JPS63300425A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63300425A
JPS63300425A JP62136364A JP13636487A JPS63300425A JP S63300425 A JPS63300425 A JP S63300425A JP 62136364 A JP62136364 A JP 62136364A JP 13636487 A JP13636487 A JP 13636487A JP S63300425 A JPS63300425 A JP S63300425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic layer
carbon black
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62136364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775066B2 (ja
Inventor
Toshio Ono
利夫 小野
Hiroshi Ogawa
博 小川
Chiaki Mizuno
千昭 水野
Shinji Saito
真二 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62136364A priority Critical patent/JPH0775066B2/ja
Priority to US07/199,821 priority patent/US4965120A/en
Publication of JPS63300425A publication Critical patent/JPS63300425A/ja
Publication of JPH0775066B2 publication Critical patent/JPH0775066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/714Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、磁気記録媒体に関するものであり、さらに詳
しくは、少なくとも二層の磁性層を有する磁気記録媒体
の改良に関する。
[発明の技術的背景] 一般にオーディオ用、ビデオ用あるいはコンピュータ用
等の磁気記録媒体として、強磁性粉末が結合剤中に分散
されている磁性層を非磁性支持体上に設けた磁気記録媒
体が用いられている。
従来から、このような磁気記録媒体の磁性層は、帯電防
止を主な目的としてカーボンブラックを含有している。
通常に使用されるカーボンブラックの平均一次粒子径は
10〜150mμのものである。一般的には、粒子径の
小さいカーボンブラックを使用すると、得られた磁性層
の表面は平滑となるが走行耐久性の点で劣る。一方、粒
子径が大きい場合には走行耐久性は良好であるが平滑性
に劣るため電磁変換特性、ビデオテープの場合には特に
S/Nが小さくなり好ましくない。このため、磁性層が
単層の系で、カーボンブラックをその゛ト均−次粒子径
の種々な組み合わせで磁性層中に含有させることが試み
られた(特公昭54−9041号公報、特公昭53−2
0203号公報、特開昭58−218039号公報に開
示)が、上記走行耐久性と電磁変換特性とが共に満足す
るものは得られなかった。
一方、磁性層が二層以上とした重層系において走行耐久
性が優れ且つ電磁変換特性の良好な磁気記録媒体を得る
方法として、特開昭58−200425号公報に次のよ
うな開示がある。磁性層は二層の磁性層から成ってあり
、第二磁性層(上層)だけにカーボンブラックを含有さ
せ走行耐久性の向上を図る。また第一磁性層(下層)に
はカーボンブラックを含まないで磁性層中の磁性粒子の
充#を率を上げることにより?1fiJ!変換特性の向
上を図っている。しかしながら、上記の磁気テープは、
上層のみに゛ト均−次粒子一径が30mμという小さい
カーボンブラックを含有した程度であり、まだ充分な走
行耐久性は得られていない。
従って、」−北方法では、走行耐久性が充分に優ね11
つ電磁変換特性の良好な磁気記録媒体が得られるとはJ
えない。
[発明の目的] 本発明は、少なくとも二層の磁性層を有し、電磁変換特
性と走行耐久性の優れた磁気記録媒体を提供することを
目的とするものである。
[発明の要旨] 本発明は、非磁性支持体の表面に第一磁性層3よび第二
磁性層をこの順に設けてなる磁気記録媒体において、第
二磁性層が、を均一次粒子径が80mμ以上のカーボン
ブラックおよび研磨材を含有し、第一磁性層が、モ均−
次粒子径が40mμ以下のカーボンブラックを含有し且
つ研磨材を実質的に含まず、さらに第一磁性層の層厚と
第二磁性層の層厚との比(第一・層層5/第二層層15
)が1.8以上であることを特徴とする磁気記録媒体に
ある。
[発明の効果] 本発明は、上記に示された第一磁性層(下層)と第二磁
性層(上層)から構成されている。この特定の二層の組
み合わせにより電磁変換特性を劣化させることなく走行
耐久性を向上させることを可能にした。
すなわち、上記構成を満足する第一磁性層および第二磁
性層より成る磁気記録媒体は、第一磁性層により表面の
平滑性を主に獲得し、第二磁性層により耐久性を主に得
ている。また第二磁性層は、その支持層ともなる第一磁
性層の表面が平滑なことにより、その磁性層に粒子径の
やや大きいカーボンブラックと研磨剤を含んでいるにも
かかわらず、第一磁性層より薄膜であることも加わって
平滑な表面となる。このため第一、第二磁性層共に、電
磁変換特性についても優れたものを得ることができる。
そして第一磁性層にはその平滑性に、悪影響を与えない
程度の粒子径の小さいカーボンブラックを含有させてい
るので帯電防止性および走行の耐久性をさらに向トさせ
ることができる。
このように、上記構成により電磁変換特性と走行耐久性
の優れた磁気記録媒体を得ることが可能である。
[発明の詳細な記述] 本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体の表面に、平均
一次粒子径が40μm以下のカーボンブラックを含有し
且つ研磨材を実質的に含んでいない第一磁性層を設け、
その−トに平均一次粒子径が80mμ以上のカーボンブ
ラックおよび研磨材を含有した第二磁性層が設けられて
おり、そして第・磁性層の層厚と第二磁性層の層厚との
比(第一層層n/第二層層厚)が1.8以りであること
を特徴としている。
すなわち、第一磁性層(下層)は平均一次粒子径が40
mμ以下と粒子径の小さいカーボンブラックを含有し且
つ研磨材を実質的に含んでいないため、設けられた磁性
層表面は極めて平滑なものとなる。第二磁性層(−F層
)は平均−次粒子径が80mμ以上と粒子径のやや大き
いカーボンブラックおよび研磨材を含有しているため走
行耐久性に優れている。さらに本発明の磁気記録媒体は
第一磁性層の層厚と第二磁性層の層厚との比(第一層層
厚/第二層層厚)が1.8以上であることが必要である
すなわち、この関係を満足するように、第一・磁性層を
第二磁性層より層厚を厚くすることによって、第一磁性
層表面の高度の平滑性が、粒子径のやや大きいカーボン
ブラックおよび研磨材を含んでいる第二磁性層に対して
も、その表面を平滑なものにするように働く。このため
、第二磁性層の表面も平滑なものとなり優れた電磁変換
特性が得られ、さらに前記の示したように優れた走行耐
久性も得ることができる。また第一磁性層にはその平滑
性に悪影響を与えない程度の粒子径の小さいカーボンブ
ラックを含有させているので帯電防止性および走行耐久
性をさらに向上させることができる。
上記のように、第一磁性層で特にV滑性を獲得し、第二
゛−磁性層で特に耐久性を獲得することにより電磁変換
特性と耐久性の優れた磁気記録媒体を得ることが可能で
ある。
本発明の磁気記録媒体の各磁性層は、強磁性粉末100
重量部に対してそれぞれのカーボンブラックを0.1〜
15重量部の範囲にあることが好ましい。カーボンブラ
ックの含有量が、少ない場合は帯電防止効果が不充分で
あり、反対に多すぎる場合は磁性層表面の平滑性が悪く
なる。
上記二つの磁性層に使用されるカーボンブラックの例と
しては、前記粒子径をもつ例えば、旭サーマル、#35
、#60、#60H(以上旭カーボン■製);コンダク
テツクスSC[C0NDUCTEXSC] 、レーヘン
410 [RAVEN 410 ]  (以L1 :y
 ロンビアカーボン社製):ヴアルカンX(ニー 72
[VIILCAN  Xに−721(キャボット社′!
JJ)  ;ダイヤブラックG(三菱化成工業■製)等
を挙げることができる。
これらは、カーボンブラックの具体的な商品の例にすぎ
ず、前記の平均−次粒子径の条件を満足するカーボンブ
ラックであればどれでも使用することができる。また、
それらを混合して使用しても差支えない。
本発明の第一磁性層および第二磁性層に含まれる磁性粉
末とバインダーとの比率は、磁性粉末/バインダーが2
.5〜10.0であり、且つ第一磁性層と第二磁性層と
の上記比率の差が5以下であることが必要である。
本発明の磁気記録媒体は、例えば次のように製造するこ
とができる。
非磁性支持体上に、第一磁性層を塗布した後、磁場配向
処理、カレンダー処理を行ない、次いで第二磁性層を塗
布し、第一磁性層と同様、磁場配向処理、カレンダー処
理を行ない、磁性層塗膜を形成させる。
本発明に使用される非磁性支持体は、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)、ポリエチレンナフタレートのポ
リエステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、
セルローストリアセテート、セルロースジアセテート等
のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン等のビニル茶樹IF、ポリカーボネート、ポリアミ
ド、ポリアミドイミド、ポリイミドなどの合成樹脂から
なるフィルムもしくはシート;アルミニウム、銅等の非
磁性金属箔ニステンレス箔などの金属箔:紙、セラミッ
クシート等から選ばれる。
本発明の磁気記録媒体における磁性層は強磁性粉末が結
合剤中に分散されてなる層である。本発明に使用される
磁性粉末には特に制限はない。
その例としては、T−Fe203、Fe0x(1,33
<x <1.5) 、Co含有のγ−Fe2O3、Co
含有のFeOx  (1,33<x<1.5)、Fe3
0a、Co含有のFe。
04、C「02、Co−N1−P合金、Fe−Co−N
i合金、等公知の強磁性粉末を挙げることができる。
ざらに、本発明の第二磁性層には、前記の耐久性の向ト
の[1的から研磨材を使用することが必要である。また
、第一磁性層には、゛ト滑な表面を9:lる意味から研
磨材を実質的に使用していない。
使用する研磨材は特に限定はしないが、モース硬度6以
上のものであり、8以Fのものが好ましい。例えば、M
gO(モース硬度6)、Cr203(モース硬度8.5
)、α−AJZ203(モース硬度9)、γ−A l 
20 s (モース硬度7〜8)、5iC(αまたはβ
、モース硬度9.5)等が挙げられる。この中で好まし
くはα−Affi20コである。
粒子径は0.01〜1.50μmが良く、より好ましく
は0.10〜0.80μmである。研磨剤の含有量は磁
性粒子100重量部に対して0.5〜10重量部が好ま
しく、より好ましくは1〜5重量部である。必要により
種類、粒子径の異なるものを混合して使用しても差支え
ない。
F記研磨材は特に第二磁性層に使用されることが好まし
い。
本発明で使用される磁性塗料を製造するためのバインダ
ー溶液は、樹脂成分と溶剤、そしてさらに必要に応じて
潤滑剤等を含有するバインダー溶液である。
樹脂成分は、従来公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、
または反応型樹脂やこれらの混合物が使用される。樹脂
成分の例としては、塩化ビニル系共重合体く例、塩化ビ
ニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・
ビニルアルコールJいπ合体、塩化ビニル・酢酸ビニル
・アクリル酸共i7i合体、塩化ビニル・塩化ビニリデ
ン共重合体、塩化ビニル・アクリロニトリル共重合体、
エチレン・酢酸ビニル共重合体、−3o、Naまたは一
3O2Naなとの極性基およびエポキシ基が導入された
塩化ビニル系共重合体)、ニトロセルロース樹脂などの
セルロース話導体、アクリル樹1針、ポリビニルアセタ
ール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂、
フェノキシ樹脂、ポリウレタン系樹脂(例、ポリエステ
ルポリウレタン樹脂、−5O3Naまたは一5O2Na
などの極性基が導入されたポリウレタン系樹脂、ポリカ
ーボネートポリウレタン樹脂)を挙げることができる。
また、硬化剤を使用する場合、通常は、ポリイソシアネ
ート化合物が用いられる。ポリイソシアネート化合物は
、通常ポリウレタン系樹脂等の峡化剤成分として使用さ
れているもののなかから選択される。
また、電子線照射による硬化処理を行なう場合には、反
応性二重結合を有する化合物(例、ウレタンアクリレー
ト)を使用することができる。
磁性塗料の製造に用いられる溶媒の例としては、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類
:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸グリコー
ルモノエチルエーテル等のエステル類:エーテル、グリ
コールジメチルエーテル、ジオキサン等のグリコールエ
ーテル類:ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類:メチレンクロライド、エチレンクロライド、
四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、
ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水素等を挙げることが
でき、これらの溶媒は乍独または混合して用いることが
できる。特に好ましくは、ケトン類などの極性溶媒もし
くは極性溶媒を含む溶媒である。
磁性塗料の製造に際しては、磁性粉末をバインダー溶液
とともに均一に混練、分散する。この混練、分散は、二
本ロールミル、三本ロールミル、オープンニーダ−1加
圧ニーダ−1連続ニーダ−等を用いて眞分散し、次いで
サンドグラインダー、ボールミル等で後分散する方法が
=一般に利用される。
磁性塗料中には、公知技術に従って、潤滑剤、分散剤、
などの各種の添加剤のうち任意のものを目的に応じて添
加してもよいことは勿論である。
磁性塗料を塗布する方法としては、エアードクターコー
ト、ブレードコート、ロッドコート、押出しコート、エ
アナイフコート、スクイズコート、含浸コート、リバー
スロールコート、トランスファーロールコート、グラビ
ヤコート、キスコート、キャストコート、スプレィコー
ト、スピンコードその他の方法が利用できる。
これまでに本発明の磁気記録媒体の製造方法を、−ト下
二層系について述へてきたが、上記指定の性質を保持す
る二層の磁性層を含む限り、磁性層は全体として三層以
上であっても良い。
以下全白 次に実施例と比較例を示し、本発明を史に具体的に説明
する。各個において、r部」は特に指定しない限りr 
巾j11部」を、0味する。
初めに、フィリップス型コンパクトカセットテープ製造
の実施例と比較例を示す。
[実施例1] 剃一旦止M皿ユ」 Co−yFe203       100部[11c:
6800e。
BET法 比表面Ja : 30rn”/gl塩化ビニ
ル・酢酸ビニル・      10部ビニルアルコール
共重合体 (組成比 92:3:5  重合度600)ポリエステ
ルポリウレタン樹脂     7部(大日本インキ化学
工業■製 クリスボン7209) ラウリン酸            2.0部カーボン
ブラック          2.  Of’!S(f
均−次粒子径:20mμ、 コンダクテック、;t、 SC[C0NDUCTEX 
5NG](コロンビアカーボン社製)) ポリイソシアネート           5PIS(
日本ポリウレタン■製 コロネートL−75) 酢酸ブチル            300部竺二 、
−塗 Co−7Fe20)        100部[!量c
ニア20 0e。
BET法 比表面積=30ゴ/g] 塩化ビニル・酢酸ビニル・      16部ビニルア
ルコール共重合体 (組成比 92:3:5  重合度600)ポリエステ
ルポリウレタン樹r*      4?lz(大日本イ
ンキ化学工業■製 クリスボン7209) ラウリンWR2,(LJS カーボンブラック          2.0PIS(
゛ド均−次粒子径=85mμ ダイヤブラックG(三菱化成1業■製))α−Afi2
0.          1.0部(平均粒子径0.5
μm) ポリイソシアネート          5部(日本ポ
リウレタン■製 コロネートL−75) 酢酸ブチル            300部り記二つ
の塗料のそれぞれについて、ポリイソシアネートを除く
各成分をサンドミルを用いて混線分散させた。混線分散
終r後、除いたポリイソシアネートをボールミル中に添
加し、20分間聞分した。得られた分散液を1μmの平
均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、磁性塗料を
調製した。
得られた第一磁性層用塗料を、乾燥後の厚さが4μmに
なるように、厚さ7μmのポリエチレンテレフタレート
支持体を60m/分の速度で走行させながら、支持体の
表面にリバースロールを用いて塗布した磁性層が湿潤状
態にあるうちに1500ガウスの磁石により配向させ、
乾燥後スーパーカレンダー処理を行なった。その後、第
二磁性層用塗料を乾燥後の厚さが1.5μmになるよう
にリバースロールを用いて塗布し、磁性層が湿潤状態に
あるうちにト記磁石により配向させ、乾燥後スーパーカ
レンダー処理を行ない、3.81mm幅にスリットし、
カセットに収容してフィリップス型コンパクトカセット
テープを製造した。
[実施例2] 実施例1において、第一磁性層用塗料のカーボンブラッ
クを#608 (平均〜・次粒子径35mμ=旭カーボ
ン■製)に、第二磁性層用塗料のカーボンブラックを#
35(平均−一次粒子径115mμ:旭カーボン■製)
に変えた以外は実施例1と同様にしてフィリップス型コ
ンパクトカセットテープを製造した。
[比較例1] 実施例1において、第一・磁性層用塗料のカーボンブラ
ックを0部に変え、第二磁性層用塗料のカーボンブラッ
クをレーベン410 (RAVEN410、SF−均一
次粒子径70mμ:コロンビアカーボン社製)に変えた
以外は実施例1と同様にしてフィリップス型コンパクト
カセットテープを製造した。
[比較例2] 実施例2において、第一磁性層用塗料のカーボンブラッ
クを0部に変えた以外は実施例2と同様にしてフィリッ
プス型コンパクトカセットテープを製造した。
[比較例3] 実施例1において、第二磁性層用塗料のカーボンブラッ
クをレーベン410 (RAVEN 410、平均−次
粒子径70mμ=コロンビアカーボン社製)に変えた以
外は実施例1と同様にしてフィリップス型コンパクトカ
セットテープを製造した。
[比較例4] 実施例1において、第一磁性層用塗料のカーボンブラッ
クを#60(平均−次粒子径51mμ:旭カーボン■製
)に、第二磁性層用塗料のカーボンブラックを#35(
平均−次粒子径115mμ:旭カーボン■製)に変えた
以外は実施例1と同様にしてフィリップス型コンパクト
カセットテープを製造した。
[比較例5] 実施例1において、第一磁性層用塗料のカーボンブラッ
クを$35(v均−次粒子径115mμ:旭カーボン■
製)に、第二磁性層用塗料のカーボンブラックをコンダ
クテツクスSO[C0NDUCTEXSG](!均−次
粒子−径20mμ:コロンビアカーボン社製)に変えた
以外は実施例1と同様にしてフィリップス型コンパクト
カセットテープを製造した。
[比較例6] 実施例1において、第一磁性層の層厚を4μmを3μm
に変え、第二磁性層の層厚を1.5μmを2.5μmに
変えた以外は実施例1と同様にしてフィリップス型コン
パクトカセットテープを製造した。
以上の実施例と比較例で得られたフィリップス型コンパ
クトカセットテープについて、その物性を次のように測
定した。そして、その結果を第1表に示す。
應】L杭払 1)SQLlokHz 市1viのテープデツキ(ナカミチ■製582型)を用
いて、バイポジションにおける富士写真フィルム■製F
R−Hの感度(10kHz)をOdBとしたときの相対
偵を測定した。
2)出力低下 市!坂のテープデツキ(ナカミチ■製582型)を用い
て1OkH2の信号を45分長縁音し、再生を20回繰
り返し行ない録音時の出力に対して最初の1回目の再生
出力をOdBとした時の再生出力を測定して、出力低下
の打隻を判断した。
if価基準 AA:出力低f O〜0.5dB BB:出力低)  0.6〜1.0dBCC:出力低ド
 1.OdBを超えた時以Iζ余r1 第1表 尚、実施例1〜比較例5の層厚:第一・層4μm、第二
層1.5μm:比較例6のみ第一層3μm1第二層2.
5μmである。
上記第1表から明らかなように、実施例1および2では
感度、出力紙ド共に良好で′If磁変換特性並びに走行
耐久性に優れていることが分かる。
一方、比較例では、第一層(下層)にカーボンブラック
を含まない比較例1および2では感度は良好であるもの
の著しい出力の低下が見られ、第一層(1層)のカーボ
ンブラックの粒子径がやや小さい比較例3についても感
度は良好であるものの出力の低下が少し見られ、特に走
行耐久性に問題があることを示している。
また第一層のカーボンブラックの粒子径の大きい比較例
4は出力低Fは良好であるが感度が劣っており、電磁変
換特性に問題がある。実施例とは反対に、第一層のカー
ボンブラックの粒子−径が大きく第二層の粒子径が小さ
い比較例5においては、感度および出力低下共に感度も
劣っており、走行耐久性に加えて電磁変換特性にも問題
があることを示している。
比較例6の第二層の層厚が厚い場合は、電磁変換特性に
問題がある。
次に、ビデオテープ製造の実施例と比較例を示す。
[実施例3] 第一 性、 塗) Co−7Fe203       100部[Ilc:
6000e。
8F、T法 比表面h1 : 30rn’/g]塩化ビ
ニル・酢酸ビニル・      10部無水マレイン酸
共川用体 (組成比 87:8:5  重合度600)ポリエステ
ルポリウレタン樹脂     7部(大日本インキ化学
工業■製 クリスボン7209) ステアリン酸           3.0ffiブチ
ルステアレート         1.0部カーボンブ
ラック          2.0部(゛Y均−次粒子
径:20mμ、 コンダクテックスSC[C0NDUCTEX SO3(
コロンビアカーボン社製)) ポリイソシアネート          5部(日本ポ
リウレタン■製 コロネートL−75) 酢酸ブチル            300部に1止M
」ユ」 Co−yFe20.        100部[+!c
ニア000e。
BET法 比表面積:40ば/g] 塩化ビニルビニルビニル・      1e部無水マレ
イン酸共重合体 (組成比 87:8:5  重合度600)ポリエステ
ルポリウレタン樹脂     7部(大H本インキ化学
工業n製 クリスボン7209) ステアリン酸           3.0FIsブチ
ルステアレート        1.0部カーボンブラ
ック          2.0部(!ト均一・次粒子
径:85μm ダイヤブラックG(玉菱化成[業■製))a−Aji!
203         1.0部(゛ト均粒子径0.
3μm) ポリイソシアネート           5部(日本
ポリウレタン■製 コロネートL−75) 酢mブfル            300it記二つ
の塗料のそれぞれについて、ポリイソシアネートを除く
各成分をサンドミルを用いて混線分散させた。混線分数
終了後、除いたポリイソシアネートをボールミル中に添
加し、20分間聞分した。得られた分散液を1μmの平
均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、磁性塗料を
調製した。
得られた第一磁性層用塗料を、乾燥後の厚さが3.0μ
mになるように、厚さ15μmのポリエチレンテレフタ
レート支持体を60m/分の速度で走行させながら、支
持体の表面にリバースロールを用いて塗布した磁性層が
湿潤状態にあるうちに1500ガウスの磁石により配向
させ、乾燥後スーパーカレンダー処理を行なった。その
後、第二磁性層用塗料を乾燥後の厚さが1.5μmにな
るようにリバースロールを用いて塗布し、磁性層が湿潤
状態にあるうちに上記磁石により配向させ、乾燥後スー
パーカレンダー処理を行ない、1部2インチ幅にスリッ
トし、ビデオテープを製造した。
[実施例4] 実施例3において、第一磁性層用塗料のカーボンブラッ
クを$608 (’IIE均−次粒子径35mμ;旭カ
ーボン■製)に、第二磁性層用塗料のカーボンブラック
を#35(平均一次粒子径ttSmμ:旭カーボン■製
)に変えた以外は実施例3と同様にしてビデオテープを
製造した。
[比較例7] 実施例3において、第一磁性層用塗料のカーボンブラッ
クを0部に変え、第二磁性層用塗料のカーボンブラック
をレーベン410 (RAVEN410、平均−次粒子
径70mμ:コロンビアカーボン社製)に変えた以外は
実施例3と同様にしてビデオテープを製造した。
[比較例8] 実施例4において、第一・磁性層用塗料のカーボンブラ
ックを0部に変えた以外は実施例4と同様にしてビデオ
テープを製造した。
[比較例9] 実施例3において、第二磁性層用塗料のカーボンブラッ
’)をL/−ヘン410 (RAVEN 410、平均
−次粒子径70mμ:コロンビアカーボン製)に変えた
以外は実施例3と同様にしてビデオテープを製造した。
[比較例10] 実施例3において、第一・磁性層用塗料のカーボンブラ
ックを#60 (V均一・水粒子径51nnμ:旭カー
ボン■製)に、第二磁性層用塗料のカーボンブラックを
#35(平均一次粒子径115rnμ:旭カーボン■g
J)に変えた以外は実施例3と同様にしてビデオテープ
を製造した。
[比較例11] 実施例3において、第一磁性層用塗料のカーボンブラッ
クを#35(V、均一・次粒子径115mμ:旭カーボ
ン■製)に、第二磁性層用塗料のカーボンブラックをコ
ンダクテックスSC[C0NDUCTEXsc](v、
均一次粒子径20mμ: :ffaンビアヵーボン社製
)に変えた以外は実施例3と同様にしてビデオテープを
製造した。
[比較例12] 実施例3において、第一・磁性層の層厚を3μmを2.
5μmに変え、第二磁性層の層厚を1.5μmを2μm
に変えた以外は実施例3と同様にしてビデオテープを製
造した。
以りの実施例と比較例で得られたビデオテープについて
、その物性を次のように測定した。そして、その結果を
第2表に示す。
1定去羞 l)ビデオ出力 富り写真フィルム■製vH8型ビデオカセットテープス
ーパHGをOd B (629kllz)とした時の相
対値を示した。
2)ドロップアウト 1171られたビデオテープを使って、テープとヘット
の相対速度が6m/秒、ヘッドトラック幅が60μm、
記録信号が5M)l zの条件でVTRlO分の記録を
し、このテープの再生を25同行なった後、ドロップア
ウト(1,5μ秒、−18dB)の1分間の発生個数を
測定した。
Y′ノ、下余白 第2表 尚、実施例3〜比較例11の層厚:第一層3μm、第二
層1.5μm;比較例12のみ第一層2.5μm、第二
層2μmである。
上記第2表から明らかなように、実施例3および4では
ビデオ出力、ドロップアウト共に良好で電磁変換特性並
びに走行耐久性に優れていることが分かる。
一方、比較例では、第一層(下層)にカーボンブラック
を含まない比較例7および8ではビデオ出力は良好であ
るもののドロップアウトが極めて多く見られ、第二層(
上層)のカーボンブラックの粒子径がやや小さい比較例
9でもビデオ出力は良好であるがドロップアウトが多く
見られ、走行耐久性に問題があることを示している。
また第一層のカーボンブラックの粒子径の大きい比較例
10は、ドロップアウトは良好であるもののビデオ出力
が劣っており、電磁変換特性に問題がある。さらに実施
例とは反対に第一層のカーボンブラックの粒子径が大き
く第二層の粒子径が小さい比較例11において、ドロッ
プアウトが極めて多く見られ且つビデオ出力も劣ってお
り、走行耐久性に加えて電磁変換特性、に問ががあるこ
とを示している。
比較例12の第二層の層J′1が厚い場合は、電磁変換
特性に問題がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性支持体の表面に第一磁性層および第二磁性層
    をこの順に設けてなる磁気記録媒体において、第二磁性
    層が、研磨材および平均一次粒子径が80mμ以上のカ
    ーボンブラックを含有し、第一磁性層が、平均一次粒子
    径が40mμ以下のカーボンブラックを含有し且つ研磨
    材を実質的に含まず、さらに第一磁性層の層厚と第二磁
    性層の層厚との比(第一層層厚/第二層層厚)が1.8
    以上であることを特徴とする磁気記録媒体。 2、第一磁性層および第二磁性層が、各磁性層中の磁性
    粉末100重量部に対して当該カーボンブラックを0.
    1〜15重量部の範囲で含有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。 3、上記第二磁性層の層厚が、0.1〜2.0μmであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記
    録媒体。 4、上記第二磁性層が含有する研磨材が、α−Al_2
    O_3であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気記録媒体。
JP62136364A 1987-05-29 1987-05-29 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JPH0775066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136364A JPH0775066B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 磁気記録媒体
US07/199,821 US4965120A (en) 1987-05-29 1988-05-27 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136364A JPH0775066B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63300425A true JPS63300425A (ja) 1988-12-07
JPH0775066B2 JPH0775066B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=15173441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136364A Expired - Fee Related JPH0775066B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4965120A (ja)
JP (1) JPH0775066B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270126A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Konica Corp 磁気記録媒体
JPH038113A (ja) * 1988-12-12 1991-01-16 Konica Corp 磁気記録媒体
EP0408762A1 (en) * 1989-01-07 1991-01-23 Konica Corporation Magnetic recording medium having balanced characteristics

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581583B2 (ja) * 1988-02-12 1997-02-12 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP2632181B2 (ja) * 1988-03-31 1997-07-23 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP2654195B2 (ja) * 1989-08-22 1997-09-17 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP2702268B2 (ja) * 1990-09-27 1998-01-21 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US5645917A (en) * 1991-04-25 1997-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5827600A (en) * 1991-01-21 1998-10-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP2740578B2 (ja) * 1991-03-27 1998-04-15 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH06282836A (ja) * 1991-12-26 1994-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
US5648155A (en) * 1993-02-25 1997-07-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic recording medium
US6579592B1 (en) 1996-11-29 2003-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd Magnetic recording tape with controlled Hc and magnetic flux/unit area value and controlled Cl/Fe intensity
KR20010029493A (ko) 1997-02-10 2001-04-06 무네유키 가코우 자기기록매체
US6432503B2 (en) 1997-03-31 2002-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
EP0889464B1 (en) 1997-06-30 2003-09-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US6096406A (en) * 1997-07-15 2000-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH11185240A (ja) 1997-10-14 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US6444290B1 (en) 1998-06-11 2002-09-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium comprising a support containing a specific size filler and having a specific concentration of surface protrusions
JP2000011352A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545705A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Double layer magnetic recording medium
JPS58189831A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録体
JPS58205928A (ja) * 1982-05-25 1983-12-01 Toshiba Corp 磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038113A (ja) * 1988-12-12 1991-01-16 Konica Corp 磁気記録媒体
EP0408762A1 (en) * 1989-01-07 1991-01-23 Konica Corporation Magnetic recording medium having balanced characteristics
JPH02270126A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Konica Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775066B2 (ja) 1995-08-09
US4965120A (en) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63300425A (ja) 磁気記録媒体
US4784895A (en) Magnetic recording medium and process for the preparation of the same
JP2631685B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2581583B2 (ja) 磁気記録媒体
US4946740A (en) Magnetic recording medium
JPH0727631B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02193313A (ja) 磁気記録媒体
JPH048855B2 (ja)
US4649072A (en) Magnetic recording medium
JPS63259826A (ja) 磁気記録媒体
US5043212A (en) Magnetic recording medium
JP2640275B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61129731A (ja) 磁気記録媒体
JP2796830B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2581587B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3360317B2 (ja) 磁気記録媒体用のマスキング層付き非磁性支持体、及び磁気記録媒体
JPH0467428A (ja) 磁気記録媒体
JPH02249129A (ja) 磁気記録媒体
US5292597A (en) Magnetic recording medium
JPH03141018A (ja) 磁気記録媒体
JPH06363A (ja) 無機粉末の製造方法
JP3044672B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2651270B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01220218A (ja) 磁気記録媒体
JPH0461023A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees