JP2605438Y2 - マイクロホンの取付装置 - Google Patents

マイクロホンの取付装置

Info

Publication number
JP2605438Y2
JP2605438Y2 JP1992042787U JP4278792U JP2605438Y2 JP 2605438 Y2 JP2605438 Y2 JP 2605438Y2 JP 1992042787 U JP1992042787 U JP 1992042787U JP 4278792 U JP4278792 U JP 4278792U JP 2605438 Y2 JP2605438 Y2 JP 2605438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting device
fitted
microphone
cylinder
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992042787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0597191U (ja
Inventor
芳夫 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP1992042787U priority Critical patent/JP2605438Y2/ja
Publication of JPH0597191U publication Critical patent/JPH0597191U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605438Y2 publication Critical patent/JP2605438Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、マイクロホンをスタ
ンドアーム等の支持部材を介して机等の板材に固定する
ためのマイクロホンの取付装置に関し、特に詳しく言う
と、押圧により取付装置を板材に確実に固定することが
できるマイクロホンの取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロホンの取付けにはその使用用途
に応じて種々の方法が採用されている。例えばマイクロ
ホンスタンドに取付けたり、ピンやクリップを利用して
衣服に取付けたり、ヘッドホンに支持アームを設けて口
元に支持させたりしている。また、放送設備等に用いら
れるマイクロホンのうち、机上等に固定するものにあっ
ては、スタンドアーム等の支持部材の下端に設けられた
ネジを使用して机上等に固定するようになっている。こ
れを図3により説明する。
【0003】スタンドアーム1の下端部には雌ネジ(図
ではリング2の内側)が形成され、この雌ネジに螺合す
る筒状の雄ネジ3を備えたフランジ4が板材5の表面に
取付けられる。フランジ4は雄ネジ3に螺合する雌ネジ
の外周のリング2の更に外側に3本ないし4本の木ネジ
6で板材5に固定される。そのため、スタンドアーム1
を取付ける際には、板材5にスタンドアーム1の先端に
取付けられるマイクロホン7から延びるコード8を通す
ために取付孔9を開け、更に木ネジ6で固定するための
下孔10を穿ち、この下孔10に木ネジ6を通して止め
ることによりフランジ4を固定している。このようにし
て固定されたフランジ4の雄ネジ3の開口からコード8
を挿入し取付孔9に通し、雌ネジを雄ネジ3に螺合させ
てリング2を締め付けることにより、スタンドアーム1
はフランジ4に固定される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
の放送設備等におけるスタンドアームの机等への固定方
法では、雄ネジを備えたフランジを利用して取付けるよ
うに構成されているので、取付け時には、板材等に前述
のコードを通す孔をあけ、その周辺の所定位置に木ネジ
の下孔を穿ち、フランジを当て、木ネジによってフラン
ジを板材に取付けた後、スタンドアームを前述のように
固定するが、孔あけや木ネジでの固定に手間を要し、取
付けに時間がかかるということが問題になっていた。
【0005】そこでこの考案は、このような従来技術の
実情に鑑みてなされたもので、その目的は、構造が簡単
で、短時間で取付けることができるマイクロホンの取付
装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、この考案は、机等の板材に穿設されている取付孔
に、マイクロホンをスタンドアーム等の支持部材を介し
て取付けるためのマイクロホンの取付装置において、前
記取付孔に嵌挿され、内側から加えられる力により拡径
可能な外筒と、上端部に前記支持部材の取付用ネジ部を
有し、上記外筒内に嵌挿される内筒と、同内筒を前記外
筒の予め設定された位置まで押し込んだときに、前記外
筒の内面を外側に押圧して同外筒を拡径させて前記取付
孔の内面に固定させる拡径手段とを備え、前記拡径手段
が、前記外筒の内周面もしくは前記内筒の外周面のいず
れか一方の面において、その円周方向に沿って環状に形
成された凸部と、いずれか他方の面の軸方向の異なる位
置において、前記凸部に対して選択的に嵌合するように
形成された第1および第2の溝部とからなるとともに、
前記第1の溝部は前記凸部に完全に嵌合する大きさであ
るのに対して、前記第2の溝部は前記凸部の先端部側の
一部分にしか嵌合しない大きさであることを特徴として
いる。
【0007】
【作用】第1の溝部に凸部が嵌合するようにして外筒内
に内筒を嵌挿し、あらかじめ二重筒としておく。そし
て、机などの板材に外筒がほぼ挿入可能な直径の取付孔
をあけ、その取付孔内に二重筒を挿入し、その外筒側を
取付孔の最深部まで挿入した後、内筒をさらに押し込
む。この押し込み過程で、凸部が第1の溝から外れて第
2の溝と嵌合することになるが、第2の溝は凸部よりも
小さな溝であるため、外筒はその内側から押し開かれて
取付孔の内周面に強く接触し、その摩擦力によって固定
される。また、第2の溝と凸部との係合により、この固
定状態が簡単に外れることもない。このようにして、取
付装置を板材に取付けた後、マイクロホンのスタンドア
ーム等の支持部材を内筒のネジ部に取付けて固定すれば
よい。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照してこの考案の好適な実施
例について説明する。なお、以下の説明において、前述
の従来例と同等な構成部材には同一の参照番号を付し
て、重複する説明は省略する。
【0009】図1はこの実施例に係る取付装置を使用し
てスタンドアームを固定する状態を示す正面図、図2は
その取付装置の構造を一部を切断して示す斜視図であ
る。図2において、取付装置11は、外筒12と内筒1
3との二重筒体で構成され、外筒12は筒部14と鍔部
15とで構成されている。筒部14にはその軸線に沿っ
て筒部14が外側に開くことができるようスリット16
が複数条形成されている。筒部14の内面には環状の凸
部17が形成されている。
【0010】内筒13も、筒部18と鍔部19とで構成
され、鍔部19から上方に突出する筒部18の部分には
雄ネジ20が形成されている。また、筒部18の外周部
には凸部17が嵌入する環状の溝部21,22が軸方向
に間隔をおいて二条形成されている。このうち、図2に
おいて下側の溝部21(第1の溝部)は凸部17を完全
に入れ込むように幅広に設定され、上側の溝部22(第
2の溝部)は凸部17の先端部のみが嵌入できるような
狭い幅に設定されている。そして初期状態においては、
凸部17が溝部21に嵌入した状態で外筒12と内筒1
3は嵌挿されている。
【0011】このように構成されたマイクロホンの取付
装置では、図2に示すように板材5に外筒12がちょう
ど挿入できるだけの直径の取付孔9をあけ、この取付孔
9に外筒12と内筒13とで構成された取付装置11
を、外筒12の鍔部15が板材5の表面に当接するまで
挿入する。この時は外筒12と内筒13の各筒部13,
18は互いに平行な初期状態のままである。
【0012】そして、板材5に取付装置11を固定する
場合には、上述の初期状態から内筒13の鍔部19が外
筒12の鍔部15に当接するまで内筒13を下方に押し
込む。これにより、それまで溝部21に嵌入していた凸
部17はこの溝部21から外れて、筒部18の外周面と
接触するので、外筒12はスリット16を境に図1に示
すように外側に開き、取付孔9の内面に食い込んで固定
される。内筒13の鍔部19が外筒12の鍔部15に当
接することにより、凸部17の先端が溝部22に嵌挿さ
れた状態になり、外筒12が取付孔9の内面に食い込ん
だ状態を保持し、強固に板材5に固定される。
【0013】このようにして取付装置11が固定される
と、今度はスタンドアーム1の下端を雄ネジ20に嵌
め、リング2を締め込んでスタンドアーム1を取付装置
11に固定する。したがって、上述のように構成された
取付装置11を使用すれば、板材5に取付孔9をあけ、
取付装置11を取付孔9内に挿入し、内筒13を押し込
むだけで取付装置11を板材5へ固定することができ、
従来のように下孔をあけて、木ネジで固定する必要がな
くなり、簡単に取付けることができる。
【0014】この取付装置11を取り外す場合には、当
接している鍔部19と15間に適宜な治具を挿入してそ
の間を開くことにより内筒13は上昇し、凸部17の先
端が溝部22から外れ、溝部21に嵌入するので、初期
状態の形になる。外筒12が弾性復元力の無い金属や合
成樹脂で作られいる場合には、押し拡げられた外筒12
をもとの形に戻せば、取付装置11は容易に取付孔9か
ら引き抜くことができる。また、外筒12を弾性復元力
を有する金属や合成樹脂で作れば、凸部17の先端が溝
部21に嵌入した時には、初期状態の形に自動的に戻す
ことができ、取付装置11を容易に取付孔9から引き抜
くことができる。なお、上記実施例とは異なり、凸部1
7を内筒13側に、溝部21,22を外筒12側に設け
てもよいことは勿論である。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、机等の板材に穿設されている取付孔内に外筒を挿入
した後、その外筒内の内筒を押し込むだけの簡単な操作
で短時間に、かつ、確実にマイクロホンの取付装置を固
定することができる。また、その構成は極めて簡単であ
るので、安価に提供することができる。さらには、外筒
内に内筒を嵌挿してあらかじめ二重筒とする場合、拡径
手段の第1の溝部に凸部を嵌合させておくことにより、
両者が相対的に外れることがなく、取付作業時に一つの
部品として取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例に係る取付装置を使用して
マイクロホンのスタンドアームを固定する状態を示す正
面図である。
【図2】その取付装置の構造を一部を切断して示す斜視
図である。
【図3】従来のマイクロホンの取付装置の一例を示す一
部切断正面図である。
【符号の説明】
1 スタンドアーム 2 リング 7 マイクロホン 11 取付装置 12 外筒 13 内筒 14,18 筒部 15,19 鍔部 16 スリット 17 凸部 20 雄ネジ 21,22 溝部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 机等の板材に穿設されている取付孔に、
    マイクロホンをスタンドアーム等の支持部材を介して取
    付けるためのマイクロホンの取付装置において、前記取
    付孔に嵌挿され、内側から加えられる力により拡径可能
    外筒と、上端部に前記支持部材の取付用ネジ部を有
    し、上記外筒内に嵌挿される内筒と、同内筒を前記外筒
    の予め設定された位置まで押し込んだときに、前記外筒
    の内面を外側に押圧して同外筒を拡径させて前記取付孔
    の内面に固定させる拡径手段とを備え、前記拡径手段
    が、前記外筒の内周面もしくは前記内筒の外周面のいず
    れか一方の面においてその円周方向に沿って環状に形成
    された凸部と、いずれか他方の面の軸方向の異なる位置
    において前記凸部に対して選択的に嵌合するように形成
    された第1および第2の溝部とからなるとともに、前記
    第1の溝部は前記凸部に完全に嵌合する大きさであるの
    に対して、前記第2の溝部は前記凸部の先端部側の一部
    分にしか嵌合しない大きさであることを特徴とするマイ
    クロホンの取付装置。
JP1992042787U 1992-05-28 1992-05-28 マイクロホンの取付装置 Expired - Fee Related JP2605438Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992042787U JP2605438Y2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 マイクロホンの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992042787U JP2605438Y2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 マイクロホンの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0597191U JPH0597191U (ja) 1993-12-27
JP2605438Y2 true JP2605438Y2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=12645681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992042787U Expired - Fee Related JP2605438Y2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 マイクロホンの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605438Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503488B2 (ja) * 2005-05-02 2010-07-14 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0597191U (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE114786T1 (de) Mittels mutter befestigte durchführung und verfahren zu deren einbau.
JPH09140487A (ja) 支持脚
JP2605438Y2 (ja) マイクロホンの取付装置
EP0815363A1 (en) A device for securing a rail onto a supporting structure such as a wall
JP3410871B2 (ja) 固定具
JPH09140630A (ja) 便座の取付構造
JPS5939207Y2 (ja) 取付具
JPS5930260Y2 (ja) ねじ取付け装置
JPH0842526A (ja) アルミダイキャストその他金属面に対するシャフトの固定方法およびシャフト固定用のクリップ
JPH0412737Y2 (ja)
JPH0737544Y2 (ja) 家具類の脚受け具
JP3532596B2 (ja) 壁面への被取付部材固定装置
JPS594400A (ja) スピ−カ取付装置
JPH054419U (ja) 音響機器に於けるフエライトコア取付装置
JPH055616Y2 (ja)
JPH0435656Y2 (ja)
JPS6119596Y2 (ja)
JPS5822369Y2 (ja) マイクロホン支柱の卓上面に対する取付具
JPH0115473Y2 (ja)
JPS5930259Y2 (ja) ねじ取付け装置
JPS633106Y2 (ja)
JPH067164Y2 (ja) ボックス固定構造
JPS584235Y2 (ja) 基板取付装置
JPH06264914A (ja) 部品取付装置
JPH0434251Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000329

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees