JP2633029B2 - 硬化型組成物 - Google Patents

硬化型組成物

Info

Publication number
JP2633029B2
JP2633029B2 JP1199660A JP19966089A JP2633029B2 JP 2633029 B2 JP2633029 B2 JP 2633029B2 JP 1199660 A JP1199660 A JP 1199660A JP 19966089 A JP19966089 A JP 19966089A JP 2633029 B2 JP2633029 B2 JP 2633029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
thiol group
thiol
containing polymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1199660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362817A (ja
Inventor
一久 榮
幸樹 越後谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORE CHIOKOORU KK
Original Assignee
TORE CHIOKOORU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORE CHIOKOORU KK filed Critical TORE CHIOKOORU KK
Priority to JP1199660A priority Critical patent/JP2633029B2/ja
Priority to KR90011778A priority patent/KR970000399B1/ko
Publication of JPH0362817A publication Critical patent/JPH0362817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633029B2 publication Critical patent/JP2633029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/52Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硬化型組成物に関し、特に常温で迅速に硬化
し、透明性の良い硬化物が得られ、ポッティング剤、シ
ーリング材、接着剤として用いるのに適した硬化型組成
物に関する。
〔従来の技術〕
1分子中に2個以上のチオール基を含むポリマーは、
酸化剤と混合すれば容易に硬化することから、シーリン
グ材、塗料、接着剤に用いられている。
これらのチオール基含有ポリマーとしては、米国特許
第2,466,963号に記載される液状ポリサルファイドポリ
マー、特公昭46−3389号に記載された末端にメルカプタ
ン基を有するポリマー、特公昭47−48279号に記載され
たチオール基を末端に有するポリオキシアルキレンポリ
オール、米国特許第3,923,748号に記載された末端にメ
ルカプタン基を有する液状ポリマー、米国特許第4,092,
293号に記載されたポリメルカプタン、特公昭60−35368
号に記載された液状ポリマーのうち末端にメルカプタン
基を有するもの、特公昭52−34677号に記載されたポリ
(オキシアルキレン)ポリ(モノサルファイド)ポリチ
オール、米国特許第3,282,901号に記載されたブタジエ
ンメルカプタンポリマー、米国特許第3,523,985号に記
載されたメルカプタン含有ポリマー、及び特公昭55−39
261号、特公昭60−3421号等に記載されたメルカプトオ
ルガノポリシロキサン等が挙げられる。
また、チオール基含有ポリマーの酸化剤としては、Pb
O2、MnO2等が用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記チオール基含有ポリマーは、いずれもPbO2、MnO2
等の酸化能の大きい酸化剤で容易に硬化する。しかしな
がら、PbO2、MnO2等の無機過酸化物を用いると、不透明
な硬化物しか得られないという問題があった。
またチオール基含有ポリマーは、エポキシ樹脂と混合
し、三級アミンを添加することにより、容易に硬化し
て、透明な硬化物となる。しかし、このような組成物の
うち、常温で2時間以内に硬化するものは、硬化する際
に50℃以上に発熱するという問題があった。
従って本発明の目的は、混合時にゲル化することがな
く、作業可能な時間をとることができるとともに、常温
で迅速に硬化し、50℃以上の発熱なしに透明な硬化物を
与える硬化型組成物を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、分子中
に2個以上のチオール基を有するポリマーをポリイソシ
アネート化合物で硬化させる際に、ヒドロキシカルボン
酸あるいはカルボン酸化合物を添加すれば、50℃以上の
発熱なしに常温で迅速に硬化し、かつ混合直後にゲル化
することがなく、十分な作業時間がとれる透明性のよい
硬化物を与えることができることを見出し、本発明に想
到した。
すなわち本発明の硬化型組成物は、 (a)分子中に2個以上のチオール基を有し、数平均分
子量が400〜100000であるチオール基含有ポリマーと、 (b)分子中に2個以上のイソシアネート基を有するポ
リイソシアネート化合物と、 (c)一般式:Rn(COOH)(OH)(但しRは炭化水
素基であり、nは0又は1であり、mは1〜3の整数で
あり、pは0〜2の整数である。)により表されるヒド
ロキシカルボン酸又はカルボン酸化合物とを 含有し、前記(b)ポリイソシアネート化合物中のイソ
シアネート基と、前記(a)チオール基含有ポリマー中
のチオール基とのモル比(イソシアネート基/チオール
基)が0.5〜4.0であり、前記(c)ヒドロキシカルボン
酸又はカルボン酸化合物の含有量が、前記(a)チオー
ル基含有ポリマー及び前記(b)ポリイソシアネート化
合物の合計100重量部に対して、0.001〜5重量部であ
る。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明の硬化型組成物は、(a)チオール基含有ポリ
マーと、(b)ポリイソシアネート化合物と、さらに
(c)ヒドロキシカルボン酸あるいはカルボン酸化合物
とを含有する。
本発明の組成物における(a)チオール基含有ポリマ
ーは、1分子中に2個以上のチオール基を有し、分子量
が400〜100,000である。
上記分子量については、400未満であると硬化物が脆
くなり、また100,000を超えるとポリマーの粘度が高く
なったり、ポリマーが固体になるため、組成物にするの
が困難となり、好ましくない。好ましい分子量は2000〜
10,000の範囲である。また、組成物にする際に取扱が容
易であることから、液体であることが好ましい。
かかるチオール基含有ポリマーは、エーテル結合、チ
オエーテル結合、ジスルフィド結合、ウレタン結合及び
エステル結合を含むものであってもよい。
このようなチオール基含有ポリマーの好ましい例とし
ては、特公昭47−48279号に記載されている下記一般式
(1)で表される構造のチオール基を末端にもつポリオ
キシアルキレンポリオールや、米国特許第4,092,293号
及び特公昭46−3389号に記載されている下記一般式
(2)で表わされる構造のポリメルカプタンなどを挙げ
ることができる。また、この他の既知化合物としては、
米国特許第3,923,748号に記載され、下記一般式(3)
で表される構造を有するメルカプタン末端の液状ポリマ
ー、米国特許第4,366,307号に記載され、下記一般式
(4)で表される構造を有する液状ポリチオエーテルの
うちのメルカプタン末端のもの、米国特許第2,466,963
号に記載され、下記一般式(5)で表される液状ポリサ
ルファイドポリマーが挙げられる。
HS[(CH22OCH2O(CH22S2 −(CH22OCH2O(CH22SH ……(5) 〔ただしR1は水素又はメチル基であり、q、r、s、
t、uは2〜100の整数であり、vは0〜25の整数であ
る。〕 1分子中にイソシアネート基を2個以上有するポリイ
ソシアネート化合物としては、イソシアネート含量が、
10〜40重量%のものが好ましい。イソシアネート含量が
1.0重量%未満ではチオール基との反応性が低く、常温
で迅速に硬化しないため、好ましくない。一方イソシア
ネート含量が40重量%を超えると、今度は反応性が高す
ぎて、貯蔵安定性に問題があり、好ましくない。
またポリイソシアネート化合物の分子量は、10,000以
下が好ましい。分子量が10,000を超えると、反応性が低
下し、常温で迅速に硬化しないため、好ましくない。
このようなポリイソシアネート化合物は、ポリエステ
ル系ウレタンプレポリマー、ポリエーテル系ウレタンプ
レポリマー等のように、有機ポリイソシアネートと活性
水素含有化合物との反応生成物として得ることができ
る。
上記有機ポリイソシアネートの例としては、トルエン
−2,4−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−
ジイソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシア
ネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、キ
シリレン−2,2′−ジイソシアネート、シクロヘキサン
−1,4−ジイソシアネート、ナフタリン−1,5−ジイソシ
アネート、1−メトキシフェニル−2,4−ジイソシアネ
ート、4,4′,4″−トリフェニルメタンジイソシアネー
ト、4,4′−ジメチルジフェニルメタン−2,2′,5,5′−
テトライソシアネート等が挙げられる。
また活性水素含有化合物の例としては、ヒドロキシポ
リエステル、多価ポリアルキレンエーテル、ヒドロキシ
ル末端ポリウレタン重合体、多価ポリチオエーテル、ポ
リアセタール、脂肪族ポリオール、及びSH基を2個以上
有するアルキンチオールを包含するアルカン、アルケン
及び脂肪族チオール、末端にSH基を有するポリサルファ
イドポリマー、芳香族、脂肪族及び複素環ジアミン等を
包含するジアミン、ヒドロキシル末端ポリブタジエン及
びこれらの混合物が挙げられる。
本発明においては、上述したような(a)チオール基
含有ポリマーと、(b)ポリイソシアネート化合物と
は、(b)中にイソシアネート基と(a)中のチオール
基とのモル比(イソシアネート基/チオール基)が0.5
〜4.0となるように配合されている。前記モル比が0.5末
端では、組成物が十分に高分子量化しないため好ましく
なく、一方4.0を超えると、硬化物が硬く脆いものとな
り、好ましくない。好ましいモル比は0.7〜3.0である。
本発明において、(c)ヒドロキシカルボン酸あるい
はカルボン酸化合物としては、一般式Rn(COOH)(O
H)(Rは炭化水素基であり、特にアルキル基、アル
キレン基あるいはアリール基であり、nは0または1で
あり、mは1〜3の整数であり、pは0〜2の整数であ
る。)で表されるものが好ましい。
上記一般式中における炭化水素基Rは、アルキル基、
アルキレン基又はアリール基が好ましく、特に炭素数1
〜17のものが好ましい。なお前記Rがない場合(n=
0)、(COOH)となる。またカルボキシル基の含有量
mが3を超えると、硬化物の物性がもろくなったり混合
時の作業可能時間が短くなる。さらに水酸基の含有量p
が0の場合は、カルボン酸であり、1以上の場合は、ヒ
ドロキシカルボン酸となるが、OH基の含有量が2を超え
ると、硬化物がもろくなり、また混合時の作業可能時間
が短くなる。
このようなヒドロキシカルボン酸あるいはカルボン酸
化合物の具体例としては、酢酸、プロピオン酸、ラウリ
ン酸、ステアリン酸等のモノカルボン酸、シュウ酸、ア
ジピン酸、コハク酸等の多価カルボン酸、酒石酸、クエ
ン酸等の多価ヒドロキシカルボン酸、アビエチン酸と主
成分とする樹脂酸等が挙げられる。
このようなヒドロキシカルボン酸あるいはカルボン酸
の含有量は、上記(a)成分及び(b)成分の合計を基
準(100重量部)として、0.001〜5重量部、好ましくは
0.01〜1重量部である。(c)成分の含有量が0.001重
量部未満だと、上記(a)、(b)及び(c)の各成分
を混合した際に、ゲル化するまでに十分な時間が確保で
きず、作業性が低い。また5重量部を超えると、硬化物
の物性が低下する。
なお、本発明の硬化型組成物には、経済性、組成物を
施工する際の作業性、及び硬化後の組成物の物性等を改
良する目的で、フタル酸エステル、塩素化パラフィン、
水添ターフェニル等の可塑剤を適量添加することができ
る。又、透明性を要求されない用途に用いる場合、本発
明の硬化型組成物には、炭酸カルシウム、タルク、クレ
ー、酸化チタン、シリカ等の充填材を添加することがで
きる。
さらに本発明の硬化型組成物には、施工後の硬化を迅
速かつ確実に行わせるために、チオール基とイソシアネ
ート基との反応触媒を適量添加することができる。
前記反応触媒としては、トリエチルアミン、トリエチ
レンジアミン、ペンタメチレンジエチレントリアミン等
の三級アミン系触媒、ジブチル錫ジラウレート、ジブチ
ル錫ジマレエート、オクテン酸鉛等の有機金属系触媒が
用いられる。これらの触媒の添加量は、(a)チオール
基含有ポリマー及び(b)ポリイソシアネート化合物の
合計100重量部に対して、0.001〜1.0重量部が好まし
い。
上述したような(a)成分、(b)成分及び(c)成
分を含有する本発明の硬化型組成物は、(b)成分から
なるA液(必要に応じて可塑剤を添加してもよい。)
と、(a)成分と(c)成分とからなるB液(必要に応
じて可塑剤及び反応触媒を添加してもよい。)との二液
型組成物とし、使用時に混合するのが好ましい。
なお、B液において、(a)成分に(c)成分を添加
する際、(c)成分を、エタノールやエチレングリコー
ル等のアルコール溶媒による溶液として添加してもよ
い。
〔作 用〕
1分子中に2個以上のチオール基を有し、分子量が40
0〜100,000でありチオール基含有ポリマーと、1分子中
に2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネ
ート化合物とを混合すると、常温で迅速に硬化し、50℃
以上の発熱なしに、透明性の良い硬化物を与えるが、こ
の2成分だけでは混合と同時にゲル化してしまう。そこ
でチオール基含有ポリマーにヒドロキシカルボン酸ある
いはカルボン酸化合物を添加した後、ポリイソシアネー
ト化合物を混合すると、混合時にゲル化することなく、
作業可能な時間をとることができるようになる。このよ
うな効果が得られる理由は次の通りであると考えられ
る。
1)(a)チオール基含有ポリマーに含まれている不純
物を(c)成分が取り込むことにより、(b)ポリイソ
シアネート化合物と良好に混合できる。
2)(c)成分を添加することにより(a)チオール基
含有ポリマーのpHが下がるため、(b)ポリイソシアネ
ート化合物との反応がゆるやかになる。
〔実施例〕
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
合成例1 プロピレングリコールにプロピレンオキサイドを付加
して得られた二官能性ポリプロピレングリコール(OH価
112.0)362.3gと、ポリメチレンポリフェニルイソシア
ネート(イソシアネート含量31.3重量%)1000gとを2
の反応容器に仕込み、窒素置換後、80℃で3時間撹拌
してイソシアネート含量21.0gのポリイソシアネート化
合物を合成した。
合成例2 プロピレングリコールにプロピレンオキサイドを付加
して得られた二官能性ポリプロピレングリコール(OH価
28.7)1200gと、62.6gのエピクロロヒドリンと、2.4gの
塩化第二錫五水塩とを2の反応容器に仕込み、110℃
で3時間撹拌した。これに54.1gの水硫化ナトリウム
(純度70%)を加え、100℃に昇温し、1.5時間撹拌し
た。その後、塩を除去して淡黄色透明な液状のチオール
基含有ポリマーを得た。得られたポリマーのメルカプタ
ン含有量は1.2重量%であった。
実施例1〜7及び比較例1 合成例1で得られたポリイソシアネート化合物に第1
表に示す割合で可塑剤を加えて、A液とした。
一方、合成例2で得られたチオール基含有ポリマー
に、第2表に示す割合で可塑剤、反応触媒及びヒドロキ
シカルボン酸あるいはカルボン酸化合物(化合物
(c))を配合して、B液とした。
得られたA液とB液とを100gスケールで混合して、混
合時の粘度をBH型粘度計(ロータNo.5、回転数20rpm)
で測定した。さらに、混合物の流動性がなくなった時間
を測定し、ゲルタイムとした。
また、同様にA液とB液とを100gスケールで混合し、
20℃、相対湿度50%の恒温室内で、その硬化発熱状態を
熱伝対により測定し、最高発熱温度を調べた。
さらに、A液とB液とを混合して、厚さ2mmの型に流
し込み、20℃で3日間養生して、シート状硬化物を得
た。このシート状硬化物について、ASTM D638−84TIPE
IVの規格に従って、引張り試験(引張り速度500mm/mi
n)を行い、破断強度及び伸びを測定した。
これらの結果は、第4表にまとめて示す。
なお、上記実施例において、化合物(c)を配合しな
いB液を用いたものを比較例1とし、同様にして粘度、
ゲルタイム、最高発熱温度、破断強度及び伸びを測定し
た。結果を、第4表にあわせて示す。
実施例8及び比較例2 チオール基含有ポリマーとしてポリサルファイドポリ
マー(東レチオコール(株)製 商品名“チオコールLP
3″)を用いて、第3表の配合比でA液及びB液を混合
し、混合時の粘度、ゲルタイム、最高発熱温度、破断強
度及び伸びを、実施例1〜7と同様の方法で測定した。
また、同時に実施例8において、化合物(c)を配合し
ないB液を用いたものを比較例2とし、同様にして各種
物性の測定を行った。
結果を第4表にあわせて示す。
第4表より、本発明の硬化型組成物は、混合時の粘度
が50ポイズ以下と低く、かつ混合と同時にゲル化しない
が、ゲルタイムは2時間以内と短く、しかも硬化する際
の最高発熱温度が50℃以下である。さらに、この硬化型
組成物は、破断強度及び伸びにおいても、良好な値を示
した。
これに対し、化合物(c)を含有しない場合(比較例
1、2)、混合と同時にゲル化した。
なお、本発明の硬化型組成物のシート状硬化物は、十
分な透明性を有していた。
〔発明の効果〕
本発明の硬化型組成物は、50℃以上の発熱なしに常温
で迅速に硬化し、かつ混合時にゲル化することがないの
で、作業可能な時間をとることができ、得られる硬化物
の透明性も十分である。このような硬化型組成物は、ポ
ッティング剤、シーリング材、接着剤等に使用するのに
好適である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09D 175/00 PHT C09D 175/00 PHT C09J 175/00 JFD C09J 175/00 JFD C09K 3/10 C09K 3/10 D

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)分子中に2個以上のチオール基を有
    し、数平均分子量が400〜100000であるチオール基含有
    ポリマーと、 (b)分子中に2個以上のイソシアネート基を有するポ
    リイソシアネート化合物と、 (c)一般式:Rn(COOH)(OH)(但しRは炭化水
    素基であり、nは0又は1であり、mは1〜3の整数で
    あり、pは0〜2の整数である。)により表されるヒド
    ロキシカルボン酸又はカルボン酸化合物とを 含有し、前記(b)ポリイソシアネート化合物中のイソ
    シアネート基と、前記(a)チオール基含有ポリマー中
    のチオール基とのモル比(イソシアネート基/チオール
    基)が0.5〜4.0であり、前記(c)ヒドロキシカルボン
    酸又はカルボン酸化合物の含有量が、前記(a)チオー
    ル基含有ポリマー及び前記(b)ポリイソシアネート化
    合物の合計100重量部に対して、0.001〜5重量部である
    ことを特徴とする硬化型組成物。
JP1199660A 1989-08-01 1989-08-01 硬化型組成物 Expired - Fee Related JP2633029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199660A JP2633029B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 硬化型組成物
KR90011778A KR970000399B1 (en) 1989-08-01 1990-07-31 Curable composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199660A JP2633029B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 硬化型組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362817A JPH0362817A (ja) 1991-03-18
JP2633029B2 true JP2633029B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=16411518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199660A Expired - Fee Related JP2633029B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 硬化型組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2633029B2 (ja)
KR (1) KR970000399B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU652991B2 (en) * 1991-02-21 1994-09-15 Morton International Limited Isocyanate-cured polysulphide polymers
JP6459500B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-30 Dic株式会社 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト樹脂組成物、接着剤、及び、積層体
KR101831892B1 (ko) 2016-06-30 2018-02-26 에스케이씨 주식회사 폴리티오우레탄계 광학 재료용 중합성 조성물

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0788416B2 (ja) * 1986-12-10 1995-09-27 東レチオコール株式会社 硬化型組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR910004748A (ko) 1991-03-29
KR970000399B1 (en) 1997-01-09
JPH0362817A (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889903A (en) Fast-cure polyurethane sealant composition containing titanium ester accelerators
PT1678254E (pt) Polímeros de resistência optimizada com unidades mistas de oxialquileno
KR970005110B1 (ko) 폴리술피드폴리에테르폴리머, 그 제조방법 및 경화형 조성물
US4902736A (en) One-part curing composition
JP2633029B2 (ja) 硬化型組成物
JPS6240367B2 (ja)
JPH02308885A (ja) 湿気硬化性シーリング材組成物
US5786437A (en) One-step sealant based on electronegatively substituted phenolic blocking agents and aliphatic isocyanates providing fast cures and improved stability
JPH02132104A (ja) 加水分解性シリル基で分子鎖末端が閉塞されたポリブタジエン、その製造方法およびそれを含有する室温硬化性組成物
JPH08852B2 (ja) 重合体組成物、その製造方法及びその硬化型組成物
JPH047331A (ja) ポリサルファイドポリマー、その製造方法、及びその硬化型組成物
JP4964631B2 (ja) 2成分型ウレタン樹脂組成物
JPS63145319A (ja) 硬化型組成物
JP3544733B2 (ja) 硬化型組成物
JPH10182786A (ja) 硬化型組成物
PT986594E (pt) Processo para a preparacao de massas de enchimento e de revestimento de um componente a base de poliuretano
JP3943194B2 (ja) 一液型湿気硬化性樹脂組成物
US3829526A (en) Hydrogenated polyphenols as sulfur solubilizers in polythiol sealants
JPH08283367A (ja) 湿分硬化性樹脂組成物
JP4269298B2 (ja) 2成分系サイディング用シーリング材組成物
JP2002037831A (ja) ポリイソシアネート組成物
JP2000044795A (ja) 1液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物
JPH1017852A (ja) 2液型ポリサルファイド系シーリング材組成物
JPH09255754A (ja) 硬化型組成物
US3660341A (en) Heat stable polyurethane solutions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees