JP2613765B2 - 連続用紙処理装置 - Google Patents

連続用紙処理装置

Info

Publication number
JP2613765B2
JP2613765B2 JP61284618A JP28461886A JP2613765B2 JP 2613765 B2 JP2613765 B2 JP 2613765B2 JP 61284618 A JP61284618 A JP 61284618A JP 28461886 A JP28461886 A JP 28461886A JP 2613765 B2 JP2613765 B2 JP 2613765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
stacker
paper
continuous paper
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61284618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63139870A (ja
Inventor
孝志 寺島
浩 清水
Original Assignee
トッパン・ムーア 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トッパン・ムーア 株式会社 filed Critical トッパン・ムーア 株式会社
Priority to JP61284618A priority Critical patent/JP2613765B2/ja
Publication of JPS63139870A publication Critical patent/JPS63139870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613765B2 publication Critical patent/JP2613765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、連続用紙処理装置に関し、例えば、プリン
タにより連続的に印字され、送り出されてくる連続用
紙、特に、コンピュータに連繋されたプリンタによっ
て、可変情報が単位用紙毎に印字された連続用紙を、単
位用紙毎に切断したうえ、順番を揃えて堆積する連続用
紙処理装置に関する。
〈従来の技術〉 連続用紙は、単位用紙となる伝票、カード、各種通知
書類等をミシン目等を介して連接したものであるが、こ
れを能率良く処理するために、連続状態のままプリンタ
により各単位用紙に情報を印字し、その後単位用紙に切
断したうえ堆積するのが一般的である。従来から処理作
業のより迅速化を図るために、例えば、プリンタと切断
機構及び堆積作業をなすスタッカ部とを一連の工程に組
み込み、プリンタから送り出された印字済の連続用紙を
直ちに切断機構に送り込んで多量の連続用紙を連続して
切断したうえ、単位用紙の順番を揃えて順次スタッカ部
に堆積することが行われている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、従来の装置では、連続して多量の連続売用
紙を切断する場合、スタッカ部は一つであるため、これ
が一杯になると、切断作業を一時中止し、また、プリン
タから直接連続用紙を送り込んだ場合は印字作業をも一
時中止して、スタッカ部に堆積した単位用紙を取り出し
た後、切断作業あるいは印字作業を再開しなければなら
ず、作業効率が悪いという欠点がある。
本発明は、これらの欠点を解消した連続用紙処理装置
を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 単位用紙が多数連接されてなる連続用紙を単位用紙に
切断する切断機構と、この切断機構で切断された単位用
紙を、例えば単位用紙を堆積するテーブルの直上に位置
する搬送径路で搬送方向を逆転させて表裏反転させ順次
堆積するとともに用紙取り出し口となる扉を有する複数
のスタッカ部と、これら各スタッカ部に設けた前記単位
用紙が最大に堆積したことを検出する最大堆積量検出ス
イッチと、同じく前記各スタッカ部に設けた前記扉が開
放されたことを検出する扉開放検出スイッチと、単位用
紙の堆積中のスタッカ部の前記最大堆積量検出スイッチ
と前記扉開放検出スイッチのうち少なくとも一方のスイ
ッチが検出信号を発した場合に、単位用紙を堆積すべき
スタッカ部を他のスタッカ部に切り換える、例えば前記
搬送径路に対して突出入し、突出状態にあると搬送され
てきた単位用紙の方向を変換して対応するスタッカ部に
送り込む切り換え部材を有する、切り換え機構とから構
成したものである。
〈作用〉 複数のスタッカ部を設けておき、単位用紙の堆積中の
スタッカ部において、単位用紙が最大堆積量になった場
合、あるいは扉を開放した場合のどちらか一方の状態
で、堆積すべきスタッカ部を他のスタッカ部に切り換え
て、切断された単位用紙を堆積するので、連続用紙の切
断を中止することなく、スタッカ部に堆積した単位用紙
の取り出しが可能となり、また、新たなスタッカ部に堆
積することが可能となる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。
ここにおいて、第1図は装置全体の概略的側面図、第
2図及び第3図は単位用紙を堆積するスタッカ部の切り
換えを行う切り換え機構の動作を示す動作説明図、第4
図は印字された連続用紙の平面図である。
第1図に示したように、コンピュータ(図示せず)に
連繋されたプリンタ1から送り出されてくる印字面を表
面側とする連続用紙2(第4図参照)を、案内して引っ
張るスカッフローラ3が設けられたバッファ部4は、前
記連続用紙2を一時的にストック可能とし、ストック量
に応じた大きさのループを形成させるものである。前記
連続用紙2は、第4図に示したように、その幅方向両側
に移送孔5を等間隔に設けたマージナル部6を有する単
位用紙7が切り取り用ミシン目8を介して多数連接され
てなるものである。また、所定枚数からなる1グループ
毎に区分けするために、グループの最初のページに対応
する各単位用紙7の印字面には、後述する合紙挿入機構
でのテープ挿入動作のタイミングをとるためのマーク9
がプリンタ1により印字されている。このマーク9は、
所定のマーク表示エリア内に、10分の1インチの間隔に
おいた3本のハイフォンを、6分の1インチの間隔で2
行印字することにより形成されている。
第1図に示したように、バッファ部4に続いて切断機
構10が設けられており、切断機構10に引き出された連続
用紙2は、その移送孔5がトラクタ11に係合されて移送
され、このトラクタ11に続いて設けられたサイドスリッ
タ12によって、マージナル部6が切断される。この切断
されたマージナル部6は、トリムチョッパー13によって
短片状に切断され、トリムボックス14内に収納される。
一方、マージナル部6が切断除去された連続用紙2は、
そのマーク9を読み取るための反射型光電センサーを2
個移送方向に投げてなるマークセンサー15の下を通過
し、幅方向に適宜間隔をおいて循環移動する上下複数対
の無端状のガイドベルト16,17が配設された移送径路
を、上下各一対の低速ローラ18と高速ローラ19によって
さらに移送される。そして、前記低速ローラ18と前記高
速ローラ19との移送速度の差により、連続用紙2は切り
取り用ミシン目8で単位用紙7毎に切断され、前記ガイ
ドベルト17とその終端に当接すべく配置されたガイドロ
ーラ20とによって、スタッカ部21へと移送される。な
お、前記低速ローラ18と前記高速ローラ19は、それぞれ
メインモータ22に回転伝達機構を介して連繋され、所定
速度で回転駆動されるものである。
スタッカ部21は移送方向に連設された第1スタッカ部
23と第2スタッカ部24との2つのスタッカ部を備えてい
る。これらの両スタッカ部23,24は、第1スタッカ部23
に設けた透過型光電センサーからなる切り換えセンサー
25の検出信号で駆動される切り換え機構の有無を除いて
は同一構成であるから、第1スタッカ部23についてのみ
説明する。
第1スタッカ部23は、その上部に、ガイドベルト17と
ガイドローラ20とで移送されてきた単位用紙7を搬送す
る、幅方向に適宜間隔をおいて循環移動する上下複数対
の無端状の搬送ベルト26,27を備えている。これら搬送
ベルト26,27は、それぞれメインモータ22に回転伝達機
構を介して連繋され、所定速度で回転駆動されるもので
ある。
前記搬送ベルト27の上部搬送径路終端に対応して、第
2図図示の如くその湾曲したガイド面で単位用紙7の搬
送方向を下方へ向かわせるべく起きた状態と、第3図図
示の如く上面が前記搬送ベルト27の搬送面の延長上に位
置して単位用紙7をその上面でガイドして第2スタッカ
部24に搬送するよう伏した状態との、2状態に切り換え
られるよう起状自在に軸支された切り換え部材28が設け
られている。この切り換え部材28は、ソレノイド29のプ
ランジャーが突入するとバネ30の付勢力によって前述の
伏した状態となり、前記ソレノイド29のプランジャーが
バネ30の付勢力に抗して突出すると前述の起きた状態に
なるものであり、前記切り換え部材28、前記ソレノイド
29及び前記バネ30によって切り換え機構を構成する。前
記ソレノイド29は、各搬送ベルト26,27で搬送されてき
た単位用紙7の先端を切り換えセンサー25が検出して検
出信号を発し、しかも後述するテーブル最大堆積量検出
スイッチ、扉開放検出スイッチ、あるいは合紙テープ切
れセンサーの少なくともいずれか一つから検出信号が発
せられた場合に、そのプランジャーの突出入状態が切り
換わるように作動するよう構成されている。
切り換え機構によって移送方向が変換された単位用紙
7は、第1図に示したように、搬送ベルト27と、この搬
送ベルト27の各ベルト毎に対応して設けられたガイドロ
ーラ31、ガイド部材33、ガイドローラ32によって搬送さ
れ、前記搬送ベルト27の下部搬送径路に至ると、表裏面
が反転され印字面が裏面側となって、前記搬送ベルト27
の直下に位置するテーブル34上に順次堆積されるよう構
成されている。このテーブル34は4本の支持杆35に昇降
自在に支持されており、単位用紙7の堆積量に応じてモ
ータ36により昇降制御されるものであって、テーブル34
上に単位用紙が堆積してくると、搬送ベルト27の対向部
分が持ち上げられるのを、センサー37が検知して下降さ
れる一方、テーブル34が下降して前記センサー37がオフ
状態になると下降が停止されるよう構成されている。ま
た、テーブル34の昇降径路に沿って、前記テープ34が単
位用紙7を最大に堆積したことをその下降位置で検出す
るテーブル最大堆積量検出スイッチ38が設けられてい
る。さらに、図示してはいないが、スタッカ部23を使用
中に扉(第2スタッカ部24の扉39参照)か開くとオン動
作する扉開放検出スイッチが設けられている。
次に、単位用紙7を所定枚数からなる1グループ毎に
区分けするために、各グループの境界部分にテープを挿
入する合紙挿入機構について説明する。第1スタッカ部
23の底部には、テープ40が巻回されたテープリール41が
配置されており、このテープリール40から引き出された
テープ40は、ガイドローラ32とガイド部材33との間隙に
向けて操り出されるよう一対の操り出しローラ42,43に
導かれている。これらの操り出しローラ42,43は、マー
クセンサー15から検出信号が発せられると、マーク9を
印字した単位用紙7の送り速度に合わせて、前記単位用
紙7の後端が前記ガイド部材33を通過する直前に操り出
し方向に所定量回転されるように構成されている。ま
た、これら操り出しローラ42,43に近接位置して、操り
出されたテープ40を切断するための一対のカッター44,4
5が設けられ、一方のカッター44は固定され、他方のカ
ッター45は切断移動すべくソレノイド46に連繋されてい
る。このソレノイド46は、前記操り出しローラ42,43に
よって前記テープ40が所定長操り出された時に、そのプ
ランジャーを突出するよう構成されている。また、前記
テープ40の移動径路に沿ってテープ切れを検出するため
の合紙テープ切れセンサー47が設けられている。
続いて、上述した実施例の作用について説明する。
第1図に示したように、プリンタ1からスカッフロー
ラ3を経て印字面を表面側にして送られてきた連続用紙
2は、このプリンタ1からの連続用紙2送り量が連続用
紙処理装置での連続用紙2送り量以上になるまでは、バ
ッファ部4でストックされループが徐々に大きく形成さ
れる。そして、プリンタ1からの連続用紙2送り量が連
続用紙処理装置での連続用紙2送り量以上になると、連
続用紙2はトラクタ11によって移送される。この移送径
路上においてサイドスリッタ12によってマージナル部6
が切断除去された連続用紙2は、低速ローラ18と高速ロ
ーラ19との移送速度の差により、切り取り用ミシン目8
で単位用紙7毎に切断され、スタッカ部22へと移送され
る。このとき単位用紙7にマーク9が印字されている
と、マークセンサー15によって読み取られる。
第1スタッカ部23の搬送ベルト26,27で搬送されてき
た単位用紙7は、切り換え部材28か第2図図示状態にあ
ると、先端が切り換え部材28のガイド面に当接して下方
に案内され、搬送ベルト27とガイドローラ31、ガイド部
材33、ガイドローラ32に順次案内されて、表裏面が反転
され印字面が裏面となった状態でテーブル34上に載置さ
れ、順次堆積されていく。そして、テーブル34上の単位
用紙7の堆積量が一定以上になって、搬送ベルト27が持
ち上がると、センサー37がこれを検知し、テーブル34は
前記センサー37がオフ状態になるまで下降される。
一方、マークセンサー15から検出信号が発せられてい
ると、マーク9が印字された単位用紙7の後端がガイド
部材33を通過する直前にタイミングを合わせて、操り出
しローラ42,43か操り出し方面に回転してテープ40を操
り出し、前記単位用紙7とともにガイドローラ32及び搬
送ベルト27に送り込む。そして、前記テープ40が所定長
さ操り出されると、ソレノイド46が駆動されて、前記テ
ープ40はカッター44,45によって切断され、前記単位用
紙7の印字面に当接した状態で、前記単位用紙7ととも
にテーブル34上に堆積されることにより、区分け動作が
なされる。
このようにして、テーブル34上に所定最大量の単位用
紙7が堆積されて、前記テーブル34が所定位置にまで下
降すると、テーブル最大堆積量検出スイッチ38が作動し
て、検出信号を発する。この検出信号発生後、各搬送ベ
ルト26,27で搬送されてきた単位用紙7の先端が切り換
えセンサー25で検出され、検出信号が発せられると、ソ
レノイド29のプランジャーが突入され、切り換え部材28
はバネ30の付勢力で、第2面図示状態から第3図図示状
態へと切り換わる。
これによって、単位用紙7は搬送ベルト27が前記切り
換え部材28上面に導かれ、第2スタッカ部24へと搬送さ
れて、上述した第1スタッカ部23におけると同様にして
テーブル上に堆積されていくものである。第1スタッカ
部23のテーブル34上に堆積された単位用紙7が外部に取
り出されると、前記テーブル34は上昇されて待機する。
一方、第2スタッカ部24のテーブルに所定最大量の単位
用紙7が堆積されると、第2スタッカ部24に設けた図示
していないテーブル最大堆積量検出スイッチがオン動作
し、上述と同様に切り換えセンサー25で搬送されてきた
単位用紙7の先端が検出されると、ソレノイド29のプラ
ンジャーが突出状態となり、バネ30の付勢力に抗して第
2図図示状態へと復帰し、単位用紙7は再び第1スタッ
カ部23のテーブル34に堆積されて行くものである。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものでは
なく、例えば、切断機構10においては低速ローラ18と高
速ローラ19とによって移送手段と切断手段とを兼用して
いるが、移送手段としてローラを用いる一方、切断手段
としてはカッタを用いることも可能である。また、スタ
ッカ部22は、第1と第2との2つのスタッカ部23,24に
加え、第3のスタッカ部を設ける等複数のスタッカ部を
有するものであればよい。また、切り換え部材28の2状
態の切り換えを、ソレノイド29とバネ30に換えて、2つ
の互いに反対方向に駆動されるソレノイドを用いたり、
ステッピングモータを用いて行ってもよい。さらにま
た、テーブル34は必ずしも昇降動する必要はないもので
ある。
〈効果〉 以上説明したところで明らかなように、本発明によれ
ば、単位用紙の堆積中のスタッカ部の最大堆積量検出ス
イッチと扉開放検出スイッチのうち少なくとも一方のス
イッチが検出信号を発した場合に、単位用紙を堆積すべ
き複数のスタッカ部を他のスタッカ部に択一的に切り換
えて、切断された単位用紙を堆積するので、切断された
単位用紙が最大堆積量になった場合は勿論、最大堆積量
にならずとも、途中で切断された単位用紙をスタッカ部
の扉を開放して途中で取り出すときにも連続用紙の切断
作業を中止することなく、単位用紙をスタッカ部から取
り出すことができ、また新たなスタッカ部に堆積でき、
処理作業の能率か向上するという効果を奏することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示し、第1図は装置全体の
概略的側面図、第2図及び第3図は単位用紙を堆積する
スタッカ部の切り換えを行う切り換え機構の動作を示す
動作説明図、第4図は印字された連続用紙の平面図であ
る。 1……プリンタ、2……連続用紙、4……バッファ部、
10……切断機構、18……低速ローラ、19……高速ロー
ラ、22……スタッカ部、23……第1スタッカ部、24……
第2スタッカ部、26、27……搬送ベルト、28……切り換
え部材、29……ソレノイド、34……テーブル、40……テ
ープ、44、45……カッター、46……ソレノイド

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単位用紙が多数連接されてなる連続用紙を
    単位用紙に切断する切断機構と、この切断機構で切断さ
    れた単位用紙を堆積するとともに、用紙取り出し口とな
    る扉を有する複数のスタッカ部と、これら各スタッカ部
    に設けた単位用紙が最大に堆積したことを検出する最大
    堆積量検出スイッチと、同じく前記各スタッカ部に設け
    た前記扉が開放されたことを検出する扉開放検出スイッ
    チと、単位用紙の堆積中のスタッカ部の前記最大堆積量
    検出スイッチと前記扉開放検出スイッチのうち少なくと
    も一方のスイッチが検出信号を発した場合に、単位用紙
    を堆積すべきスタッカ部を他のスタッカ部に切り換える
    切り換え機構とから構成されることを特徴とする連続用
    紙処理装置。
JP61284618A 1986-11-29 1986-11-29 連続用紙処理装置 Expired - Lifetime JP2613765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284618A JP2613765B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 連続用紙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284618A JP2613765B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 連続用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139870A JPS63139870A (ja) 1988-06-11
JP2613765B2 true JP2613765B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=17680794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284618A Expired - Lifetime JP2613765B2 (ja) 1986-11-29 1986-11-29 連続用紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2613765B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619869U (ja) * 1984-06-21 1986-01-21 ソニー株式会社 電気部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63139870A (ja) 1988-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0420297A1 (en) Processing paper and other webs
JP2941428B2 (ja) 印刷済みの枚葉紙から成る積紙を形成しかつ移動させる方法及び装置
US5388746A (en) Separator/folder bag machine
JPS62146695A (ja) 自己接着性付箋紙ブロツクを造るための方法および装置
JP2613765B2 (ja) 連続用紙処理装置
US6022186A (en) Method and apparatus for sorting stacks
ATE111799T1 (de) Verfahren zum seitlichen beschneiden von aus papierbogen bestehenden druckprodukten.
JP3300404B2 (ja) 用紙重ね合わせ装置
JPH11245538A (ja) 製本装置
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
JP3519455B2 (ja) 帳票供給装置
JP3626261B2 (ja) 用紙区分け装置
JPH0530052Y2 (ja)
JPH07196221A (ja) 段ボールシートのシングリング制御方法
JPS63139865A (ja) プリンタ後処理装置
JP4100827B2 (ja) 連続用紙裁断装置
JPS63143173A (ja) 用紙区分け装置
JPS61243765A (ja) 印刷物の集積束作成装置
JPH0891678A (ja) 用紙区分け方法及び装置
JPS6040525Y2 (ja) 紙葉類の区分装置
JP2510465B2 (ja) シ―ト枚数測定装置
JP2603835Y2 (ja) スタッカ装置
JP3416278B2 (ja) 用紙区分け給送装置
JPS62162166A (ja) 伝票用紙の振分け搬送装置
JP3431221B2 (ja) 刷本分離自動供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term