JP2640275B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2640275B2
JP2640275B2 JP1194527A JP19452789A JP2640275B2 JP 2640275 B2 JP2640275 B2 JP 2640275B2 JP 1194527 A JP1194527 A JP 1194527A JP 19452789 A JP19452789 A JP 19452789A JP 2640275 B2 JP2640275 B2 JP 2640275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic layer
parts
ferromagnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1194527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358319A (ja
Inventor
博男 稲波
一晃 多賀
俊彦 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1194527A priority Critical patent/JP2640275B2/ja
Priority to DE4023654A priority patent/DE4023654C2/de
Priority to US07/557,840 priority patent/US5139865A/en
Publication of JPH0358319A publication Critical patent/JPH0358319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640275B2 publication Critical patent/JP2640275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70621Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Co metal or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73929Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate comprising naphthalene ring compounds, e.g. polyethylene naphthalate substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に関し、特に電磁変換特性を改
良した磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年、オーデイオ用カセツトテープとして、ノイズレ
ベルが低く、しかも周波数特性のバランスが良く、全周
波数帯域において出力の良好な特性を有するテープが要
求されている。最近の音楽ソースは、コンパクトデイス
クなどデジタル化が進み、超ハイフアイ化、極低ノイズ
などが図られているので、オーデイオ用カセツトテープ
においても、上記のような要求がますます強くなつてい
る。
また、ビデオテープについても、今まで以上にビデオ
出力の高く、ノイズレベルの低いテープが要求されてい
る。
これらの性能を実現するために、例えば、磁気記録媒
体に使用される強磁性粉末として酸化鉄系の強磁性粉末
を採用する場合は、平均長軸長の短い磁性粉末を使用す
ることによつてノイズレベルを低下させる方法が知られ
ている。しかしながら、この方法は、ノイズレベルを低
下させることができるが、周波数特性においてはまだま
だ充分なものとは言えなかつた。
この周波数特性を向上させる有力な方法として二層あ
るいは三層の磁性層からなる重層系の磁気テープが提案
されている。例えば、その一つとして、テープの磁性層
を、下層に比べて上層ほど良好な高周波数特性が得られ
るように抗磁力を高く設計して、全周波数帯域に亘つて
大きな出力を得る方法がある(例えば特開昭57−154635
号、特開昭53−16604号などの各公報)。しかし各磁性
層間がはつきり分かれているため、その周波数特性を見
ると全周波数帯域に亘つて再生出力が平均化していると
は言えず、再生出力の中だるみや、部分的な落ちこみが
見られる。また、実際の製造の面から見ても、多層にな
ればなるほど周波数特性は向上するが、多数回の塗布が
必要となり、コスト高となつて好ましくない。
あるいは、他の重層系の例として、前記抗磁力の配慮
に加えて、上層の磁性層にノイズレベルの低下を目的と
して長軸長の短い磁性粉末を使用し、下層の磁性層に低
域特性の向上を狙つて長軸長の長い磁性粉末を使用する
方法がある(例えば特開昭59−172142号などの公報)。
しかしながら、下層の磁性層に長軸長の長い強磁性粉
末を使用すると、得られる磁性層表面の平滑性は長軸長
の短い強磁性粉末を使用した場合の表面より劣るため、
上層の磁性層を設けた時に下層の悪い表面状態の影響が
出て上層の磁性層も充分な平滑性が得られない。従つ
て、周波数特性の改善にはある程度の効果はあるが、オ
ーデイオテープの場合には高域特性が劣化し、またビデ
オテープの場合には感度の低下やノイズの増加によつて
S/Nが劣化し、好ましい方法とは言えない。そしてビデ
オテープにおいては近年、映像の高画質、音質の向上が
求められており、ビデオ性能を向上させるため、出力向
上のために高充填化、S/N向上のために強磁性粉末の微
粒子化を計らねばならない。また、オーデイオテープに
おいてもS/N比を高くすることにより音質を向上するこ
とが出来るので、強磁性粉末のサイズを小さくすること
が求められている。
しかしながら、例えばビデオ特性をよくするために強
磁性粉末の微粒子化を図ると、オーデイオ信号の転写が
大きくなり、著しく音質を低める結果になつている。こ
のために強磁性粉末の微粒子化を図ることには現在のと
ころ限界がある。
転写を少なくするためには、強磁性粉末の粒子サイズ
を大きくすること以外に強磁性粉末の抗磁力を大きくす
ることが有効であるが、抗磁力を大きくすると低音の出
力が小さくなるために音質上好ましくない結果をもたら
す。
〔発明の目的〕
本発明の目的は微粒子の強磁性粉末を用いてもオーデ
イオ信号の転写が非常に少ない層構成を有する磁気記録
媒体を提供することである。
〔発明の構成〕
すなわち本発明の上記目的は非磁性支持体上に強磁性
粉末を結合剤中に分散してなる磁性層を複数有する磁気
記録媒体において、前記磁性層の表面下0.5μ以内の層
と前記非磁性支持体上0.5μ以内の層がその間の中間層
に比べて強磁性粉末の充填率が高いことを特徴とする磁
気記録媒体によつて達成できる。
又本発明の上記目的は好ましくは磁性層表面下0.5μ
以内の層と非磁性支持体上0.5μ以内の層との間の中間
層が2層に別れている磁気記録媒体であり、かつ前記非
磁性支持体上に順に構成する層を第一磁性層、第二磁性
層、第三磁性層、第四磁性層とし、第三磁性層と第四磁
性層の合計の厚みが2.5μ以下であることを特徴とする
磁気記録媒体によつて達成できる。
オーデイオ信号の転写は、磁気記録媒体を重ねて巻い
た場合、その上下の磁気記録媒体からの漏れ磁束により
磁気記録媒体が磁化して微弱なノイズ成分を生ずる現象
である。これより、我々は上下の磁気記録媒体からの漏
れ磁束をシールドするような対策がないか鋭意検討を加
えた結果、非常に薄い高充填層で磁気記録媒体を包むこ
とにより、漏れ磁束のシールド効果をもたらすことに成
功した。
即ち、第1図に示すように磁性層の表面極近傍と非磁
性支持体界面に高充填磁性層を設けることにより、その
内部への転写による磁化を防ぐことができた。
特に、第2図のごとく中間層を2層に分けて、第三磁
性層のHcを第二磁性層のHcより低くすることにより、シ
ールド効果をさらに高めることができ、良好な転写特性
を得ることが出来た。
第1図において、第一磁性層の高充填層2は0.5μm
以下の厚みが好ましく、第二磁性層の中間層3は2〜7
μmの厚みが好ましい。又第三磁性層の高充填層4は0.
5μm以下が好ましい。又第3図において第一磁性層の
高充填層5は0.5μm以下の厚みが好ましく、第二磁性
層の中間層6は0.5〜4μmの厚みが好ましい。第三磁
性層の中間層7は0.3〜3μmが好ましく、第四磁性層
の高充填層8は0.5μm以下の厚みが好ましい。
又第3図はミクロトームでテープを長手方向に裁断
し、その磁性層断面をスパツタすることにより結合剤を
除去して走査型電子顕微鏡を用いて20000倍で観察した
写真を基に作成した断面図であり、第2図における実例
である。
また、このような磁気シールド効果により磁気ヘツド
への磁束を閉じ込めることで出力が低下することを懸念
したが、特にこのような層構成を取ることにより出力が
低くなることはなく、むしろRf出力は非常に高い結果が
得られた。
以上の様な層構成は、予め、充填率の異なる磁性塗布
液を準備し、多層塗工することによつて得られる。
多層塗工する以外に乾燥条件を工夫することにより磁
性層表面とベース磁性層界面に強磁性粉末を遍在させて
も得ることが出来る。
即ち、塗工したのち有機溶媒を乾燥させるが、磁性層
の表面粗さを大きくしない範囲で乾燥までの時間をなる
べく短くすることにより非常に薄い0.5μ以下の高充填
層を磁性層表面と非磁性支持体磁性層界面に設けること
が出来る。
この乾燥条件としては乾燥温度は50℃〜110℃、好ま
しくは70℃〜100℃である。乾燥風吹き出しスリツトに
おける風速は3〜20m/secで好ましくは4〜15m/secであ
る。また乾燥時間は1.5秒〜12秒、好ましくは2〜8秒
である。
本発明の磁気記録媒体は、例えば以下のようにして製
造される。
非磁性支持体上に、先ず第一磁性層の強磁性粉末を結
合剤溶液中に混練させて得られた磁性塗料を塗布し、第
一磁性層塗膜が湿潤状態にあるうちに、第二磁性層の強
磁性粉末と結合剤溶液とから得られた磁性塗料を塗布し
て第二磁性層塗膜を形成させる。
その後湿潤状態にあるうちに所望の方向へ配向させる
処理をしながら乾燥を行ない、必要によりバツク層を施
した後、スーパーカレンダー処理を行ない所望の幅、形
状に裁断して磁気記録媒体を得ることができる。
本発明に使用される非磁性支持体は、ポリエチレンテ
レフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレートのポ
リエステル類、ポリプロピレン等のポリオレフイン類、
セルローストリアセテート、セルロースジアセテート等
のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン等のビニル系樹脂、ポリカーボネート、ポリアミ
ド、ポリアミドイミド、ポリイミドなどの合成樹脂から
なるフイルムもしくはシート;アルミニウム、銅等の非
磁性金属箔;ステンレス箔などの金属箔;紙、セラミツ
クシート等から選ばれる。
本発明の磁気記録媒体における磁性層は強磁性粉末が
結合剤中に分散されてなる層である。本発明に使用され
る強磁性粉末には特に制限はない。その例としては、γ
−Fe2O3、Co含有のγ−Fe2O3、Fe3O4、Co含有のFe3O4
CrO2、Co−Ni−P合金、Fe−Co−Ni合金、等公知の強磁
性粉末を挙げることができる。
抗磁力(Hc)は300〜2000Oe、好ましくは300〜1500Oe
である。層が重層構成の場合は上層の磁性層の強磁性粉
末のSBETは30m2/g以上好ましくは32m2/g〜65m2/gであ
り、結晶子サイズは200Å〜450Å、好ましくは220Å〜4
00Åである。下層の磁性層の強磁性粉末のSBETは55m2/g
以下、好ましくは15m2/g〜50m2/gであり、結晶子サイズ
は250Å〜700Å、好ましくは270Å〜600Åである。又上
層の磁性層の強磁性粉末の抗磁力(Hc)は400Oe以上、
好ましくは550Oe〜1100Oeであり、下層の磁性層の強磁
性粉末の抗磁力(Hc)は1000Oe以下、好ましくは300Oe
〜700Oeである。
本発明で使用される磁性塗料を製造するための結合剤
溶液は、樹脂成分と溶剤、そしてさらに必要に応じて潤
滑剤や研磨剤を含有するバインダー溶液である。
樹脂成分は、従来公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂、または反応型樹脂やこれらの混合物が使用される。
樹脂成分の例としては、塩化ビニル系共重合体(例、塩
化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニ
ル・ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニ
ル・アクリル酸共重合体、塩化ビニル・塩化ビニリデン
共重合体、塩化ビニル・アクリロニトリル共重合体、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、−SO3Na、−OSO3K、−PO
3H2または−SO2Naなどの極性基およびエポキシ基が導入
された塩化ビニル系共重合体)、ニトロセルロース樹脂
などのセルロース誘導体、アクリル樹脂、ポリビニルア
セタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹
脂、フエノキシ樹脂、ポリウレタン系樹脂(例、ポリエ
ステルポリウレタン樹脂、−SO3Na、−O−SO3Na、−PO
3H2、−OPO3H2または−SO2Naなどの極性基が導入された
ポリウレタン系樹脂、ポリカーボネートポリウレタン樹
脂)を挙げることができる。
このうち好ましいのは極性基含有塩化ビニル共重合体
で重合度は150〜500が好ましい。
又極性基の含有量はポリマー1g当り、5×10-7当量〜
3×10-2当量であることが好ましい。
又極性基含有ポリウレタン樹脂も好ましく、分子量は
3万〜30万、極性基の量はポリマー1g当り5×10-7当量
〜3×10-2当量が好ましい。
また、硬化剤を使用する場合、通常は、ポリイソシア
ネート化合物が用いられる。ポリイソシアネート化合物
は、通常ポリウレタン系樹脂等の硬化剤成分として使用
されているもののなかから選択される。
また、電子線照射による硬化処理を行なう場合には、
反応性二重結合を有する化合物(例、ウレタンアクリレ
ート)を使用することができる。
磁性塗料の製造に用いられる溶媒の例としては、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
エチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸グリコ
ールモノエチルエーテル等のエステル類;エーテル、グ
リコールジメチルエーテル、ジオキサン等のグリコール
エーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類;メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリ
ン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素等を挙げるこ
とができ、これらの溶媒は単独または混合して用いるこ
とができる。特に好ましくは、ケトン類などの極性溶媒
もしくは極性溶媒を含む溶媒である。
磁性塗料の製造に際しては、強磁性粉末をバインダー
溶液とともに均一に混練、分散する。この混練、分散
は、二本ロールミル、三本ロールミル、オープンニーダ
ー、加圧ニーダー、連続ニーダー、等を用いて前分散
し、次いでサンドグラインダー、ボールミル等で後分散
する方法が一般に利用される。
磁性塗料中には、公知技術に従つて、研磨材、潤滑
剤、分散剤、帯電防止剤、などの各種の添加剤のうち任
意のものを目的に応じて添加してもよいことは勿論であ
る。
磁性塗料を塗布する方法としては、エアードクターコ
ート、ブレードコート、ロツドコート、押出しコート、
エアナイフコート、スクイズコート、含浸コート、リバ
ースロールコート、トランスフアーロールコート、グラ
ビヤコート、キスコート、キヤストコート、スプレイコ
ート、スピンコートその他の方法が利用でき、これらの
具体的説明は浅倉書店発行の「コーテイング工学」253
〜277頁(昭年46.3.20発行)に詳細に記載されている。
磁性層が多層構造の場合、下層用塗布液と上層用塗布
液を湿潤状態重畳して塗布するいわゆるウエツトオンウ
エツト塗布方式が好ましい。
ウエツトオンウエツト方式としては特開昭61−139929
号公報に記載の塗布方法を用いることができる。
また、上記の強磁性粉末と結合剤の分散方法および支
持体への塗布方法などの詳細は特開昭54−46011号およ
び同54−21805号等の各公報に記載されている。
このような方法により、支持体上に塗布された磁性層
は必要により層中の強磁性粉末を直ちに乾燥しながら所
望の方向へ配向させる処理を施したのち、形成した磁性
層を乾燥する。このときの非磁性支持体の搬送速度は、
通常10m/分〜1000m/分でおこなわれ、乾燥温度が50℃〜
110℃で制御される。又必要により表面平滑化加工を施
したり、所望の形状に裁断したりして、本発明の磁気記
録体を製造する。これらの製造方法はフイラーの表面処
理、混練・分散、塗布、熱処理、カレンダー、放射線照
射(EB)処理、表面研磨処理、裁断の工程を連続して行
う事が好ましい。また必要に応じて幾つかに工程を分け
る事ができる。
これらの工程においては、温度、湿度が制御され、温
度は10℃〜130゜、湿度は空気中の水分量で表すと、5mg
/m3〜20mg/m3である。これらは、例えば、特公昭40−23
625号公報、特公昭39−28368号公報、米国特許第347396
0号明細書、等にしめされている。又、特公昭41−13181
号公報にしめされる方法はこの分野における基本的、且
つ重要な技術と考えられている。
〔発明の効果〕
本発明の磁気記録媒体は磁性層の表面下0.5μ以内の
層と非磁性支持体上0.5μ以内の層がその中間の層に比
べて強磁性粉末の含有率を高くすることにより、最大磁
束密度(Bm)が上昇し、またその結果抗磁力(Hc)が低
下しあるいは予め適当な抗磁力の強磁性粉末を用いるこ
とにより、透磁率を高くすることができる。透磁率を高
くすることにより磁力線が通りやすくなり、磁気シール
ド効果を高めることが出来る。これによりオーデイオ信
号の場合、隣接磁性層からの磁力線の影響を防ぐことが
でき転写を少なくすることができる。
このシールド効果は波長による依存性があるようで、
オーデイオ信号(1kHz;記録波長33μ程度)の場合に、
特に効果がある。
また、磁性層近傍の高充填層は強磁性粉末の抗磁力を
適当に高く設定し、充填率を高くすることにより飽和磁
束密度(Bm)を高くすることができ、これはビデオ信号
の出力:RF出力、を高くすることができ、YS/Nもその結
果高くすることができた。特にヘツド近傍の磁性層を0.
5μ以内と非常に薄層で設けることにより磁性層の反磁
界を少なくすることが出来るため、更に高い出力の磁気
記録媒体を得ることに成功した。
〔実施例〕
次に実施例をもつて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
なお実施例中の「部」は「重量部」を示す。
実施例1 磁性液処方A コバルト変性酸化鉄 100部 Hc 700Oe、比表面積45m2/g 結晶子サイズ310オングストローム 粒子サイズ(長軸径) 0.17μ、 針状比 12 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン 酸共重合体 12部 組成比 86:13:1 重合度400 ポリエステルポリウレタン樹脂 (カルボキシル基10-4モル/g含有) 6部 α−アルミナ(粒子サイズ0.3μm) 3部 カーボンブラツク(粒子サイズ0.10μm) 3部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 酢酸ブチル 200部 上記の塗料について、連続ニーダで混練したもの、オ
ープンニーダーで混練したものを準備しサンドミルをも
ちいて分散させた。得られた分散液にポリイソシアネー
トを5部、さらにそれぞれに酢酸ブチル40部を加え、1
μmの平均孔径を有するフイルターを用いて濾過し、調
整した。
得られた塗布液を、乾燥後の厚さが5.0μmになるよ
うに、厚さ15μmで中心線表面粗さが0.01μのポリエチ
レンテレフタレート支持体上に塗布をおこない、湿潤状
態にあるうちに3000Gの磁力をもつコバルト磁石と1500G
の磁力をもつソレノイドにより配向させ乾燥後、スーパ
ーカレンダー処理を行い、1/2インチの幅にスリツト
し、ビデオテープを製造した。
上記磁性塗布液の乾燥までの時間を、2つある乾燥ゾ
ーンの条件を変更することで変更した。その結果を第1
表に示した。
実施例2 下層磁性層 コバルト変性酸化鉄 100部 Hc 650Oe、比表面積35m/g 結晶サイズ350オングストローム 粒子サイズ(長軸径) 0.20μ、 針状比 10 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン 酸共重合体 10部 組成比 86:13:1 重合度400 ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 カーボンブラツク(粒子サイズ0.05μm) 3部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 酢酸ブチル 200部 上層磁性層 コバルト変性酸化鉄 100部 Hc 700Oe、比表面積48m2/g 結晶子サイズ300オングストローム 粒子サイズ(長軸径) 0.15μ、 針状比 12 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン 酸共重合体 12部 組成比 86:13:1 重合度400 ポリエステルポリウレタン樹脂 (カルボキシル基10-4モル/g含有) 6部 α−アルミナ(粒子サイズ0.3μm) 3部 カーボンブラツク(粒子サイズ0.10μm) 3部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 酢酸ブチル 200部 上記2つの塗料のそれぞれについて、各成分を連続ニ
ーダで混練したのち、サンドミルをもちいて分散させ
た。得られた分散液にポリイソシアネートを下層の塗布
液には5部、上層の塗布液には6部を加え、さらにそれ
ぞれに酢酸ブチル40部を加え、1μmの平均孔径を有す
るフイルターを用いて濾過し、下層磁性層形成用および
上層磁性層形成用の塗布液をそれぞれ調整した。
得られた下層磁性層用塗布液を、乾燥後の厚さが3.0
μmになるようにその直後にその上に上層磁性層の厚さ
が1.0μmになるように、厚さ15μmで中心線表面粗さ
が0.01μのポリエチレンテレフタレート支持体上に同時
重層塗布をおこない、両層がまだ湿潤状態にあるうちに
3000Gの磁力をもつコバルト磁石と1500Gの磁力をもつソ
レノイドにより配向させ乾燥後、スーパーカレンダで処
理を行い、1/2インチの幅にスリツトし、ビデオテープ
を製造した。実施例1と同様に、2つある乾燥ゾーンの
乾燥温度と風速を変更することにより乾燥までの時間を
変更した。これらの特性評価結果を第2表に示した。
実施例3 第一磁性層液 コバルト変性酸化鉄 100部 Hc 600Oe、比表面積20m2/g、 結晶子サイズ560オングストローム 粒子サイズ(長軸径) 0.25μ、 針状比 10 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン 酸共重合体 5部 組成比 86:13:1 重合度400 ポリエステルポリウレタン樹脂 3部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 酢酸ブチル 200部 第二磁性層 コバルト変性酸化鉄 100部 Hc 650Oe、比表面積35m2/g 結晶子サイズ350オングストローム 粒子サイズ(長軸径) 0.20μ、 針状比 10 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン 酸共重合体 10部 組成比 86:13:1 重合度400 ポリエステルポリウレタン樹脂 5部 α−アルミナ(粒子サイズ0.3μm) 3部 カーボンブラツク(粒子サイズ0.10μm) 3部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 酢酸ブチル 200部 第三磁性層液 コバルト変性酸化鉄 100部 Hc 700Oe、比表面積48m2/g 結晶子サイズ300オングストローム 粒子サイズ(長軸径) 0.15μ、 針状比 12 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン 酸共重合体 10部 組成比 86:13:1 重合度400 ポリエステルポリウレタン樹脂 (カルボキシル基10-4モル/g含有) 5部 カーボンブラツク(粒子サイズ0.05μm) 3部 α−アルミナ(粒子サイズ0.3μm) 3部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 酢酸ブチル 200部 第四磁性層 コバルト変性酸化鉄 100部 Hc 700Oe、比表面積48m2/g 結晶子サイズ300オングストローム 粒子サイズ(長軸径) 0.15μ、 針状比 12 塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン 酸共重合体 8部 組成比 86:13:1 重合度400 ポリエステルポリウレタン樹脂 (カルボキシル基10-4モル/g含有) 4部 α−アルミナ(粒子サイズ0.3μm) 2部 ブチルステアレート 1部 ステアリン酸 2部 酢酸ブチル 200部 上記4つの塗料のそれぞれについて、第一、第四磁性
層各成分を連続ニーダで混練し、第二、第三磁性層各成
分をオープンニーダーで混練した。その後サンドミルを
用いて分散させた。得られた分散液にポリイソシアネー
トを第一、第二磁性層の塗布液には5部、第三、第四磁
性層の塗布液には6部を加え、さらにそれぞれに酢酸ブ
チル40部を加え、1μmの平均孔径を有するフイルター
を用いて濾過し、第一磁性層から第四磁性層の塗布液を
それぞれ調整した。
得られた第一磁性層、第二磁性層、第三磁性層、第四
磁性層が乾燥後の膜厚みで所望の厚みになるように、厚
さ15μmで中心線表面粗さが0.01μのポリエチレンテレ
フタレート支持体上に同時重層塗布をおこない、両層が
まだ湿潤状態にあるうちに3000Gの磁力をもつコバルト
磁石と1500Gの磁力をもつソレノイドにより配向させ乾
燥後、スーパーカレンダで処理を行い、1/2インチの幅
にスリツトし、ビデオテープを製造した。
各々単層塗布した場合の飽和磁束密度は以下であつ
た。
飽和磁束密度:Bm 抗磁力:Hc 第一磁性層 2210gauss 550Oe 第二磁性層 1780gauss 620Oe 第三磁性層 1600gauss 685Oe 第四磁性層 1860gauss 660Oe これらの実施例の結果を第3表に示した。
評価方法 高充填層有無の確認 ミクロトームでビデオテープを長手方向に裁断し、そ
の磁性層断面をスパツタすることにより結合剤を除去し
て走査型電子顕微鏡を用いて20000倍で観察した。
オーデイオ信号の転写 規定入力レベルより10dB高いレベルで1kHzの正弦波信
号を下記の要領で録音し、温度30±0.5℃で48時間放置
した。その再生出力レベルと1kHzの帯域フイルターを通
した無信号部分の最大転写信号レベルを、それぞれ測定
して磁気記録媒体式により算出した。
転写(dB)=A−B A:録音した1kHzの再生出力レベル(dB) B:最大転写信号レベル(dB) RF出力 画像信号50IREの映像信号を基準録画電流で記録し
た。この再生RF出力のエンベロープの平均値をオシロス
コープで測定し、次式により算出した。
RF出力(dB)=20log10V/V0 V 平均値 V0 基準値 YS/N シバソク製ノイズメータ(925R)を使用し、FUJIFILM
super AG T−120を基準テープとしてYS/N比の差を求め
た。使用したVTRは松下電器製AG−6800である。
強磁性粉末の長軸径 透過型電子顕微鏡により長軸の平均粒子径を求めた。
結晶子サイズ X線回折により(4,4,0)面と(2,2,0)面の回折線の
半値巾のひろがり分から求めた。
第1表、第2表、第3表の結果より明らかな如く、実
施例1においては試料1から3までは、転写とビデ
オ電特が両立した非常に好ましい磁気記録媒体を得てい
るが、乾燥時間を非常に長くした試料4〜6までは十分
に高充填層が形成されておらず、特に転写が不十分であ
る。試料7は高充填層は形成されているが、非常に急速
な乾燥条件であるために磁性層の表面粗さが大きくなつ
ているゆず肌上の欠陥が多数見られた。
実施例2においては実施例1と乾燥条件は同じに設定
した。ほぼ実施例1と同じ結果である。試料8〜10
までは高充填層が形成されており転写とビデオ電特が良
好である。試料11〜13までは高充填層の形成が十分でな
いために転写特性が劣る。試料14は乾燥による表面欠陥
が多数発生しているので、ビデオの電磁変換特性が不十
分である。
実施例3については試料15〜18までは転写、ビデ
オの電磁変換特性ともに良好な結果が得られた。試料1
9、20は上層高充填層が無いので、ビデオ電磁変換特性
が低い。また転写も不十分である。試料21は上層高充填
層を厚く設定したものであるが、ビデオ電磁変換特性は
非常に良好であるが、下層高充填層が無いために転写が
不十分である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の磁性層の層構成の例を示す
図である。第3図は磁性層の長手方向断面を走査型電子
顕微鏡写真を通して撮影し、その断面写真を基に作成し
た断面図である。 1……非磁性支持体 5……第一磁性層 高充填層 6……第二磁性層 中間層 7……第三磁性層 中間層 8……第四磁性層 高充填層

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体上に強磁性粉末を結合剤中に
    分散してなる磁性層を複数有する磁気記録媒体におい
    て、前記磁性層の表面下0.5μ以内の層と前記非磁性支
    持体上0.5μ以内の層がその間の中間層に比べて強磁性
    粉末の充填率が高いことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】前記磁性層の表面下0.5μ以内の層と非磁
    性支持体上0.5μ以内の層との間の中間層が2層に別れ
    ている磁気記録媒体であり、かつ、前記非磁性支持体上
    に順に構成する層を第一磁性層、第二磁性層、第三磁性
    層、第四磁性層とし、第三磁性層と第四磁性層の合計の
    厚みが2.5μ以下であることを特徴とする、請求項
    (2)の磁気記録媒体。
JP1194527A 1989-07-27 1989-07-27 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2640275B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194527A JP2640275B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 磁気記録媒体
DE4023654A DE4023654C2 (de) 1989-07-27 1990-07-25 Magnetaufzeichnungsmedium
US07/557,840 US5139865A (en) 1989-07-27 1990-07-26 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194527A JP2640275B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0358319A JPH0358319A (ja) 1991-03-13
JP2640275B2 true JP2640275B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=16326018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194527A Expired - Fee Related JP2640275B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5139865A (ja)
JP (1) JP2640275B2 (ja)
DE (1) DE4023654C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657182A (ja) * 1992-07-06 1994-03-01 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 磁性塗料の製造方法
JP2002092855A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2007087442A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujifilm Corp 磁気記録媒体
DE102012101486B3 (de) * 2012-02-24 2013-06-20 Bogen Electronic Gmbh Aufbewahrungsspule mit einem Magnetmaßstabband und Verfahren zum Aufbewahren des Magnetmaßstabbands

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766527B2 (ja) * 1987-03-28 1995-07-19 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4023654C2 (de) 1999-10-14
US5139865A (en) 1992-08-18
JPH0358319A (ja) 1991-03-13
DE4023654A1 (de) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784895A (en) Magnetic recording medium and process for the preparation of the same
JPS63300425A (ja) 磁気記録媒体
JP2631685B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2581583B2 (ja) 磁気記録媒体
US4946740A (en) Magnetic recording medium
JP2640275B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3882180B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6250885B2 (ja)
JP2729532B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63259826A (ja) 磁気記録媒体
JPH0467428A (ja) 磁気記録媒体
JPH04318321A (ja) 磁気記録媒体
JP2581587B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02249129A (ja) 磁気記録媒体
JPH01220218A (ja) 磁気記録媒体
JP3104691B2 (ja) 磁気記録媒体
KR100625051B1 (ko) 자기기록매체
JP3044672B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH11296842A (ja) 磁気記録媒体
JP2709955B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5924442A (ja) 短波長磁気記録媒体の製造方法
US20060172156A1 (en) Magnetic recording medium and process for producing same
JPH02110824A (ja) 磁気記録媒体
JPH10135023A (ja) 磁気記録媒体
JP2000040227A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees