JPH07101887B2 - メールシステムのマルチ運用方式 - Google Patents

メールシステムのマルチ運用方式

Info

Publication number
JPH07101887B2
JPH07101887B2 JP1179284A JP17928489A JPH07101887B2 JP H07101887 B2 JPH07101887 B2 JP H07101887B2 JP 1179284 A JP1179284 A JP 1179284A JP 17928489 A JP17928489 A JP 17928489A JP H07101887 B2 JPH07101887 B2 JP H07101887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
external network
control information
devices
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1179284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344139A (ja
Inventor
宣治 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1179284A priority Critical patent/JPH07101887B2/ja
Publication of JPH0344139A publication Critical patent/JPH0344139A/ja
Publication of JPH07101887B2 publication Critical patent/JPH07101887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声及びファクシミリ等の各種情報を蓄積する
メールシステムの運用方式に関し、特に複数のメール装
置を連動運用するメールシステムのマルチ運用方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来のメールシステムは1システムでの運用を前提に作
られており、蓄積容量的にオーバーしてしまった場合
は、別システムとして運用上で区別して使用する。ま
た、複数のメールシステム間でファイル転送等の機能を
用意してあたかも1メートルシステムであるかのように
運用している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来方式において、別システムとして運用する
ことは実際の使用者の利便性を低下させることとなり、
システム数が多くなってくると誤りも増加し、実際上は
運用に耐えない。また、メールシステム間でファイル転
送等の機能により別システムに接続された使用者へ情報
転送することは可能ではあるが、システム数が多くなる
と、メールシステム間の情報転送路の確保及びファイル
管理(どのメールシステムにどんな使用者の情報が蓄積
されているか等)が複雑となり、2〜4システム程度が
限界と考えられる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のメールシステムのマルチ運用方式は複数のメー
ルボックスをそれぞれ有する複数のメール装置と、これ
らのメール装置との接続に使用される外部ネットワーク
からの通信回線とを交換装置に収容し、前記複数のメー
ル装置を連動運用するメールシステムにおいて、前記交
換装置に前記外部ネットワークからのメール制御情報を
受信識別する手段と、前記メール装置との間で制御情報
を送受信する手段と、前記メール装置のそれぞれの使用
状況を記憶する手段と、前記交換装置の全体を制御する
手段とを有し、前記交換装置にて前記外部ネットワーク
からのメール制御情報を基に前記通信回線と必要なメー
ル装置とを選択接続して運用する構成である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例につき図面を参照して説明する。
一実施例を示す第1図を参照すると、メール装置20〜2n
及び外部ネットワークとの回線インターフェース30〜3m
は交換装置スイッチマトリックス10に収容されている。
制御信号受信回路12及び制御情報送受信回路13も同様に
交換装置スイッチマトリックス10に収容されている。交
換装置の中央制御装置11は交換装置スイッチマトリック
ス10,制御信号受信回路12,制御情報送受信回路13,メー
ル装置データベース14及び回線インターフェース30〜3n
と制御する為の情報伝送路を介して接続され、全体の制
御を行なっている。
この構成において、例として音声メールのメールボック
スサービスの動作を説明する。メールボックス使用者が
外部ネットワークを介して本メールシステムをアクセス
すると、外部ネットワークとの回線インターフェース30
〜3nの内の空回線に着信する。着信した回線インターフ
ェース30は交換装置スイッチマトリックス10を介して制
御信号受信回路12と接続され、メールボックス使用者が
使用メールボックスの指定等の制御情報を送信して来る
のを制御信号受信回路12で受け、この情報を中央制御装
置11に転送する。中央制御装置11はこの情報を基にメー
ル装置データベース14に格納されている各メール装置の
使用情報を参照して該当するメール装置を選択するとと
もに、制御情報送受信回路13と当該メール装置20(仮に
20を選択したとする)をスイッチマトリックス10を介し
て接続する。次に、中央制御装置11は制御情報送受信回
路13を制御し、メール装置20に対してメールボックスの
指定,運用条件等の制御情報を送信し、メール装置20の
使用準備をさせた後、回線インターフェース30とメール
装置20とをスイッチマトリックス10を介して直接接続さ
せる。その後は、使用者とメール装置間で必要な運用が
行なわれ、終了後は回線インターフェース30とメール装
置20とを接続したスイッチマトリックス10がパスを開放
し、初期情報に戻り一連の処理が終了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、外部ネットワーク
と各メール装置との間に交換スイッチを設けることによ
り、使用者は各メール装置を意識することなく1メール
システムとして運用が可能となるとともに、運用側とし
ては各メール装置の能力に応じて各メール装置を使い分
けられユーザーの増加及びサービスの追加にしても融通
性に富み、かつ経済的なシステム構築が可能となる。ま
た、各メール装置においては、それ自体でマルチ運用の
為のファイル転送等の機能を用意することもなく、簡単
な構成で運用を考えれば良いことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。 10:交換装置スイッチマトリックス、11:中央制御装置、
12:制御信号受信回路、13:制御情報送受信回路、14:メ
ール装置データベース、20〜20n:メール装置、30〜30m:
外部ネットワークとの回線インターフェース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のメールボックスをそれぞれ有する複
    数のメール装置と、これらのメール装置との接続に使用
    される外部ネットワークからの通信回線とを交換装置に
    収容し、前記複数のメール装置を連動運用するメールシ
    ステムにおいて、前記交換装置に前記外部ネットワーク
    からのメール制御情報を受信識別する手段と、前記メー
    ル装置との間で制御情報を送受信する手段と、前記メー
    ル装置のそれぞれの使用状況を記憶する手段と、前記交
    換装置の全体を制御する手段とを有し、前記交換装置に
    て前記外部ネットワークからのメール制御情報を基に前
    記通信回線と必要なメール装置とを選択接続して運用す
    ることを特徴とするメールシステムのマルチ運用方式。
JP1179284A 1989-07-11 1989-07-11 メールシステムのマルチ運用方式 Expired - Fee Related JPH07101887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179284A JPH07101887B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 メールシステムのマルチ運用方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179284A JPH07101887B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 メールシステムのマルチ運用方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344139A JPH0344139A (ja) 1991-02-26
JPH07101887B2 true JPH07101887B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=16063141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179284A Expired - Fee Related JPH07101887B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 メールシステムのマルチ運用方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101887B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2644096B2 (ja) * 1991-03-20 1997-08-25 富士通株式会社 メールセンタ管理方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119538A (en) * 1981-01-19 1982-07-26 Fujitsu Ltd Selection system for storage device
JPS5845225A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Daicel Chem Ind Ltd 改質されたポリエチレンテレフタレ−ト成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344139A (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506847A (en) ATM-lan system using broadcast channel for transferring link setting and chaining requests
US4574284A (en) Communication bus interface unit
US20050002419A1 (en) Apparatus and method for intelligent routing of data between a remote device and a host system
JPH08509325A (ja) プログラム可能な通信サービスを提供する通信交換機構
JPH0720153B2 (ja) 通信シスタムとその制御ユニットとそのステーション端末とこれらの動作方法
JPH0667019B2 (ja) 交換機制御方式
CA1210535A (en) Digital dual channel communication terminal
JPH05136898A (ja) 可変帯域通信システム
JPH07101887B2 (ja) メールシステムのマルチ運用方式
US5392403A (en) Circuit arrangement employing a microprocessor module for data conversion in a data transmission between a personal computer and communication equipment
JPS5883467A (ja) フアクシミリ通信方式
CA2325539A1 (en) Resource interface unit for telecommunications switching node
ZA200003873B (en) Management of a telecommunications system.
KR100437600B1 (ko) 부가통신 시스템에서의 문자 정보 변환 서비스 보드 및 방법
JP3408274B2 (ja) 構内交換機
JP3724816B2 (ja) 電子交換機システム
JP2825259B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ蓄積交換装置
JPH08286991A (ja) 自動送受信装置
JPS6258579B2 (ja)
JP2754816B2 (ja) フアクシミリダイヤリング方式
JPH0735471Y2 (ja) 蓄積交換装置
JPH06152892A (ja) 画像読取装置
JPH0687575B2 (ja) 網制御装置
JP3208105B2 (ja) Atm通信網およびセル転送方法
JP2783637B2 (ja) 端末状態通知方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees