JPS63139865A - プリンタ後処理装置 - Google Patents

プリンタ後処理装置

Info

Publication number
JPS63139865A
JPS63139865A JP28461786A JP28461786A JPS63139865A JP S63139865 A JPS63139865 A JP S63139865A JP 28461786 A JP28461786 A JP 28461786A JP 28461786 A JP28461786 A JP 28461786A JP S63139865 A JPS63139865 A JP S63139865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
cut
unit
printer
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28461786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Terajima
寺島 孝志
Hiroshi Shimizu
浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP28461786A priority Critical patent/JPS63139865A/ja
Publication of JPS63139865A publication Critical patent/JPS63139865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮果上■肌几分立 本発明は、プリンタにより連続的に印字され、送り出さ
れてくる連続用紙、特に、コンピュータに連繋されたプ
リンタによって、可変情報が単位用紙毎に印字された連
続用紙を、単位用紙毎に切断したうえ、順番を揃えて堆
積するプリンタ後処理装置に関する。
従米亘茨街 連続用紙は、単位用紙となる伝票、カード、各種通知書
類等をミシン目等を介して連接したものであるが、これ
を能率良く処理するために、連続状態のままプリンタに
より各単位用紙に情報を印字し、その後単位用紙に切断
するのが一般的である。従来から処理作業のより迅速化
を図るために、プリンタと切断機構とを一連の工程に組
み込み、プリンタから送り出された印字済の連続用紙を
直ちに切断8!横に送り込むことが行われているが、連
続用紙の表側は印字面となっているため、切断された単
位用紙をそのまま集積すると、順番が逆になってしまう
という欠点がある。
この欠点を解消するものとして、従来にあっては、プリ
ンタと切断機構の間の移送径路上に、移送方向に対して
45度の角度で水平に伸びるターンバーを配置し、この
ターンバーに連続用紙を引っ掛けることによって直角方
向に反転させ、表裏面を反転させた状態で単位用紙に切
断する装置が知られている。
fBE4カ1pμしようとする間 ウ ところが、上述した従来の装置では、プリンタと切断機
構との間の移送径路を通常より長くとらなければならな
いので、処理装置全体が大型化するという欠点があり、
また、前記プリンタと前記切断機構とは互いに直角に位
置するよう配置しなければならないので、設置位置に制
約を受けるという欠点がある。
本発明は、これらの欠点を解消した連続用紙処理装置を
提供することを目的とする。
LI  壱をVするだめの プリンタで印字されて送り出される単位用紙が多数連接
されてなる連続用紙を受けるバッファ装置と、このバッ
ファ装置から引き出された連続用紙を単位用紙に切断す
る切断機構と、この切断機構で切断された単位用紙を、
これを堆積するテーブルの直上に位置する水平搬送径路
で搬送方向を逆転させて表裏反転させ、前記テーブルに
順次堆積するスタッカ部とから構成したものである。
作−一一一瓜 印字された連続用紙は、単位用紙に切断された後テーブ
ルの直上で反転されて堆積されるので、単位用紙の順番
が逆にならず、また、処理装置の小型化が可能となる。
大−血一史 以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細
に説明する。
ここにおいて、第1図は装置全体の概略的側面図、第2
図及び第3図は単位用紙を堆積するスタッカ部の切り換
えを行う切り換え機構の動作を示す動作説明図、第4図
は印字情報を省略した連続用紙の平面図である。
第1図に示したように、コンピュータ(図示せず)に連
繋されたプリンタ1から送り出されてくる印字面を表面
側とする連続用紙2を、案内して引っ張るスカッフロー
ラ3が設けられたバッファ装置4は、前記連続用紙2を
一時的にストック可能とし、ストック量に応じた大きさ
のループを形成させるものである。
バッファ装置4に続いて切断機構5が設けられており、
切断ja構5に引き出された連続用紙2は、その幅方向
両側にあるマージナル部41に設けた移送孔40(第4
図参照)がトラクタ6に係合されて移送され、このトラ
クタ6に続いて設けられたサイドスリッタ7によって、
前記マージナル部41は切断される。この切断されたマ
ージナル部41は、トリムチョッパー8によって短片状
に切断され、トリムボックス9内に収納される。一方、
マージナル部41が切断除去された連続用紙2は、幅方
向に適宜間隔をおいて循環移動する上下複数対の無端状
のガイドベル)10.tiが配設された移送径路を、上
下各一対の低速ローラ12と高速ローラ13によってさ
らに移送される。そして、前記低速ローラ12と前記高
速ローラ13との移送速度の差により、連続用紙2は切
り取り用ミシン目42で単位用紙43毎に切断され、前
記ガイドベルト11とその終端に当接すべく配置された
ガイドローラ14とによって、スタッカ部15へと(多
送される。
スタッカ部15は移送方向に連設された第1スタッカ部
16と第2スタッカ部17との2つのスタッカ部を備え
ている。これらの両スタフ力部16.17は、第1スタ
フ力部16に設けた切り換え機構のを無を除いては同一
構成であるから、第1スタッカ部16についてのみ説明
する。
第1スタッカ部16は、その上部に、ガイドベルト11
とガイドローラ14とで移送されてきた単位用紙43を
搬送する、幅方向に適宜間隔をおいて循環移V)する上
下複数対の無端状の搬送ベルト18.19を備えている
。前記搬送ベルト19の上部水平搬送径路終端に対応し
て、第2図図示の如くその湾曲したガイド面で単位用紙
43の搬送方向を下方へ向かわせるべく起きた状態と、
第3図図示の如く上面が前記搬送ベルト19の搬送面の
延長上に位置するよう伏した状態との、2状態に切り喚
えるよう起伏自在に軸支された切り換え部十第20が設
けられている。この切り換え部材20は、ソレノイド2
1のプランジャーが突入するとバネ22の付勢力によっ
て前述の伏した状態となり、前記ソレノイド21のプラ
ンジャーがバネ22の付勢力に抗して突出すると前述の
起きた状態になるものであり、前記切り換え部材20、
前記ソレノイド21及び前記バネ22によって切りIA
え機構を構成する。移送方向が変換された単位用紙43
は、搬送ベルト19とガイドローラ23.24及びガイ
ド部材25とによって搬送され、前記搬送ベルト19の
下部水平搬送径路に至ると、表裏面が反転され印字面が
裏面側となって、テーブル26上に順次堆積される。
このテーブル2Gは4本の支持杆27に昇降自在に支持
されており、単位用紙43の堆積量に応じて図示してい
ないモータにより昇降制御されるものであって、テーブ
ル26上に単位用紙が堆積してくると、搬送ベルト19
の対向部分が持ち上げられるのを、センサー28が検知
して下降される一方、テーブル26が下降して前記セン
サー28がオフ状態になると下降が停止されるよう構成
されている6図示してはいないが第1スタッカ部16に
は、前記テーブル26が最大量を堆積した状態での所定
の下降位置に至るとオン動作する検出スイッチ、スタッ
カ部16を使用中に扉(第2スタフ力部17の扉29参
照)が開くとオン動作する検出スイッチ、合紙挿入装置
30のテープ31が無くなるとオン動作する検出スイッ
チが設けられている。そして、これら各検出スイッチの
いずれか一つがオン動作するとともに、各搬送ベル)1
8.19で送られてきた単位用紙43が切り換え部材2
0の近傍に至ったことを図示していないセンサーで検出
すると、ソレノイド21のプランジャーが突入されるよ
う構成されている。
なお、切りIAえ部材20が伏した状態にあると、単位
用紙43はこの切り換え部材2oの上面に案内されて、
第2スタッカ部17へと搬送されるものである。また、
台紙挿入装W30は、単位用紙43を所定枚数からなる
1グループ毎に区分けするために、各グループの境界部
分に所定長に切断したテープ31を挿入するものである
続いて、上述した実施例の作用について説明する。
プリンタエからスカッフローラ3を経て印字面を表面側
にして送られてきた連続用紙2は、このプリンタ1から
の連続用紙2送り量がプリンタ後処理装置での連続用紙
2送り量以上になるまでは、バッファ装置4でストック
されループが徐々に大きく形成される。そして、プリン
タ1からの連続用紙2送り量がプリンタ後処理装置での
連続用紙2送り量以上になると、連続用紙2はトラクタ
6によって移送される。この移送径路上においてマージ
ナル部41が切断除去された連続用紙2は、低速ローラ
12と前記高速ローラ13との移送速度の差により、切
り取り用ミシン目42で単位用紙43毎に切断され、ス
タッカ部15へと移送される。
第1スタッカ部16の搬送ベルトte、t9で搬送され
てきた単位用紙43は、切り換え部材20が第2図図示
状態にあると、先端が切り換え部材20のガイド面に当
接して下方に案内され、搬送ベルト19とガイドローラ
23、ガイド部材25、ガイドローラ24に順次案内さ
れて、水平搬送径路で搬送方向が逆転されることにより
、表裏面が反転され印字面が裏面となった状態でテーブ
ル26上にN、置され、順次堆積されていく。そして、
堆積量が一定以上になって、搬送ベルト19が持ち上が
ると、センサー2日がこれを検知し、テーブル26は前
記センサー28がオフ状態になるまで下降される。この
ようにして1.テーブル26上に所定最大量の単位用紙
43が堆積されて、前記テーブル26が所定位置にまで
下降すると、図示していない検出スイッチが作動し、各
搬送ベル)18.19で単位用紙43が搬送されてきた
ことが検出されると、ソレノイド21のプランジャーが
突入され、切り換え部材2oはバネ22の付勢力で、第
2図図示状態から第3図図示状態へと切り換わる。
これによって、検出された単位用紙43及びその後続の
単位用紙42は搬送ベルト19から前記切り換え部材2
0上面に導かれ、第2スクノカ部17へとL役送されて
、上述した第1スタッカ部16におけると同様にしてテ
ーブル上に堆積されていくものである。第1スタッカ部
16のテーブル26上に堆積された単位用紙43が外部
に取り出されると、前記テーブル26は上昇されて待機
し、第2スタッカ部17のテーブルに所定最大量の単位
用紙43が堆積されると、第2スタッカ部17に設けた
図示していない検出スイッチがオン動作し、各搬送ベル
1−18.19で単位用紙43が搬送されてきたことが
検出されると、ソレノイド21のプランジャーが突出状
態となり、バネ22の付勢力に抗して第2図図示状態へ
と復帰し、前記検出された単位用紙43及び後続の単位
用紙43は再び第1スタッカ部16のテーブル26に堆
積されるものである。
そして、上述した各スタッカ部16.17での単位用紙
43のテーブル6上への堆積動作中において、各グルー
プの最初のページに対応する単位用紙43が堆積される
際に、これを検出して合紙挿入装置30を作動し、所定
長に切断したテープ31を前記単位用紙43の印字面に
当接した状態でテーブル26上に堆積し、区分は動作を
なすものである。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、例えば、切断機構5においては低速ローラ12と高
速ローラ13とによって移送手段と切断手段とを兼用し
ているが、移送手段としてローラを用いる一方、切断手
段としてはカッターを用いることも可能である。また、
スタッカ部15は、第1と第2との2つのスタッカ部1
6,17を設けず、単一のスタッカ部を設けるのみでも
よい。さらに、切り換え部材20の2状態の切り換えを
、ソレノイド21とバネ22に換えて、2つの互いに反
対方向に駆動されるソレノイドを用いたり、ステッピン
グモータを用いて行ってもよい。さらにまた、テーブル
25は必ずしも昇降動する必要はないものである。
跋−一一栗 以上説明し゛たところで明らかなように、本発明によれ
ば、切断した単位用紙を表裏反転してスタッカ部に堆積
するので、単位用紙の順番が逆にならず、また、処理装
置が小型になるという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示し、第1図は装置全体の
概略的側面図、第2図及び第3図は単位用紙を堆積する
スタッカ部の切り換えを行う切り換え機構の動作を示す
動作説明図、第4図は印字情報を省略した連続用紙の平
面図である。 1・・・プリンタ   2・・・連続用紙4、・・・バ
ッファ装置   5・・・切断機構12・・・低速ロー
ラ  13・・・高速ローラ15・・・スタッカ部  
 16・・・第1スタフカ部   17・・・第2スタ
ッカ部   18.19・・・搬送ベルト   20・
・・切り換え部材   21・・・ソレノイド   2
6・・・テーブル 特許出願人  トフバン・ムーア株式会社第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリンタで印字されて送り出される単位用紙が多数連接
    されてなる連続用紙を受けるバッファ装置と、このバッ
    ファ装置から引き出された連続用紙を単位用紙に切断す
    る切断機構と、この切断機構で切断された単位用紙を水
    平搬送径路で搬送方向を逆転させることにより表裏反転
    させて前記搬送径路の直下に位置するテーブルに順次堆
    積するスタッカ部とから構成されることを特徴とするプ
    リンタ後処理装置。
JP28461786A 1986-11-29 1986-11-29 プリンタ後処理装置 Pending JPS63139865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28461786A JPS63139865A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 プリンタ後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28461786A JPS63139865A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 プリンタ後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63139865A true JPS63139865A (ja) 1988-06-11

Family

ID=17680781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28461786A Pending JPS63139865A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 プリンタ後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139865A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111166A (en) * 1976-01-28 1977-09-17 Spiess Gmbh G Method and device for making sheet stack
JPS5841736B2 (ja) * 1976-10-01 1983-09-14 積水化成品工業株式会社 発泡熱可塑性樹脂成形品の成形方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111166A (en) * 1976-01-28 1977-09-17 Spiess Gmbh G Method and device for making sheet stack
JPS5841736B2 (ja) * 1976-10-01 1983-09-14 積水化成品工業株式会社 発泡熱可塑性樹脂成形品の成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555788B2 (ja) シート断裁装置
US6386537B1 (en) Sheet accumulator with diverting mechanisms
JP5149074B2 (ja) 用紙搬送装置及び用紙搬送システム
US6032947A (en) Apparatus and methods for stacking forms and moving the stacked forms selectively in one of two directions
JPS63139865A (ja) プリンタ後処理装置
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
JP2613765B2 (ja) 連続用紙処理装置
JP4100827B2 (ja) 連続用紙裁断装置
JPH0530052Y2 (ja)
JP3626261B2 (ja) 用紙区分け装置
JP3132907B2 (ja) キャリア用脱荷コンベア
JPH09301614A (ja) 画像形成システム
JPH09301622A (ja) 画像形成システム
JPH0891678A (ja) 用紙区分け方法及び装置
JP3416278B2 (ja) 用紙区分け給送装置
JPS63143173A (ja) 用紙区分け装置
JP4315332B2 (ja) 単片シートの区分け装置
JPH0527397Y2 (ja)
JPH0649558Y2 (ja) 商品の多段積み搬送装置
JPH07330205A (ja) 帳票供給装置
JPH03265355A (ja) 両面読取スキャナー装置
JP4548558B2 (ja) 用紙積載装置
JP2001261222A (ja) 給紙装置
JP2023155931A (ja) 用紙区分け装置
JPH0626504Y2 (ja) 用紙処理装置における用紙の天地方向突き揃え装置