JP2607455B2 - 電磁推進装置 - Google Patents

電磁推進装置

Info

Publication number
JP2607455B2
JP2607455B2 JP58176258A JP17625883A JP2607455B2 JP 2607455 B2 JP2607455 B2 JP 2607455B2 JP 58176258 A JP58176258 A JP 58176258A JP 17625883 A JP17625883 A JP 17625883A JP 2607455 B2 JP2607455 B2 JP 2607455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic
propulsion device
electromagnetic propulsion
carrier
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58176258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6067326A (ja
Inventor
明平 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58176258A priority Critical patent/JP2607455B2/ja
Publication of JPS6067326A publication Critical patent/JPS6067326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607455B2 publication Critical patent/JP2607455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G54/00Non-mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G54/02Non-mechanical conveyors not otherwise provided for electrostatic, electric, or magnetic

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する技術分野] この発明は書類搬送システムの搬送車の推進手段とし
て用いられる電磁推進装置に関するものである。
[従来技術とその問題点] 従来、物品搬送システムのうち書類などを搬送する手
段としては、ベルトコンベア、空気、片側式リニアイン
ダクションモータを用いる場合が最も多い。たとえば、 ベルトコンベア方式では、速度が遅い。同一速度
で全体が送られる。また、空気式では、騒音が大き
い。空気ポンプの容量に比べて、一系統で搬送される
書類の量が少ない。
さらに、片側式リニアインダクションモータ方式で
は、浮上力が発生する。一次巻線が必要なため、軌
道全体が大きくなる。一次巻線の発生する移動磁界に
より推力を得るため、効率が低下する。
等の欠点があった。
特に書類搬送システムは建物内の各搬送先に短時間で
静かにしかも安価に書類を搬送しなければならない。
このため、搬送手段についても高速、省エネルギー、
省スペース、低騒音であることが求められてきた。
[発明の目的] この発明は上述した従来装置の欠点を改良したもの
で、高速、省エネルギー、省スペース、低騒音の電磁推
進装置を提供することを目的としている。
[発明の概要] この発明は、中空に形成された電磁コイルを所定間隔
ごとに複数配置した搬送路と、搬送路内を走行する搬送
車とを有する電磁推進装置において、搬送車には永久磁
石などの磁界発生装置を設け、搬送車の走行方向と磁界
発生装置の磁極の方向を向けるようにしたことを特徴と
している。
なお、磁界発生装置としては永久磁石を用いることが
できる。永久磁石としては、搬送車の走行方向に対して
離間して配置された第1および第2の永久磁石を用いる
ことができる。これら第1および第2の永久磁石は、磁
極の向きを同一の向きとすることが好ましい。また、第
1および第2の永久磁石の離間距離は、電磁コイルの配
置間隔の5/2倍である。
また、搬送路は、チューブ状フレームの周囲に沿って
電磁コイルを複数配置して構成することができる。そし
て電磁コイルは、チューブ状フレームの外周に沿って複
数配置されることが好ましい。
また、磁界発生装置の磁極の向きに対して電磁コイル
の磁極の向きを変化させる制御手段を設けることが好ま
しい。この制御手段は、搬送車の位置検出のための位置
センサの出力に基づいて動作させることができる。位置
センサは、隣接する電磁コイルの間に配置することがで
きる。そして位置センサが搬送車を検出した場合、制御
手段は隣接する電磁コイルの極性の向きが互いに逆向き
となるように制御することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、励磁された電磁コイルに発生する磁
極と、当該搬送車の磁界発生装置の磁極とが、搬送車の
進行方向に一列に並んで向かい合うため、従来の片側式
リニアインダクションモータなどのように、一次巻線の
作る磁極と、二次導体に発生する磁極とが搬送車の進行
方向に垂直に対峙する場合に比べて、効率よく搬送車の
推進力を得ることができる。
また、搬送車の磁界発生装置付近の電磁コイルのみを
励磁する制御方式とすることも可能である。このような
制御方式であっても必要な推力が得られるので、他の電
磁コイルには給電しないことにより、電力を節約するこ
とができる。
さらに、本発明によれば軌道の周囲を電磁コイルでと
り囲むことになるので、軌道全体の容積を抑えることが
できる。
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を添付図面に基いて説明す
る。
第1図において、本発明の一実施例による書類搬送シ
ステムの軌道側推進装置が全体として1で示されてい
る。当該軌道推進装置1は、環状に形成された複数の電
磁コイル2と、これら電磁コイル2を外周に沿って配置
したチューブ状フレーム3と、搬送車7の走行方向を規
定する搬送車ガイド4と、搬送車7の位置を検出するた
めに隣接する電磁コイル2の間に配置される複数の位置
センサ5と、搬送車ガイド4およびチューブ状フレーム
3を支持する搬送車ガイド支持兼軌道支持装置6を主た
る構成要素として構成されている。
また、搬送車7が、当該搬送システムの軌道中を電磁
コイル2より推力を受けて力行する時の、当該電磁コイ
ルの極性と、磁界発生装置として搬送車7に取り付けら
れた永久磁石8の極性を第2図に示す。
なお、同図に示すように、永久磁石8は搬送車7の走
行方向に対して離間して2個が配置されており、磁極の
向きを同一の向きとしている。また、2個の永久磁石8
の離間距離は、電磁コイル2の配置間隔のちょうど5/2
倍となっている。
本実施例における電磁コイル2の励磁電流は、センサ
5により検出される搬送車7位置および速度の信号を入
力として第3図に示すような制御方式により決定され
る。
本実施例において、 搬送車7が力行する場合、搬送車7の永久磁石8の極
性に対し、励磁された電磁コイル2−1,2−2の極性
は、第2図に示されるとおり、電磁極間の反発および吸
引作用が搬送車7の推進力なるように制御される。
搬送車7が惰行す場合、電磁コイル2は、スイッチン
グ回路9により開放され、永久磁石8による誘導電流が
生じないように制御される。
搬送車7に制動をかける場合、電磁コイル2は、スイ
ッチング回路9により短絡され、永久磁石8に対し、電
磁ブレーキがかかるように制御される。
搬送車7に急制動をかける場合、搬送車7の永久磁石
8の極性に対し、励磁された電磁コイル2の極性は、両
磁極間の反発および吸引作用が、搬送車7の逆推力とな
るように制御される。
なお、上記およびにおいては、隣接する電磁コイ
ル2−1と電磁コイル2−2は、その極性の向きが互い
に逆向きとなるように制御されている。
なお、この発明は、上記実施例に限定されるものでは
なく、要旨を変更しない範囲において種々変形して実施
することができる。
例えば、電磁コイルを励磁する電流の制御方法は、上
記実施例以外のものであってよい。
また、上記実施例では搬送車のガイドと被ガイド機構
は、レールと車輪によるものであったが、これは搬送車
を支持および案内する機能をもつ他の手段であってよ
い。
さらに、上記実施例は書類搬送システムの軌道を走行
する搬送車の台数を限定するものではない。
加えて、上記実施例ではチューブ状フレーム3および
軌道支持装置6により電磁コイル2と搬送車ガイド4を
支持固定しているが、これらは電磁コイル2と、搬送車
ガイド4を支持固定することを目的とするものであれ
ば、他の手段を用いても何らさしつかえない。
また、上記実施例は、電磁コイルの軌道への取り付け
区間または位置を規定するものではなく、物品搬送シス
テムの軌道の全長または、単数あるいは複数の区間にお
いて電磁コイルを取り付けることができる。
さらに、特に推力または逆推力を得るために、電磁コ
イルは、第4図に示すように重ねて配置することもでき
る。
加えて、電磁コイルの形状は、上記実施例において
は、リング状であるが、特許請求の範囲内において、例
えば矩形などの任意の形状であってよい。
また、上記実施例では、搬送車の位置および速度の検
出にセンサを用いているが、これはその目的を変更しな
い限りにおいて、いかなる検出手段を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による軌道側推進装置の一実施例を示す
概略的な一部切欠斜視図、第2図は本発明による推進装
置の一実施例を示し、直線区間の軌道をチューブ状フレ
ーム3の中心を通る鉛直面で切った概略的な断面図、第
3図は本発明による推進装置の制御方法の一実施例を示
すブロック図、第4図は電磁コイル2の取り付け方法の
他の実施例を示し、直線区間の軌道をチューブ状フレー
ム3の中心を通る鉛直面で切った概略的な断面図であ
る。 1……軌道側推進装置、2,2−1,2−2……電磁コイル、 3……チューブ状フレーム、4……搬送車ガイド、 5……センサ、6……搬送車ガイド支持兼軌道支持装
置、 7……搬送車、8……永久磁石、 9……スイッチング回路、10……搬送車被ガイド機構、 11……車輪、12……位置および速度検出、 13……走行パターン、14……計算機、 15……被励磁コイル指令および電磁コイル極性指令、 16……励磁電流値指令、17……パワーアンプ、18……電
源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−127892(JP,A) 特開 昭51−150618(JP,A) 特開 昭58−157629(JP,A) 特開 昭57−145565(JP,A) 特開 昭57−52365(JP,A) 特開 昭57−101557(JP,A) 実開 昭54−171121(JP,U) 実開 昭55−125862(JP,U)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空に形成された電磁コイルを所定間隔ご
    とに複数配置した搬送路と、前記搬送路内を走行する搬
    送車とを有する電磁推進装置において、 前記搬送車には、その走行方向に磁極の方向を向けるよ
    うに磁界発生装置が設けられていることを特徴とする電
    磁推進装置。
  2. 【請求項2】前記磁界発生装置として永久磁石を用いて
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電磁
    推進装置。
  3. 【請求項3】前記永久磁石は、前記搬送車の走行方向に
    対して離間して配置された第1および第2の永久磁石か
    らなることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の電
    磁推進装置。
  4. 【請求項4】前記第1および第2の永久磁石は、磁極の
    向きを同一の向きとしてなることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項記載の電磁推進装置。
  5. 【請求項5】前記第1および第2の永久磁石の離間距離
    は、前記電磁コイルの配置間隔の5/2倍であることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項または第4項記載の電磁
    推進装置。
  6. 【請求項6】前記搬送路は、チューブ状フレームの周囲
    に沿って前記電磁コイルを複数配置してなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電磁推進装置。
  7. 【請求項7】前記電磁コイルは、前記チューブ状フレー
    ムの外周に沿って複数配置されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載の電磁推進装置。
  8. 【請求項8】前記磁界発生装置の磁極の向きに対して前
    記電磁コイルの磁極の向きを変化させる制御手段を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電磁推
    進装置。
  9. 【請求項9】前記制御手段は、前記搬送車の位置検出の
    ための位置センサの出力に基づいて動作することを特徴
    とする特許請求の範囲第8項記載の電磁推進装置。
  10. 【請求項10】前記位置センサは、隣接する前記電磁コ
    イルの間に配置してなることを特徴とする特許請求の範
    囲第9項記載の電磁推進装置。
  11. 【請求項11】前記位置センサが前記搬送車を検出した
    場合、前記制御手段は隣接する前記電磁コイルの極性の
    向きを互いに逆向きとすることを特徴とする特許請求の
    範囲第10項記載の電磁推進装置。
JP58176258A 1983-09-26 1983-09-26 電磁推進装置 Expired - Lifetime JP2607455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176258A JP2607455B2 (ja) 1983-09-26 1983-09-26 電磁推進装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58176258A JP2607455B2 (ja) 1983-09-26 1983-09-26 電磁推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067326A JPS6067326A (ja) 1985-04-17
JP2607455B2 true JP2607455B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=16010418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176258A Expired - Lifetime JP2607455B2 (ja) 1983-09-26 1983-09-26 電磁推進装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607455B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587429B2 (ja) * 1987-10-26 1997-03-05 三菱重工業株式会社 電磁式輸送方法
JPH0289724A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Makoto Watanabe 輸送システム
JPH02115322U (ja) * 1989-02-28 1990-09-14
JPH03111333A (ja) * 1989-09-22 1991-05-13 Nkk Corp リニア式カプセル型走行装置による複数連結されたカプセルの輸送コントロール方法
JP2982904B2 (ja) * 1989-09-22 1999-11-29 日本鋼管株式会社 ローデイング・アンローデイング装置
JPH03111332A (ja) * 1989-09-22 1991-05-13 Nkk Corp リニア式カプセル型走行装置による輸送コントロール方法
US20070170043A1 (en) * 2003-12-03 2007-07-26 Raijmakers Leon Fatima Peter H Conveyor for material with magnetically driven flights in a tube
US10273095B2 (en) * 2014-10-29 2019-04-30 Laitram, L.L.C. Electromagnetic conveyor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150618A (en) * 1975-06-20 1976-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd Linear stepper
JPS54171121U (ja) * 1978-05-24 1979-12-03
JPS55127892A (en) * 1979-03-26 1980-10-03 Hitachi Ltd Method for controlling linear motor
JPS5752365A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Takahashi Yoshiteru Linear motor
JPS57101557A (en) * 1980-12-11 1982-06-24 Keiichi Mori Winding for linear motor
JPS58157629A (ja) * 1982-03-10 1983-09-19 Masao Kani 電磁式搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6067326A (ja) 1985-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277125A (en) Material handling car and track assembly having opposed magnet linear motor drive and opposed permanent magnet brake assembly
JP4846237B2 (ja) 磁気浮遊システム
US7448327B2 (en) Suspending, guiding and propelling vehicles using magnetic forces
JPH088724B2 (ja) 負荷の低摩擦輸送のための磁力装置
US5270593A (en) Air cored, linear induction motor for magnetically levitated systems
JP2607455B2 (ja) 電磁推進装置
JP2553043B2 (ja) 浮上式搬送装置
KR0123025B1 (ko) 교류자기부상 반송장치 및 그 운전방법
JPH09252504A (ja) 磁気浮上式搬送装置
GB1423053A (en) Transport systems incorporating linear synchronous motors
JPH02206306A (ja) リニアモータ式搬送装置
JPS60160367A (ja) 浮上式搬送装置
JP2611837B2 (ja) モノレ−ル車両走行装置
JPH11205910A (ja) リニア式台車型搬送装置
JPH11165633A (ja) 走行台車の進路変更装置
JP3212623B2 (ja) 磁気浮上搬送装置及びその駆動方法
JPH1014016A (ja) リニアモータ装置
JP2555542B2 (ja) 浮上式搬送装置
RU2038994C1 (ru) Подвесная конвейерная система
JPS6012420A (ja) 搬送体駆動装置
JPH07143727A (ja) リニアモータ駆動搬送装置
JPH06211350A (ja) 非磁性パイプ内搬送装置
JPH0125105Y2 (ja)
JPS6070906A (ja) 物品搬送システムの推進装置
JPS6062802A (ja) 物品搬送システムの推進装置