JPS6040525Y2 - 紙葉類の区分装置 - Google Patents

紙葉類の区分装置

Info

Publication number
JPS6040525Y2
JPS6040525Y2 JP6412479U JP6412479U JPS6040525Y2 JP S6040525 Y2 JPS6040525 Y2 JP S6040525Y2 JP 6412479 U JP6412479 U JP 6412479U JP 6412479 U JP6412479 U JP 6412479U JP S6040525 Y2 JPS6040525 Y2 JP S6040525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
paper
slip
friction roller
swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6412479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164246U (ja
Inventor
明人 上新
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP6412479U priority Critical patent/JPS6040525Y2/ja
Publication of JPS55164246U publication Critical patent/JPS55164246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040525Y2 publication Critical patent/JPS6040525Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、たとえば現金自動支払機、自動預金機など
の紙葉類処理装置に用いられる紙葉類の区分装置に関す
る。
一般に紙葉類処理装置、たとえば現金自動支払機にあっ
ては、第1図に示すような区分装置が用いられている。
すなわち、図中aは固定ガイドbに圧接した状態で設け
られた摩擦ローラで、固定ガイドbと摩擦ローラaの周
面との圧接面に摩擦搬送路Cを形成している。
そして、この摩擦搬送路Cの終端に回動自在なゲートd
を配設して、円分装置が形成される。
そして、図示しない印字部にて取引情報が印字された伝
票gは、摩擦搬送路Cの起端に至り、情報印字が正確な
らば摩擦ローラaの回転に伴って摩擦搬送路Cの終端お
よびゲートdの上面を経て伝票搬送部fへ移送される。
また、伝票gの情報印字に誤りが有ったような場合は、
ゲートdが図示しない制御部にもとづいて上方向へ回動
し、摩擦搬送路Cの終端に搬送されてきた伝票gを下方
向に案内してリジェクト伝票集積器りに排紙するように
なっている。
しかしながら、伝票gの排紙方向を変換するゲートdは
、伝票gの搬送方向に対して逆方向に回動して伝票gの
排紙方向を変えるため、区分される伝票gがゲートdに
引掛かりやすく、ジャムする頻度が極めて多い。
しかも、ゲートdにてジャムした伝票gのクリア作業が
極めて面倒であるという不具合を生じる。
この考案は上記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、紙葉類のジャムの生じる頻度を最少
限に抑制し、しかも紙葉類が万一ジャムしても容易にク
リアすることができるようにした紙葉類の区分装置を提
供しようとするものである。
以下、この考案の一実施例を第2図に示す現金自動支払
機の伝票発行装置に適用して説明する。
図中1は伝票発行装置の収納箱で、この収納箱1内には
紙葉類であるところの2枚重ねの長い感圧紙Pが積層さ
れている。
この収納箱1には、この収納箱1を起端として終端が巻
取ローラ2に臨む感圧紙搬送路3が形成されている。
この感圧紙搬送路3には、起端側に第1スプロケツト4
、第2スプロケツト5が配設され、終端側に第3スプロ
ケツト6、第4スプロケツト7が配設されて感圧紙搬送
路3の搬送系を形成している。
そして、この搬送系によって、収納箱1内の感圧紙Pを
感圧紙搬送路3に沿って搬送するようになっている。
さらに、感圧紙搬送路3には印字ヘッド8とプラテン9
とから形成される印字部10が配設され、この印字部1
0により第2スプロケツト5を経て搬送された感圧紙P
に取引情報がドツト的に印字されるようになっている。
そして、印字された感圧紙Pは、第3スプロケツト6の
一部周面に巻装された分離板11により上側紙と下側紙
とに分離され、上側紙は第4スプロケツト7を経て巻取
ローラ2に巻取られ、下側紙は第3スプロケツト6およ
び分離板11を起端として感圧紙搬送路3から分岐して
形成された伝票搬送路12に搬送されるようになってい
る。
この伝票搬送路12には、中途に下側紙を規定の長さに
明細伝票として切断するカッター装置13が配設され、
終端に区分装置14が配設されている。
この区分装置14について説明すると、図中15は摩擦
ローラ、たとえば弾性力を有した合成樹脂から形成され
たスポンジローラで、このスポンジローラ15の一部周
面に、フレーム24に取着された固定ガイド16が巻装
されており、これら固定ガイド16とスポンジローラ1
5とは、接触面においてすきまなく圧接されている。
また、図中17は揺動ガイドで、これはほぼL字状に形
成されており、その一側にはスポンジローラ15の局面
形状にならって円弧状の案内部17aが形成されている
そして、このように形成された揺動ガイド17の他側が
固定ガイド16に取着された枢支具18を介して固定ガ
イド16に揺動自在に取り付けられている。
また、この揺動ガイド17には揺動機構19が設けられ
ており、これはソレノイド20とこのソレノイド20の
作動杆20aに連結された自在接続具21とから形成さ
れ、その自在接続具21を介してソレノイド20が揺動
ガイド17に接続されている。
そして、この状態、すなわちソレノイド20を励磁しな
い状態において揺動ガイド17の案内部17aがスポン
ジローラ15の周面に圧接され、カッター装置13によ
って明細伝票に底形された正規の伝票を固定ガイド16
、揺動ガイド17とスポンジローラ15との回転摩擦に
よって方向変換装置22に移送するようになっている。
また、カッター装置13によって明細伝票に成形された
伝票がリジェクト伝票であった場合、ソレノイド20を
励磁することにより、第3図に示すように揺動ガイド1
7が枢支部を支点として、スポンジローラ15の周面に
対して接離する方向に揺動シてスポンジローラ15の下
部を開放し、リジェクト伝票を固定ガイド16とスポン
ジローラ15との回転摩擦によって、上記正規の伝票移
送時とは異なる排紙角度を有してリジェクト伝票集積器
23へ排紙するようになっている。
これら、スポンジローラ15、固定ガイド16、揺動ガ
イド17、揺動機構19により区分装置14が形成され
る。
次に、このように構成された伝票発行装置の動作につい
て説明する。
まず、図示しない駆動装置によって駆動される搬送系に
伴い、収納箱1内から感圧紙Pが順次感圧紙搬送路3に
沿って搬送される。
そして、印字部10にて感圧紙Pに取引情報がドツト的
に印字され、ついで分離板11にて感圧紙Pが上側紙と
下側紙とに分離され、上側紙は感圧紙搬送路3に沿って
搬送されて巻取ローラ2に控えジャーナルとして巻取ら
れる。
また、下側紙は分離板11を案内として伝票搬送路12
に沿って搬送され、カッター装置13にて明細伝票とし
て定寸に切断され、区分装置14に至る。
そして、区分装置14では、伝票をスポンジローラ15
の回転摩擦によって、固定ガイド16および揺動ガイド
17を経て移送され、方向変換装置22へ排紙される。
このとき、なんらかの支障により印字部10での印字に
誤りが生じリジェクト伝票となった場合、自動的にソレ
ノイド20が励磁され、揺動ガイド17が枢支部を支点
として接離する方向に揺動し、第3図に示すようにスポ
ンジローラ15の下部が開放される。
そして、カッター装置13にて定寸に切断されたりジエ
クト伝票は、固定ガイド16とスポンジローラ15との
回転摩擦により、上記正規な伝票排紙角度とは異なる角
度を有してリジェクト伝票集積器23へ排紙される。
したがって、リジェクト伝票はジャムを発生する要因と
なる揺動ガイド17を経ることなく、固定ガイド16の
案内によってのみて排紙されるから、ジャムを最少限に
抑制して排紙することができる。
しかも、揺動ガイド16は伝票の排送方向に対して順方
向に揺動して、排紙される伝票の排紙角度を各正規伝票
あるいはりジエクト伝票において変換するようにしたか
ら、正規伝票移送時においても最少限に伝票のジャム発
生を抑制することができる。
そのうえ、万一揺動ガイド16にて伝票がジャムした場
合においても、揺動ガイド16を手指等で揺動させるこ
とにより、スポンジローラ15の下部に容易に作業スペ
ースを形成することができ、簡単にジャムした伝票を取
り外くことができる。
以上説明したようにこの考案によれば、周面に摩擦力を
有し紙葉類を摩擦搬送する摩擦ローラと、この摩擦ロー
ラの周面に接する状態に設けられ、紙葉類を上記摩擦ロ
ーラに押し付けて湾曲させることによりある程度搬送方
向を変えておく固定ガイドと、この固定ガイドより下流
側で上記摩擦ローラの周面に対して接離する方向に揺動
自在に設けられ、紙葉類の搬送方向を最終的に変える揺
動ガイドと、この揺動ガイドを必要に応じて接離揺動さ
せる揺動機構とを具備し、揺動ガイドの圧接時には紙葉
類を摩擦ローラとの間で一方に搬送し、揺動ガイドの離
反時には紙葉類を上記一方とは異なる角度を有した他方
に搬送するようにしたから、紙葉類によるジャムを最小
限に抑制することができる。
そかも、揺動ガイドは、排紙されろ紙葉類の搬送方向に
対し順方向に揺動して、たとえば正規の紙葉類あるいは
りジエクト紙葉類の排紙角度をかえるようにしたから、
正規紙葉類の移送時においても正規紙葉類によるジャム
を最小限に抑制することができる。
そのうえ、万一揺動ガイドにて紙葉類がジャムした場合
においても、揺動ガイドを手指等で揺動させることによ
り、容易に作業スメースを形成することができ、簡単に
ジャムした紙葉類を取り外くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の区分装置を示す構成国、第2図はこの考
案の一実施例を示す概略構成図、第3図は同実施例の揺
動ガイドを揺動させた状態を示す構成図である。 P・・・・・・感圧紙(紙葉類)、15・・・・・・ス
ポンジローラ(摩擦ローラ)、16・・・・・・固定ガ
イド、17・・・・・・揺動ガイド、19・・・・・・
揺動機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周面に摩擦力を有し紙葉類を摩擦搬送する摩擦ローラと
    、この摩擦ローラの周面に接する状態に設けられ、紙葉
    類を上記摩擦ローラに押し付けて湾曲させることにより
    ある程度搬送方向を変えておく固定ガイドと、この固定
    ガイドより下流側で上記摩擦ローラの周面に対して接離
    する方向に揺動自在に設けられ、紙葉類の搬送方向を最
    終的に変える揺動ガイドと、この揺動ガイドを必要に応
    じて接離揺動させる揺動機構とを具備し、揺動ガイドの
    圧接時には紙葉類を摩擦ローラとの間で一方に搬送し、
    揺動ガイドの離反時には紙葉類を上記一方とは異なる角
    度を有した他方に搬送するようにしたことを特徴とする
    紙葉類の区分装置。
JP6412479U 1979-05-14 1979-05-14 紙葉類の区分装置 Expired JPS6040525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6412479U JPS6040525Y2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 紙葉類の区分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6412479U JPS6040525Y2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 紙葉類の区分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164246U JPS55164246U (ja) 1980-11-26
JPS6040525Y2 true JPS6040525Y2 (ja) 1985-12-06

Family

ID=29298162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6412479U Expired JPS6040525Y2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 紙葉類の区分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040525Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636032Y2 (ja) * 1987-07-31 1994-09-21 富士ゼロックス株式会社 ソ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164246U (ja) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292600B2 (ja) 用紙反転装置
US6561503B1 (en) Sheet processing device with stack alignment
JPH0986705A (ja) 自動給紙装置
US6394446B1 (en) Reverse feeding device
EP0927693B1 (en) In-line processing of flat object
CA1105508A (en) Sheet separating and feeding apparatus
JPS6040525Y2 (ja) 紙葉類の区分装置
JPS5854056B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JPH05154792A (ja) ロール紙切断装置
JPS6064877A (ja) 重畳プリント用紙の自動分離機構
JPH0524651U (ja) 用紙反転装置
JPH0967061A (ja) 媒体取扱装置
KR200362499Y1 (ko) 용지선단 정렬장치를 구비하는 프린터
JPH09328233A (ja) 用紙搬送装置
JPS63171737A (ja) シ−ト材分離給送装置
JPS6347259A (ja) シ−ト搬送装置
JP2617796B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6359930B2 (ja)
JP2731778B2 (ja) 連続用紙の排出装置
JPS61176258A (ja) シ−ト材のセツト方法
KR100580917B1 (ko) 용지선단 정렬장치를 구비하는 프린터
JPH07223757A (ja) 用紙搬送装置
JPS59165853U (ja) プリンタ等におけるスタツカ−装置
JPH0286364A (ja) フアクシミリ装置
JPH069107A (ja) 用紙搬送装置