party storing speech in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/095User access; PIN code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/097Numbering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/103Memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/216Code signals; Framing (not synchronizing)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/375Electronic mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/377Recorded announcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、統合ディジタルサービス回線網(以下、IS
DNと略称する)に接続して運用される留守番機能付きの
通信端末装置に関する。
(従来の技術) 一般に、通信端末装置における留守番機能は、着呼側
からの留守番音声応答メッセージに対して発呼側から返
送される音声用件メッセージを録音、記憶する機能と、
この録音、記憶した音声メッセージを使用者の直接操作
によって再生する機能と、予め使用者が録音、記憶して
おいた留守番応答メッセージを全ての着呼に対して送出
する機能とから成っている。
通常、この種の留守番機能付きの通信端末装置は公衆
電話網で使用され、着呼側で発呼側からの音声メッセー
ジを録音、記憶する際、発呼側を識別することなく全て
の音声用件メッセージを録音、記憶するようにしてい
た。
また、留守番応答メッセージに関しても着呼側では全
ての着呼に対してこの留守番音声応答メッセージを送出
していた。
この運用の方法によれば、着呼側で録音、記憶した特
定の相手からの音声用件メッセージに対して更に着呼側
からの音声伝言メッセージを録音、記憶し、該音声伝言
メッセージをその特定の相手からの着呼に対してのみ送
出するといういわゆる音声メールボックスとしての働き
を持ったシステムの構築は不可能であった。
係る不都合を解消すべく、留守番機能に係る発呼の
際、特定の相手からPBダイヤル信号で発呼側を特定する
コードを送出してもらうようにしたシステムがあった。
このシステムでは、発呼側から送出されたコードを着
呼側においてPBダイヤル信号受話器で検出することで相
手を特定でき、以後、この特定の相手対応にその相手か
らの音声用件メッセージの録音、記憶、あるいはこの音
声用件メッセージに対する応答メッセージの送出処理を
行うことによって、留守番機能付き通信端末装置に音声
メールボックスとしての機能を持たせることができた。
しかしながら、このようなシステムにおいても発呼側
を特定するコードデータの取扱いに関して機密性の点で
問題があり、音声メールボックスとしての機能上、満足
のいくものとはいいがたかった。
一方、今日、ISDNが実用化されるに当たって、このIS
DNにメッセージ蓄積機能付きの通信端末装置を接続して
運用したいという要求も高まりつつある。
この種の通信端末装置をISDNに接続して運用する場
合、着呼時に発呼側のアドレス情報が網側より通知され
るというISDN特有のサービスを利用して相手側の特定が
可能である。
しかしながら、この発呼側アドレス情報は、単に、発
呼側を識別すべくこの発呼端末側で決定されたものであ
って、この端末に対応して着呼側に録音、記憶された伝
言メッセージを該着呼側端末から取り出すための指標と
して利用できる性質のものではなかった。
つまり、ISDNに接続して運用されるこの種の従来の通
信端末装置においては、着呼時に網から通知される発呼
側のアドレス情報からその着呼が先の着呼に関連した呼
であるかどうかを判断することができなかった。
このため、例え、上記アドレス情報に基づいて発呼側
を特定できたとしても、この発呼側に対して着呼側に用
意されている伝言メッセージを送出することができず、
結局は、留守番機能を利用した音声メールボックスの構
築はできなかった。
(発明が解決しようとする課題) このようにISDNに接続運用される上記従来の通信端末
装置では、着呼時に網から送られてくる発アドレス情報
に基づいて発呼側を認識できるものの、その呼が一度着
信した呼に関連したものであるかどうかの判断はつかな
かった。
このため、着呼側では、先の着呼に関連した着呼が再
びあった場合も、先の着呼に対して着呼側に用意されて
いる伝言メッセージを発呼側に送出することができず、
留守番機能を利用した音声メールボックス機能を実現で
きないという問題点があった。
本発明は上記問題点を除去し、着信する呼が一度着信
した呼に関連する呼であることを認識して着呼側からそ
の呼に対する伝言メッセージを通知することができ、留
守番機能を利用して機密性の高い音声メールボックス機
能を実現可能な通信端末装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、着呼の際に発呼側からアドレスが送られて
こない場合、アドレスを発生し、該アドレスを発呼側に
通知する通知手段と、発呼側からの用件メッセージを検
出するメッセージ検出手段と、前記アドレス通知後、前
記メッセージ検出手段により検出される用件メッセージ
を前記アドレスに対応させて記憶するメッセージ記憶手
段と、着呼の際に前記発呼側から前記アドレスが送られ
てきた場合、該アドレスに基づき前記メッセージ記憶手
段から前記用件メッセージを読み出すメッセージ読出手
段と、前記読み出した用件メッセージを前記発呼側に送
出するメッセージ送出手段と、前記用件メッセージ送出
後、前記メッセージ検出手段により前記発呼側からの用
件メッセージが検出された場合、該検出された用件メッ
セージを前記着呼の際に前記発呼側から送られてきた前
記アドレスに対応させて記憶させるように制御する制御
手段とを具備したことを特徴とする。
また、本発明では、前記着呼の際に前記発呼側に対し
用件メッセージを受け付ける旨の応答メッセージを送出
する応答メッセージ送出手段を有することを特徴とす
る。
また、本発明では、前記着呼の際に前記発呼側から前
記アドレスが送られてきた場合、前記アドレスが前記メ
ッセージ記憶手段にて前記用件メッセージに対応させて
記憶されているか否かを判定する判定手段を有し、前記
判定の結果、未だ前記メッセージ記憶手段にて前記アド
レスが記憶されていない場合、前記通知手段は、アドレ
スを発生し前記発呼側に通知することを特徴とする。
(作用) 本発明では、着呼の際に発呼側からアドレスが送られ
てこない場合、アドレスを発生し、このアドレスを発呼
側に通知する共に、該アドレス通知後、発呼側からの用
件メッセージを上記アドレスに対応させて記憶し、その
後の着呼に際し、発呼側から上記アドレスが送られてき
た場合、当該アドレスに基づき記憶しておいた用件メッ
セージを読み出して発呼側に送出する制御機能を基本と
し、更には、着呼の際に発呼側から送られてきたアドレ
スを基に用件メッセージを読み出して該発呼側に送出し
た後、発呼側からの用件メッセージが検出された場合、
該検出された用件メッセージを上記着呼の際に発呼側か
ら送られてきたアドレスに対応させて記憶させる制御機
能も備えている。
前者の制御機能によれば、着呼に際して発生したアド
レスを用件メッセージ記憶エリア(音声メールボック
ス)を特定するボックス番号として利用しながら、着呼
後に発呼側から送られてきた用件メッセージを該着呼に
際して発生したボックス番号に対応するボックスに記憶
し、その後に任意の端末からの着呼があった場合は、該
着呼に際して発呼側から送られてくるボックス番号に対
応するボックスから用件メッセージを読み出して該発呼
側に送出するといった運用が行え、留守番機能を利用し
た機密性の高い音声メールボックス機能を提供できる。
また、後者の制御機能によれば、着呼に際して発生し
たアドレスを上記ボックス番号の他にパスワードとして
も利用可能とし、着呼時に発呼側から送られてくるボッ
クス番号に対応するボックスから用件メッセージを読み
出して発呼側に送出する処理と、同発呼側から送られて
くる用件メッセージを同ボックスに再書き込みする処理
とを1通信内で実現でき、音声メールボックス機能をよ
り効率良く運用できるようになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は本発明に係るメール機能付き通信端末装置
(以下、メール装置と略称する)の一実施例を示すブロ
ーク図である。
第1図において、ISDNの加入者宅内バス1に接続され
るこの留守番装置の構成要素のうち、201は網インター
フェース部、202はBchスイッチ回路部、203はデータ通
信速度整合部、204はドライバ/レシーバ回路、205はパ
ソコン等のデータ端末、206は用件メッセージ検知回
路、207はシリアル通信ポート、208,209はメッセージ記
憶部インタフェース部、210は用件メッセージ記憶部、2
11は伝言応答メッセージ記憶部、212は制御部、213キー
入力部、214はデータベース記憶部、215は表示部、216
から219はそれぞれスイッチ回路である。
このメール装置2は、第2図に示すような通信システ
ムに組み込まれて運用される。
第2図において、2A,2Bは第1図に示したメール装置
2に相当するものであり、20A〜20NはISDN用電話機であ
る。
ここで、メール装置2A及びISDN用電話機20A〜20Nは加
入者宅内バス1Aに接続され、メール装置2Bは加入者宅内
バス1Bに接続されている。
これら加入者宅内バス1A,1Bはそれぞれ網終端装置4A,
4Bを介してISDN内の交換機5に接続されている。
この第2図に示した通信システムにおいて、加入者宅
内バス1A,1Bでは、64Kbpsの2つのBチャネル(情報チ
ャネル)と16Kbpsの1つのDチャネル(信号チャネル)
が時分割多重化して用いられ、メール装置2AとISDN用電
話機20A〜20N間、あるいはメール装置2AまたはISDN用電
話機20A〜20Nとメール装置2B間で信号の送受が行われ
る。
上記各チャネル(2B+D)で送受される信号の1フレ
ーム構成は受信線R上と送信線T上とでは異なり、それ
ぞれ第3図に示す如くのものとなっている。
また、上記各チャネル(2B+D)での信号の送受に対
応して、メール装置2(第1図参照)内では、網インタ
ーフェース部201が加入者宅内バス1を送受されるディ
ジタル信号を2つのBチャネルと1つのDチャネルに分
解したり、あるいはBチャネルとDチャネルからディジ
タル信号を組み立てる処理を行っている。
その際、Bチャネル上のディジタル信号はBchスイッ
チ回路202を通じてデータ通信速度整合部203との間で送
受される。
データ通信速度整合部203はISDNBchのビットレート64
Kbpsとユーザのデータ通信のビットレート(例えば、96
00bps)を速度整合する。
その速度整合方法として、例えば、CCITT勧告v.110等
がある。
データ通信速度整合部203で速度変換されるユーザデ
ータ信号はスイッチ回路216、ドライバ/レシーバ回路2
04を介してデータ端末205に達する。
また、データ通信整合部203からのユーザデータ信号
線は用件メッセージ検知回路206に接続され、また一
方、スイッチ回路218、スイッチ回路219を経てメッセー
ジ記憶部インタフェース部208,209に接続され、スイッ
チ回路219によりメッセージ記憶部インタフェース部208
へ接続するかあるいは209へ接続するか切り替えてい
る。
また、スイッチ回路216の切り替えにより、データ端
末205はドライバ/レシーバ回路204、スイッチ回路21
6、スイッチ回路217を経てシリアル通信ポート207に、
またスイッチ回路217の切り替えによりスイッチ回路21
8、スイッチ回路219を経てメッセージ記憶部インタフェ
ース部208または209のいずれかに接続される。
以上によりデータ通信速度整合部203とデータ端末205
との間でユーザデータの送受が可能となり、またメッセ
ージ記憶部インタフェース部208または209を介して用件
メッセージ記憶部210または伝言応答メッセージ記憶部2
11との間で用件メッセージの受信、記憶、蓄積、伝言応
答メッセージの送出を行う。
また、データ端末205からドライバ/レシーバ回路20
4、スイッチ回路216、217、218、219を経て伝言応答メ
ッセージ記憶部211への伝言メッセージの登録、また応
答メッセージの登録が可能となり、またスイッチ回路21
9の切り替えにより用件メッセージの読み出しモニタが
可能となる。
上述の如く、Bチャネルを用いてユーザデータ信号を
メール装置2の間で相互に転送するためには、予め、そ
のBチャネルがメール装置2のデータ速度整合部203間
に設定確立している必要がある。
このBチャネルコネクションの設定はDチャネルを介
して回線交換呼制御手順により行われる。
すなわち、このDチャネルはメール装置2内において
Bチャネルとは別に網インターフェース部201を経由し
て制御部212と網側との間で送受される。
ここで、制御部212は第4図に示す如くの構成を有
し、特に、その中の通信プロトコル制御手段212aによっ
て、上記Dチャネルを介して転送される呼設定メッセー
ジを解析した結果に基づいてその後の通信のためのBチ
ャネルを選択設定する。
ここで、例えば、第2図に示した通信システムにおい
て、ISDN(網)の網終端装置4Aに接続されるメール装置
2AからISDN交換機5を通じて同じISDN(網)の網終端装
置4Bに接続されるメール装置2Bに発呼された場合を考え
る。
この場合、発呼側端末であるメール装置2Aと着呼側端
末であるメール装置2Bとの間では第5図に示す呼制御シ
ーケンスに従った回線交換の呼制御が行われる。
この回線交換の呼制御の中で、網は、発呼側端末から
の発呼により呼設定メッセージ(5a)を受け付けると着
呼側端末へ着呼を伝える呼設定メッセージ(5b)を通知
する。
この呼設定メッセージ(5b)は、例えば、第6図に示
す如く、着呼側端末識別番号等を含む各種情報要素から
成っている。
その中の、低位レイヤ整合性情報要素群(オクテット
n〜n+6)内には音声、非制限ディジタル、3.1KHzオ
ーディオ等の情報転送能力情報がオクテットn+2に入
れられており、高位レイヤ整合性情報要素群(オクテッ
トm〜m+3)内には電話、G2/G3ファクシミリ、G4フ
ァクシミリ等の端末属性情報がオクテットm〜m+3に
入れられている。
また、着サブアドレス情報要素群(オクテットl〜l
+k)内には、着呼側端末を指定する着サブアドレスが
入れられている。
着呼側端末としてのメール装置2は、この呼設定メッ
セージを上述した様に網インターフェース部201を経由
して制御部212と網との間でDチャネルを介して送受す
る呼設定メッセージを処理してBチャネルを設定し、更
に、このBチャネル上において、上記呼設定メッセージ
内の各種情報に基づき本発明に特有なメール機能動作の
ための各種制御を行う。
以下、本発明に係るメール装置2の動作を第7図
(a)乃至(c)に示すフローチャートを参照して詳述
する。
まず、網側から呼設定メッセージを受信したメール装
置2では、上述した網インターフェース部201を経由し
て制御部212と網側との間にDチャネルを介して受信す
る呼設定メッセージの処理によって、その呼設定メッセ
ージ内の低位レイヤ整合性及び高位レイヤ整合性要素群
からデータ通信を行う着呼であることを認識する。
次いで、制御部212は上記呼設定メッセージ(5b)内
の着サブアドレス情報要素群を検索し、着サブアドレス
があるかどうかを調べる(S701)。
ここで、着サブアドレス有りとの判断がなされた場
合、次いで制御部212(データベース制御手段213b)は
データベース記憶部214内の着呼サブアドレスリストを
検索し(S702)、その中にS701で確認した着サブアドレ
スと一致するものがあるかどうかを判断する(S703)。
以上の処理において、S701で着サブアドレスを検出で
きなかったり、S703でデータベース記憶部214内に一致
する着サブアドレスを認識できなかった場合、制御部21
2は疑似サブアドレスランダム発生器212iによりその後
に発呼側から伝送されてくる用件メッセージに対応した
疑似着サブアドレスをランダムに発生させる(S704)。
次いで、制御部212は切り替えスイッチ218,219をデー
タ通信速度整合部203と応答メッセージ記憶部インタフ
ェース部209との間に通話路を形成する様にアナログ音
声路スイッチ制御手段215eにより切り替える。
そして、例えば、「このメッセージに対する貴端末か
らの用件メッセージはただ今通知する着サブアドレス
(疑似着サブアドレス)対応に記憶されます。
以後、用件メッセージの送出、伝言メッセージの確認
等のための発呼に際しては、現通知による着サブアドレ
スを付加して発呼することを要求する」という内容の応
答メッセージを発呼側へ送出し、用件メッセージを記憶
するため上位プロトコル情報も併せて発呼側に通知する
(S707)。
この種の内容の応答メッセージの通知を受けた発呼側
では、必要に応じて着呼側に用件メッセージを送出す
る。
一方、着呼側(メール装置2)では上記応答メッセー
ジの送出後、制御部212(スイッチ回路制御手段212e)
の制御の下にスイッチ回路219を制御してデータ通信速
度整合部203の受信シリアル信号をインタフェース部209
へ接続する。
更に、その後は、制御部212(用件メッセージ検知手
段212d)の制御の下に用件メッセージ検知回路206によ
り受信Bチャネルを監視し、発呼側から返送される用件
メッセージの有無の検出を開始する(S708)。
ここで、予め定めた時間内に発呼側からの音声メッセ
ージが検出された場合(S709,S710)、制御部212(デー
タベース制御手段212b)はインタフェース部B(209)
を起動し、この検出された用件メッセージを用件メッセ
ージデータメモリ部211内の先にランダムに発生させた
疑似着サブアドレスに対応するエリアへ録音、記憶する
(S711)。
その後は、発呼側での切断メッセージ等により通信の
終了を認識し、(S712)、更に、S711での処理に係るサ
ブアドレスと記憶エリアアドレスを対比させてこれらを
データベース記憶部217内に記憶して一連の動作を終了
する(S713)。
一方、S703において、データベース記憶部214内の着
サブアドレスリスト内にS701で確認した着サブアドレス
と一致するものがあった場合、次いで制御部212(デー
タベース制御手段212b)はその着サブアドレスが特殊サ
ブアドレスかどうかを判断する(S714)。
ここで、特殊サブアドレスでないと判定された場合、
次ぎに制御部212(データベース制御手段212b)はデー
タベース記憶部214内に上記着サブアドレスに対応して
記憶されている用件メッセージの記憶部211におけるア
ドレスデータを検索する(S715)。
そして、その後は、既に録音、記憶されている用件メ
ッセージデータを、用件メッセージ記憶部211内のS715
の検索で読み出したアドレスデータに相当する該当エリ
アから読み出し(S716)、これを網側へと送出する(S7
17)。
この用件メッセージ送出後、着呼側(メール装置2)
では制御部212(用件メッセージ検知制御手段212d)の
制御の下に用件メッセージ検知回路206で受信Bチャネ
ルを監視することによって、発呼側から返送される音声
メッセージの有無の検出を開始する(S718)。
ここで、予め定めた時間内に発呼側からの音声メッセ
ージが検出された場合(S719,S720)、制御部212(デー
タベース制御手段212b)はこの検出された用件メッセー
ジを用件メッセージ記憶部211の中に、S703で一致の確
認されたサブアドレスに対応するエリアへ録音、記憶す
る(S721)。
その後、発呼側での終話等により通信の終了を認識し
(S722)、更に、S721での処理に係るサブアドレスと記
憶エリアアドレスを対比させてこれらをデータベース記
憶部217に記憶して一連の動作を終了する(S713)。
このように本発明では、ISDNの通信プロトコルの呼設
定メッセージの中の着サブアドレスを一種のボックス番
号として利用し、着呼時にそれが一致した場合にボック
スを開け、伝言の受聴及び伝言の応答を行えるようにし
ている。
ここで、ボックス番号に相当する着サブアドレスは最
初の着呼時に着呼側からランダムに発生されるから極め
て機密性の高い音声メールボックス機能を実現できるこ
とになる。
本発明のメール装置2は、上述の制御により音声メッ
セージ記憶部211に記憶した発呼側からの用件メッセー
ジをその発呼側のアドレス並びにサブアドレスとともに
必要に応じてモニタすることができる。
更に、ここでモニタした音声メッセージに関してコメ
ント(伝言メッセージ)を追加して記憶させることがで
きる。
この処理の一例を、第7図(c)のフローチャートを
参照して説明する。
まず、用件メッセージのモニタ要求があった場合(S7
41)、使用者はキー入力部にある用件メッセージモニタ
キーを操作することによってその旨を指示する(S74
2)。
このキー入力に基づいて制御部212はデータベース記
憶部214内を検索し、これにより検索された用件メッセ
ージリストを表示部216に表示する(S743)。
更に、使用者は表示されたリスト中の所望の用件メッ
セージを選択する操作をキー入力部213から行う(S74
4)。
このキー入力に基づいて制御部212は選択指示された
用件メッセージをデータ端末205の表示器に表示する(S
745)。
次いで、この用件メッセージを見た使用者は、応答メ
ッセージを送る必要があった場合(S746)、その要求を
キー入力部213のキー操作により指示する(S747)。
このキー操作を確認した後、制御部212はデータ端末2
05から入力される応答メッセージを上記用件メッセージ
が以前に記憶されていたエリアへ記憶させる(S748)。
その後、制御回路212は終了かエリアオーバかを順に
判断し(S749、750S)、終了かエリアオーバとなった場
合は、更に次の要求がないかどうかを判断し(S751)、
要求がない場合には動作を終了する。
また、本発明のメール装置2では疑似ランダムに発生
させた疑似着サブアドレスと一致することのない固定サ
ブアドレス(特殊サブアドレス)を付加して特殊伝言メ
ッセージを登録し、必要に応じてこの特殊伝言メッセー
ジのモニタまたは書き換えを行うこともできる。
この特殊伝言メッセージ処理の具第的な例は、第7図
(c)のフローチャートにおけるS752〜S759に示されて
いる。
まず、待機状態において、特殊伝言メッセージの登録
要求が発生した場合(S752)、キー入力部213からのキ
ー操作により登録先としての特殊サブアドレスを入力す
る(S753)。
次ぎに、入力された特殊サブアドレスに対して伝言メ
ッセージエリアを用件メッセージ記憶部に確保し、該エ
リアを上記特殊サブアドレスとともにデータベース記憶
部214に記憶する(S754)。
次ぎに、使用者は伝言メッセージを録音するかどうか
を判断する(S755)。
ここで、録音する必要がない場合は、そのまま処理を
終了する。
これに対して、録音する必要がある場合は、キー入力
部214からのキー操作によってその旨を指示する(S75
6)。
その後、使用者は特殊伝言メッセージをデータ端末20
5から入力し、他方、制御部212はこれにより入力された
特殊伝言メッセージを用件メッセージ記憶部部211の特
殊伝言メッセージエリアに録音、記憶する(S757)。
その後、終了かエリアオーバかを判断し(S758、75
9)、終了かエリアオーバとなった時点で動作を終了す
る。
こうして登録した特殊伝言メッセージに関しても、そ
の登録を行った端末において、S741〜S751の処理を経て
通常の用件メッセージと同様にモニタすることができ
る。
同様に、この特殊伝言メッセージはISDNを通じてオン
ラインにより相手端末に送出し、そのメッセージに対す
る相手端末からの用件メッセージを同エリアに記憶する
というメールボックスに対応した扱いも可能である。
このような処理は、特に、第7図(b)のフローチャ
ートに示されている。
尚、この第7図(b)の処理は、第7図(a)のS714
の処理において、着サブアドレスが特殊サブアドレスで
あると判断された場合に分岐継続される処理Aに相当し
たものである。
第7図(b)において、着呼側(メール装置2)は上
記着サブアドレスとして特殊サブアドレスが着信したこ
とを認識すると、その特殊サブアドレスに対応した特殊
伝言メッセージが登録されているかどうかを判断する
(S731)。
ここで、特殊伝言メッセージが登録されていた場合、
この特殊伝言メッセージを再生し、網側に送出する(S7
32)。
その後、送出した上記特殊伝言メッセージに対して網
側(発呼側)から用件メッセージの応答があるかどうか
を監視する(S733)。
ここで、用件メッセージが無い旨の判定がなされた場
合、メール装置2は発呼側の終話等によって通話の終了
を認識し(S734)、動作を終了する。
一方、S733において、用件メッセージ有りの判断がな
された場合、この網側からの音声メッセージを先に送出
した特殊伝言メッセージと同じエリアに録音、記憶し
(S735)、動作を終了とする。
尚、本発明では、上述した発呼側からの伝言メッセー
ジまたは特殊伝言メッセージの録音、記憶処理(S721,S
735)に関しては、発呼側からの各メッセージを先のメ
ッセージに上書きすることによって先のメッセージを消
去するような処理方法としている。
このように本発明では、メール機能により着信した呼
の伝言メッセージを録音する際に、上記着呼を特定する
サブアドレスを疑似ランダム的に発生し、発呼側へその
サブアドレスを通知するとともに、そのサブアドレスに
対応するメモリ領域へ相手からの伝言メッセージを録
音、記憶するようにしたため、発呼側から上記通知を受
けたサブアドレスを付加して発呼を行うことにより着呼
側に録音された伝言メッセージを確認できるのは勿論、
この確認したメッセージに対するコメントを同じメモリ
領域に上書きすることもでき、もってボイスメール装置
としての運用が可能となる。
また、本発明ではランダムに発生した疑似サブアドレ
スを付加する処理とは別に、例えば、特殊サブアドレス
に対応させて特殊伝言メッセージを録音、記憶しておく
こともでき、この場合には、この特殊サブアドレスを知
っている者の間で音声伝言ボックスとしての運用も可能
となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、着呼の際に発
呼側からアドレスが送られてこない場合、アドレスを発
生し、このアドレスを発呼側に通知する共に、該アドレ
ス通知後、発呼側からの用件メッセージを上記アドレス
に対応させて記憶し、その後の着呼に際し、発呼側から
上記アドレスが送られてきた場合、当該アドレスに基づ
き記憶しておいた用件メッセージを読み出して発呼側に
送出する制御機能を付加したため、着呼に際して発生し
たアドレスを用件メッセージ記憶エリア(音声メールボ
ックス)を特定するボックス番号として利用しながら、
着呼後に発呼側から送られてきた用件メッセージを該着
呼に際して発生したボックス番号に対応するボックスに
記憶し、その後に任意の端末からの着呼があった場合
は、該着呼に際して発呼側から送られてくるボックス番
号に対応するボックスから用件メッセージを読み出して
該発呼側に送出するといった運用が行え、留守番機能を
利用した機密性の高い音声メールボックス機能を提供で
きる。
また、本発明によれば、着呼の際に発呼側から送られ
てきたアドレスを基に用件メッセージを読み出して該発
呼側に送出した後、発呼側からの用件メッセージが検出
された場合、該検出された用件メッセージを上記着呼の
際に発呼側から送られてきたアドレスに対応させて記憶
させる制御機能も併せて付加したため、着呼に際して発
生したアドレスを上記ボックス番号の他にパスワードと
しても利用可能とし、着呼時に発呼側から送られてくる
ボックス番号に対応するボックスから用件メッセージを
読み出して発呼側に送出する処理と、同発呼側から送ら
れてくる用件メッセージを同ボックスに再書き込みする
処理とを1通信内で実現でき、音声メールボックス機能
をより効率良く運用できるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る通信端末装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は本発明に係る通信端末装置を適用し
て成る通信システムの構成図、第3図は第2図に示した
通信システム内の通信端末装置等と網終端装置との間で
転送される信号の1フレーム構成を示す図、第4図は第
1図に示した通信端末装置における制御部212の詳細構
成を示すブロック図、第5図はISDNの網内で行われる通
話に係る通信プロトコル手順の一般例を示す図、第6図
は第5図に示した通信プロトコル手順信号の1つである
呼設定メッセージの構成を示す図、第7図は本発明の通
信端末装置におけるメール機能動作の一例を示すフロー
チャートである。 1,1A,1B……加入者宅内バス、4A,4B……網終端装置、5
……ISDN交換機、20A〜20N……ISDN用電話機、2,2A,2B
……メール装置、201……網インターフェース部、202…
…Bchスイッチ回路部、203……データ通信速度整合部、
204……ドライバ/レシーバ回路、205……データ端末、
206……用件メッセージ検知回路、207……シリアル通信
ポート、208,209……メッセージ記憶部インタフェース
部、210……応答メッセージ記憶部、211……用件メッセ
ージ記憶部、213……キー入力部、214……データベース
記憶部、215……表示部、216〜219……スイッチ回路、2
12……制御部、212a……通信プロトコル制御手段、212b
……データベース制御手段、212c……メッセージ記憶部
制御手段、212d……用件メッセージ検知制御手段、212e
……スイッチ回路制御手段、212f……Bチャネルスイッ
チ回路部制御手段、212g……キー入力部制御手段、212h
……表示部制御手段、212i……疑似サブアドレスランダ
ム発生器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/64 - 1/65 H04M 3/42 H04M 11/00 - 11/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着呼の際に発呼側からアドレスが送られて
    こない場合、アドレスを発生し、該アドレスを発呼側に
    通知する通知手段と、 発呼側からの用件メッセージを検出するメッセージ検出
    手段と、 前記アドレス通知後、前記メッセージ検出手段により検
    出される用件メッセージを前記アドレスに対応させて記
    憶するメッセージ記憶手段と、 着呼の際に前記発呼側から前記アドレスが送られてきた
    場合、該アドレスに基づき前記メッセージ記憶手段から
    前記用件メッセージを読み出すメッセージ読出手段と、 前記読み出した用件メッセージを前記発呼側に送出する
    メッセージ送出手段と、 前記用件メッセージ送出後、前記メッセージ検出手段に
    より前記発呼側からの用件メッセージが検出された場
    合、該検出された用件メッセージを前記着呼の際に前記
    発呼側から送られてきた前記アドレスに対応させて記憶
    させるように制御する制御手段と を具備したことを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】前記着呼の際に前記発呼側に対し用件メッ
    セージを受け付ける旨の応答メッセージを送出する応答
    メッセージ送出手段を有することを特徴とする請求項1
    記載の通信端末装置。
  3. 【請求項3】前記着呼の際に前記発呼側から前記アドレ
    スが送られてきた場合、前記アドレスが前記メッセージ
    記憶手段にて前記用件メッセージに対応させて記憶され
    ているか否かを判定する判定手段を有し、 前記判定の結果、未だ前記メッセージ記憶手段にて前記
    アドレスが記憶されていない場合、前記通知手段は、ア
    ドレスを発生し前記発呼側に通知することを特徴とする
    請求項1記載の通信端末装置。
JP02243279A 1990-09-13 1990-09-13 通信端末装置 Expired - Fee Related JP3130529B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02243279A JP3130529B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 通信端末装置
US07/757,265 US5263082A (en) 1990-09-13 1991-09-10 Text mail system using ISDN and ISDN communication terminal device for use therein
CA002051232A CA2051232C (en) 1990-09-13 1991-09-12 Text mail system using isdn and isdn communication terminal device for use therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02243279A JP3130529B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0548775A JPH0548775A (ja) 1993-02-26
JP3130529B2 true JP3130529B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=17101498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02243279A Expired - Fee Related JP3130529B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 通信端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5263082A (ja)
JP (1) JP3130529B2 (ja)
CA (1) CA2051232C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11472148B2 (en) 2006-08-11 2022-10-18 Gregorio Lim Tan Self opening wide mouth carryout bag pack, apparatus and method of making same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2644096B2 (ja) * 1991-03-20 1997-08-25 富士通株式会社 メールセンタ管理方式
EP0515276B1 (en) * 1991-05-22 2002-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus, and communication method thereof
JPH06319005A (ja) * 1993-01-13 1994-11-15 Canon Inf Syst Inc メッセージ配信方法及び装置
US5521719A (en) * 1993-03-22 1996-05-28 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus having improved group 3 facsimile subaddress communication function
US5392336A (en) * 1993-05-27 1995-02-21 At&T Corp. Data message storage and pick up service
EP0719016B1 (en) * 1994-12-01 2006-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Communication equipment
GB2297011B (en) * 1995-01-13 1999-03-10 Telsis Holdings Ltd Secure access telephony server systems
US5808751A (en) * 1996-01-19 1998-09-15 Novell, Inc. Method and apparatus for messaging of binary files
DE19615027A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Sel Alcatel Ag Verfahren und Steuereinrichtung für einen Abholdienst von Daten
TW359054B (en) 1996-12-20 1999-05-21 Sony Corp Method and apparatus for automatic sending of e-mail and automatic sending control program supplying medium
US7159009B2 (en) * 1997-12-17 2007-01-02 Sony Corporation Method and apparatus for automatic sending of e-mail and automatic sending control program supplying medium
JPH11196121A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Casio Comput Co Ltd メール通信装置、メールシステム、及びメール通信方法
US6334053B1 (en) 1998-03-25 2001-12-25 Nokia Networks Oy Procedure and system for providing an answering service
US6442592B1 (en) 1998-12-11 2002-08-27 Micro Computer Systems, Inc. Message center system
US7561872B1 (en) 2001-03-19 2009-07-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and systems for accessing communications services
JP2006262417A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd 通信速度制御方法及びその装置
WO2012120944A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 東レ株式会社 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845739A (en) * 1985-07-10 1989-07-04 Fdr Interactive Technologies Telephonic-interface statistical analysis system
JP2602847B2 (ja) * 1987-09-29 1997-04-23 株式会社日立製作所 マルチメディアメールシステム
US4994926C1 (en) * 1988-09-22 2001-07-03 Audiofax Ip L L C Facsimile telecommunications system and method
JP2513012B2 (ja) * 1989-01-13 1996-07-03 日本電気株式会社 音声蓄積装置
US4996704A (en) * 1989-09-29 1991-02-26 At&T Bell Laboratories Electronic messaging systems with additional message storage capability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11472148B2 (en) 2006-08-11 2022-10-18 Gregorio Lim Tan Self opening wide mouth carryout bag pack, apparatus and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US5263082A (en) 1993-11-16
CA2051232C (en) 1994-10-25
CA2051232A1 (en) 1992-03-14
JPH0548775A (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130529B2 (ja) 通信端末装置
US4985913A (en) Multiple message answering machine keyed to the incoming phone number
JP2821139B2 (ja) マルチメディアデータ識別接続方法
EP0444536B1 (en) Telephone exchange system and method
US5073922A (en) Communication terminal apparatus
US5497413A (en) Telephone system with message recording function
US5410591A (en) Private branch exchange with resumption of interrupted communication
JPS5928747A (ja) メツセ−ジ蓄積・交換システムの入出力管理方式
JPS62112453A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JP2966444B2 (ja) 通信端末装置
JP2656309B2 (ja) 回線受信端末装置
JPH0730663A (ja) ボイスメール装置およびカード電話機
JP2001036644A (ja) パスワードによる着信者指定サービス方式および方法
JPS63211949A (ja) 電話装置
JP3275267B2 (ja) 着信応答可変端末
JPS62112456A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JP2759564B2 (ja) 端末管理装置
JP2756973B2 (ja) 画情報通信装置
JP3142306B2 (ja) メッセージ録音機能を有する電話システム
JP3123570B2 (ja) 通信端末
JPH10126505A (ja) 音声蓄積装置
JPH03154559A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
KR100238526B1 (ko) 음성우편장치에서 호출자 식별정보를 이용하여 메세지 송신자표시방법
JPH11289380A (ja) 通信装置
JPH07162526A (ja) 自動応答録音装置における制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees