JPS6347259A - シ−ト搬送装置 - Google Patents

シ−ト搬送装置

Info

Publication number
JPS6347259A
JPS6347259A JP18764286A JP18764286A JPS6347259A JP S6347259 A JPS6347259 A JP S6347259A JP 18764286 A JP18764286 A JP 18764286A JP 18764286 A JP18764286 A JP 18764286A JP S6347259 A JPS6347259 A JP S6347259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveyance path
conveyance
sensor
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18764286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Wada
和田 雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority to JP18764286A priority Critical patent/JPS6347259A/ja
Publication of JPS6347259A publication Critical patent/JPS6347259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、複写機、レーザプリンタ、液晶プリンタ、
印刷機などの画像形成装置から供給される複写用紙やト
レーシングペーパ、合成樹脂フィルムなどのシートを整
列して綴じるシート処理装置などにおけるシート搬送路
を変更するシート搬送装置に関する。
(従来の技術) 最近の画像形成装置例えば複写機の分野においては、原
稿を複写するだけでなく、複写後のシート)複数枚揃え
て綴じたり、裁断したりするシート処理装置が用途に応
じて取付けられる傾向にある。
このような装置においては、複写されたシートを複数枚
収容し、これらのシートを揃えて整列する作業を行なう
機構、揃えられたシートを束ねて綴じる作業を行なう機
構、束ねられたシートを分割する裁断作業を行う機構が
設けられているが、複写後のシートは装置内に設けられ
た搬送路を通って上記機構に送られるので、シートの搬
送路には切換え機構が必要である。
シートの搬送路の切換え機構としては、例えば7字状に
分岐する第1搬送路と第211送路の分岐部に設けられ
た切換えゲートと、該切換えゲートの手前又は後に設け
られたセンサと、切換えゲートの後方に設けられ正逆転
ローラ等の搬送手段を備えたスイッチバック部とから構
成された機構が知られている。
以上のようなシートの搬送路切換え機構においては、第
1搬送路から送られるシートをスイッチバック部のロー
ラを正転させた状態でシートをスイッチバック部方向に
引込んで切換えゲートを通過させ、一方センサによって
切換えゲートを通過するシートの後端を検出し、この検
出信号に基づいてスイッチバック部に設けられたローラ
を逆転させてスイッチバック部に引込まれたシートの搬
送方向を逆転させ、切換えゲートに沿って第2′M。
送路に送込むようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、シート搬送途中に何等かの原因でシート搬送装
置が停止状態になってから再起動するような場合、装置
内のシートを強制的に排紙する必要性があるが、この際
シートが搬送路の切換えゲートに掛っていない場合には
上記ローラを逆転させてシートを排紙させ、シートが切
換えゲートに掛っているような場合にはローラを正転さ
せてシートを−Hスイッチバック部に引込んでからロー
ラを逆転して排紙する必要がある。
ところが1以上のシートの搬送路切換え機構では切換え
ゲートの手前又は後にセンサを設け、このセンサにより
シートを検出しているため、上述のようにシートの搬送
中に停止状態になってから再起動させるような場合、シ
ートが搬送路切換えゲートに掛っているか否かを見分け
ることができないという問題がある。
この発明は、上記実情に鑑み、装置の停止状態から再起
動した場合においてもシートが搬送路切換えゲートに引
掛っているか否かを見分けられ。
分岐部にあるシートを直ちに排紙できるようなシート搬
送装置を提案することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するために、この発明では例えば重
ねたシートを綴じ、綴じた側を先端にして排出するシー
ト搬送装置において、 綴じられたシートを綴じた側とは反対側を先端として搬
送する第1r2送路と、該第1r2送路を搬送されたシ
ートの搬送方向を逆転するスイッチバック部と、該スイ
ッチバック部により搬送方向を逆転され、綴じられた側
を先端にして搬送する第2搬送路と、第1.第2搬送路
の分岐部に設けられた搬送路切換えゲートと、該搬送路
切換えゲートの搬送路切換え状ISを検出する検出手段
と、該検出手段による搬送路切換え信号によりスイッチ
バック部のシートを正逆搬送する搬送手段とを備えたシ
ート搬送装置を提案するものである。
(作用) 即ち、この発明では搬送路の切換えゲートの搬送路切換
え状態を検出する検出手段を設け、該検出手段による搬
送路切換え信号によりスイッチバック部の搬送手段を正
逆転することにより第1搬送路にあるシートを第2搬送
路に送込むようにしであるため、上述のように装置が停
止状態から再起動した場合においても、シートが搬送路
切換えゲートに掛っているか否かを見分けることができ
、スイッチバック部のシートを直ちに排紙することがで
きる。
(実施例) 以下、この発明を図示の実施例に基づいて説明する。
1は複写機、レーザプリンタ、フォトプリンタ、液晶プ
リンタなどの画像形成装置、3は画像形成装置1に並設
されたシート処理装置で、シート処理装置3には画像形
成装置1の排紙ローラ(5,7)によって排出される画
像形成されたシ−トPを取込むフィードローラ(9、1
1)を備えている。
これらのフィードローラ(9、11)の搬送方向には、
中間トレイ13及び排紙経路15が二股に分岐し、該分
岐部には切換えゲート37が設けられて、いる。
排紙経路15はその途中にローラ(27,29)(31
,33)(34,35)が設けられ、更にその端部には
排紙スタッカ25が設けられており、画像形成装置1に
より画像形成されたシートPが、綴じたり裁断したりす
る必要の無いものである場合には、切換えゲート37を
下方に切換え、フィードローラ(5、7)により送出さ
れたシートを排紙経路15を通して排紙トレイ25に収
容するようにしである。
一方、フィードローラ(5、7)より送出されたシート
Pを一旦収容する中間トレイ13にはシートPの収容部
の先端部の底部に固定ローラ19とその上部には上下動
可能なローラ21が配置され、また中間トレイ13は搬
送経路23に接続されているが、そのjHb1部分には
ストッパ17が設けられている。
然して、画像形成されたシートのうち伝票のように裁断
を必要とする場合には、切換えゲート37を上方に回動
させ、フィードローラ(r、7)によって中間トレイ1
3内にシートPを収容し、シートPが中間トレイ13内
に収容される毎に切換えゲート37を下方に回動して収
容されるシートPの後端を押えて整列させるようにしで
ある。
したがってシートPは中間トレイ13内に確実に収容さ
れる。
なお、中間トレイ13内に順次シー)Pが収容される際
はローラ21は上昇しているが、ストッパ17は搬送経
路23を遮断している状態にある。
前記搬送経路23は、スイッチバック経路39に合流し
ている。なお、合流部には切換えゲート41が設けられ
ている。
スイッチバック経路39の一端には、正逆転ローラ(5
1,53)を備えたスイッチバック部55を有し、他端
にはシートをU字状の針により束ねるステープラ−やシ
ートを貼り合せる糊付は装置などの綴じ装置45が設け
られている。
なお、綴じ装置45の綴じ口46には、シートの先端部
を検出するセンサS1が設けられている。また綴じ口4
6の入口上部には、シートの先端側をスイッチバック経
路39に平行に保持するガイド44が設けられている。
更に、綴じ装置45の手前には、固定ローラ47と上下
動可能なローラ49を備えた整列袋M63が設けられて
いる。
一方、上述のようにして中間トレイ13内に所定枚数シ
ートPが収容されると、ストッパ17を開くとともに、
ローラ21が下降して中間トレイ13内に収容されたシ
ートの束を圧接し、ローラ19.21の回転により束の
状態のシートPをスイッチバンク経路39の綴じ装置4
5側に送り出す、このシートPは搬送ローラ(60,6
1)により整列装置63内に送込まれる。この整夕弓装
置63ではローラ49が下降した状態でシートを搬送し
、綴じ装置45の綴じ口46に設けられたセンサS1が
シートの先端を検出するまでシー)Pを送込む。
シート先端がセンサs1に検出されると、ローラ49が
上昇し、整列装置63によって搬送されてきた複数枚の
シートPが縦方向と横方向に整列されて揃えられる。
複数枚のシートPが揃えられると、綴じ装置45により
シートPの先端が束ねられる。
シートPの先端が束ねられると、ローラ49が下降して
、ローラ(47,49)及び搬送ローラ(60,61)
により束ねられたシートPをスイッチバック部55側に
スイッチバックさせる。
一方、スイッチバック経路39はスイッチバック部55
の手前より分岐して裁断装置112への搬送経路111
が設けられいる。
スイッチバック部55と搬送経路111の分岐部151
には例えば自重フラッパ113で構成される搬送路切換
えゲートと該切換えゲートの切換え状態を検出する例え
ば光学式のセンサ153が設けられている。
これを第2、第3図により具体的に説明すると、スイッ
チバック経路39並びに搬送経路111のシート搬送方
向を横切る方向に1両端を回転自在に軸承させたシャフ
ト155を設け、該シャフト155にはその投手力向に
沿って一定間隔で複数の自重フラッパ113を固定する
とともに。
シートの搬送路系外のシャフト155の端部にはセンサ
レバー157を固定する。またセンサレバー157には
自重フラッパ113が自重により下方にあるとき(第2
図の実線)、センサレバー157がセンサ153の光路
を遮断してONになり、シートPにより持上げられて自
重フラッパ113が上方に移動したとき(第2図の点線
)、センサレバー157がセンサ153の光路を開いて
OFFになるようにセンサ153を配置し、センサ15
7がONのときローラ(51,53)を正転させ、セン
サ157がOFFのときローラ(51,53)を逆転さ
せるようにする。
したがって上述のように、ローラ(47,49)  (
60、61)によってスイッチバック部55側に搬送さ
れたシー)Pの先端が自重フラッパ113を通過する際
に、自重フラッパ113を持上げると、自重フラッパ1
13のシャフト155に固定されたセンサレバー157
がこれに連動してセンサ153をONにする。これによ
りローラ51.53が正転し、シートPはローラ51,
53によりスイッチバック部55に引込まれる。
スイッチバック部55に引込まれるシートPの後端が自
重フラッパ113より離れると、自重フラッパ113は
その自重で下方に移動し、前記同様にしてセンサレバー
157はこれに連動してセンサ153をOFFにする。
これによりローラ(51,53)が逆転し、スイッチバ
ック部55に引込まれたシートPは再びスイッチバック
し、下方に移動した自重フラッパ113に案内されて搬
送経路111に導かれる。
搬送経路111の途中には前記整列装置63と同様、な
整列装置115が設けられ、更に整列装置115の前方
にはストッパ125が設けられている。
そして、搬送経路111に挿入されたシートPは搬送ロ
ーラ(100,101)(117,119)(121,
123)で搬送され、その先端がストッパ125に至る
と停止し、ここで整列装置115により片側に寄せられ
、裁断装置112の基準位置にセットされる。
整列が終了すると、ストッパ125が退避セキして、シ
ートが裁断装置112に送られる。裁断装置112には
シートを所定の大きさに裁断するためのロータリカッタ
やスリッタが備えられ、これによりシートが所定の幅ま
たは長さに裁断された後、ローラ(127,129)に
より排出されて排紙トレイ131に収容される。
なお、整列装置115でシートを片側に寄せる際、この
実施例では搬送経路111が湾曲しているため、シート
も搬送経路111に沿って曲がった状態になり、このた
めシートに腰ができ、したがってシートが薄くても整列
装置115のスライダの力に耐えることができる。
以上、この実施例によれば自重フラッパ113とセンサ
レバー157を連動させ、スイッチバック部55側に搬
送されるシー)Pにより自重フラッパ113を持上げら
れたとき、センサ153をON(又は、OFFでもよい
)し、これによりローラ51,53を正転させ、またシ
ートPの後端が自重フラッパ113を離れ、自重フラッ
パ113が下方に移動したとき、センサ153を0FF
(又は、ONでもよい)し、これによりローラ(51,
53)を逆転させるものであり、したがってシート処理
装置3が何等かの原因で停止状態になった後、再起動さ
せるときにも処理装置3内のシートの位置を検出するこ
とができる。
即ち、再起動させたとき、センサ153が0FF(又は
、ONのときもある)であれば、シートPは自重フラッ
パ113の下にあると判断し、ローラ51.53を正転
してシートPを引き込み、センサ153をON(又は、
0FF)した後、ローラ(51,53)を逆転させるこ
とによりシ−トPを排出することができる。
また再起動したとき、センナ153がON(又は、OF
Fのときもある)であれば、シートPが自重フラッパ1
13を越えたか又は自重フラッパ113に未到達と判断
してシートPをスイッチバック部55へ搬送する方向古
ローラ(60,61)を回転させると共に、ローラ(5
1,53)を逆転させる。このためシー)Pが自重フラ
ッパ113を越えていれば排出され、自重フラッパ11
3に未到達であれば自重フラッパ113を押し上げて通
常のスイッチバック動作をしてから排出される。
更に、この実施例ではセンサ153は自重フラッパ11
3に連動するセンサレバー157の位置を検出するため
、センサレバー157の位置によってその取付は位置を
比較的自由に設定することができる。
即ち、第3図のようにセンサレバー157をシートの搬
送路外に配置すればセンサ153も搬送路外に配置する
ことができる。また、センサレバー157を搬送路上に
配置すれば、センサ153も搬送路上に配置することが
できる。
さらにまた、スイッチバック経路39と搬送経路111
との間に自重フラッパ113の回動中心となるシャフト
155を位置させると共に、自重フラッパ113の先端
をスイッチバック部55方向に向け、かつ自重フラッパ
113の後方にセンサ153を位置させて自動フラッパ
113の搬送路切換え状態を検出するようにしたので、
分岐部151をコンパクトにできると共に、自重フラッ
パl 13の回転角度が小さくて済むため、シートの通
過速度に自重フラッパ113の動作が追従できる。
またスイッチバックしたシートPが搬送経路111に案
内される際、シートPが自重フラッパ113を押えるよ
うにして搬送経路111に供給されるため、シートPが
自重フラッパ113上を通過中の自重フラー2パ113
の位置をまちがいなくセンサ153に伝えることができ
る。
なお、この実施例ではセンサレバー157を自重フラッ
パ113に連動させるために、シャフト155に自重フ
ラッパ113とセンサレバー157を固定する例につい
て述べたが、センサレバー157をシャツ)155に固
定することなく、直接自重フラッパ11イ定するように
してもよく、更にセンサレバー157を自重フラッパ1
13と一体的に構成するようにしてもよい。
また、この実施例では切換えゲートとしてその自重によ
り搬送路の切換えを行なう自重フラッパ113を示した
が、切換えゲートはこれに限定されるものでなく、例え
ばバネの附勢により搬送路の切換えを行なうようにした
ものを使用してもよい。
また、この実施例では内部に、綴じ装置45並びに裁断
装m112を備えたシート処理装置について説明したが
、これらのシート処理装置に限定されるものでなく、例
えばii!i像形成装置から排出されたシートをスイッ
チバックし、表裏反転させて収容するシート収容装置等
のスイッチバー、り部に適用することもできる。
(発明の効果) 以上要するに、この発明によれば第1搬送路と第2搬送
路の分岐部に設けられた切換えゲートに位置を検出して
スイッチバック部の搬送手段をコントロールするため、
シート処理装置が何等かの原因で停止状態になった後、
再起動させるような場合においても装置内にあるシート
の位置も切換えゲートの位置の関連において直ちに判断
することができ、したがって装置内のシートの排紙処理
も適切且つ迅速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜第3図はこの発明の一実施例を示す図で、第1図
はシート処理装置の全体構成図、第2図は同上の要部拡
大図、第3図は同上の実施例で使用する自重フラッパ及
びセンサの斜視図である。 図中、39はスイッチバック経路、45は綴じ’A置、
51.53は正逆転ローラ、111は搬送経路、113
は自mフラッパ、151は分岐部。 153はセンサ、157はセンサレバー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重ねたシートを綴じ、綴じた側を先端にして排出
    するシート搬送装置において、 綴じられたシートを綴じた側とは反対側を先端として搬
    送する第1搬送路と、該第1搬送路を搬送されたシート
    の搬送方向を逆転するスイッチバック部と、該スチッチ
    バック部により搬送方向を逆転され、綴じられた側を先
    端にして搬送する第2搬送路と、第1、第2搬送路の分
    岐部に設けられた搬送路切換えゲートと、該搬送路切換
    えゲートの搬送路切換え状態を検出する検出手段と、該
    検出手段による搬送路切換え信号によりスイッチバック
    部のシートを正逆搬送する搬送手段とを備えたことを特
    徴とするシート搬送装置。
  2. (2)前記搬送路切換えゲートは切換え中心が第1搬送
    路と第2搬送路との間に位置し、先端がスイッチバック
    部方向を向いていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のシート搬送装置。
  3. (3)前記搬送路切換えゲートは検出レバーを備え、前
    記検出レバーの検出いかんによって搬送路切換え状態を
    検出する特許請求の範囲第1項記載のシート搬送装置。
JP18764286A 1986-08-09 1986-08-09 シ−ト搬送装置 Pending JPS6347259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18764286A JPS6347259A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 シ−ト搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18764286A JPS6347259A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 シ−ト搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347259A true JPS6347259A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16209687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18764286A Pending JPS6347259A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 シ−ト搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351738U (ja) * 1989-09-27 1991-05-20
US20110262151A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, recording medium detecting apparatus and recording medium detecting method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351738U (ja) * 1989-09-27 1991-05-20
US20110262151A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, recording medium detecting apparatus and recording medium detecting method
CN102234032A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 株式会社东芝 图像形成装置、记录介质检测装置及记录介质的检测方法
US8540242B2 (en) * 2010-04-21 2013-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, recording medium detecting apparatus and recording medium detecting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100473596C (zh) 薄片处理装置和设有它的图像形成装置
JP3292600B2 (ja) 用紙反転装置
JPS6217215B2 (ja)
JP4943048B2 (ja) シート束移送方法及びシート束搬送装置並びに製本装置
JPS63180673A (ja) シ−ト整合トレイ装置
JPS6347259A (ja) シ−ト搬送装置
US20080303200A1 (en) Image forming system
JPH0513079B2 (ja)
JP3846051B2 (ja) 紙折り装置
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP3296136B2 (ja) 画像形成システム及びフィニッシャ
JP2004043037A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3871422B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH08301511A (ja) フィニッシャ
JP3847442B2 (ja) 用紙後処理装置
JP6552339B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH07109075A (ja) 画像形成装置
JP3372774B2 (ja) 用紙束搬送装置
JPS6040525Y2 (ja) 紙葉類の区分装置
JP4192831B2 (ja) 画像形成装置
JPH0641340B2 (ja) 紙葉処理装置
JPH02233450A (ja) シート後処理装置
JPH08217293A (ja) 両面給紙装置
JP2020015586A (ja) 用紙後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JPS6064877A (ja) 重畳プリント用紙の自動分離機構