JPH11245538A - 製本装置 - Google Patents

製本装置

Info

Publication number
JPH11245538A
JPH11245538A JP6473498A JP6473498A JPH11245538A JP H11245538 A JPH11245538 A JP H11245538A JP 6473498 A JP6473498 A JP 6473498A JP 6473498 A JP6473498 A JP 6473498A JP H11245538 A JPH11245538 A JP H11245538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sheets
paper
glue
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6473498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606734B2 (ja
Inventor
Seiji Ikeda
誠二 池田
Kazuhiro Yamada
一宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP06473498A priority Critical patent/JP3606734B2/ja
Publication of JPH11245538A publication Critical patent/JPH11245538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606734B2 publication Critical patent/JP3606734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 枚数の多少に関わらず、簡単、かつ確実な糊
綴じ処理により冊子を作成できる製本装置を提供する。 【解決手段】 連続用紙P,P1を単位毎に切断する切
断部Cと、連続用紙P,P1の所定位置にあらかじめ付
された冊子20を形成する単位用紙の区分けをする区分
けマークを読み取るマーク読み取り部Bと、単位用紙の
所定位置に糊を塗布する糊塗布部Dと、前記マーク読み
取り部Bの読み取り信号に基づいて前記糊塗布部Dの糊
塗布動作を制御する制御部Eと、単位用紙を縦状態でス
タックして対接した糊塗布部分で綴じ合わせて冊子20
とするスタッカ部Fを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単位用紙が連続す
る連続用紙を単位毎に切断し、所定枚数を丁合して用紙
の所定重ね合わせ面に塗布した糊によって綴じ合わせて
冊子を作成する製本装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、連続用紙を単位毎に切断し、
所定枚数の1グループを丁合して綴じ合わせ、小冊子類
を作成する製本装置は知られているが、従来の綴じ合わ
せはステープル綴じで行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ステープル
綴じでは、綴じ枚数に制限があり、また、針金の材質や
綴じ形状に制約されるほか、針金の材質や綴じ形状が選
択されると、用紙の綴じ枚数を所定の範囲内で行わない
と体裁の悪いものになっていた。例えば、用紙の綴じ枚
数が所定枚数より少ないと、針金が異常にはみ出した
り、飛び出したりする一方、用紙の綴じ枚数が所定枚数
より多いと、針金が潰れてしまって綴じ合わせられない
という問題があった。
【0004】これらの問題を解決するために、糊綴じを
採用することも試みられてはいるが、綴じ枚数が非常に
少なかったり、逆に非常に多い場合には、手間がかかっ
て処理が煩雑なるという問題がある。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、糊綴じによって、枚数の多少に関わらず、簡
単、かつ確実な綴じ処理を行える製本装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る製本装置は、単位用紙が連続する連続用紙を単位毎に
切断し、所望枚数を丁合して用紙の所定重ね合わせ面に
塗布した糊によって綴じ合わせて冊子を作成する製本装
置であって、連続用紙を単位毎に切断する切断部と、連
続用紙の所定位置にあらかじめ付された冊子を形成する
単位用紙の区分けをする区分けマークを読み取るマーク
読み取り部と、単位用紙の所定位置に糊を塗布する糊塗
布部と、前記マーク読み取り部の読み取り信号に基づい
て前記糊塗布部の糊塗布動作を制御する制御部と、単位
用紙を縦状態でスタックして対接した糊塗布部分で綴じ
合わせて冊子とするスタッカ部を備えたことを特徴とす
る。
【0007】請求項2記載の発明に係る製本装置は、単
位用紙が連続する連続用紙を単位毎に切断し、設定枚数
を丁合して用紙の所定重ね合わせ面に塗布した糊によっ
て綴じ合わせて冊子を作成する製本装置であって、丁合
する用紙の枚数を設定する設定枚数入力部と、連続用紙
を単位毎に切断する切断部と、この切断部で単位毎に切
断した単位用紙をカウントするカウント部と、単位用紙
の所定位置に糊を塗布する糊塗布部と、前記設定枚数入
力部の設定入力信号と前記カウント部のカウント信号に
基づいて前記糊塗布部の糊塗布動作を制御する制御部
と、単位用紙を縦状態でスタックして対接した糊塗布部
分で綴じ合わせて冊子とするスタッカ部を備えたことを
特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明に係る製本装置は、請
求項1または請求項2記載の発明において、糊塗布部を
切断部の後段に設け、切断後の単位用紙の所定位置に糊
を塗布するよう構成したことを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明に係る製本装置は、請
求項1、請求項2または請求項3のいずれか1項に記載
の発明において、スタック部が、単位用紙を縦状態でス
タックすべく単位用紙を下方に向けて移送する上下方向
に設定位置調整可能な送りローラを有することを特徴と
する。
【0010】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図3を参照しつつ説明する。ここにおいて、
図1は製本装置の全体を概略的に示す断面図、図2は糊
塗布部とスタッカ部の拡大断面図、図3は冊子となる連
続用紙の左側部分の平面図である。
【0011】図1に示すように、製本装置1は、横2面
付けで印刷された請求書用帳票である連続用紙P,P1
を連続方向にスリットして、2枚を最小単位として、重
ね合わせ接着して前処理を行う供給部Aと、丁合する用
紙の枚数を設定するタッチパネル等の設定枚数入力部G
と、連続用紙P,P1の所定位置にあらかじめ付された
冊子20を形成する単位用紙uの区分けをする区分けマ
ーク104(図3参照)を読み取るマークセンサ等のマ
ーク読み取り部Bと、連続用紙P,P1を単位用紙u毎
に切断する切断部Cと、切断部Cで単位毎に切断した単
位用紙uをカウントするカウンタ等のカウント部Hとを
備える。
【0012】また、製本装置1は、カウント部Hに続い
て、切断後の単位用紙uの所定位置に糊を塗布する糊塗
布部Dを備え、さらに、前記マーク読み取り部Bの読み
取り信号に基づいて、あるいは、前記設定枚数入力部G
の設定枚数入力信号と前記カウント部Hのカウント信号
に基づいて、前記糊塗布部Dの糊塗布動作を制御する制
御部Eと、糊塗布部Dから供給された、単位用紙uを縦
状態でスタックして対接した糊塗布部分で綴じ合わせて
冊子20とするスタッカ部Fとを備える。
【0013】一方、冊子20となる連続用紙Pは、図3
に示すように、単位用紙uを区画形成するミシン目10
2と、一側部に移送用の用紙送り孔103を有してい
る。この図3は、幅方向中央で連続方向にスリットした
後の左側部分の連続用紙Pを示している。前記連続用紙
Pの表面には、冊子20を構成するために糊塗布の有無
を識別し、塗布動作を制御するための区分けマーク10
4を、冊子20となる1グループの最終ページにあたる
単位用紙uに設けている。この区分けマーク104を設
けた次の単位用紙uが先頭ページとなるもので、この先
頭ページの単位用紙u表面には、糊を塗布しないもので
ある。
【0014】糊を塗布する位置105は、単位用紙uの
表面に位置して前記区分けマーク104部分にも対応
し、冊子20形成後には前記区分けマーク104が目立
たないようにしてある。なお、図1に示す右側の用紙P
1は、図3に示す左側の用紙Pの下に重ねられるもの
で、連続する全部の単位用紙uの表面における前記左側
の単位用紙uの糊塗布部分に対応する位置に糊を塗布す
る。また、本実施形態の製本装置1においては、後述す
るように、前記区分けマーク104を設けていない連続
用紙P,P1を使用することもできる。
【0015】ここで、製本装置1の構造をさらに詳細に
説明する。供給部Aは、連続用紙P,P1を幅方向中央
でスリットして左右に二分するスリット部分と、二分し
た連続用紙P,P1を重ね合わせて接着する接着部分と
に大別される。スリット部分は、連続用紙P,P1を用
紙送り孔103を利用して移送する移送トラクタ2と、
連続用紙P,P1を幅方向中央でスリットして左右に二
分するセンタースリッタ3と、スリットした連続用紙
P,P1をそれぞれ垂れ下げるガイドバー4a,4b
と、垂れ下げた連続用紙P,P1をそれぞれガイドする
ガイドローラ群からなる。
【0016】なお、ガイドバー4a,4b及びガイドロ
ーラ群を設けずに、バッファ空間を設け、このバッファ
空間における連続用紙P,P1の弛み量を検出して、弛
み量が一定範囲内におさまるように、連続用紙P,P1
の供給量を調節するよう構成することもできる。
【0017】一方、接着部分は、連続用紙の下側の用紙
P1に糊を塗布する糊ノズル5と、連続用紙P,P1を
重ね合わせて移送する移送トラクタ6と、用紙送り孔1
03を設けたマージナル部を切り落とすマージナルスリ
ッタ7とからなる。なお、図示してはいないが、前記マ
ージナルスリッタ7の下方には、切り落としたマージナ
ル部を巻き取ったり、細かく裁断して収納するマージナ
ルボックスを設けている。
【0018】供給部Aの糊ノズル5の上方には、区分け
マーク104を設けていない連続用紙P,P1を使用し
て冊子20を作成する場合に用いる、丁合する用紙の枚
数をキータッチ入力するタッチパネルからなる設定枚数
入力部Gを設けている。この設定枚数入力部Gに入力さ
れた丁合する用紙の枚数は、設定枚数入力信号として制
御部Eに送られる。
【0019】供給部Aに続いて設けたマーク読み取り部
Bは、重ね合わせた連続用紙の上側の用紙Pの所定位置
にあらかじめ付された冊子20を形成する単位用紙uの
区分けをする区分けマーク104(図3参照)を読み取
るマークセンサからなる。このマーク読み取り部Bで区
分けマーク104を読み取ると、その読み取り信号は、
制御部Eに送られる。このマーク読み取り部Bと上述の
設定枚数入力部Gは択一的に選択して用いられ、連続用
紙P,P1を構成する単位用紙uに、前記区分けマーク
104が存在するか否かで、いずれを選択するか決定す
る。
【0020】マーク読み取り部Bに続いて設けた切断部
Cは、各上下一対の低速ローラ8と高速ローラ9、ミシ
ン目102に当接するブレード10とからなる。この切
断部Cで、連続用紙P,P1は、前記低速ローラ8と前
記高速ローラ9との移送速度差によって張力を与えら
れ、ブレード10がミシン目102に当接することによ
って、単位用紙u毎に引き裂かれる。
【0021】切断部Cのブレード10と高速ローラ9と
の間に位置する上方には、カウンタからなるカウント部
Hを設けている。このカウント部Hは切断後の単位用紙
uの先端を検出することで、単位用紙uの枚数をカウン
トするもので、このカウント信号は制御部Eに送られ
る。前記カウント部Hは、設定枚数入力部Gを使用する
時に必要なもので、マーク読み取り部Bを使用するとき
には動作させる必要はない。
【0022】切断部Cに続いて設けた糊塗布部Dは、切
断後の単位用紙uの糊塗布位置105に糊を塗布する糊
ノズル11と、前記単位用紙uを移送する移送ベルト1
2からなる。この糊ノズル11の糊塗布動作は、マーク
読み取り部Bの読み取り信号に基づいて、あるいは、前
記カウント部Hのカウント信号と設定枚数入力部Gから
入力した設定枚数入力信号に基づいて、制御部Eにより
制御される。
【0023】糊塗布部Dに続いて設けたスタッカ部F
は、糊塗布位置105に糊を塗布した単位用紙u、ある
いは表紙となる糊が塗布されない単位用紙uを、搬入ベ
ルト13と送りローラたる一対のガイドローラ15,1
6で縦状態で移送し、この縦状態で送り込まれた単位用
紙uをストッパ14で受けて、載置ベルト18(図2参
照)上にスタックするもので、スタック時に対接した糊
塗布部分で単位用紙uどうしを綴じ合わせて冊子20と
する。
【0024】ストッパ14を設けた受け台17は載置ベ
ルト18とともに移動可能であり、また、前記ストッパ
14は、単位用紙uに対する接離方向に弾力的に移動可
能となっている。さらに、前記ガイドローラ15,16
は、単位用紙uを曲げた状態で移送すべく配置されると
ともに、上下方向に移動可能で、図2の実線位置と仮想
線位置との2位置に、単位用紙uの大きさに応じてセッ
トする。
【0025】続いて、製本装置1の動作を説明する。は
じめに、区分けマーク104を設けた連続用紙P,P1
を用いて冊子20を作成する場合について説明する。ま
ず、連続用紙P,P1を移送トラクタ2にセットして引
出し、センタースリッタ3からガイドバー4a,4bへ
導き、上側の用紙Pと下側の用紙P1をそれぞれ垂れ下
げて、さらに各移送径路へ導き、互いに重ね合わせて移
送トラクタ6にセットする。
【0026】ここで、各移送トラクタ2,6を駆動する
と、センタースリッタ3で二分された連続用紙P,P1
は、各搬送径路を移送され、下側の用紙P1の所定位置
に糊ノズル5で糊が塗布され、上下2枚の連続する用紙
が一端で糊付けされた連続用紙P,P1となって、さら
に移送される。連続用紙P,P1がマージナルスリッタ
7に至ると、用紙送り孔103を設けたマージナル部が
切り落とされ、切り落とされたマージナル部は、マージ
ナルボックス(図示せず)内に収納される。
【0027】続いて、重ね合わせた連続用紙の上側の用
紙Pに設けた区分けマーク104がマーク読み取り部B
によって読み取られた後、連続用紙P,P1は切断部C
に至り、各上下一対の低速ローラ8と高速ローラ9の移
送速度差によって張力を与えられ、ブレード10がミシ
ン目102に当接することによって、単位用紙u毎に引
き裂かれる。
【0028】切断後の単位用紙uは、移送ベルト12で
移送される途上で、糊塗布位置105に糊ノズル11に
よって糊が塗布される。前記単位用紙uが区分けマーク
104が設けられた次に位置する単位用紙uの場合に
は、表紙となる用紙なので、制御部Eの制御により、糊
ノズル11の糊塗布動作は行われない。
【0029】糊塗布位置105に糊を塗布した単位用紙
u、あるいは糊を塗布しない表紙となる単位用紙uは、
搬入ベルト13とガイドローラ15,16で縦状態で移
送されて、縦状態のままストッパ14で受けられてスタ
ックされる。この時、対接した糊塗布部分で単位用紙u
どうしが綴じ合わされて冊子20となる。冊子20は、
適宜量溜まった段階で、取り出される。取り出し動作
は、ストッパ14を押さえて、このストッパ14側にあ
る所望量の冊子20を取り出したうえ、前記ストッパ1
4を残った冊子20に弾力的に接して、再度受け状態に
すればよいものである。
【0030】上述のような動作を行うことにより、区分
けマーク104を設けた連続用紙P,P1から冊子20
を自動的に連続して作成することができる。
【0031】次に、区分けマーク104を設けていない
連続用紙P,P1を用い、丁合する用紙枚数を設定して
冊子20を作成する場合について説明する。まず、連続
用紙P,P1を上述したようにして各移送トラクタ2,
6にセットする一方、丁合する1グループの用紙枚数を
設定枚数入力部Gに入力する。
【0032】そして、各移送トラクタ2,6を駆動する
と、センタースリッタ3で二分された連続用紙P,P1
は、各搬送径路を移送され、下側の用紙P1の所定位置
に糊ノズル5で糊が塗布され、上下2枚の連続する用紙
が一端で糊付けされた連続用紙P,P1となって、さら
に移送される。連続用紙P,P1がマージナルスリッタ
7に至ると、用紙送り孔103を設けたマージナル部が
切り落とされ、切り落とされたマージナル部は、マージ
ナルボックス(図示せず)内に収納される。
【0033】続いて、連続用紙P,P1は切断部Cに至
り、各上下一対の低速ローラ8と高速ローラ9の移送速
度差によって張力を与えられ、ブレード10がミシン目
102に当接することによって、単位用紙u毎に引き裂
かれる。そして、各単位用紙uの先端がカウント部Hで
検出され、枚数がカウントされる。
【0034】カウントされた切断後の単位用紙uは、移
送ベルト12で移送される途上で、糊塗布位置105に
糊ノズル11によって糊が塗布される。この時、単位用
紙uのカウント数が丁合する用紙の枚数に達すると、こ
の用紙枚数に達した単位用紙uは表紙となる用紙なの
で、制御部Eの制御により、糊ノズル11の糊塗布動作
は行われない。
【0035】糊を塗布した単位用紙u、あるいは糊を塗
布しない表紙となる単位用紙uは、搬入ベルト13とガ
イドローラ15,16で縦状態で移送されて、縦状態の
ままストッパ14で受けられて載置ベルト18上にスタ
ックされる。この時、対接した糊塗布部分で単位用紙u
どうしが綴じ合わされて冊子20となる。冊子20のス
タック部Fからの取り出し動作は、上述したのと同様で
ある。
【0036】このようにして、区分けマーク104を設
けていない連続用紙P,P1から冊子20を自動的に連
続して作成することができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したところで明らかなように、
本願の請求項1の発明である製本装置によれば、糊綴じ
によって、枚数の多少に関わらず、簡単かつ確実な綴じ
処理を行うことができ、また、糊付けした単位用紙を縦
状態にストックして冊子を作成するので、単位用紙の端
部がきれいに揃った状態でストックでき、冊子の仕上が
りも見栄えのよいものとなるという効果を奏する。
【0038】また、本願の請求項2の発明である製本装
置によれば、糊綴じによって、枚数の多少に関わらず、
簡単かつ確実な綴じ処理を行うことができ、また、糊付
けした単位用紙を縦状態にストックして冊子を作成する
ので、単位用紙の端部がきれいに揃った状態でストック
でき、冊子の仕上がりも見栄えのよいものとなるという
効果を奏する。
【0039】本願の請求項3の発明である製本装置によ
れば、糊綴じによって、枚数の多少に関わらず、簡単か
つ確実な綴じ処理を行うことができ、また、糊付けした
単位用紙を縦状態にストックして冊子を作成するので、
単位用紙の端部がきれいに揃った状態でストックでき、
冊子の仕上がりも見栄えのよいものとなり、さらには、
連続用紙を単位用紙に切断した後に糊付けするので、連
続用紙がジャミングを起こした場合でも、糊付け及び接
着動作には悪影響を及ぼさず、常に確実な冊子作成作業
ができるという効果を奏する。
【0040】本願の請求項4の発明である製本装置によ
れば、糊綴じによって、枚数の多少に関わらず、簡単か
つ確実な綴じ処理を行うことができ、また、糊付けした
単位用紙を縦状態にストックして冊子を作成するので、
単位用紙の端部がきれいに揃った状態でストックでき、
冊子の仕上がりも見栄えのよいものとなり、さらに、連
続用紙を単位用紙に切断した後に糊付けすれば、連続用
紙がジャミングを起こした場合でも、糊付け及び接着動
作には悪影響を及ぼさず、常に確実な冊子作成作業がで
き、加えて、単位用紙の大きさに応じて、ガイドローラ
の位置を調整できるので、より確実かつ容易なスタック
動作によって、より見栄えのよい冊子を作成できるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】製本装置の全体を示す概略的な断面図。
【図2】糊塗布部とスタッカ部を示す拡大断面図。
【図3】区分けマークを設けた連続用紙の左側部分を示
す平面図。
【符号の説明】
1 製本装置 2,6 トラクタ 8 低速ローラ 9 高速ローラ 10 ブレード 11 糊ノズル 14 ストッパ 15,16 ガイドローラ 17 受け台 18 載置ベルト 20 冊子 A 供給部 B マーク読み取り部 C 切断部 D 糊塗布部 E 制御部 F スタッカ部 G 設定枚数入力部 H カウント部 P,P1 連続用紙 u 単位用紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単位用紙が連続する連続用紙を単位毎に
    切断し、所望枚数を丁合して用紙の所定重ね合わせ面に
    塗布した糊によって綴じ合わせて冊子を作成する製本装
    置であって、連続用紙を単位毎に切断する切断部と、連
    続用紙の所定位置にあらかじめ付された冊子を形成する
    単位用紙の区分けをする区分けマークを読み取るマーク
    読み取り部と、単位用紙の所定位置に糊を塗布する糊塗
    布部と、前記マーク読み取り部の読み取り信号に基づい
    て前記糊塗布部の糊塗布動作を制御する制御部と、単位
    用紙を縦状態でスタックして対接した糊塗布部分で綴じ
    合わせて冊子とするスタッカ部を備えたことを特徴とす
    る製本装置。
  2. 【請求項2】 単位用紙が連続する連続用紙を単位毎に
    切断し、設定枚数を丁合して用紙の所定重ね合わせ面に
    塗布した糊によって綴じ合わせて冊子を作成する製本装
    置であって、丁合する用紙の枚数を設定する設定枚数入
    力部と、連続用紙を単位毎に切断する切断部と、この切
    断部で単位毎に切断した単位用紙をカウントするカウン
    ト部と、単位用紙の所定位置に糊を塗布する糊塗布部
    と、前記設定枚数入力部の設定入力信号と前記カウント
    部のカウント信号に基づいて前記糊塗布部の糊塗布動作
    を制御する制御部と、単位用紙を縦状態でスタックして
    対接した糊塗布部分で綴じ合わせて冊子とするスタッカ
    部を備えたことを特徴とする製本装置。
  3. 【請求項3】 糊塗布部を切断部の後段に設け、切断後
    の単位用紙の所定位置に糊を塗布するよう構成したこと
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の製本装
    置。
  4. 【請求項4】 スタック部が、単位用紙を縦状態でスタ
    ックすべく単位用紙を下方に向けて移送する上下方向に
    設定位置調整可能な送りローラを有することを特徴とす
    る請求項1、請求項2または請求項3のいずれか1項に
    記載の製本装置。
JP06473498A 1998-02-27 1998-02-27 製本装置 Expired - Fee Related JP3606734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06473498A JP3606734B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 製本装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06473498A JP3606734B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 製本装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245538A true JPH11245538A (ja) 1999-09-14
JP3606734B2 JP3606734B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=13266684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06473498A Expired - Fee Related JP3606734B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 製本装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606734B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030072474A (ko) * 2002-03-04 2003-09-15 태성바인텍 주식회사 제본기용 접착제 공급제어장치
US6739816B1 (en) 2000-11-24 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of attaching a cover to a text body
US6752578B2 (en) 2001-04-30 2004-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Binding sheets by activating a microencapsulated binding agent
US6866459B2 (en) 2001-02-26 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of registering a cover with respect to a text body
JP2006321148A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Data Businessmation Co Ltd 冊子作成方法及び冊子作成装置
JP2010111471A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 冊子状製品の製造装置及び冊子状製品の製造方法
JP2013123845A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状帳票作製用連続用紙、冊子状帳票、冊子状帳票の作製方法、冊子状帳票作製装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4619903B2 (ja) * 2005-09-01 2011-01-26 デュプロ精工株式会社 製本方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6739816B1 (en) 2000-11-24 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of attaching a cover to a text body
US8210788B2 (en) 2000-11-24 2012-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of attaching a cover to a text body
US6866459B2 (en) 2001-02-26 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of registering a cover with respect to a text body
US6752578B2 (en) 2001-04-30 2004-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Binding sheets by activating a microencapsulated binding agent
KR20030072474A (ko) * 2002-03-04 2003-09-15 태성바인텍 주식회사 제본기용 접착제 공급제어장치
JP2006321148A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Data Businessmation Co Ltd 冊子作成方法及び冊子作成装置
JP4523482B2 (ja) * 2005-05-19 2010-08-11 株式会社データビジネスメーション 冊子作成方法及び冊子作成装置
JP2010111471A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd 冊子状製品の製造装置及び冊子状製品の製造方法
JP2013123845A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 冊子状帳票作製用連続用紙、冊子状帳票、冊子状帳票の作製方法、冊子状帳票作製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606734B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363851B1 (en) Process for producing folded, bound printed products, and the printed product produced
US5655866A (en) Method of folding a signature for use in bookbinding
US6769675B2 (en) Booklet forming method and apparatus
US7568685B2 (en) Method for manufacturing printed products such as books, brochures, magazines or the like
JP3885410B2 (ja) 画像形成システム及びその後処理方法並びに後処理装置
JP4951719B2 (ja) 冊子状印刷物製造装置及び、製造方法
US3897051A (en) Method and apparatus for making stacks of printed sheets for a bookbinding machine
US6659445B2 (en) Arrangement for forming a third stream of first and second streams comprised of printed products
JP2006224670A (ja) 印刷製品のバッキング装置
US6506275B1 (en) Informational item forming and bonding machine and method
JPH11245538A (ja) 製本装置
JP3813443B2 (ja) ステープルで留め合わされる印刷物または他の書物にサムタブインデックスをつくるための丁合い綴機およびその方法。
JP2000272823A (ja) 中綴折機
JP4236136B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JP2006327012A (ja) 可変枚数製本機
JP5750003B2 (ja) 複数頁からなる印刷製品内に少なくとも1体の添付物を挿入する方法ならびに装置
US20040214707A1 (en) Method for further processing printed sheets
JP4278075B2 (ja) 帳票の製本装置および製本方法
JPH09315030A (ja) 製本装置
JP4345997B2 (ja) 帳票の製本装置
JP4240494B2 (ja) 画像形成装置の後処理装置
JP2000108544A (ja) 製本装置
JP2005225616A (ja) 製本の集積装置
JP5939805B2 (ja) 製本用折丁束作製装置
JP7468881B2 (ja) シート処理装置、製本システム、制御プログラム及びシート処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees