JP2604124B2 - ナフチリジン誘導体 - Google Patents

ナフチリジン誘導体

Info

Publication number
JP2604124B2
JP2604124B2 JP6278595A JP27859594A JP2604124B2 JP 2604124 B2 JP2604124 B2 JP 2604124B2 JP 6278595 A JP6278595 A JP 6278595A JP 27859594 A JP27859594 A JP 27859594A JP 2604124 B2 JP2604124 B2 JP 2604124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
mmol
ethyl
dihydro
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6278595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07173160A (ja
Inventor
タウンレー・ピー・カルバートソン
ジヨン・エム・ドーマガラ
トマス・エフ・ミツク
ジエフリー・ビー・ニコルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH07173160A publication Critical patent/JPH07173160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604124B2 publication Critical patent/JP2604124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】米国特許第4,341,784号には一般式
【化2】 を有するある種の置換7−(3−アミノ−1−ピロリジ
ニル)−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸
が公開されている。この化合物は抗菌活性を有すると記
載されている。
【0002】ザ・ジャーナル・オブ・メディシナル・ケ
ミストリー(The Journal of Medicinal Chemistry)第
23巻第1358頁(1980年)には構造式
【化3】 (式中
【化4】 はピロリジニルでありうる)を有するある種の置換キノ
リン−3−カルボン酸が記載されている。米国特許第
4,146,719号も参照されたい。これら化合物は抗
菌活性を有すると記載されている。
【0003】ヨーロッパ特許出願81 10 6747号
(1982年3月10日公告、公告番号第047,00
5号)には構造式
【化5】 (式中AはハロゲンでありそしてBはピロリジンまたは
ピペリジンのような環状アミン置換基でありうる)を有
するある種のベンゾオキサジン誘導体が公開されてい
る。
【0004】ある種の7−複素環置換1,8−ナフチリ
ジンはユーロ・ジェー・メド・ケム・キミカ・セラポイ
チカ(Eur. J. Med. Chem. Chimica Therapeutica)第
29巻第27頁(1977年)に記載されている。米国
特許第3,753,993号および同第3,907,808
号にはある種の7−ピリジルキノリンが公開されてい
る。
【0005】これら文献にはこれら化合物が抗菌活性を
有することが教示されている。本発明はその第一番目の
一般的な化学的化合物面においては構造式I
【化6】 を有する化合物およびその医薬上受容しうる酸付加塩ま
たは塩基塩に関する。ここで上式I中Zは、−Z′〜
(CR56)n″NR34
【0006】
【化7】 でありここでZ′は
【0007】
【化8】 であり、XはCH、CCl、CF、C−OH、1〜3個
の炭素原子を有するCO−アルキル、1〜3個の炭素原
子を有するC−NH−アルキルまたはNであり、Yは水
素、弗素、塩素または臭素であり、nは1、2、3また
は4であり、n′は1、2、3または4(ここでn+
n′は合計2、3、4または5である)でありn″は
0、1または2でありそしてn′′′は1または2であ
り、R1は水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル
または陽イオンであり、R2は1〜4個の炭素原子を有
するアルキル、ビニル、ハロアルキルまたは2〜4個の
炭素原子を有するヒドロキシアルキルであるかまたは3
〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、R3
は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたは3
〜6個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、R4
は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2〜4
個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル、トリフルオ
ロエチルまたはR7CO−(ここでR7は1〜4個の炭素
原子を有するアルキルまたは1〜4個の炭素原子を有す
るアルコキシである)であるが但しXがNでありそして
Zが
【0008】
【化9】 (式中n+n′は3である)である場合はR3は3〜6
個の炭素原子を有するシクロアルキルであるか、または
3が1〜4個の炭素原子を有するアルキルでありそし
てR4が1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2〜4
個の炭素原子を有するヒドロキシアルキルまたはトリフ
ルオロエチルであるものとし、R5は水素、または1〜
3個の炭素原子を有するアルキルであり、R6は水素ま
たは1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり、ここ
でXがC−OHである場合はC−OHのその水素および
N−R2のR2は環形成性の基
【0009】
【化10】 (ここでR8は水素または1〜3個の炭素原子を有する
アルキル基でありそしてR9は水素または1〜3個の炭
素原子を有するアルキル基である)により置換されうる
ものとする。記号〜の意味はその基がその分子の残りの
構成分の他の原子に結合する位置を示すことのみを意図
するものである。
【0010】XがC−OHである化合物(ここでこの水
素およびNR2のR2は環形成性の基−C(R8)H−C(R
9)H−により置換されている)は下記の式を有する。
【化11】
【0011】本発明の好ましい化合物はZ′が
【化12】 である化合物である。Zが
【化13】 である本発明化合物も好ましい。
【0012】本発明の他の好ましい化合物はYが弗素で
ある化合物である。本発明の他の好ましい化合物はXが
N、CHまたはC−Fである化合物である。本発明の他
の好ましい化合物はC−Oが−CHR8CHR9基により
1−位の窒素に結合しておりそしてR8およびR9がそれ
ぞれ水素またはメチルである環状誘導体である。本発明
の他の好ましい化合物はR1が水素であるかまたは医薬
上受容しうる塩基塩例えば金属塩またはアミン塩である
化合物である。本発明の他の好ましい化合物はR2がエ
チル、ビニルまたは2−フルオロエチルである化合物で
ある。本発明の他の好ましい化合物はn″が1であり、
3が水素、メチル、エチルまたはn−プロピルであり
そしてR4、R5およびR6が水素である化合物である。
【0013】最も好ましい化合物はXがNまたはCFで
あり、Zが
【化14】 であり、R1が水素であり、R2がエチル、ビニルまたは
2−フルオロエチルでありそしてR3が水素、メチル、
エチル、1−または2−プロピルである化合物、または
その医薬上受容しうる酸付加塩または塩基塩である。
【0014】さらに、最も好ましい化合物にはYが弗素
であり、XがCFであり、R2がシクロプロピルであ
り、Zが
【化15】 (式中n″は0または1でありそしてR3は水素、メチ
ル、エチル、1−または2−プロピルである)でありそ
してR1が水素である化合物またはその医薬上受容しう
る塩基塩が包含される。
【0015】最も好ましい化合物にはまたYが弗素であ
り、XがNであり、R2がシクロプロピルであり、Zが
【化16】 (式中n″は0または1でありそしてR3は水素、メチ
ル、エチル、1−または2−プロピルである)でありそ
してR1が水素である化合物またはその医薬上受容しう
る塩基塩が包含される。
【0016】すなわち、本発明が意図する化合物は式
I′
【化17】 〔式中、Zは基−(CH2)nNR34(ここでnは0また
は1であり、R3は水素またはC1〜C4−アルキルであ
り、そしてR4は水素またはC1〜C4−アルキルであ
る)で置換される1−ピロリジニルであり;XはNであ
り;そしてR2はシクロプロピルである〕で表わされる
化合物、その医薬上受容しうる酸付加塩または塩基塩で
ある。
【0017】本発明の特に好ましい種類を列記すれば下
記のとおりである。7−〔3−(アミノメチル)−1−
ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−1,4−ジヒド
ロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−3−カルボン酸、1−シクロプロピル−7−〔3−
〔(エチルアミノ)メチル〕−1−ピロリジニル〕−
1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸。
【0018】本発明にはまた、第2番目の一般的化学的
化合物面においては下記構造式
【化18】 (式中R3およびR4は前記定義のとおりであるが但しR
3は水素ではありえないものとする)を有する化合物お
よびその酸付加塩も包含される。
【0019】本発明にはさらにその第2番目の一般的化
学的化合物面の特別の種類としてエチル〔(3−ピロリ
ジニル)メチル〕カルバメート、N−エチル−およびN
−メチル−3−ピロリジンメタンアミン、2−メチルお
よび2−エチル−2,7−ジアザスピロ〔4.4〕ノナン
である中間化合物およびそれらの酸付加塩も包含され
る。
【0020】本発明には下記構造式
【化19】 を有する化合物を式Z〔式中Zは構造式
【0021】
【化20】 (式中前出の記号すべては式Iに定義されたとおりであ
りそしてLは好ましくは弗素または塩素である離脱基で
ある)を有する化合物である〕に相当するアミンと反応
させることからなる式
【0022】
【化21】 (式中R1、R2、X、YおよびZは式Iに定義されたと
おりである)を有する化合物の製法も包含される。
【0023】本発明にはまた医薬上受容しうる担体と組
み合わせた構造式Iを有する化合物およびその医薬上受
容しうる塩の抗菌的に有効な量を包含する医薬組成物も
包含される。本発明にはまた細菌感染の治療を必要とす
る哺乳動物に前記定義された医薬組成物の抗菌的に有効
な量を投与することからなる哺乳動物の細菌感染治療法
も包含される。
【0024】構造式IIIを有する本発明化合物は構造式I
VまたはVを有する相当する化合物を所望の環状アミンV
Ia、VIbまたはVIcで処理することにより容易に調製
されうる。この反応のためには、化合物VIa、VIbまた
はVIcのアルキルアミン置換基は、所望の場合は、それ
を反応条件に対して実質上不活性となす基により保護す
ることができる。従って例えば、下記のような保護基が
用いられうる、すなわちカルボン酸アシル基例えばホル
ミル、アセチル、トリフルオロアセチル、アルコキシカ
ルボニル基例えばエトキシカルボニル、第三ブトキシカ
ルボニル、β,β,β−トリクロロエトキシカルボニル、
β−ヨードエトキシカルボニル、アリールオキシカルボ
ニル基例えばベンジルオキシカルボニル、p−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル、フェノキシカルボニル、シ
リル基例えばトリメチルシリル、およびトリチル、テト
ラヒドロピラニル、ビニルオキシカルボニル、o−ニト
ロフェニルスルフェニル、ジフェニルホスフィニル、p
−トルエンスルホニルおよびベンジルが使用されうる。
【0025】保護基は化合物IVまたはVと化合物VIa、
VIbまたはVIcとの反応後所望の場合は当業者に知られ
た操作により除去されうる。例えば、エトキシカルボニ
ル基は酸または塩基加水分解により除去されそしてトリ
チル基は水素添加分解により除去されうる。
【0026】構造式IVまたはVを有する化合物と適当に
保護された式VIa、VIbおよびVIcの化合物との反応は
溶媒を用いてまたは用いずして、好ましくは高められた
温度で反応が実質上完結するに充分な時間遂行されう
る。この反応は好ましくは酸受容体例えばアルカリ金属
またはアルカリ土類金属の炭酸塩または重炭酸塩、第三
アミン例えばトリエチルアミン、ピリジンまたはピコリ
ンの存在下に実施される。あるいはまた式VIの化合物の
過剰が酸受容体として利用されることもできる。
【0027】この反応の好ましい溶媒は非反応性溶媒例
えばアセトニトリル、テトラヒドロフラン、エタノー
ル、クロロホルム、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、ピリジン、ピコリン、水等である。溶媒混
合物も使用されうる。好ましい反応温度は約20℃〜約
150℃である。温度が高ければ高いほど通常反応時間
は短くて済む。保護基R4の除去は生成物IIIの単離前ま
たは後のいずれかにて行われうる。あるいはまた、保護
基R4は除去される必要がない。
【0028】構造式IVおよびVを有する出発化合物はこ
の技術分野で知られているか、または新規な場合は、知
られた出発物質から標準的操作またはその変形により調
製されうる。すなわち下記化合物が注記された文献中に
記載されている。
【0029】
【化22】 (ヨーロッパ特許出願80 40 1369)、
【化23】 〔ジェー・メド・ケム(J. Med. Chem.)、第23巻第
1358頁(1980年)〕、
【0030】
【化24】 (ヨーロッパ特許出願第0078362号)、
【化25】 (ヨーロッパ特許第0000203号(1979
年))、
【0031】
【化26】 (英国特許第2,057,440号)、
【化27】 (ヨーロッパ特許出願第81 10 6747号)。
【0032】1−シクロプロピル−6,7,8−トリフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸は2,3,4,5−テトラフルオロ−安息香酸か
ら出発して一連の反応により調製されうる。2,3,4,
5−テトラフルオロ安息香酸のナトリウム塩をオキサリ
ルクロライドと反応させそして生成物をマグネシウム末
の存在下にマロン酸ジエチルと縮合させて加水分解する
と2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイル酢酸エチル
エステルが得られる。次にこの化合物をオルト蟻酸トリ
エチルおよび無水酢酸、続いてシクロプロピルアミンで
処理して2−(2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイ
ル)−2−シクロプロピルアミノアクリル酸エチルエス
テルとなし、次にこのものを閉環させそして水素化ナト
リウムで加水分解して所望の中間体となす。
【0033】7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチ
リジン−3−カルボン酸は4−(6−クロロ−3−ニト
ロ−2−ピリジニル)−1−ピペラジンカルボン酸エチ
ルエステルから出発して一連の反応により調製されう
る。中間体1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸は硝酸および硫
酸の混合物を用いて7〜ヒドロキシ誘導体に変換でき、
次にこれはオキシ塩化燐で処理することにより塩素によ
り置換されて所望の中間体を生ずる。前記N−シクロプ
ロピル中間体の2種類の合成は製造例中に記載される。
【0034】構造式VIa、VIbまたはVIcを有する本発
明に使用される化合物は既知化合物であるかまたはそれ
らは知られた出発物質から標準的操作によるかまたはそ
の変形により調製されうる。例えば、構造式D
【化28】 を有する3−ピロリジンメタンアミンは知られた出発物
質であるメチル5−オキソ−1−(フェニルメチル)−
3−ピロリジンカルボキシレートA〔ジェー・オルグ・
ケム(J. Org. Chem.)第26巻第1519頁(196
1年)〕から下記反応順序により容易に製造されうる。
【0035】
【化29】 3が水素である化合物、すなわち3−ピロリジンメタ
ンアミンはジェー・オルグ・ケム(J. Org. Chem.)第
26巻第4955頁(1961年)に報告されている。
【0036】すなわち化合物AはR3NH2で処理するこ
とにより相当するアミドBに変換されうる。例えば、メ
チルアルコールのようなアルカノール中のエチルアミン
の飽和溶液が用いられうる。次にジアミドBが還元され
て相当するジアミンCを生成しうる。この還元は例えば
テトラヒドロフランのような好都合な溶媒中で水素化ア
ルミニウムリチウムを用いて実施されうる。次に化合物
Cは例えば水素および炭素上の20%パラジウム触媒を
用いて脱ベンジル化されてジアミンDを生成しうる。あ
るいはまた、CにおいてR=Hである場合は、第一アミ
ン官能基は前記定義された基R4で保護されうる。例え
ば、第一アミン官能基はよく知られた操作によりアセチ
ルクロライドのようなアシルハライドでアシル化されう
る。Cの第一アミン官能基はまたメチレンクロライドの
ような好都合な溶媒中で1,8−ジアザビシクロ〔5.
4.0〕ウンデス−7−エンのような強塩基の存在下に
クロロ蟻酸エチルで処理することによりエチルエステル
のようなカルバメートエステルにも変換されうる。次に
ベンジル基は例えば化合物Cについて記載されたように
して除去されて、それにより化合物D(式中Rは−CO
2Etである)が生成され、このものはVIaまたはVIb
型の化合物に変換されたのち構造式IVまたはVを有する
化合物との反応により構造式IまたはIaを有する相当
する化合物を生成しうる。−CO2Et基は標準的操作
により除去されうる。
【0037】同様に構造式VIbにより表わされるスピロ
アミノ化合物も知られた出発物質3−エトキシカルボニ
ル−5−オキソ−3−ピロリジン酢酸エチルエステル
〔ジェー・オルグ・ケム(J. Org. Chem.)第46巻第
2757頁(1981年)〕から下記反応順序により容
易に調製されうる。
【0038】
【化30】
【0039】化合物2,7−ジアザスピロ〔4.4〕ノナ
ン(式中R3はHである)は前記文献中に記載されてい
る。すなわち化合物Eは水中でR3NH2例えばメチルア
ミンで処理することにより相当するアミドFに変換され
続いて水素化ナトリウムとベンジルクロライドを用いて
実施されうるベンジル化によりGが得られうる。ジアミ
ンHへの還元は水素化アルミニウムリチウムを用いて達
成されうる。例えば水素および炭素上の20%パラジウ
ム触媒を用いる続く脱ベンジル化によりジアミンJが得
られる。
【0040】本発明はまた構造式
【化31】 を有する化合物を構造式
【化32】 を有するアミジンと反応させることからなる式
【0041】
【化33】 (式中X、Y、R1−R6およびn″は式Iに定義された
とおりである)を有する本発明化合物の製法にも関す
る。
【0042】さらに、本発明はまた構造式
【化34】 を有する化合物を調製するに当り、
【0043】a) 構造式
【化35】 を有する化合物を式
【化36】 (これら式中X、Y、R、R2、R5およびR6は式Iで
定義されたとおりであり、n″は1または2でありそし
てHalは任意の好都合なハロゲン好ましくは塩素であ
る)を有するジハロケトンと反応させてハロメチルチア
ゾール
【0044】
【化37】 を生成させ、 b) 化合物Xのハロゲン原子を式R34N−を有する
アミノ基とまたはアジドイオンと置換し、 c) アジド基を還元して化合物Ic(式中R3および
4は水素である)を生成させ、そして d) 場合により第一アミノ官能基をアルキル化して化
合物Ic(式中R3および/またはR4は1〜3個の炭素
原子を有するアルキルである)を生成させる、ことから
なる方法にも関する。
【0045】本発明の最終工程は構造式
【化38】 を有する化合物を構造式XII
【化39】 を有するチオアミドと反応させることからなる構造式
【0046】
【化40】 (式中X、Y、R1〜R6およびn″は式Iに定義された
とおりである)を有する化合物の製造である。
【0047】Zが
【化41】 である構造式Iを有する本発明化合物は相当して置換さ
れたメチルケトン
【0048】
【化42】 から調製されうる。ここで上式中X、Y、R1〜R6およ
びn″は前記定義のとおりである。すなわち化合物XIII
は第三ブトキシ−ビス−ジメチルアミノメタンで処理し
て構造式XIV
【0049】
【化43】 を有する化合物を生成しうる。この反応はジメチルホル
ムアミドのような非反応性溶媒中で2種類の反応体を高
められた温度で混合することにより実施されうる。
【0050】次に化合物XIVを構造式
【化44】 (式中R1〜R6およびn″は式Iに定義されたとおりで
ある)を有する任意の種々の置換アミジンと反応させて
相当して置換されたピリミジンを生成させうる。この反
応はカリウム第三ブトキサイドのような塩基の存在下に
第三ブタノールのような不活性溶媒中の2種類の反応体
を高められた温度で混合することにより実施されうる。
例えば個々の収量を最大となすためのこれら反応におけ
る変動は当業者の技術範囲内である。
【0051】Zが
【化45】 である構造式Iを有する本発明化合物はまた相当して置
換されたメチルケトンXIIIからも調製されうる。すなわ
ち化合物XIIIをはじめに臭素化してα−ブロモケトンXV
Iとなす。
【0052】
【化46】 この反応は酢酸のような非反応性溶媒中で化合物XIIIを
臭素酸カリウムおよび臭化水素酸で処理することにより
実施されうる。次に化合物XVIを構造式
【0053】
【化47】 (式中R1〜R6およびn″は前記定義のとおりである)
を有する任意の種々のチオアミドと反応させて相当して
置換された2−(置換)−チアゾール−4−イル化合物
となしうる。この反応はエタノールまたはジメチルホル
ムアミドのような非反応性溶媒中通常は室温で化合物XV
IおよびXVIIを混合することにより実施されうる。例え
ば個々の収量を最大となすためのこれら反応における変
動は当業者の技術範囲内である。
【0054】Zが
【化48】 である構造式Iを有する本発明化合物は相当して置換さ
れたチオアミド
【0055】
【化49】 から初めにこのXVIIIをジハロケトン
【化50】 と反応させてハロメチルチアゾール
【0056】
【化51】 を生成させることにより調製されうる。
【0057】好ましい操作においては、1,3−ジクロ
ロアセトンをN,N−ジメチルホルムアミドのような非
反応性溶媒中でXVIIIと混合しそして約100℃におよ
そ4時間加熱する。生成物XIX(式中Halは塩素であ
る)は標準操作により単離および精製されうる。次にこ
の化合物をN,N−ジメチルホルムアミドのような好都
合な非反応性溶媒中約100℃に約4時間加熱すること
によりアジドイオン好ましくはナトリウムアジドで処理
する。かくして生成されたアジド化合物
【化52】 を次に還元して相当する第一アミンIc(式中R3
4、R5およびR6は水素である)を生成させうる。好
ましい操作においては、アジドを酢酸中に溶解させそし
て炭素上の10%パラジウム触媒を用い大気圧下に水素
ガスで処理する。相当する第二および第三アミンはXIX
を適当なアミンと反応させることにより生成されうる。
式IにおいてZがVIa、VIbまたはVIcである場合は、
2がシクロアルキルである化合物は米国特許第4,35
9,578号に概説された方法によるかまたはヨーロッ
パ特許公告第00078362号記載の方法により調製
されうる。
【0058】Zが
【化53】 である式Iaの化合物は式
【0059】
【化54】 (式中R1、R8、R9およびYは前記定義のとおりであ
る)を有するメチルケトンを用いて出発し式Ibおよび
Idの化合物について前記された方法により調製されう
る。
【0060】本発明化合物はハイフェッツ(Heifetz)
氏他のアンチミクロ・エージェンツ・アンド・ケモス
(Antimicr. Agents & Chemoth.)第6巻第124頁
(1974年)に記載された微量滴定希釈法により試験
した場合に抗菌活性を示す。
【0061】本発明化合物は医薬上受容しうる酸付加塩
および/または塩基塩のいずれも形成しうる。塩基塩は
アルカリおよびアルカリ土類金属または有機アミンのよ
うな金属またはアミンを用いて形成される。陽イオンと
して使用される金属の例はナトリウム、カリウム、マグ
ネシウム、カルシウム等である。例えば銀、亜鉛、コバ
ルトおよびセリウムのような重金属塩も包含される。か
かる重金属塩は直接または水に分散しうる親水性担体の
ような生理学的に受容しうる担体と組み合わせて火傷被
害者の冒された表面に適用された場合に特に火傷の治療
に有効である。適当なアミンの例はN,N−ジベンジル
エチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタ
ノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミ
ンおよびプロカインである。
【0062】医薬上受容しうる酸付加塩は有機および無
機酸を用いて形成される。塩形成に適当な酸の例は塩
酸、硫酸、燐酸、酢酸、クエン酸、蓚酸、マロン酸、サ
リチル酸、りんご酸、グルコン酸、フマル酸、コハク
酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸等
である。塩は遊離塩基形態物をモノまたはジ等の塩を形
成させるに充分な量の所望の酸と常法により接触させる
ことにより調製される。遊離塩基形態物は塩形態物を塩
基で処理することにより再生されうる。例えば、塩基の
希水溶液が用いられうる。水酸化ナトリウム、炭酸カリ
ウム、アンモニアおよび重炭酸ナトリウムの希水溶液が
この目的に適当である。遊離塩基形態物は極性溶媒中に
おける溶解度のようなある種の物理的性質においてそれ
らのそれぞれの塩形態物とは幾分相異するが、しかし他
方塩は本発明の目的にとってそれらのそれぞれの遊離塩
基形態物と等価である。R′が水素である場合に過剰の
塩基を使用すると相当する塩基性塩が得られる。
【0063】本発明の化合物は溶媒和されてない形態の
みならず水和された形態を含む溶媒和された形態でも存
在しうる。一般に、水和された形態等を含む溶媒和され
た形態は本発明の目的にとって溶媒和されてない形態と
等価である。
【0064】本発明により意図されるアルキル基には別
に3個より多いと記載されている場合以外は1〜約3個
の炭素原子を有する直鎖および分枝状炭素鎖のいずれも
包含される。かかる基の代表的なものはメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル等である。
【0065】本発明により意図されるシクロアルキル基
にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルお
よびシクロヘキシルのような3〜6個の炭素原子を有す
るものが包含される。
【0066】本発明により意図されるアルコキシ基には
別に断わりなければ1〜約6個の炭素原子を有する直鎖
および分枝状炭素鎖のいずれも包含される。かかる基の
代表的なものはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ
プロポキシ、第三ブトキシ、ヘキソキシ等である。
【0067】ハロアルキルなる用語は2〜4個の炭素原
子を有するハロゲン置換された直鎖および分枝状炭素鎖
を包含することが意図される。当業者はハロゲン置換基
が鎖のα−炭素原子上に存在しえないことは認識しよ
う。かかる基の代表例をあげればβ−フルオロエチル、
β−クロロエチル、β,β−ジクロロエチル、β−クロ
ロプロピル、β−クロロ−2−プロピル、γ−ヨードブ
チル等である。ハロゲンなる用語は別に記載がなければ
弗素、塩素、臭素および沃素を包含することが意図され
る。
【0068】本発明のある種の化合物は光学活性形態で
存在しうる。純粋なD異性体、純粋なL異性体、ならび
にラセミ混合物を含むそれらの混合物が本発明により意
図される。さらに不斉炭素原子がアルキル基のような置
換基中に存在しうる。かかる異性体すべてならびにそれ
らの混合物が本発明に包含されることが意図される。本
発明化合物は多種類の経口、非経口および局所用投薬形
態にて調製および投与されうる。下記の投薬形態物には
活性成分として式Iの化合物または式Iの化合物の相当
する医薬上受容しうる塩が包含されうることは当業者に
明らかであろう。
【0069】本発明に記載された化合物から医薬組成物
を調製するには、不活性な医薬上受容しうる担体は固形
または液状であることができる。固形製剤には粉剤、錠
剤、分散しうる顆粒、カプセル、カシェー、坐薬および
軟膏が包含される。固形担体は希釈剤、香味剤、可溶化
剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤または錠剤崩壊剤としても
作用しうる1種類またはそれ以上の物質でありうる。こ
れはカプセル化物質であることもできる。粉剤において
は、担体は微細に分割された固形物で、このものが微細
に分割された活性化合物と混合される。錠剤においては
活性化合物は必要な結合性質を有する担体と適当な割合
で混合されそして所望の形状および寸法に成形される。
粉剤および錠剤は活性成分5または10〜約70%を含
有するのが好ましい。適当な固形担体は炭酸マグネシウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペ
クチン、デキストリン、殿粉、ゼラチン、トラガカン
ト、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナ
トリウム、低融点ワックス、カカオ脂等である。「製
剤」なる用語は活性成分(他の担体を伴ってまたは伴わ
ずして)が担体により包囲され、従って担体が活性成分
と共にあるカプセルを提供する担体としてのカプセル化
物質を伴う活性化合物の製剤を包含することが意図され
る。同様に、カシェーも包含される。錠剤、粉剤、カシ
ェーおよびカプセルは経口投与に適した固形投薬形態物
として使用されうる。
【0070】液状形製剤には溶液、懸濁液および乳濁液
が包含される。例をあげれば非経口注射用の水または水
−プロピレングリコール溶液があげられうる。かかる溶
液は生物学的系統に受容されうるように調製される(等
張性、pH等)。液体製剤はまたポリエチレングリコール
水溶液中における溶液においても製剤化されうる。経口
使用に適当な水溶液は活性成分を水中に溶解させそして
所望に応じ適当な着色剤、フレーバー、安定剤および濃
厚化剤を添加することにより調製されうる。経口使用に
適当な水性懸濁液は微細に分割された活性成分を粘稠な
物質、すなわち天然または合成ゴム、樹脂、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび
他の周知の懸濁剤と共に水中に分散させることにより調
製されうる。
【0071】軟膏製剤は生理学的に受容しうる担体と共
に式Iの化合物の重金属塩を含有する。担体は望ましく
は慣用の水分散しうる親水性のまたは水中油型担体特に
慣用の半固形またはクリーム様の水分散しうるかまたは
水溶性の水中油型乳剤であり、これは最小限の不快さし
か伴わずに冒された火傷表面または感染表面に適用され
うる。適当な組成物は微細に分割された化合物を親水性
担体または基剤または軟膏に混入またはそれらと均質に
混合することにより調製されうる。
【0072】医薬製剤は単位投薬形態であるのが好まし
い。かかる形態においては、製剤を適当量の活性成分を
含有する単位量に小分けされる。単位投薬形態物は分離
した量の製剤例えば小包みにされた錠剤、カプセル、バ
イアルまたはアンプル中における粉末、および管または
ジャー中における軟膏を含有する包装された製剤である
ことができる。単位投薬形態物はまたカプセル、カシェ
ー、錠剤、ゲルまたはクリームそれ自身であるかまたは
任意のこれら包装された形態物の適当な数でありうる。
製剤の単位薬量中における活性化合物量は個々の適用お
よび活性成分の効力に応じ1mg〜100mgの間を変動し
うるかまたはその間に調整されうる。
【0073】細菌感染治療用薬剤として治療上使用する
には本発明の医薬方法において使用される化合物は一日
当り約3mg〜約40mg/kgの初期量で投与される。約6
mg〜約14mg/kgの一日量範囲が好ましい。しかしなが
ら薬用量は患者の要求、処置される状態の重さおよび用
いられる化合物に応じ変動されうる。個々の状況にとっ
て適正な薬用量の判定は専門家の技術範囲内である。一
般に、治療はその化合物の至適量より少ない比較的少量
を用いて開始される。然るのち薬用量をその状況の下で
の至適効果が達成されるまで少しずつ増量する。便宜
上、所望ならば総一日量を分割しそして一日の間に分け
て投与することもできる。
【0074】本発明化合物の好ましい製法を下記実施例
により説明するが本発明はそれらに限定されるものでは
ない。 参考例 7−〔3−アミノ−1−ピロリジニル〕−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸5.65g
(20ミリモル)の7−クロロ−1−シクロプロピル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8
−ナフチリジン−3−カルボン酸、4.65g(25ミ
リモル)の3−第3級ブトキシカルボニルアミノピロリ
ジン、7.9g(50ミリモル)の1,8−ジアザビシ
クロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エンおよび150m
lのアセトニトリルからなる懸濁液を1時間60℃で撹
拌した。溶媒を真空中で除去し、残留物を100mlの
トリフルオロ酢酸中に溶解した。1時間室温で撹拌した
後に溶媒を真空中で除去し、残留物を水中に懸濁させつ
いでそのpHを50%水酸化ナトリウムで11.5に調
整した。清澄させるために繊維ガラスパッドを通して濾
過した後に濾液を6M塩酸でpH6.6の酸性にした。
生成する沈澱を濾過により除去し、水、2−プロパノー
ル、エーテルで洗浄しついで真空中で乾燥させて6.5
g(98%)の表題化合物を得た。融点284〜286
℃。
【0075】実施例2 7−〔(3−アミノメチル)−1−ピロリジニル〕−1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸 5.1g(18ミリモル)の7−クロロ−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、2.0g(2
0ミリモル)の3−アミノメチルピロリジン、5.5g
(36ミリモル)の1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕ウンデク−7−エンおよび125mlのアセトニトリ
ルからなる懸濁液を3時間室温で撹拌した。沈澱を濾過
により除去し、アセトニトリルで洗浄しついで真空乾燥
させて4.35g(70%)の表題化合物を得た。融点
210〜212℃。
【0076】実施例3 7−〔3−〔(エチルアミノ)メチル〕−1−ピロリジ
ニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸 5.7g(20ミリモル)の7−クロロ−1−シクロプ
ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、10.3g
(80ミリモル)の3−エチルアミノメチルピロリジン
および125mlのアセトニトリルからなる懸濁液を初期
発熱(60℃)後0.5時間室温で撹拌した。固体を濾
過により除去し、アセトニトリルで洗浄しついで真空乾
燥させて6.0g(80%)の表題化合物を得た。融点
268〜270℃。
【0077】実施例4 7−〔3−〔(2−プロピルアミノ)メチル〕−1−ピ
ロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−
3−カルボン酸 1.13g(3.0ミリモル)の7−クロロ−1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、0.63g
(4.4ミリモル)の3−〔(2−プロピル)アミノメ
チル〕ピロリジン、1.22g(8.0ミリモル)の1,
8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エンお
よび30mlのアセトニトリルからなる懸濁液を2時間室
温で撹拌した。沈澱を濾過により除去し、アセトニトリ
ルで洗浄しついで真空乾燥させて1.3g(84%)の
表題化合物を得た。融点240〜243℃。
【0078】実施例5 7−〔3−〔(プロピルアミノ)メチル〕−1−ピロリ
ジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸 1.13g(4.0ミリモル)の7−クロロ−1−シクロ
プロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、0.63g
(4.4ミリモル)の3−〔(プロピルアミノ)メチ
ル〕ピロリジン、1.22g(8.0ミリモル)の1,8
−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エンおよ
び30mlのアセトニトリルからなる懸濁液を2.5時間
室温で撹拌した。沈澱を濾過により除去し、アセトニト
リルで洗浄しついで真空乾燥させて1.15g(74
%)の表題化合物を得た。融点230〜233℃。
【0079】以下に出発物質の製法を記載する。 実施例A エチル7−アセチル−1−エチル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレ
ート 2.5リットルのクロロホルム中における26.4g
(0.17モル)の3−アセチル−4−フルオロアニリ
ンおよび34.6ml(0.35モル)の1,3−プロパン
ジチオールの溶液を5℃に冷却した。これを撹拌し、そ
の溶液中に5〜10℃で15分間塩化水素ガスを泡立た
せそして一夜、撹拌しながらその反応を室温に加温し
た。60℃で真空中において溶媒を除去し、固体残留物
を2回で800mlのトルエン中に入れついで60℃で真
空蒸留した。その固体物質を1.5リットルのクロロホ
ルムに溶解し、200mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液
で2回、200mlの水で2回洗浄しついで硫酸マグネシ
ウムで乾燥させた。真空中で溶媒を除去して、4−フル
オロ−3−(2−メチル−1,3−ジチアン−2−イ
ル)ベンゼンアミンを含有している茶色油状物を得た。
この油状物を1.2リットルのトルエンに溶解し、これ
に34.4ml(0.17モル)のジエチルエトキシメチレ
ンマロネートを加えた。トルエンを、最高温度が120
〜125℃に達するまで2時間かかって蒸留して除去し
た。ジエチル〔〔〔4−フルオロ−3−(2−メチル−
1,3−ジチアン−2−イル)フェニル〕アミノ〕メチ
レン〕プロパンジオエートを含有しているこの生成する
茶色油状物を250℃に予熱された500mlのダウサー
ムA中に直接注いだ。この混合物の温度は250℃に上
昇し、15分間加熱した。冷却後混合物を徐々に2リッ
トルのペンタン中に注ぎついで一夜、激しく撹拌した。
固体を集め、ペンタンで十分に洗浄しついで乾燥させて
40gの淡茶色固体であるエチル6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−(2−メチル1,3−ジチアン−2−
イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレートを
得た。さらに精製しないで、この物質を一夜、85℃に
おいて2.7リットルのN,N−ジメチルホルムアミド中
における75.3g(0.55モル)の炭酸カリウムおよ
び43.6ml(0.55モル)の沃化エチルで処理した。
溶媒を65℃で真空中において除去し、残留物を2リッ
トルのクロロホルムに溶解し、十分に水洗しついで硫酸
マグネシウムで乾燥させた。真空中で溶媒を除去して4
8.2gの淡茶色固体であるエチル1−エチル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(2−メチル−1,3−
ジチアン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカル
ボキシレートを得た。さらに精製せずに、この物質を1
リットルの80%アセトニトリル/水に溶解し、これを
窒素下で室温において30分かかって2リットルの80
%アセトニトリル/水中における28.9g(0.13モ
ル)の酸化第二水銀および72.9g(0.27モル)の
塩化第一水銀の十分に撹拌した懸濁液に加えた。この反
応を窒素下で6時間加熱して還流させついで室温に冷却
しそしてセライトのパッドを通して濾過した。フィルタ
ーパッドを3リットルの1:1ジクロロメタン:ヘキサ
ンで洗浄した。濾液の有機相を分離し、500mlの5M
酢酸アンモニウム溶液で2回、500mlの水で2回洗浄
しついで硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を真空中
で除去し、固体残留物を1.5リットルのジエチルエー
テル中で一夜、撹拌した。固体を集め、ジエチルエーテ
ルで十分に洗浄しついで乾燥させて23.4gの表題化
合物、エチル7−アセチル−1−エチル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
キシレートを得た。融点106〜108℃。
【0080】実施例B エチル7−ブロモアセチル−1−エチル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸 50mlの酢酸中における2.45g(8.0ミリモル)の
エチル7−アセチル−1−エチル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレ
ートの溶液を0.46gの臭化カリウムで処理しついで
これに3.8mlの48%臭化水素酸を30分かかって滴
加した。この混合物を室温で24時間撹拌しついで20
0mlの氷水中に注いだ。沈澱を濾過し、水洗しついで乾
燥させて2.87gのエチル7−ブロモアセチル−1−
エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボキシレートを得た。
【0081】実施例C 7−(2′−ジメチルアミノエテニル)カルボニル−1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸エチルエステル 50mlのジメチルホルムアミド中における2.0g(6.
5ミリモル)のエチル7−アセチル−1−エチル−6−
フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボキシレートに1.71ml(1.25当量)のビス
−第3級ブトキシジメチルアミノメタンを加えた。この
混合物を18時間70℃で加熱した。ついでこの混合物
を濃縮し、残留物をエーテルで処理しついで濾過して
1.95gの7−(2′−ジメチルアミノエテニル)カ
ルボニル−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエステ
ルを得た。融点176〜179℃。
【0082】実施例D エチル7−(2′−ジメチルアミノエテニル)カルボニ
ル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート 65mlのジメチルホルムアミド中における5.00g
(15.5ミリモル)のエチル7−アセチル−1−エチ
ル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボキシレートに4.27ml(1.3当
量)のビス第3級ブトキシジメチルアミノメタンを加え
た。この混合物を一夜、55℃に保持した。この混合物
を濃縮し、固体をエチルエーテル中に懸濁した。これを
濾過して4.88gのエチル7−(2′−ジメチルアミ
ノエテニル)カルボニル−1−エチル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボキシレートを得た。融点175〜177℃。
【0083】実施例E 7−シアノ−1,4−ジヒドロ−1−エチル−6−フル
オロ−3−キノリンカルボン酸エチルエステル 8℃における40mlの1N HCl中の2.78g(10
ミリモル)の7−アミノ−1,4−ジヒドロ−1−エチ
ル−6−フルオロ−3−キノリンカルボン酸エチルエス
テルの懸濁液に、温度を8℃に保持しながら0.72g
(10.5ミリモル)の亜硝酸ナトリウムおよび5mlの
水からなる溶液を滴加した。この橙色溶液を0.5時間
5〜8℃で撹拌した。45〜50℃で1.07g(12
ミリモル)のシアン化第一銅、2.28g(35ミリモ
ル)のシアン化カリウムおよび25mlの水からなる溶液
に10分かかってジアゾニウム溶液を加えた。泡立って
いる混合物を1.25時間50〜60℃で撹拌しながら
加熱しついで10mlの29%水酸化アンモニウムで処理
しそして20分間50℃で撹拌した。この溶液を氷で冷
却しそして固体を濾過により集めた。この固体をアセト
ニトリルから再結晶させて0.28gの表題化合物を得
た。融点205〜207℃。アセトニトリル濾液を蒸発
乾固させ、残留物をエーテルで磨砕してさらに別の0.
63gの生成物を得た。
【0084】実施例F 1−エチル−6−フルオロ−7−チオカルバモイル−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸エチルエステル 25mlのピリジンおよび1mlのトリエチルアミン中にお
ける1.50g(5.2ミリモル)の7−シアノ−1−エ
チル−6−フルオロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸エチルエステルの溶液に5時間硫化水素を通した。
密閉フラスコ中で一夜、撹拌した後に沈澱した固体を濾
過し、ピリジンおよびエーテルで洗浄しついで乾燥させ
て1.28gの、黄色がかった固体である表題化合物を
得た。融点198〜199℃(分解)。 元素分析値(C151523FSとして) 計算値:C 55.88% H 4.69% N 8.69%
S 9.95% 実測値:C 55.77% H 4.78% N 8.43%
S 10.15%
【0085】実施例G 7−アセチル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 2,6−ジフルオロアセトフェノン 300mlのジエチルエステル中における64.19g
(455ミリモル)の2,6−ジフルオロベンゾニトリ
ルに−78℃で1時間たって650mlの1.6Mメチル
リチウム(2.0当量)を加えた。この混合物を2.5時
間−78℃で撹拌しついで250mlの6N塩酸で処理し
た。この反応を5℃にしついで一夜放置して室温にさせ
しめた。各層を分離しついで水層をジクロロメタンで洗
浄した。エーテル層およびジクロロメタン層を一緒に
し、それを乾燥させついで濃縮して油状物を得、それを
シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製
して61gの2,6−ジフルオロアセトフェノンを淡黄
色液体として得た。IR(液体フィルム)1709、1
622cm-1
【0086】2,6−ジフルオロ−3−ニトロアセトフ
ェノン 0℃における100mlの濃硫酸に温度を0〜10℃に保
持しながら17.0g(109ミリモル)の2,6−ジフ
ルオロアセトフェノンを20分かかって徐々に加えた。
この溶液に−5℃で、添加前にあらかじめ0℃において
混合された20mlの濃硫酸および6.5mlの70%硝酸
の混合物を加えた。この反応温度を5℃に保持するのに
十分な割合でニトロ化剤を加えた。ついでこの反応を2
0分間撹拌し、氷上に注いだ。この混合物を2回ジクロ
ロメタンで抽出した。ジクロロメタンを乾燥させついで
濃縮して油状物を得、これをカラムクロマトグラフィー
により精製して14.8gの2,6−ジフルオロ−3−ニ
トロアセトフェノンを淡黄色油状物として得た。IR
(液体フィルム):1715、1620、1590、1
540、1350cm-1
【0087】ジエチル3−アセチル−2,4−ジフルオ
ロアニリノメチレンマロネート 18.1g(90.0ミリモル)の2,6−ジフルオロ−
3−ニトロアセトフェノンにメタノール、ラネーニッケ
ルおよび水素ガスを加えた。この混合物が理論量の水素
を吸収したらそれを過剰のジエチルメチレンマロネート
中に濾過した。メタノールを除去し、混合物をトルエン
で処理しついで蒸留して半分の容量にした。ついでこの
混合物を真空下で濃縮し、残留物をエーテル:ペンタン
で撹拌して24.4gの3−アセチル−2,4−ジフルオ
ロアニリノメチレンマロネートを得た。融点82〜84
℃。
【0088】エチル7−アセチル−6,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
キシレート 380mlの還流ダウサームAに14.4g(42.2ミリ
モル)の3−アセチル−2,4−ジフルオロアニリノメ
チレンマロネートを3つに分けて加えた。この反応を3
0分間撹拌した。冷却後それを500mlのペンタンで処
理した。固体を濾過しついでエーテル:ペンタンで洗浄
して7.9gのエチル7−アセチル−6,8−ジフルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
キシレートを得た。融点267〜270℃。
【0089】900mlのジメチルホルムアミド中におけ
る22.3g(76.6ミリモル)のエチル7−アセチル
−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボキシレートに25.6g(2.5当
量)の炭酸カリウムおよび22ml(3.6当量)の沃化
エチルを加えた。この混合物を一夜、45℃で撹拌し
た。この混合物を濃縮した。残留物を水に溶解し、ジク
ロロメタン中に抽出した。ジクロロメタンを濃縮し、残
留油状物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに
より精製して10.5gのエチル7−アセチル−1−エ
チル−6,8−ジクロロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボキシレートを得た。融点129〜
130℃。
【0090】400mg(1.23ミリモル)のこの物質
に5mlの6N塩酸を加え、その懸濁液を一夜、85℃で
撹拌した。これを濾過して310mgの7−アセチル−1
−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸を得た。融点250〜
251℃。
【0091】実施例H 1−エテニル−6,7,8−トリフルオロ−1,8−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 同様の方法で6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエステ
ルをジブロモエタンで処理する場合には1−エテニル−
6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸エステルが得られる。融点
134〜135℃。その後これを塩酸で加水分解したと
ころ1−エテニル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が得ら
れた。融点186〜187℃。
【0092】実施例I 7−(ブロモアセチル)−1−エチル−6,8−ジフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸 30mlの酢酸中における1.12g(3.80ミリモル)
の7−アセチル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸に
0.18gの臭酸カリウムおよび1.48mlの48%臭化
水素酸を加えた。この混合物を24時間50℃で撹拌し
た。この混合物を半分の容量に濃縮し、これに20mlの
水を加えた。固体を濾過して1.3gの7−ブロモアセ
チル−1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を得た。融点
213〜215℃。
【0093】同様の方法で7−(ブロモアセチル)−
6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
融点173〜175℃および10−(ブロモアセチル)
−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−7−
オキソ−7H−ピリド〔1,2,3−de〕−1,4−ベ
ンゾキサジン−6−カルボン酸、融点224〜225℃
が製造された。
【0094】実施例J 7−アセチル−6,8−ジフルオロ−1−(2−フルオ
ロメチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸 室温において250mlのジメチルホルムアミド中におけ
る1.62g(34.0ミリモル)の水素化ナトリウム
(油中の50%分散液、ペンタン洗浄された)に100
mlのジメチルホルムアミド中に溶解した10.0g(3
4ミリモル)のエチル7−アセチル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボキシレートを加えた。この混合物を2時間撹拌し、こ
れに13.0g(2.4当量)の1−ブロモ−2−フルオ
ロエタンを加えた。この混合物を50℃で一夜、撹拌し
た。それを濃縮し、ついで水とジクロロエタンとの間に
分配した。ついでジクロロエタンを濃縮し、残留物をカ
ラムクロマトグラフィーにより精製して3.75gのエ
チル7−アセチル−6,8−ジフルオロ−1−(2−フ
ルオロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボキシレートを得た。融点155〜156
℃。この物質を共溶媒として2−プロパノールを用いて
2N塩酸で加水分解して2.95gの7−アセチル−6,
8−ジフルオロ−1−(2−フルオロエチル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を得
た。融点215〜216℃。
【0095】実施例K 6,7,8−トリフルオロ−1−(2−フルオロメチル)
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸 同じ方法で、6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチルエステ
ルは6,7,8−トリフルオロ−1−(2−フルオロエチ
ル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸に変換された。融点207〜211℃。
【0096】実施例L 10−アセチル−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3
−メチル−7−オキソ−7H−ピリド〔1,2,3−d
e〕−1,4−ベンゾキサジン−6−カルボン酸 1−〔6−フルオロ−2−〔2−(2−メチル−1,3
−ジオキソラン−2−イル)プロポキシ〕−3−ニトロ
フェニル〕エタノン −78℃で300mlのテトラヒドロフラン中における3
5.45g(0.230モル)の2−ヒドロキシメチル−
2−メチル−1,3−ジオキソラン0.78H20に10
0mlの2.3M n−ブチルリチウムを加えた。この溶液
を−40℃に加温し、これに0℃において200mlのテ
トラヒドロフラン中における46.35g(0.230モ
ル)の2,6−ジフルオロ−3−ニトロアセトフェノン
を加えた。ついでこの反応を30分間撹拌し、それを1
000mlの、酢酸エチル:飽和塩化アンモニウム溶液
(1:1)中に注いだ。この溶液をセライトを通して濾
過した。各層を分離し、その水性層を3×500mlの酢
酸エチルで抽出した。有機抽出物を一緒にし、これを塩
水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させついで溶媒
を減圧で除去した。生成物をヘキサン:エーテル(4:
1)を使用してシリカ上でクロマトグラフィーにかけて
41.2gの1−〔6−フルオロ−〔2−(2−メチル
−1,3−ジオキソラン−2−イル)−プロポキシ〕−
3−ニトロフェニル〕エタノンを得た。
【0097】1−(2−アセチル−3−エタノン−1−
(2−アセチル−3−フルオロ−6−ニトロフェノキ
シ)−2−プロパノン 2.2g(7.35ミリモル)の1−〔6−フルオロ−2
−〔2−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)プロポキシ〕−3−ニトロフェニル〕エタノンおよ
び360mlの、水:塩酸:酢酸(100:10:25
0)を一夜、撹拌した。溶媒を減圧で除去し、残留物を
ジクロロメタン中に入れついでそれを繰り返し水洗し
た。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させついで溶媒
を減圧で除去した。残留物をペンタン:Et2O(3:
1)中で磨砕して1.78gの1−(2−アセチル−3
−フルオロ−6−ニトロフェノキシ)−2−プロパノン
を得た。融点64〜65℃。
【0098】1−(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−
3−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イ
ル)エタノン 4.98g(19.5ミリモル)の1−(2−アセチル−
3−フルオロ−6−ニトロフェノキシ)−2−プロパノ
ン、100mlの95%エタノールおよび1gのラネーニ
ッケルからなる混合物を18時間室温で4.5×105Pa
において水素雰囲気中で振盪した。この反応を濾過し、
溶媒を減圧で除去した。残留物をヘキサン:エーテル
(1:1)を用いてシリカ上でクロマトグラフィーにか
けて2.76gの1−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ
−3−メチル−2H−1,4−ベンゾキサジン−8−イ
ル)エタノンを得た。
【0099】4−〔(8−アセチル−7−フルオロ−
2,3−ジヒドロ−2−メチル−4H−1,4−ベンゾキ
サジン−4−イル)メチレン〕−2,2−ジメチル−1,
3−ジオキサン−4,6−ジオン 3.66g(17.49ミリモル)の1−(7−フルオロ
−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾ
キサジン−8−イル)エタノン、100mlのメタノール
および3.91g(21.0ミリモル)の4−(メトキシ
メチレン)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−
4,6−ジオンからなる混合物を一夜、室温で撹拌し
た。この反応を濾過しついで溶媒を減圧で除去した。結
晶をペンタンで磨砕して4.30gの4−〔(8−アセ
チル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−
4H−1,4−ベンゾキサジン−4−イル)メチレン〕
−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオ
ンを得た。融点184〜185℃。
【0100】10−アセチル−9−フルオロ−2,3−
ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド
〔1,2,3−de〕−1,4−ベンゾキサジン−6−カ
ルボン酸 7.22g(19.87ミリモル)の4−〔(8−アセチ
ル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−2
H−1,4−ベンゾキサジン−4−イル)メチレン〕−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4,6−ジオ
ンおよび72.2gのポリりん酸からなる混合物を2時
間65℃で加熱した。この反応混合物を冷却しついで氷
上に注ぎ、結晶を濾過しついでエチルエーテルで磨砕し
て3.45gの10−アセチル−9−フルオロ−2,3−
ジヒドロ−3−メチル−7−オキソ−7H−ピリド
〔1,2,3−de〕−1,4−ベンゾキサジン−6−カ
ルボン酸を得た。融点258〜259℃。
【0101】実施例M N−メチル−3−ピロリジンメタンアミン N−メチル−5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジンカルボックスアミド 100g(0.43モル)のメチル5−オキソ−1−
(フェニルメチル)−ピロリジンカルボキシレート〔J.
Org. Chem. 26、1519(1961)〕、500ml
のメタノールおよび100g(3.2モル)のメチルア
ミンからなる混合物を16時間圧力容器中で100℃に
おいて加熱した。この反応混合物を冷却し、アンモニア
およびメタノールを減圧下で除去した。残留物をジクロ
ロメタン中に入れついで3×100ml 1N 水酸化ナト
リウムで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、溶媒を減圧で除去して88.3gのN−メチル−
5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジン
カルボックスアミドを白色固体として得た。融点82.
5〜83.0℃。 元素分析値(C131622として) 計算値:C 67.22% H 6.94% N 12.06
% 実測値:C 66.98% H 6.69% N 12.02
【0102】この物質は次の工程で使用された。 N−メチル−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジン
メタンアミン 1000mlのテトラヒドロフラン中における37.40
g(1.00モル)の水素化アルミニウムリチウムの懸
濁液に窒素下においてテトラヒドロフラン中における8
8.3g(0.380モル)のN−メチル−5−オキソ−
1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボックス
アミドの溶液を滴加した。ついでこの反応を一夜、還流
した。反応フラスコを氷浴中で冷却し、これに37.4m
lの水、37.4mlの15%水酸化ナトリウムおよび11
2.2mlの水を加えた。沈澱した固体を濾過しついで熱
エタノールで洗浄した。濾液を一緒にし、それを濃縮し
ついでジクロロメタン中に溶解し、濾過し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥させそして溶媒を減圧下で蒸発させて6
8.68gのN−メチル−1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジンメタンアミンを油状物として得た。この物
質はさらに精製せずに次の工程で使用された。
【0103】N−メチル−3−ピロリジンメタンアミン 67.28g(0.32モル)のN−メチル−1−(フェ
ニルメチル)−3−ピロリジンメタンアミン、3gの2
0%Pd/Cおよび600mlのメタノールからなる混合
物を18時間室温で約4.5×105Paにおいて水素雰囲
気中で振盪した。別の3gの20%Pd/Cを加えて水
素化を6.5時間続けた。別の3.0gの20%Pd/木
炭を加えてさらに水素化を4.5時間続けた。触媒を濾
過しそしてその濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を真
空下で(72〜76℃、10.5mmHg)蒸留して8.32
gのN−メチル−3−ピロリジンメタンアミンを得た。
【0104】実施例N N−エチル−3−ピロリジンメタンアミン N−エチル−5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジンカルボキシアミド 200g(0.86モル)のメチル5−オキソ−1−
(フェニルメチル)−ピロリジンカルボキシレート〔J.
Org. Chem. 26、1519(1961)〕、1000
mlのメタノールおよび200g(4.4モル)のエチル
アミンからなる混合物を17.2時間圧力反応器中で1
00℃において加熱した。この反応混合物を冷却し、過
剰のエチルアミンおよびメタノールを減圧下で除去し
た。残留物をジクロロメタン中に入れついで3×150
ml 1N 水酸化ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、溶媒を減圧で除去して10
4.6gのN−エチル−5−オキソ−1−(フェニルメ
チル)−3−ピロリジンカルボキシアミドを白色固体と
して得た。融点97〜99℃。
【0105】この物質は次の工程で使用された。 N−エチル−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジン
メタンアミン 800mlのテトラヒドロフラン中における108.68
g(2.860モル)の水素化アルミニウムリチウムの
懸濁液に窒素下で600mlのテトラヒドロフラン中にお
ける194.5g(0.790モル)のN−エチル−5−
オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカル
ボックスアミドの溶液を滴加した。ついでこの反応を4
時間還流した。この反応フラスコを氷浴中で冷却し、こ
れに108mlの水、108mlの15%水酸化ナトリウム
および324mlの水を加えた。沈澱した固体を濾過しつ
いで熱エタノールで洗浄した。濾液を一緒にし、これを
濃縮しついでジクロロメタン中に溶解し、濾過し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させそして溶媒を減圧下で蒸発さ
せて151.9gのN−エチル−1−(フェニルメチ
ル)−3−ピロリジンメタンアミンを油状物として得
た。
【0106】この物質はさらに精製せずに次の工程で使
用された。 N−エチル−3−ピロリジンメタンアミン 151.65g(0.695モル)のN−エチル−1−(フ
ェニルメチル)−3−ピロリジンメタンアミン、5gの2
0%Pd/Cおよび1100mlのエタノールからなる混
合物を21.6時間室温で約4.5×105Paにおいて水
素雰囲気中において振盪した。別の5gの20%Pd/C
を加えて水素化を24時間続けた。触媒を濾過し、濾液
を減圧下で蒸発させた。残留物を真空中で(88〜91
℃、11.5mmHg)蒸留して66.0gのN−エチル−3
−ピロリジンメタンアミンを得た。
【0107】実施例O N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−ピロリジ
ンメタンアミン 5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−(2,2,2
−トリフルオロエチル)−3−ピロリジンカルボキシア
ミド 150mlのテトラヒドロフラン中における21.9g
(0.100モル)のメチル−5−オキソ−1−(フェ
ニルメチル)−3−ピロリジンカルボキシレートの混合
物を窒素下で氷浴中において0℃に冷却し、これに2
4.32g(0.150モル)のカルボニルジイミダゾー
ルを加えた。この反応を0℃で30分間ついで室温で3
0分間撹拌した。これに13.55g(0.100モル)
の2,2,2−トリフルオロエチルアミン塩酸塩、15.
22g(0.100モル)の1,8−ジアザビシクロ
〔5.4.0〕ウンデク−7−エンおよび100mlのテト
ラヒドロフランからなる溶液を加えた。この反応を一
夜、室温で撹拌した。溶媒を減圧で除去した。残留物を
ジクロロメタンに入れついで3×150ml飽和炭酸水素
ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で
乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。生成物を酢酸エチ
ルを用いてシリカ上でカラムクロマトグラフィーにかけ
ることにより精製して8.50gの5−オキソ−1−
(フェニルメチル)−N−(2,2,2−トリフルオロエ
チル)−3−ピロリジンカルボックスアミドを得た。融
点110〜112℃。
【0108】この物質は次の工程で使用された。 1−(フェニルメチル)−N−(2,2,2−トリフルオ
ロエチル)−3−ピロリジンメタンアミン 100mlのテトラヒドロフラン中における8.50g
(28.3モル)の5−オキソ−1−(フェニルメチ
ル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−ピ
ロリジンメタンアミンの混合物を50mlのテトラヒドロ
フラン中における3.22g(84.9ミリモル)の水素
化アルミニウムリチウムに滴加した。この反応を2時間
還流し、ついで一夜、室温で撹拌した。この反応を氷浴
中で冷却し、これに3.2mlの水、3.2mlの15%水酸
化ナトリウムおよび9.6mlの水を加えた。沈澱した塩
を濾過しついで熱エタノールで洗浄した。濾液を一緒に
し、これを減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン
に入れ、濾過しついで硫酸マグネシウム上で乾燥させ
た。溶媒を減圧で除去して7.15gの1−(フェニル
メチル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3
−ピロリジンメタンアミンを得た。
【0109】この物質はさらに精製せずに、次の工程で
使用された。 N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−ピロリジ
ンメタンアミン 7.15g(26.3ミリモル)の1−(フェニルメチ
ル)−N−(2,2,2−トリフルオロメチル)−3−ピ
ロリジンメタンアミン、100mlのメタノールおよび
0.7gの20%Pd/Cからなる混合物を24時間約
4.5×105Paおよび室温において水素雰囲気中で振盪
した。触媒を濾過しついで濾液を減圧下で蒸発させた。
残留物を真空下で(63〜65℃、2.8mmHg)蒸留し
て2.55gのN−(2,2,2−トリフルオロエチル)−
3−ピロリジンメタンアミンを得た。
【0110】実施例P N−プロピル−3−ピロリジンメタンアミン 5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−プロピル−
3−ピロリジンカルボキシアミド 150mlのアセトニトリル中における10.96g(5
0ミリモル)の5−オキソ−1−(フェニルメチル)−
3−ピロリジンカルボン酸の溶液に9.73g(60ミ
リモル)の1,1′−カルボニルジイミダゾールを加え
た。この反応を1時間60℃に加熱し、室温に冷却しつ
いで4.13g(70ミリモル)のn−プロピルアミン
で処理した。2時間撹拌した後に溶媒を真空中で除去
し、残留物をエーテルと水との間に分配した。有機層を
水、1N塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せ、濾過しついで真空中で蒸発させて12.0gの5−
オキソ−1−(フェニルメチル)−N−プロピル−3−
ピロリジンカルボックスアミドを得た。融点86〜87
℃。
【0111】1−(フェニルメチル)−N−プロピル−
3−ピロリジンメタンアミン 150mlの乾燥テトラヒドロフラン中における8.2g
(0.2モル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁液
に12.0g(45.6ミリモル)の固体5−オキソ−1
−(フェニルメチル)−N−プロピル−3−ピロリジン
カルボックスアミドを滴加した。添加が終了したら、こ
の反応混合物を室温で18時間ついで還流で2時間撹拌
した。室温に冷却後この混合物を最後の添加を滴定しな
がら8mlの水、8mlの15%水酸化ナトリウム水溶液お
よび24mlの水で順次、少しずつ処理して顆粒状沈澱を
調製した。この固体を濾過により除去し、テトラヒドロ
フランで洗浄しついで濾液を真空中で蒸発させて9.6
gの1−(フェニルメチル)−N−プロピル−3−ピロ
リジンメタンアミンを重質のシロップとして得た。
【0112】この物質はさらに精製せずに次の工程のた
めに使用された。 N−プロピル−3−ピロリジンメタンアミン 14.0g(60.0ミリモル)の1−(フェニルメチ
ル)−N−プロピル−3−ピロリジンメタンアミン、
1.0gの20%Pd/Cおよび140mlのメタノール
からなる混合物を24時間約4.5×105Paおよび室温
において水素雰囲気中で振盪した。触媒をセライトを通
して濾過することにより除去し、その濾液を濃縮しつい
で真空蒸留して7.1gのN−プロピル−3−ピロリジ
ンメタンアミンを得た。沸点49〜50℃/0.25m
m。
【0113】実施例Q N−シクロプロピル−3−ピロリジンメタンアミン 5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−シクロプロ
ピル−3−ピロリジンカルボキシアミド 150mlのアセトニトリル中における16.4g(75
ミリモル)の5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジンカルボン酸の溶液に13.8g(85ミリ
モル)の1,1′−カルボニルジイミダゾールを加え
た。この反応を1時間60℃に加熱し、室温に冷却しつ
いで4.85g(85ミリモル)のシクロプロピルアミ
ンで処理した。この反応を18時間室温で撹拌し、溶媒
を真空中で除去しそして残留物をクロロホルムと水との
間に分配した。有機層を水、1N塩酸で洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、濾過しついで真空中で蒸発さ
せて18.3gの5−オキソ−1−(フェニルメチル)
−N−シクロプロピル−3−ピロリジンカルボキシアミ
ドを得た。融点94〜96℃。
【0114】1−(フェニルメチル)−N−シクロプロ
ピル−3−ピロリジンメタンアミン 150mlの乾燥テトラヒドロフラン中における8.2g
(0.20モル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁
液に18.0g(70.0ミリモル)の固体、5−オキソ
−1−(フェニルメチル)−N−シクロプロピル−3−
ピロリジンカルボックスアミドを滴加した。添加が終了
したら、この反応混合物を室温で18時間ついで還流で
2時間撹拌した。これを室温に冷却した後にその混合物
を8mlの水、8mlの15%水酸化ナトリウム水溶液およ
び24mlの水で順次、最後の添加を滴定しながら少しず
つ処理して顆粒状沈澱を調製した。固体を濾過により除
去し、テトラヒドロフランで洗浄しついで濾液を真空中
で蒸発させて16.0gの1−(フェニルメチル)−N
−シクロプロピル−3−ピロリジンメタンアミンを重油
として得た。これはさらに精製せずに次の工程で使用さ
れた。
【0115】N−シクロプロピル−3−ピロリジンメタ
ンアミン 13.6g(59.0ミリモル)の1−(フェニルメチ
ル)−N−シクロプロピル−3−ピロリジンメタンアミ
ン、0.5gの20%Pd/Cおよび140mlのメタノ
ールからなる混合物を24時間室温で約4.5×105Pa
において水素雰囲気中で振盪した。触媒をセライトを通
して濾過することにより除去し、濾液を濃縮しついで真
空中で蒸留して6.3gのN−シクロプロピル−3−ピ
ロリジンメタンアミンを得た。融点88〜90℃/13
mm。
【0116】実施例R N−(2−プロピル)−3−ピロリジンメタンアミン 5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−(2−プロ
ピル)−3−ピロリジンカルボキシアミド 150mlのアセトニトリル中における16.4g(75.
0ミリモル)の5−オキソ−1−(フェニルメチル)−
3−ピロリジンカルボン酸の溶液に13.8g(85.0
ミリモル)の1,1′−カルボニルジイミダゾールを加
えた。この反応を1時間60℃に加熱し、室温に冷却し
ついで5.0g(85ミリモル)のイソプロピルアミン
で処理した。この反応を18時間室温で撹拌し、溶媒を
真空中で除去しついで残留物をクロロホルムと水との間
に分配した。有機層を水、1N塩酸で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させついで真空中で蒸発させて18.
6gの5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−(2
−プロピル)−3−ピロリジンカルボックスアミドを得
た。融点122〜124℃。
【0117】1−(フェニルメチル)−N−(2−プロ
ピル)−3−ピロリジンメタンアミン 150mlの乾燥テトラヒドロフラン中における8.2g
(0.2モル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁液
に18.3g(70.0ミリモル)の固体、5−オキソ−
1−(フェニルメチル)−N−(2−プロピル)−3−
ピロリジンカルボックスアミドを滴加した。添加終了
後、この反応混合物を室温で18時間撹拌しついで2時
間還流した。これを室温に冷却後その混合物を、最後の
添加を滴定しながら8mlの水、8mlの15%水酸化ナト
リウム水溶液および24mlの水で順次少しずつ処理して
顆粒状沈澱を調製した。この固体を濾過により除去し、
テトラヒドロフランで洗浄しついで濾液を真空中で蒸発
させて15.6gの1−(フェニルメチル)−N−(2
−プロピル)−3−ピロリジンメタンアミンを重質のシ
ロップとして得た。この物質はさらに精製せずに次の工
程のために使用された。
【0118】N−(2−プロピル)−3−ピロリジンメ
タンアミン 13.4g(58.0ミリモル)の1−(フェニルメチ
ル)−N−(2−プロピル)−3−ピロリジンメタンア
ミン、1.0gの20%Pd/Cおよび130mlのメタ
ノールからなる混合物を24時間約4.5×105Paおよ
び室温で水素雰囲気中において振盪した。触媒をセライ
トを通して濾過することにより除去し、濾液を濃縮しつ
いで真空蒸留して6.3gのN−(2−プロピル)−3
−ピロリジンメタンアミンを得た。融点58〜60℃/
3.5mm。
【0119】実施例S 2−〔(3−ピロリジニルメチル)アミノ〕エタノール N−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−1−(フ
ェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキシアミド 46.7g(1200モル)のメチル−5−オキソ−1
−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキシレー
ト〔J. Org. Chem.,26、1519(1961)〕、
36.7g(1600モル)の2−アミノエタノールお
よび500mlのメタノールからなる混合物を一夜還流し
た。この反応を室温に冷却しついで溶媒を減圧で除去し
た。残留物をジクロロメタンに入れついで3×100ml
1N 水酸化ナトリウムで抽出した。水性層をpH5に
し、3×150mlジクロロメタンで抽出し、ついでpHを
8にし、再び3×150mlジクロロメタンで抽出した。
水性層を減圧で濃縮し、生成するスラリーをジクロロメ
タン中で撹拌した。塩は濾去した。有機層を一緒にし、
それを硫酸マグネシウム上で乾燥させそして溶媒を減圧
で除去して47.9gのN−(2−ヒドロキシエチル)
−5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジ
ンカルボキシアミドを油状物として得た。これはさらに
精製せずに次の工程で使用された。
【0120】2−〔〔〔1−(フェニルメチル)−3−
ピロリジニル〕メチル〕アミノ〕エタノール 200mlのテトラヒドロフラン中における46.66g
(0.178モル)のN−(2−ヒドロキシエチル)−
5−オキソ−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジン
カルボックスアミドの混合物を150mlのテトラヒドロ
フラン中における20.25g(0.534モル)の水素
化アルミニウムリチウムのスラリーに滴加した。この反
応を3時間還流し、ついで氷浴中で冷却した。その後2
0mlの水、20mlの15%水酸化ナトリウムついで60
mlの水を加えて後処理を行った。この反応を濾過し、沈
澱をエタノールで洗浄した。濾液を減圧で濃縮し、残留
物をジクロロメタンに入れ、硫酸マグネシウム上で乾燥
させついで溶媒を減圧下で除去して32.31gの2−
〔〔〔1−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル〕メ
チル〕アミン〕エタノールを油状物として得た。この物
質はさらに精製せずに次の工程で使用された。
【0121】2−〔(3−ピロリジニルメチル)アミ
ノ〕エタノール 32.32gの2−〔〔〔1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジニル〕−メチル〕アミノ〕エタノール、33
0mlのメタノールおよび3gの20%Pd/木炭からな
る混合物を18時間約4.5×105Paおよび室温におい
て水素雰囲気中で振盪した。ついで溶媒を減圧で除去し
た。残留物を真空下で(沸点129〜131℃、1.5m
mHg)蒸留して11.43gの2−〔(3−ピロリジニル
メチル)アミノ〕エタノールを得た。
【0122】実施例T 1,1−ジメチルエチル〔1−(ジフェニルメチル)−
3−アゼチジニル〕カルバメート 34mlの水および100mlの第3級ブタノールの混合物
中における12.2g(51.2ミリモル)の1−(ジフ
ェニルメチル)−3−アゼチジンアミンの溶液を11.
4g(52ミリモル)のジ第3級ブチルジカルボネート
で少しずつ処理した。添加終了後、この反応を60℃で
1時間ついで室温で18時間加熱した。この反応混合物
を水で希釈しついでクロロホルムで抽出した。クロロホ
ルム層を水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過
しついで真空中で蒸発させて14.3gの1,1−ジメチ
ルエチル−〔1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジ
ニル〕カルバメートを得た。融点148〜153℃。
【0123】実施例U 1,1−ジメチルエチル−(3−アゼチジニル)カルバ
メート 100mlのテトラヒドロフラン中における14.2g
(42.0ミリモル)の1,1−ジメチルエチル−〔1−
(ジフェニルメチル)−3−アゼチジニル〕カルバメー
トの溶液を24時間4.5×105Paにおいて水素雰囲気
中で2gの20%Pd/Cと共に振盪した。この反応を
セライトを通して濾過しついで溶媒を真空中で除去し
た。残留物をヘキサンで数回磨砕して6.5gの1,1−
ジメチルエチル−(3−アゼチジニル)カルバメートを
不溶性残留物として得た。
【0124】実施例V 1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジンメタンアミ
ン 200mlの乾燥テトラヒドロフラン中における5.7g
(0.15モル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁
液を18.6g(75ミリモル)の固体、3−シアノ−
1−(ジフェニルメチル)アゼチジンで少しずつ処理し
た。添加終了後、この反応を2時間室温で撹拌し、4時
間還流しついで18時間室温で撹拌した。最後の水添加
を滴定しながら、順次6mlの水、6mlの15%水酸化ナ
トリウムおよび18mlの水を加えることによりこの反応
を分解して顆粒状沈澱を得た。無機沈澱を濾過により除
去し、テトラヒドロフランで洗浄しついで真空中で蒸発
させて16.9gの1−(ジフェニルメチル)−3−ア
ゼチジンメタンアミンを重油として得た。
【0125】実施例X 1,1−ジメチルエチル〔〔1−(ジフェニルメチル)
−3−アゼチジニル〕メチル〕カルバメート 34mlの水および100mlの第3級ブタノール中におけ
る12.0g(47ミリモル)の1−(ジフェニルメチ
ル)−3−アゼチジンメタンアミン、2.08g(52
ミリモル)の水酸化ナトリウムの溶液に11.4g(5
2ミリモル)のジ第3級ブチルジカルボネートを滴加し
た。この反応を60℃で1時間ついで室温で18時間加
熱した。ついでこの反応を水で希釈し、クロロホルムで
抽出した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、濾過しついで真空中で蒸発させて14.2gの1,
1−ジメチルエチル〔〔1−(ジフェニルメチル)−3
−アゼチジニル〕メチル〕カルバメートを得た。
【0126】実施例Y 1,1−ジメチル(3−アゼチジニルメチル)カルバメ
ート 150mlのテトラヒドロフラン中における13.7g
(38.9ミリモル)の1,1−ジメチルエチル〔〔(1
−ジフェニルメチル)−3−アゼチジニル〕メチル〕カ
ルバメートの溶液を24時間4.5×105Paにおいて水
素雰囲気中で2gの20%Pd/Cと共に振盪した。こ
の反応をセライトを通して濾過しついで溶媒を真空中で
除去した。残留物をヘキサンで数回磨砕して6.8gの
1,1−ジメチル−(3−アゼチジニル)カルバメート
を粘稠性油状物として得た。これはさらに精製せずに使
用された。
【0127】実施例Z 1−(ジフェニルメチル)−N−メチル−3−アゼチジ
ンカルボキシアミド 75mlのアセトニトリル中における7.5g(28ミリ
モル)の1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−カ
ルボン酸の溶液に6.0g(37ミリモル)の1,1′−
カルボニルジイミダゾールを加えた。この反応を2時間
60℃で加熱し、引き続き3.11g(30.8ミリモ
ル)のトリエチルアミンおよび2.08g(30.8ミリ
モル)のメチルアミン塩酸塩で処理した。この反応をさ
らに1時間60℃で撹拌し、溶媒を真空中で蒸発させつ
いで残留物をクロロホルムに溶解した。これを水洗しつ
いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた後に、クロロホル
ム層を真空中で蒸発させて9.0gの1−(ジフェニル
メチル)−N−メチル−3−アゼチジンカルボキシアミ
ドを得た。融点103〜107℃。
【0128】実施例AA 1−(ジフェニルメチル)−N−メチル−3−アゼチジ
ンメタンアミン 50mlの乾燥テトラヒドロフラン中における3.2g
(85ミリモル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁
液に50mlの乾燥テトラヒドロフラン中における8.5
g(28ミリモル)の1−ジフェニルメチル−N−メチ
ル−3−アゼチジンカルボキシアミドの溶液を滴加し
た。添加終了後、この反応を2時間還流し、室温に冷却
しついで最後の水添加を滴定しながら3.4mlの水、3.
4mlの15%水酸化ナトリウムおよび10.2mlの水を
順次加えて分解して顆粒状沈澱を得た。無機沈澱を濾過
により除去し、テトラヒドロフランで洗浄しついで真空
中で蒸発させた。残留物をクロロホルムに溶解し、硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、濾過しついで真空中で蒸発
させて7.0gの1−(ジフェニルメチル)−N−メチ
ル−3−アゼチジンメタンアミンを重いシロップとして
得た。これはさらに精製せずに使用された。
【0129】実施例BB N−メチル−3−アゼチジンメタンアミン 100mlのメタノール中における6.7g(25ミリモ
ル)の1−ジフェニルメチル−N−メチル−3−アゼチ
ジンメタンアミンの溶液を18時間4.5×105Paで水
素雰囲気中において2.0gの20%Pd/Cと共に振
盪した。この反応をセライトを通して濾過しついで溶媒
を真空中で除去した。残留物をヘキサンで数回磨砕して
不溶性残留物としての2.3gのN−メチル−3−アゼ
チジンメタンアミンを重いシロップとして得た。これは
さらに精製せずに使用された。
【0130】実施例CC 1−(ジフェニルメチル)−N−エチル−3−アゼチジ
ンカルボキシアミド 75mlのアセトニトリル中における7.5g(28ミリ
モル)の1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−カ
ルボン酸の溶液に6.0g(37ミリモル)の1,1′−
カルボニルジイミダゾールを加えた。この反応を2時間
60℃で加熱し、続いて3.1g(30.8ミリモル)の
トリエチルアミンおよび2.52g(30.8ミリモル)
のエチルアミン塩酸塩で処理した。この反応をさらに1
時間60℃で撹拌し、溶媒を真空中で蒸発させついで残
留物をクロロホルムに溶解した。これを水洗しついで硫
酸マグネシウム上で乾燥させた後に、クロロホルム層を
真空中で蒸発させて9.4gの1−(ジフェニルメチ
ル)−N−エチル−3−アゼチジンカルボキシアミドを
得た。融点91〜93℃。
【0131】実施例DD 1−(ジフェニルメチル)−N−エチル−3−アゼチジ
ンメタンアミン 50mlの乾燥テトラヒドロフラン中における3.2g
(85ミリモル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁
液に50mlの乾燥テトラヒドロフラン中における8.5
g(28.0ミリモル)の1−(ジフェニルメチル)−
N−エチル−3−アゼチジンカルボキシアミドの溶液を
滴加した。添加終了後、この反応を2時間還流し、室温
に冷却しついで最後の水添加を滴定しながら順次に3.
4mlの水、3.4mlの15%水酸化ナトリウム水溶液お
よび10.2mlの水を加えて分解して顆粒状沈澱を得
た。この無機沈澱を濾過により除去し、テトラヒドロフ
ランで洗浄しついで真空中で蒸発させて6.7gの1−
(ジフェニルメチル)−N−エチル−3−アゼチジンメ
タンアミンを重質のシロップとして得た。これはさらに
精製せずに使用された。
【0132】実施例EE N−エチル−3−アゼチジンメタンアミン 100mlのメタノール中における6.4g(23ミリモ
ル)の1−(ジフェニルメチル)−N−エチル−3−ア
ゼチジンメタンアミンの溶液を18時間4.5×105Pa
で水素雰囲気中において2.0gの20%Pd/Cと共
に振盪した。この反応をセライトを通して濾過しついで
溶媒を真空中で除去した。残留物をヘキサンで数回磨砕
して不溶性残留物として1.6gのN−エチル−3−ア
ゼチジンメタンアミンを重いシロップとして得た。これ
はさらに精製せずに使用された。
【0133】実施例FF 2−メチル−2,7−ジアザスピロ〔4.4〕ノナン−
1,3,8−トリオン 40mlの40%メチルアミン水溶液中における20.3
g(0.084モル)の3−エトキシカルボニル−5−
オキソ−3−ピロリジン酢酸エチルエステル〔J.Org. C
hem. 46、2757(1981)〕の溶液を一夜、室
温で撹拌しついでこれを油浴中に入れ、30分かかって
徐々に220℃に加熱し、揮発物質を開いたフラスコか
ら蒸留させしめた。粗生成物をエタノールから晶出させ
て12.56gの表題化合物を得た。融点201〜20
4℃。 元素分析値(C81023として) 計算値:C 52.74% H 5.53% N 15.38
% 実測値:C 52.87% H 5.60% N 15.25
【0134】実施例GG 7−ベンジル−2−メチル−2,7−ジアザスピロ〔4.
4〕ノナン−1,3,8−トリオン 窒素雰囲気下においてあらかじめトルエンで2回洗浄さ
れそして10mlのN,N−ジメチルホルムアミドでおお
われた水素化ナトリウムの50%油性懸濁液0.050
g(10.4ミリモル)に20mlのN,N−ジメチルホル
ムアミド中における1.82g(10ミリモル)の2−
メチル−2,7−ジアザスピロ〔4.4〕ノナン−1,3,
8−トリオンの溶液を徐々に加えた。これを1時間撹拌
した後に1.40g(11ミリモル)のベンジルクロラ
イドを加えついで室温で一夜、撹拌を続けた。真空中で
濃縮して容量を少なくした後に、残留物を40mlの水で
希釈しついでジクロロメタンで2回抽出した。有機相を
一緒にし、これを水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せついで蒸発させて固体を得た。トルエン:ヘキサンか
ら晶出させて1.74gの表題化合物を得た。融点15
7〜158℃。 元素分析値(C151623として) 計算値:C 66.16% H 5.92% N 10.27
% 実測値:C 66.45% H 5.79% N 10.09
【0135】実施例HH 2−ベンジル−7−メチル−2,7−ジアザスピロ〔4.
4〕ノナンジ塩酸塩 30mlのテトラヒドロフラン中における0.95g(2
5ミリモル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁液に
50mlのテトラヒドロフラン中における1.36g(5.
0ミリモル)の7−ベンジル−2−メチル−2,7−ジ
アザスピロ〔4.4〕ノナン−1,3,8−トリオンの溶
液を滴加した。この混合物を室温で一夜、撹拌し、1時
間還流し、冷却し、ついで0.95mlの水、0.95mlの
15%水酸化ナトリウム溶液および2.8mlの水で少し
ずつ処理した。無機固体を濾過により除去した後、濾液
を真空中で濃縮してシロップを得、これをイソプロパノ
ールに溶解しついでイソプロパノール中における過剰の
6N塩化水素で処理した。これを晶出させて0.97g
の表題化合物を得た。融点233〜234℃。 元素分析値(C15242Cl2として) 計算値:C 59.40% H 7.98% N 9.24% Cl 23.
38% 実測値:C 59.37% H 7.98% N 9.03% Cl 23.
09%
【0136】実施例II 2−メチル−2,7−ジアザスピロ〔4.4〕ノナンジ塩
酸塩 150mlのメタノール中における7−ベンジル−2−メ
チル−2,7−ジアザスピロ〔4.4〕ノナンジ塩酸塩の
溶液を2日間4.5×105Paで1.0gの20%Pd/
C触媒を用いて水素化した。濾過後、濾液を濃縮して濃
シロップを得、これにアセトニトリルを添加して晶出さ
せて164℃で軟化しそして168〜170℃で融解す
る11.50gの表題化合物を得た。 元素分析値(C8182Cl2として) 計算値:C 45.08% H 8.51% N 13.15% Cl 3
3.27% 実測値:C 45.24% H 8.77% N 13.18% Cl 3
3.26%
【0137】実施例JJ 2−エチル−2,7−ジアザスピロ〔4.4〕ノナン−
1,3,8−トリオン 過剰の2N水酸化ナトリウム中における24.33g
(0.100ミリモル)の3−エトキシカルボニル−5
−オキソ−3−ピロリジン酢酸エチルエステルの懸濁液
を室温で3時間撹拌し、希塩酸で酸性にしついで真空中
で蒸発乾固させた。生成物である3−カルボキシ−5−
オキソ−3−ピロリジン酢酸をイソプロピルアルコール
に入れ、濾過により不溶性塩化ナトリウムから分離し、
濃縮してシロップを得、それを100mlの70%エチル
アミン中に溶解した。この溶液を油浴中で徐々に230
℃に加熱して揮発物質を蒸留させしめついで10分間2
30〜240℃に維持した。これを冷却後、その生成物
をイソプロピルアルコールから晶出させて10.12g
の表題化合物を得た。融点、168〜169℃。 元素分析値(C91223として) 計算値:C 55.09% H 6.17% N 14.28
% 実測値:C 55.03% H 5.84% N 14.01
【0138】実施例KK 2−エチル−7−ベンジル−2,7−ジアザスピロ〔4.
4〕ノナン−1,3,8−トリオン 50mlのN,N−ジメチルホルムアミド中における水素
化ナトリウム(トルエンで洗浄された2.20gの60
%油状懸濁液(0.055モル))の懸濁液を100ml
のN,N−ジメチルホルムアミド中における10.0g
(0.051モル)の2−エチル−2,7−ジアザスピロ
〔4.4〕ノナン−1,3,8−トリオンの溶液で徐々に
処理した。15分撹拌した後に、6.4ml(0.055モ
ル)のベンジルクロライドを滴加し、その混合物を一
夜、撹拌し、真空中で濃縮しついで水−メチレンクロラ
イドと共に振盪した。有機層を乾燥させ、蒸発させそし
て生成物をトルエン−ヘキサンから晶出させて11.1
1gの表題化合物を得た。融点、125〜126.5
℃。 元素分析値(C161823として) 計算値:C 67.11% H 6.34% N 9.79% 実測値:C 67.41% H 6.33% N 9.79%
【0139】実施例LL 2−ベンジル−7−エチル−2,7−ジアザスピロ〔4.
4〕ノナンジ塩酸塩 250mlのテトラヒドロフラン中における6.00g
(0.158モル)の水素化アルミニウムリチウムの懸
濁液に100mlのテトラヒドロフラン中における11.
00g(0.0385モル)の2−エチル−7−ベンジ
ル−2,7−ジアザスピロ〔4.4〕ノナン−1,3,8−
トリオンの溶液を滴加した。これを一夜、撹拌した後に
その混合物を1時間還流し、冷却しついで6mlの水、6
mlの15%水酸化ナトリウムおよび18mlの水で少しず
つ処理した。無機固体を濾過により分離し、濾液を濃縮
し、エーテル中に入れ、硫酸マグネシウムで乾燥させつ
いで再蒸発させた。生成するシロップをイソプロピルア
ルコールに溶解しついでイソプロピルアルコール中にお
ける過剰の塩化水素で処理して9.63gの表題化合物
を得た。融点、196〜198℃(分解)。 元素分析値(C16262Cl2として) 計算値:C 60.56% H 8.26% N 8.83% Cl 22.
35% 実測値:C 60.51% H 8.08% N 8.69% Cl 22.
26%
【0140】実施例MM 2−エチル−2,7−ジアザスピロ〔4.4〕ノナンジ塩
酸塩 100mlのメタノール中における9.50g(0.030
モル)の2−ベンジル−7−エチル−2,7−ジアザス
ピロ〔4.4〕ノナンジ塩酸塩の溶液を22時間4.5×
105Paにおいて1.0gの20%Pd/C触媒で水素化
した。これを濾過した後に、その溶液を濃縮してシロッ
プにしついでアセトニトリルから晶出させて6.6gの
表題化合物を得た。融点168〜172℃。 元素分析値(C9202Cl2として) 計算値:C 47.58% H 8.86% N 12.33% Cl 3
1.21% 実測値:C 47.70% H 8.58% N 12.39% Cl 3
0.92%
【0141】実施例NN 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 2,3,4,5−テトラフルオロ−β−オキソ−ベンゼン
プロパン酸,エチルエステル 75mlのジクロロメタン中における30.0g(155
ミリモル)の2,3,4,5−テトラフルオロ安息香酸に
14.8ml(1.1当量)のオキサリルクロライドを加え
た。ついでこの混合物を3滴の乾燥N,N−ジメチルホ
ルムアミドで処理し、その活発な反応を一夜、室温で撹
拌した。ついでこの混合物を濃縮して油状物を得、これ
をトルエン中に入れついで再濃縮して次の工程で使用さ
れる2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイルクロライ
ドを得た。
【0142】−35℃において700mlの乾燥テトラヒ
ドロフラン中における40.92g(310ミリモル)
のマロン酸半エチルエステルにn−ブチルリチウムの流
れを1当量になるまで加えた。添加中この混合物を−1
5〜−30°に維持しついで−5℃に加温し、それを1
0mgのビピリジルで処理した。この温度で残りのn−ブ
チルリチウムを指示薬が桃色になるまで加えた。全部で
282mlの2.2N n−ブチルリチウムが加えられた。
この混合物を再び−78℃に冷却し、これに温度を一定
に保ちながら100mlの乾燥テトラヒドロフラン中にお
ける2,3,4,5−テトラフルオロベンゾイルクロライ
ドの溶液を加えた。この酸クロライドの添加後反応混合
物を45分間撹拌した。それを−35℃に加温しついで
これを135mlの2N塩酸中に注いだ。この混合物に1
リットルの水および1.5リットルのジクロロメタンを
加えた。その水性相を分離しついでさらに別の1.5リ
ットルのジクロロメタンで抽出した。有機相を一緒に
し、これを炭酸水素ナトリウムついで1N塩酸で洗浄し
た。そのジクロロメタンを乾燥させ(硫酸マグネシウム
で)ついで濃縮して固体を得、これを冷ペンタンで磨砕
して37.8gの2,3,4,5−テトラフルオロ−β−オ
キソ−ベンゼンプロパン酸,エチルエステルを得た。融
点63〜65℃。
【0143】1−シクロプロピル−6,7,8−トリフル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸 17.6g(66.6ミリモル)の2,3,4,5−テトラ
フルオロ−β−オキソ−ベンゼンプロパン酸に14.6
g(約1.5当量)のトリエチルオルトホルメートおよ
び16.19g(2.38当量)の酢酸無水物を加えた。
この混合物を2時間120°で還流しついで80℃に冷
却し、真空中で濃縮した。この混合物を第3級ブタノー
ルで希釈し、10℃に冷却しついでこれに120mlの第
3ブタノール中における3.8g(1.05当量)のシク
ロプロピルアミンを加えた。この混合物を20℃で30
分間撹拌しついで一夜、50℃に加温した。これにこの
温度で50mlの第3ブタノール中の7.5gのカリウム
第3ブトキシドを加え、その混合物を4時間撹拌した。
それを濾過し、固体を250mlの熱酢酸中に溶解しつい
で200mlの3N塩酸を100℃で4時間かかって少し
ずつ加えた。この混合物を冷却し、固体を集めて15.
44g(82%)の1−シクロプロピル−6,7,8−ト
リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸を得た。融点、226〜228℃。
【0144】実施例OO 1,1−ジメチルエチル(3−ピロリジニル)カルバメ
ート 1,1−ジメチルエチル〔1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジニル〕カルバメート 77.0g(0.44モル)の3−アミノ−1−(フェニ
ルメチル)ピロリジン〔J. Med. Chem. 24、1229
(1981)〕、440ml(0.44モル)の1.0N水
酸化ナトリウムおよび600mlの第3級ブチルアルコー
ルからなる溶液を98.2g(0.45モル)のジ第3級
ブチルジカルバメートで少しずつ処理した。この反応を
18時間室温で撹拌しついで溶媒を真空中で除去した。
残留物をエーテルと水との間に分配した。その水性層を
エーテルで再抽出し、各エーテル層を一緒にし、それを
水洗し、乾燥させ(MgSO4で)、濾過しついでエー
テルを石油エーテルで置き換えながら蒸気浴上で蒸発さ
せた。生成する結晶を濾過により除去し、エーテル/石
油エーテル(1:1)で洗浄しついで真空乾燥させて8
4.8gの1,1−ジメチルエチル〔1−(フェニルメチ
ル)−3−ピロリジニル〕カルバメートを得た。融点1
14〜115℃、濾液を濃縮することにより第2群(1
6.7g)が得られた。
【0145】1,1−ジメチルエチル(3−ピロリジニ
ル)カルバメート 27.6g(0.1モル)の1,1−ジメチルエチル〔1
−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル〕カルバメー
ト、1.0gの20%Pd/Cおよび140mlのメタノ
ールからなる混合物を24時間約50psiおよび室温に
おいて水素雰囲気中で振盪した。触媒はセライトを通し
て濾過することにより除去し、濾液を真空中で濃縮し
て、放置すると固化した18.4gの1,1−ジメチルエ
チル(3−ピロリジニル)カルバメートを得た。
【0146】実施例PP 4−〔6−(シクロプロピルアミノ)−3−ニトロ−2
−ピリジニル〕−1−ピペラジンカルボン酸エチルエス
テル 126.0g(0.4モル)の4−(6−クロロ−3−ニ
トロ−2−ピリジニル)−1−ピペラジンカルボン酸エ
チルエステル(EP出願公告第9425号明細書に記載
のようにして製造された)、76.1g(0.5モル)の
1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エ
ン(DBU)、28.6g(0.5モル)のシクロプロピ
ルアミンおよび500mlの無水エタノールからなる溶液
を48時間室温で撹拌した。ついでこの溶液を4時間還
流で加熱しそして真空中で濃縮した。残留物をクロロホ
ルムと水との間に分配した。クロロホルム層を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させついで真空中で濃縮した。残留物
をエーテルで磨砕して64.0gの表題化合物を得た。
融点100〜103℃。
【0147】4−〔6−(アセチルシクロプロピルアミ
ノ)−3−ニトロ−2−ピリジニル〕−1−ピペラジン
カルボン酸エチルエステル 64.0g(0.19モル)の4−〔6−(シクロプロピ
ルアミノ)−3−ニトロ−2−ピリジニル〕−1−ピペ
ラジンカルボン酸エチルエステル、115mlの酢酸無水
物および115mlの酢酸からなる溶液を36時間蒸気浴
上で加熱した。溶媒を真空中で除去し、残留物をエタノ
ールおよびトルエンの混合物で磨砕し、これも真空中で
蒸発させて68.3gの表題化合物を得た。融点90〜
93℃。
【0148】4−〔6−(アセチルシクロプロピルアミ
ノ)−3−アミノ−2−ピリジニル〕−1−ピペラジン
カルボン酸エチルエステル 17.0g(45ミリモル)の4−〔6−(アセチルシ
クロプロピルアミノ)−3−ニトロ−2−ピリジニル〕
−1−ピペラジンカルボン酸エチルエステル、1.5g
のラネーニッケルおよび180mlの無水エタノールから
なる混合物を約24時間約50psiおよび室温で水素雰
囲気中において振盪した。触媒はセライトを通して濾過
することにより除去しそして溶媒を真空中で除去して1
5.2gの表題化合物を得た。融点149〜150℃。
【0149】2−〔4−(エトキシカルボニル)−1−
ピペラジニル〕−6−(アセチルシクロプロピルアミ
ノ)−3−ピリジンアゾニウムテトラフルオロボレート 20.8g(60ミリモル)の4−(6−アセチルシク
ロプロピルアミノ)−3−アミノ−2−ピリジニル〕−
1−ピペラジンカルボン酸エチルエステル、44mlのエ
タノールおよび27mlの48%テトラフルオロ硼酸から
なる溶液を0℃に冷却し、これを温度を0〜5℃に維持
しながら窒素下において8mlの水中における4.56g
(66ミリモル)の亜硝酸ナトリウムの溶液で少しずつ
処理した。添加終了後、この反応を1時間0〜5℃で撹
拌しついで温度を10℃以下に保持しながら150mlの
無水エーテルで処理した。固体を濾過により除去し、そ
の沈澱をエタノール/エーテル(1:1)、エーテルで
洗浄しついで真空中で乾燥させて24.5gの表題化合
物を得た。融点、100〜105℃(分解)。
【0150】4−〔6−(アセチルシクロプロピルアミ
ノ)−3−フルオロ−2−ピリジニル〕−1−ピペラジ
ンカルボン酸エチルエステル 800mlの還流トルエンに固体としての46.2g(0.
1モル)の2−〔4−(エトキシカルボニル)−1−ピ
ペラジニル〕−6−(アセチルシクロプロピルアミノ)
−3−ピリジンジアゾニウムテトラフルオロボレートを
少しずつ加えた。添加終了後この反応を10分間還流し
ついでトルエンを不溶性沈澱から傾瀉した。トルエンを
真空中で蒸発させついで残留物をクロロホルムと水との
間に分配した。クロロホルム層を5%炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、水で洗浄しついで硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、真空中で蒸発させて13.7gの表題化合物を粘
稠性油状物として得た。最初のトルエン不溶性物質をク
ロロホルムおよび水中に分配させることによりさらに別
の10.2gを得ることができた。その有機層を5%炭
酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥させついで真空中で蒸発させ、残留物をクロロホ
ルム/酢酸エチル(6:4)で溶離させながらシリカゲ
ル上でクロマトグラフィーにかけた。またこのフラクシ
ョンは放置しても晶出しない粘稠性油状物であった。両
フラクションはその後の工程で使用されるに十分純粋で
あった。
【0151】4−〔6−(シクロプロピルアミノ)−3
−フルオロ−2−ピリジニル〕−1−ピペラジンカルボ
ン酸エチルエステル 21.9g(63ミリモル)の4−〔6−(アセチルシ
クロプロピルアミノ)−3−フルオロ−2−ピリジニ
ル〕−1−ピペラジンカルボン酸エチルエステル、17
0mlの15%塩酸および235mlのメタノールからなる
溶液を1時間還流しついで18時間室温で撹拌させしめ
た。メタノールを真空中で除去し、その水性酸を1.0
N水酸化ナトリウムでpH10.5の塩基性にした。この
混合物をクロロホルムで抽出し、そのクロロホルム層を
水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥させついで真空中で
蒸発させて17.6gの表題化合物を得た。融点、68
〜70℃。
【0152】1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸 Aルート 1−〔シクロプロピル〔6−〔4−(エトキシカルボニ
ル)−1−ピペラジニル〕−5−フルオロ−2−ピリジ
ニル〕アミノ〕メチレン〕プロパン二酸ジエチルエステ
ル 3.8g(12.3ミリモル)の4−〔6−(シクロプロ
ピルアミノ)−3−フルオロ−2−ピリジニル〕−1−
ピペラジンカルボン酸,エチルエステル、2.7g(1
2.3ミリモル)のジエチル(エトキシメチレン)マロ
ネートおよび50mlのキシレンからなる溶液を24時間
還流した。溶媒を真空中で除去し、残留物をクロロホル
ム/酢酸エチル(80/20)で溶離させながらシリカ
ゲル上でクロマトグラフィーにかけて、さらに精製せず
に使用される2.3gの表題化合物を粘稠性油状物とし
て得た。
【0153】エチル1−シクロプロピル−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−〔4−(エトキ
シカルボニル)−1−ピペラジニル〕−1,8−ナフチ
リジン−3−カルボキシレート 温度を55〜60℃に保持しながら、15mlの酢酸無水
物中における2.3g(4.8ミリモル)の〔〔シクロプ
ロピル〔6−〔4−(エトキシカルボニル)−1−ピペ
ラジニル〕−5−フルオロ−2−ピリジニル〕アミノ〕
メチレン〕プロパンジ酸ジエチルエステルの溶液を5ml
の98%硫酸で少しずつ処理した。添加が終了したら、
この反応を1時間撹拌しついで50gの氷上に注いだ。
この水性懸濁液をクロロホルムで抽出し、そのクロロホ
ルム層を水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過
しついで真空中で蒸発させた。残留物を、また真空中で
除去される数個の部分のエタノール/トルエンで磨砕し
て0.4gの表題化合物を得た。融点184〜186
℃。最初の水性フラクションを濃縮することによりさら
に別の0.5gの生成物を得ることができた。融点18
4〜186℃。
【0154】1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸 0.7g(1.6ミリモル)のエチル1−シクロプロピル
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−
〔4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル〕−
1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、6mlの
10%水酸化ナトリウム水溶液および2mlのエタノール
からなる懸濁液を3時間還流した。この反応を繊維ガラ
スパッドを通して濾過することにより清澄しついで6.
0M塩酸でpH1.5の酸性にしそして凍結乾燥させた。
残留物を10mlの水酸化アンモニウム中に溶解し、その
溶液を真空中で濃縮した。生成した沈澱を濾過により除
去し、エタノール水溶液、エーテルで洗浄しついで真空
乾燥させて0.04gを得た。融点、274〜276
℃。
【0155】Bルート 4−〔6−〔シクロプロピル(2,2−ジメチル−4,6
−ジオキソ−1,3−ジオキサン−5−イリジン)アミ
ノ〕−3−フルオロ−2−ピリジニル〕−1−ピペラジ
ンカルボン酸エチルエステル 17.6g(57ミリモル)の4−〔6−(シクロプロ
ピルアミノ)−3−フルオロ−2−ピリジニル〕−1−
ピペラジンカルボン酸エチルエステル、11.6g(6
3ミリモル)の5−(メトキシメチレン)−2,2−ジ
メチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンおよび25
0mlのメタノールからなる溶液を4時間室温で撹拌し
た。この固体を濾過により除去し、メタノール、エーテ
ルで洗浄しついで真空乾燥させて17.6gの表題化合
物を得た。融点177〜178℃。
【0156】1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−7−〔4−(エトキシカル
ボニル)−1−ピペラジニル〕−3−カルボン酸 温度を50〜60℃に保持しながら、125mlの酢酸無
水物中における17.0g(37.0ミリモル)の4−
〔6−(シクロプロピル(2,2−ジメチル−4,6−ジ
オキソ−1,3−ジオキサン−5−イリデン)アミノ〕
−3−フルオロ−2−ピリジニル〕−1−ピペラジンカ
ルボン酸エチルエステルの溶液を35mlの98%硫酸で
少しずつ処理した。添加終了後、この反応を2時間撹拌
しついで600gの氷上に注いだ。この混合物を1時間
撹拌し、生成する沈澱を濾過により除去し、水洗しつい
で真空乾燥させて10.2gの表題化合物を得た。融点
277〜279℃。
【0157】1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸 10.2g(25ミリモル)の1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−〔4
−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル〕−1,
8−ナフチリジン−3−カルボン酸、100mlの10%
水酸化ナトリウム水溶液および40mlのエタノールから
なる溶液を3時間還流した。この溶液を濃縮して125
mlにしついで氷酢酸で酸性化してpH7.3にした。生成
する沈澱を濾過により除去し、50%エタノール水溶
液、エーテルで洗浄しついで真空乾燥させて7.2gの
表題化合物を得た。融点274〜276℃。
【0158】1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−4−オキソ−1,8−
ナフチリジン−3−カルボン酸 温度を25〜30℃に保持しながら、10mlの98%硫
酸中における2mlの70%硝酸の溶液に1.0g(3.0
ミリモル)の1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸を少しずつ加
えた。生成する溶液を18時間室温で撹拌しついで40
gの氷上に注いだ。この混合物を24時間室温で撹拌
し、真空中で濃縮し、そのpHを水酸化ナトリウム水溶液
で12に調整しついで繊維ガラスパッドを通して濾過し
た。濾液を6.0M塩酸で酸性化してpH3.5にし、生成
する沈澱を濾過により除去し、水ついでエーテルで洗浄
しそして真空乾燥させて0.23gの表題化合物を得
た。融点、325〜327℃。
【0159】7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチ
リジン−3−カルボン酸 2mlのオキシ塩化りん中における0.19g(0.72ミ
リモル)の1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−4−オキソ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸の懸濁液を1/2時間還流
で加熱した。生成する溶液を室温に冷却し、溶媒を真空
中で除去した。残留物を氷−水で磨砕し、生成する固体
を濾過により除去し、水ついでエーテルで洗浄しついで
真空乾燥させて0.11gの表題化合物を得た。融点、
209〜212℃。
【0160】実施例QQ (S)−N−エチル−3−ピロリジンメタンアミンジ塩
酸塩 〔3R−(R(*),R(*))〕−5−オキソ−1−(1
−フェニルエチル)−3−ピロリジンカルボン酸および
〔3S−(R(*),R(*))〕−5−オキソ−1−(1
−フェニルエチル)−3−ピロリジンカルボン酸 100mlのキシレン中における13.10g(0.1モ
ル)のイタコン酸および12.12g(0.1モル)のR
(+)−α−メチルベンジルアミンの混合物を一夜、還流
し、室温に冷却しついで濾過して14.76g(63
%)の無色結晶である表題化合物をジアステレオマーの
混合物として得た。 〔α〕D+113.6℃(c,1.16、エタノール)。 元素分析値(C1315NO3として) 計算値:C 66.93% H 6.48% N 6.00% 実測値:C 67.30% H 6.24% N 5.92%
【0161】〔3R−(R(*),R(*))〕−メチル−
5−オキソ−1−(1−フェニルエチル)−3−ピロリ
ジンカルボキシレートおよび〔3S−(R(*),S
(*))〕−メチル−5−オキソ−1−(1−フェニルエ
チル)−3−ピロリジンカルボキシレート 1300mlのメタノール中における126.6g(0.5
43モル)の〔3R−(R(*),R(*))〕−5−オキ
ソ−1−(1−フェニルエチル)−3−ピロリジンカル
ボン酸および〔3S−(R(*),S(*))〕−5−オキ
ソ−1−(1−フェニルエチル)−3−ピロリジンカル
ボン酸および0.50gのp−トルエンスルホン酸の溶
液を一夜、還流した。溶媒を蒸発させ、残留物をジクロ
ロメタンに入れ、3×300ml 1N NaOH溶液で洗
浄し、乾燥させ(MgSO4で)ついで蒸発させてジア
ステレオマーエステルの混合物、131.7gを得た。
これを、酢酸エチル−ペンタン(3:2)を用いてシリ
カゲルのカラム上でクロマトグラフィーにかけて74.
9g(56%)の〔3R−(R(*),R(*))〕−メチ
ル5−オキソ−1−(1−フェニルエチル)−3−ピロ
リジンカルボキシレートを液体として得た。〔α〕D
84.1°(c,1.06、メタノール)。 元素分析値(C1417NO3として) 計算値:C 68.00% H 6.93% N 5.66% 実測値:C 67.74% H 7.27% N 5.48%
【0162】後の方のフラクションを蒸発させて38.
3g(29%)の〔3S−(R(*),S(*))〕−メチ
ル5−オキソ−1−(1−フェニルエチル)−3−ピロ
リジンカルボン酸を無色結晶として得た。融点、69〜
71℃、〔α〕D+116.2℃(c,1.03、メタノ
ール)。 元素分析値(C1417NO3として) 計算値:C 68.00% H 6.93% N 5.66% 実測値:C 66.69% H 6.94% N 5.34%
【0163】〔3R−(R(*),R(*))〕−1−(1
−フェニルエチル)−3−ピロリジンメタノール 75mlの乾燥テトラヒドロフラン中における10.0g
(40.5ミリモル)の〔3R−(R(*),R(*))〕−
メチル5−オキソ−1−(1−フェニルエチル)−3−
ピロリジンカルボキシレートの溶液を100mlのテトラ
ヒドロフラン中における6.50g(171ミリモル)
の水素化アルミニウムリチウムの混合物に滴加した。こ
の混合物を一夜、還流し、50mlのテトラヒドロフラン
で希釈しついで6.5mlの水、6.5mlの15%水酸化ナ
トリウムおよび19.5mlの水で希釈した。固体を濾過
により除去し、濾液を蒸発させてシロップを得、これを
ジクロロメタンに溶解し、乾燥させ(MgSO4で)つ
いで再蒸発させて8.06gの粗結晶性生成物を得た。
ヘキサンから再結晶させて7.25g(87%)の表題
化合物を得た。融点86〜88℃、〔α〕D+51.3℃
(c,1.06、メタノール)。 元素分析値(C1319NOとして) 計算値:C 76.06% H 9.33% N 6.82% 実測値:C 76.38% H 9.63% N 7.05%
【0164】〔3R−(R(*),R(*))〕−3−クロ
ロメチル−1−(1−フェニルエチル)ピロリジン 5mlの1,2−ジクロロエタン中における0.50g
(2.44ミリモル)の〔3R−(R(*),R(*))〕−
1−(1−フェニルエチル)−3−ピロリジンメタノー
ルの溶液を2mlのチオニルクロライドで処理し、2時間
還流し、蒸発させついでエーテルでの磨砕により晶出さ
せて0.64g(100%)の表題化合物を塩酸塩とし
て得た。融点、140〜146℃、〔α〕D+27.8℃
(c,1.07、メタノール)。 元素分析値(C1319Cl2Nとして) 計算値:C 60.00% H 7.36% N 5.38% Cl 27.
25% 実測値:C 59.75% H 7.09% N 5.25% Cl 26.
94%
【0165】〔3S−(R(*),S(*))〕−N−エチ
ル−1−(1−フェニルエチル)−3−ピロリジンメタ
ンアミン 60mlの70%エチルアミン中における4.0g(15.
4ミリモル)の〔3R−(R(*),R(*))〕−3−
(クロロメチル)−1−(1−フェニルエチル)ピロリ
ジンの溶液を一夜、蒸気浴上で圧力瓶中において加熱し
た。この混合物を冷却し、濾過しついで蒸発させて濃シ
ロップを得、これを50mlの2N水酸化ナトリウムで処
理しついで3×30mlジクロロメタンで抽出した。有機
層を一緒にし、これを乾燥させ(MgSO4で)ついで
蒸発させて3.49g(98%)の表題化合物をシロッ
プとして得た。〔α〕D+45.6℃(c,1.04、メ
タノール)。 元素分析値(C15242として) 計算値:C 77.53% H 10.41% N 12.0
6% 実測値:C 77.14% H 10.23% N 11.9
1%
【0166】(S)−N−エチル−3−ピロリジンメタ
ンアミンジ塩酸塩 100mlのメタノール中における5.97g(25.7ミ
リモル)の〔3S−(R(*),S(*))〕−N−エチル
−1−(1−フェニルエチル)−3−ピロリジンメタン
アミンの溶液を23時間50psiにおいて0.6gの20
%Pd/C触媒で水素化した。これにさらに触媒(0.
6g)を加え、反応をさらに23時間続けた。これを濾
過し、溶媒を蒸発させた後に生成物を蒸留して2.05
g(62%)の表題化合物を遊離塩基として得た。沸点
74℃(8mmHg)。1試料(0.25g)を10mlのエ
ーテルに溶解し、それを2−プロパノール中における1
mlの6N塩化水素で処理し、エタノールから2回晶出さ
せた後に0.29gのアミンジ塩酸塩を得た。融点18
4.5〜185.5℃、〔α〕D+5.4℃(c,0.8
5、0.1N NaOH)。
【0167】実施例RR N,N−ジメチル−3−ピロリジンメタンアミン N,N−ジメチル−5−オキソ−1−(フェニルメチ
ル)−3−ピロリジンカルボキシアミド 15.0g(64.3ミリモル)のメチル−5−オキソ−
1−(フェニルメチル)ピロリジンカルボキシレート
〔J. Org. Chem. 26、1519(1961)〕および
100mlのメチルアルコールからなる混合物を0.5時
間0℃に冷却した。この溶液に過剰のN,N−ジメチル
アミン(約50g、1.11モル)を加えた。この反応
を一夜、撹拌しついで室温にした。この混合物を減圧下
で濃縮しついでクロロホルム、ヘキサン、2−プロパノ
ール(6:3:1)を使用してシリカ上でクロマトグラ
フィーにかけて4.91g(31%)のN,N−ジメチル
−5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジ
ンカルボキシアミドを澄んだ黄色油状物として得た。こ
の物質は次の工程で使用された。
【0168】N,N−ジメチル−1−(フェニルメチ
ル)−3−ピロリジンメタンアミン 1.41g(35ミリモル)の水素化アルミニウムリチ
ウムおよび30mlのテトラヒドロフランからなる懸濁液
中に2.91g(11.8ミリモル)のN,N−ジメチル
−5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジ
ンカルボキシアミドおよび15mlの無水テトラヒドロフ
ランからなる溶液を滴加した。この反応混合物を一夜、
還流しついで室温に冷却した。この溶液に1.5mlの
水、1.5mlの15%水酸化ナトリウムおよび4.5mlの
水を加えた。生成する沈澱を濾過した。濾液を減圧下で
濃縮し、ジクロロメタンに溶解し、硫酸マグネシウム上
で乾燥させついで溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物を
管球から管球へ移行させる蒸留によって1.5g(58
%)のN,N−ジメチル−1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジンメタンアミンを澄んだ液体として得た。こ
の物質は次の工程で使用された。
【0169】N,N−ジメチル−3−ピロリジンメタン
アミン 1.25g(5.72ミリモル)のN,N−ジメチル−1
−(フェニルメチル)−3−ピロリジンメタンアミン、
100mlのメチルアルコール、0.2gの20%Pd/
Cおよび水素からなる混合物を55.1psi.の圧力で振
盪した。16.8時間後に触媒を濾過し、濾液を減圧下
で蒸発させた。残留物を管球から管球へ移行させる蒸留
によって0.71g(97%)のN,N−ジメチル−3−
ピロリジンメタンアミンを澄んだ黄色油状物として得
た。
【0170】実施例SS N,N−ジエチル−3−ピロリジンメタンアミン N,N−ジエチル−1−(フェニルメチル)−3−ピロ
リジンメタンアミン 32.9g(0.15モル)の5−オキソ−1−(フェニ
ルメチル)−3−ピロリジンカルボン酸〔J. Org. Che
m. 26、1519(1961)〕および300mlのジ
クロロメタンからなる溶液に15.2g(0.15モル)
のN−メチルモルホリンを加えた。15分後この溶液を
−25℃に冷却し、これに16.3g(0.15モル)の
エチルクロロホルメートを加えた。さらに10分後この
反応に13.5g(0.18モル)のジエチルアミンおよ
び18mlのジクロロメタンからなる溶液を加えた。二酸
化炭素が発生し、1.5時間後に10mlのジクロロメタ
ン中における別の10g(0.13モル)のジエチルア
ミンを加えた。この反応を4時間撹拌し、1N水酸化ナ
トリウムで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させつい
で減圧下で濃縮した。残留物を17.4g(0.46モ
ル)の水素化アルミニウムリチウムおよび210mlの無
水テトラヒドロフランからなる懸濁液に加えた。この反
応を一夜還流しついで室温に冷却した。この冷却された
溶液を17.4mlの水、17.4mlの15%水酸化ナトリ
ウムおよび52.2mlの水と共に急冷した。生成する沈
澱を濾過しついでエチルアルコールで洗浄した。濾液を
減圧下で濃縮し、ジクロロメタンに入れ、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させた。溶媒を真空下で除去して25.8
g(69%)のN,N−ジエチル−1−(フェニルメチ
ル)−3−ピロリジンメタンアミンを黄色油状物として
得た。この物質は精製せずに次の工程で使用された。
【0171】N,N−ジエチル−3−ピロリジンメタン
アミン 25.4g(0.10モル)のN,N−ジエチル−1−
(フェニルメチル)−3−ピロリジンメタンアミン、2
00mlのメチルアルコール、2gのPd/Cおよび水素
からなる混合物を51.5psi.の圧力で振盪した。20.
3時間後、触媒を濾過しついで濾液を減圧下で濃縮し
た。残留物を蒸留して15.9gのN,N−ジエチル−3
−ピロリジンメタンアミンを得た。
【0172】実施例TT 3−(エチルアミノ)ピロリジン 25mlの酢酸中における12.7g(72ミリモル)の
3−アミノ−1−(フェニルメチル)ピロリジンに75
mlの酢酸無水物を加え、その混合物を4時間還流した。
この反応を濃縮し、水中に入れついでpH1.1において
エーテルで抽出した。エーテルを乾燥させ(硫酸マグネ
シウムで)ついで濃縮して10.93gの油状物を得
た。この物質を直接、乾燥テトラヒドロフラン中に入
れ、これを10℃で75mlのテトラヒドロフラン中にお
ける7.0g(184ミリモル)の水素化アルミニウム
リチウムに滴加した。この混合物を18時間還流し、室
温に冷却し、7.0mlの水、7.0mlの15%水酸化ナト
リウムおよび21.0mlの水で順次、処理した。この混
合物を濾過し、濃縮し、ジクロロメタンに入れ、乾燥さ
せ(硫酸マグネシウムで)さらに濃縮しついで真空蒸留
して8.30gの3−(エチルアミノ)−1−(フェニ
ルメチル)ピロリジンを得た。この生成物を100mlの
メタノール中における1.0gの20%Pd/木炭で処
理しついで51.4psi.で水素化した。24時間後この
混合物を濾過し、濃縮しついで蒸留して2.1gの3−
(エチルアミノ)ピロリジンを得た。
【0173】実施例UU 2−〔(t−ブトキシカルボニルアミノ)メチル〕アゼ
チジン 1−ベンジル−2−〔(t−ブトキシカルボニルアミ
ノ)メチル〕アゼチジン 温度を60℃以下に保持しながら、14.4g(82.0
ミリモル)の1−ベンジル−2−(アミノメチル)アゼ
チジン〔仏国特許第79−00258号明細書、ケミカ
ルアブストラクツ94:208573n(198
1)〕、90mlの1N水酸化ナトリウムおよび125ml
の第3級ブチルアルコールからなる溶液に19.64g
(90ミリモル)のジ−第3ブチルジカルボネートを滴
加した。添加終了後、この反応を3時間60°で、つい
で18時間室温で加熱した。溶媒を真空中で除去し、残
留物をクロロホルムと水との間に分配した。有機層を水
洗し、乾燥させ(MgSO4で)ついで真空中で蒸発さ
せて19.3g(95%)の表題化合物を淡黄色油状物
として得た。これはさらに精製せずに使用された。
【0174】2−〔(t−ブトキシカルボニルアミノ)
メチル〕アゼチジン 18.8g(68.0ミリモル)の1−ベンジル−2−
〔(第3ブトキシカルボニルアミノ)メチル〕アゼチジ
ン、8.2g(137ミリモル)の酢酸、1.0gの20
%Pd/Cおよび200mlのテトラヒドロフランからな
る懸濁液を16時間48.3〜51.7psi.の圧力および
21.5〜27℃の温度において水素雰囲気中で振盪し
た。触媒を濾過して除去しついで溶媒を真空中で除去し
て、さらに精製せずに使用される11.7g(92%)
の表題化合物を無色粘稠性油状物として得た。
【0175】実施例VV 6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−(1
−メチルシクロプロピル)−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸 3.0g(11.33ミリモル)の2,3,4,5−テトラ
フルオロ−β−オキソ−ベンゼンプロパン酸,エチルエ
ステルに2.76gの酢酸無水物および2.5gのトリエ
チル−オルトホルメートを加えた。これらを2.5時間
還流しついで80℃で高真空下において濃縮した。残留
油状物を45℃において50mlの第3級ブタノール中に
おける1.33g(1.1当量)の1−アミノ−1−メチ
ルシクロプロパン塩酸塩(米国特許第3,451,802
号明細書)で処理した。この混合物に20mlの第3級ブ
タノール中における1.43g(1.1当量)のカリウム
第3級ブトキシドを加えた。24時間後この混合物を2
0mlの第3級ブタノール中におけるさらに別の1.1当
量のカリウム第3ブトキシドで処理しついで24時間7
5°に加熱した。この反応を冷却し、一部分濃縮しつい
で濾過した。それらの固体を75mlの熱酢酸に溶解しつ
いでこれに100℃で2時間かかって25mlの3N塩酸
を少しずつ加えた。この反応をさらに2時間この温度に
維持しついで20mlの水を加えた。この混合物を冷却し
ついで濾過して2.0gの6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−1−(1−メチルシクロプロピル)−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸を得た。融点292
〜294℃。
【0176】実施例WW 6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−(2
−メチルシクロプロピル)−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸 2−メチルシクロプロピルアミン(米国特許第3,45
1,802号明細書に記載のようにして製造された)に
ついて実施例VVの操作を使用すると3.0g(11.3
3ミリモル)の2,3,4,5−テトラフルオロ−β−オ
キソ−ベンゼンプロパン酸,エチルエステルは異性体の
混合物として1.79gの6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−1−(2−メチルシクロプロピル)−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸に変換された。融点
167〜168℃。
【0177】実施例XX 6,7,8−トリフルオロ−1−(2,2,2−トリフルオ
ロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸 2,2,2−トリフルオロエチルアミンについて実施例V
Vの操作を使用すると、3.0g(11.33ミリモル)
の2,3,4,5−テトラフルオロ−β−オキソ−ベンゼ
ンプロパン酸,エチルエステルは1.28gの6,7,8
−トリフルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチ
ル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸に変換された。融点205〜207℃。
【0178】実施例YY 1−(シクロプロピルメチル)−6,7,8−トリフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸 シクロプロピルメチルアミンについて実施例VVの操作
を使用すると、3.0g(11.33ミリモル)の2,3,
4,5−テトラフルオロ−β−オキソ−ベンゼンプロパ
ン酸,エチルエステルは1.31gの1−(シクロプロ
ピルメチル)−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸に変換され
た。融点223〜255℃(遅い分解)。
【0179】実施例ZZ 6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−(1
−メチルエチル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸 イソプロピルアミンについて実施例VVの操作を使用す
ると、3.0g(11.33ミリモル)の2,3,4,5−
テトラフルオロ−β−オキソ−ベンゼンプロパン酸,エ
チルエステルは1.21gの6,7,8−トリフルオロ−
1,4−ジヒドロ−1−(1−メチルエチル)−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸に変換された。融点25
6〜260℃。
【0180】実施例AAA 1−シクロペンチル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 シクロペンチルアミンについて実施例VVの操作を使用
すると、3.0g(11.33ミリモル)の2,3,4,5
−テトラフルオロ−β−オキソ−ベンゼンプロパン酸,
エチルエステルは1.63gの1−シクロペンチル−6,
7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸に変換された。融点206〜2
07℃。
【0181】実施例BBB 1−シクロヘキシル−6,7,8−トリフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 シクロヘキシルアミンについて実施例VVの操作を使用
すると、3.0g(11.33ミリモル)の2,3,4,5
−テトラフルオロ−β−オキソ−ベンゼンプロパン酸,
エチルエステルは2.13gの1−シクロヘキシル−6,
7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸に変換された。融点261〜2
64℃。
【0182】実施例CCC 1−シクロブチル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 シクロブチルアミンについて実施例VVの操作を使用す
ると、3.0g(11.33ミリモル)の2,3,4,5−
テトラフルオロ−β−オキソ−ベンゼンプロパン酸,エ
チルエステルは1.01gの1−シクロブチル−6,7,
8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸に変換された。融点、192〜1
94℃。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トマス・エフ・ミツク アメリカ合衆国ミシガン州(48103)ア ンアーバー.サンセツトロード915 (72)発明者 ジエフリー・ビー・ニコルス アメリカ合衆国ミシガン州(48197)イ プシランテイ.レイクリツジドライブ 4867 (56)参考文献 特開 昭60−28978(JP,A) 特開 昭60−89480(JP,A) 特開 昭61−72753(JP,A) 特開 昭60−260577(JP,A) 特開 昭60−197686(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I′ 【化1】 〔式中、Zは基−(CHNR(ここでnは
    1であり、Rは水素またはC〜C−アルキルであ
    り、そしてRは水素またはC〜C−アルキルであ
    る)で置換される1−ピロリジニルであり;XはNであ
    り;そしてRはシクロプロピルである〕で表わされる
    化合物、その医薬上受容しうる酸付加塩または塩基塩。
  2. 【請求項2】 7−〔3−(アミノメチル)−1−ピロ
    リジニル〕−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−
    6−フルオロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3
    −カルボン酸、その低級アルキルエステルまたはその医
    薬上受容しうる酸付加塩または塩基塩である請求項1記
    載の化合物。
  3. 【請求項3】 1−シクロプロピル−7−〔3−〔(エ
    チルアミノ)メチル〕−1−ピロリジニル〕−1,4−
    ジヒドロ−6−フルオロ−4−オキソ−1,8−ナフチ
    リジン−3−カルボン酸、その低級アルキルエステルま
    たはその医薬上受容しうる酸付加塩または塩基塩である
    請求項1記載の化合物。
JP6278595A 1984-02-17 1994-10-19 ナフチリジン誘導体 Expired - Lifetime JP2604124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58115784A 1984-02-17 1984-02-17
US692820 1985-01-23
US06/692,820 US4665079A (en) 1984-02-17 1985-01-23 Antibacterial agents
US581157 1985-01-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026669A Division JPH0755945B2 (ja) 1984-02-17 1985-02-15 抗菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173160A JPH07173160A (ja) 1995-07-11
JP2604124B2 true JP2604124B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=27078238

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026669A Expired - Lifetime JPH0755945B2 (ja) 1984-02-17 1985-02-15 抗菌剤
JP6278595A Expired - Lifetime JP2604124B2 (ja) 1984-02-17 1994-10-19 ナフチリジン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60026669A Expired - Lifetime JPH0755945B2 (ja) 1984-02-17 1985-02-15 抗菌剤

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4665079A (ja)
EP (1) EP0153163B1 (ja)
JP (2) JPH0755945B2 (ja)
KR (1) KR900004995B1 (ja)
AU (1) AU568004B2 (ja)
CA (1) CA1289956C (ja)
DE (1) DE3574972D1 (ja)
DK (1) DK161889C (ja)
ES (1) ES8705422A1 (ja)
FI (1) FI83312C (ja)
GR (1) GR850396B (ja)
HU (1) HUT37149A (ja)
IE (1) IE58098B1 (ja)
NO (1) NO161370C (ja)
NZ (1) NZ211137A (ja)
OA (1) OA08300A (ja)
PH (1) PH20942A (ja)
PT (1) PT79971B (ja)
ZA (1) ZA85854B (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0160578B1 (en) * 1984-02-17 1989-11-23 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. 1,8-naphthyridine derivatives
DE3426483A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von halogenierten chinoloncarbonsaeuren
US4822801A (en) * 1984-07-20 1989-04-18 Warner-Lambert Company 4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid derivative as antibacterial agents
US5097032A (en) * 1984-07-20 1992-03-17 Warner-Lambert Company Antibacterial agents - II
IE58742B1 (en) * 1984-07-20 1993-11-05 Warner Lambert Co Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7h-pyrido[1,2,3-de] [1,4]benzoxauine-6-carboxylic acids; sibstituted-5-amino-6-6fluoro-4-oxo.1,4-dihydroquinoline-3 carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1.8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds
AU576272B2 (en) * 1984-11-13 1988-08-18 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. Quinolone carboxylic acid derivates
IN162769B (ja) * 1984-11-13 1988-07-09 Kyorin Seiyaku Kk
JPH0670032B2 (ja) * 1984-11-22 1994-09-07 大日本製薬株式会社 アミノピロリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
DE3508816A1 (de) * 1985-01-10 1986-07-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 6,7-disubstituierte 1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphtyridin-3-carbonsaeuren
AU576657B2 (en) * 1985-01-23 1988-09-01 Toyama Chemical Co. Ltd. Naphthyridine and pyridine derivatives
AU577473B2 (en) * 1985-01-30 1988-09-22 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. Quinolonecarboxylic acid derivative
AU578793B2 (en) * 1985-02-15 1988-11-03 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel 1,8-naphthyridine derivatives and processes for preparation thereof
AU5427286A (en) * 1985-03-08 1986-09-11 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. 7-(1-pyrrolidinyl)-3-quinolinecarboxylic acid derivatives
DE3509546A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-(subst.cyclopropyl)-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
EP0207420B1 (en) * 1985-06-26 1992-05-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridonecarboxylic acid derivatives
JPH0635457B2 (ja) * 1985-06-28 1994-05-11 杏林製薬株式会社 ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPS6236377A (ja) * 1985-07-03 1987-02-17 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPS6259263A (ja) * 1985-09-10 1987-03-14 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
IN166416B (ja) * 1985-09-18 1990-05-05 Pfizer
JPH0637489B2 (ja) * 1985-09-21 1994-05-18 杏林製薬株式会社 キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPH0615526B2 (ja) * 1985-09-27 1994-03-02 大日本製薬株式会社 3―アミノメチルピロリジン誘導体およびその塩
JPS62108878A (ja) * 1985-11-05 1987-05-20 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
DE3543513A1 (de) * 1985-12-10 1987-06-11 Bayer Ag Enantiomerenreine 1,8-verbrueckte 4-chinolon-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende arzneimittel und ihre verwendung zur herstellung von arzneimitteln
JPH0633256B2 (ja) * 1985-12-20 1994-05-02 大塚製薬株式会社 キノリンカルボン酸誘導体
JPS62228063A (ja) * 1985-12-27 1987-10-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体
JPH089597B2 (ja) * 1986-01-21 1996-01-31 杏林製薬株式会社 選択毒性に優れた8‐アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JP2598737B2 (ja) * 1986-01-21 1997-04-09 杏林製薬 株式会社 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
US4692454A (en) * 1986-02-03 1987-09-08 Warner-Lambert Company Opthalmic use of quinolone antibiotics
US4840956A (en) * 1986-02-18 1989-06-20 Warner-Lambert Company Novel disubstituted-7-pyrrolidinoquinoline antibacterial agents
DE3705621C2 (de) * 1986-02-25 1997-01-09 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclisch substituierte Chinoloncarbonsäurederivate
JPS62215572A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
JPS63198664A (ja) * 1986-03-31 1988-08-17 Sankyo Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
EP0242789A3 (en) * 1986-04-25 1990-09-05 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline derivates and processes for preparation thereof
DE3615767A1 (de) * 1986-05-10 1987-11-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-hydroxy-chinolin-3-carbonsaeuren
US4771055A (en) * 1986-07-28 1988-09-13 Warner-Lambert Company 7-[[3-(aminomethyl)-3-alkyl]-1-pyrrolidinyl]-quinoline-carboxylic acids
ZA877471B (en) * 1986-10-08 1988-04-05 Bristol-Myers Company 1-tertiary-alkyl-substituted naphthyridine-and quinoline-carboxylic acid antibacterial agents
NZ222047A (en) * 1986-10-08 1991-01-29 Bristol Myers Co Quinoline - or naphthyridine - carboxylic acid anti-bacterial agents
US4954507A (en) * 1986-10-08 1990-09-04 Bristol-Myers Company 1-tertiary-alkyl-substituted naphthyridine carboxylic acid antibacterial agents
US4965273A (en) * 1986-10-08 1990-10-23 Bristol-Myers Company Certain 1-tertiary-butyl-naphthyridone carboxylic acid derivatives anti-bacterial agents
WO1989000158A1 (en) * 1987-07-02 1989-01-12 Pfizer Inc. Bridged-diazabicycloalkyl quinolone carboxylic acids and esters
US4803205A (en) * 1987-08-07 1989-02-07 Warner-Lambert Company Quinolones as antibacterial agents
US4780468A (en) * 1987-08-07 1988-10-25 Warner-Lambert Company 8-trifluoromethyl quinolones as antibacterial agents
US4851418A (en) * 1987-08-21 1989-07-25 Warner-Lambert Company Naphthyridine antibacterial agents containing an α-amino acid in the side chain of the 7-substituent
JPH0676400B2 (ja) * 1987-08-25 1994-09-28 大日本製薬株式会社 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
US4929613A (en) * 1987-08-26 1990-05-29 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
US4839355A (en) * 1987-09-09 1989-06-13 Sterling Drug Inc. Tricyclic-pyridinylquinoline compounds, their preparation and use
US4889857A (en) * 1987-10-12 1989-12-26 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Quinolonecarboxylic acid compounds and pharmaceutical use thereof
JPH02138278A (ja) * 1987-10-12 1990-05-28 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd キノロンカルボン酸化合物
WO1989003828A1 (en) * 1987-10-26 1989-05-05 Pfizer Inc. Azetidinyl quinolone carboxylic acids and esters
WO1989005643A1 (en) * 1987-12-18 1989-06-29 Pfizer Inc. Heterocyclic-substituted quinoline-carboxylic acids
FR2634483B2 (fr) * 1987-12-29 1994-03-04 Esteve Labor Dr Derives des acides 7-(1-azetidinyl)-1,4-dihydro-4-oxoquinoleine-3-carboxyliques, leur preparation et leur application en tant que medicaments
US5173484A (en) * 1988-02-05 1992-12-22 Bayer Aktiengesellschaft Quinolone- and naphthyridone carboxylic acid derivatives, process for their production, antibacterial compositions and feed additives containing them
US5233091A (en) * 1988-06-21 1993-08-03 Pfizer Inc. 6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acid derivatives and intermediates therefor
US5103040A (en) * 1988-06-21 1992-04-07 Pfizer Inc. 6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acid derivatives and intermediates therefor
US5104868A (en) * 1988-06-21 1992-04-14 Pfizer Inc. Tricyclic derivatives of 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acids and esters
US5039682A (en) * 1988-06-21 1991-08-13 Pfizer Inc. 6-fluoro-1,4-dihydroquinol-4-one-3-carboxylic acid derivatives and intermediates therefor
DE3906365A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
CA1336090C (en) * 1988-08-31 1995-06-27 Isao Hayakawa Spiro-substituted cyclic amines of quinolone derivatives
US5286723A (en) * 1988-08-31 1994-02-15 Daiichi Seiyaku Co., Ltd. Spiro compound
US4945160A (en) * 1988-11-22 1990-07-31 Warner-Lambert Company Preparation of certain 7-substituted quinolones
US5262417A (en) * 1988-12-06 1993-11-16 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
NO177302C (no) * 1989-03-16 1995-08-23 Esteve Labor Dr Analogifremgangsmåte til fremstilling av terapeutisk aktive substituerte azetidinylkinolon(naftyridon)karboksylsyrederivater
CA2012681A1 (en) * 1989-03-31 1990-09-30 Masayasu Okuhira Quinolone derivatives, preparation processes thereof, and antibacterial agents containing the same
FR2649100B1 (fr) * 1989-06-29 1994-03-04 Laboratorios Dr Esteve Sa Nouvelles azetidines, leur preparation et leur application comme intermediaires pour la preparation de composes avec activite antimicrobienne
US5214051A (en) * 1989-08-01 1993-05-25 Pfizer Inc. Thiazolyl and oxazolyl[5,4-c]piperidyl-substituted quinolone-carboxylic acid and related analogs thereof having antibacterial properties are disclosed
US5364861A (en) * 1990-11-30 1994-11-15 Warner-Lambert Company Optical isomers of 7-[3-(1,1-dialkylmethyl-1-amino-1-pyrrolidinyl]-quinolones and naphthyridones as antibacterial agents
US5072001A (en) * 1990-11-30 1991-12-10 Warner-Lambert Company Certain optically active substituted 3-pyrraidine acetic acid derivatives useful as intermediates
US5157128A (en) * 1990-11-30 1992-10-20 Warner-Lambert Company Certain optically active substituted α,α-dialkyl-pyrrolidine-3-methamines useful as intermediates
US5258528A (en) * 1990-11-30 1993-11-02 Warner-Lambert Company Individual stereoisomers of pyrrolidine methanamines substituted on the ring nitrogen by a 1-phenylethyl group
US5342846A (en) * 1990-12-05 1994-08-30 Synphar Laboratories, Inc. 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid compounds and 7-(substituted triazolyl pyrrolidin-1-yl) 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives useful as antibacterial agents
FR2673426B1 (fr) * 1991-03-01 1993-07-16 Bouchara Sa Nouvelles quinolones, leur procede de preparation et les compositions en refermant.
WO1993013101A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Pyridonecarboxylate compound, pharmaceutical use thereof, and spiro compound
FR2690161B1 (fr) * 1992-04-16 1995-06-30 Esteve Labor Dr Derives de pyridone azetidinyl substitues avec activite antimicrobienne.
FR2692577B1 (fr) * 1992-05-26 1996-02-02 Bouchara Sa Nouvelles quinolones fluorees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant.
US5646163A (en) * 1992-10-30 1997-07-08 The Procter & Gamble Company Quinolone 5-(N-heterosubstituted amino) antimicrobials
TW252107B (ja) * 1993-08-27 1995-07-21 Hokuriku Pharmacetical Co Ltd
JPH072783A (ja) * 1993-11-26 1995-01-06 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
EP0806421A4 (en) * 1995-01-24 1998-04-15 Hokuriku Pharmaceutical DERIVATIVES OF CHINOLINE CARBONIC ACID
JP2716952B2 (ja) * 1995-09-08 1998-02-18 三共株式会社 8−メトキシキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体
JPH08208617A (ja) * 1995-11-02 1996-08-13 Sankyo Co Ltd キノリンカルボン酸誘導体の製造中間体
US5929086A (en) 1996-05-10 1999-07-27 Pharmacia & Upjohn Company Topical administration of antimicrobial agents for the treatment of systemic bacterial diseases
US6387928B1 (en) 1997-09-15 2002-05-14 The Procter & Gamble Co. Antimicrobial quinolones, their compositions and uses
SK286420B6 (sk) 1997-09-15 2008-09-05 The Procter & Gamble Company Zlúčenina so štruktúrou chinolónu, farmaceutický prostriedok s jej obsahom a jej použitie
ATE312820T1 (de) * 1999-10-28 2005-12-15 Trine Pharmaceuticals Inc Pumpeninhibitoren zur freisetzung von medikamenten
AR030537A1 (es) * 1999-11-05 2003-08-27 Abbott Lab Acidos quinolincarboxilicos y naftiridincarboxilico antibacterianos
DE60018312T2 (de) 1999-12-14 2005-08-18 Neurosearch A/S Neue heteroaryl-diazabizykloalkane
US7098219B2 (en) 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
US6964966B2 (en) 2001-04-25 2005-11-15 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
US6878713B2 (en) 2001-04-25 2005-04-12 Wockhardt Limited Generation triple-targeting, chiral, broad-spectrum antimicrobial 7-substituted piperidino-quinolone carboxylic acid derivatives, their preparation, compositions and use as medicaments
CA2665516A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Drug efflux pump inhibitor
US7056917B2 (en) * 2001-04-26 2006-06-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Drug efflux pump inhibitor
US6777420B2 (en) * 2001-06-15 2004-08-17 Microbiotix, Inc. Heterocyclic antibacterial compounds
WO2003099815A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Wockhardt Limited Crystalline fluoroquinolone arginine salt form
NZ551552A (en) * 2002-07-05 2008-03-28 Targacept Inc N-Aryl diazaspirocyclic compounds capable of affecting nicotinic cholinergic receptors and methods of preparation and use thereof
PL214849B1 (pl) * 2003-09-04 2013-09-30 Wockhardt Ltd Tetrahydrat soli kwasu benzochinolizyno-2-karboksylowego z arginina, sposób jego wytwarzania, kompozycja zawierajaca przedmiotowy tetrahydrat soli oraz jego zastosowanie
CN100410249C (zh) * 2003-09-10 2008-08-13 杏林制药株式会社 7-(4-取代-3-环丙基氨基甲基-1-吡咯烷基)喹诺酮羧酸衍生物
WO2007019346A1 (en) 2005-08-04 2007-02-15 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Benzothiazoles and thiazolopyridines as sirtuin modulators
MX2008012327A (es) * 2006-03-28 2008-10-09 Procter & Gamble Un proceso de reduccion con hidruro para preparar intermedios de quinolona.
AU2007230630B2 (en) * 2006-03-28 2012-12-20 Taigen Biotechnology Co., Ltd Malate salts, and polymorphs of (3S,5S)-7-[3-amino-5-methyl-piperidinyl]-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-8-methoxy-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acid
US7456279B2 (en) * 2006-03-28 2008-11-25 The Procter & Gamble Company Coupling process for preparing quinolone intermediates
FR2916446B1 (fr) 2007-05-24 2009-08-21 Biocodex Sa Nouveau procede de synthese de fluoroquinolones
CA2688008A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Mutilin derivative having heterocyclic aromatic ring carboxylic acid structure in substituent at 14-position
US7902227B2 (en) * 2007-07-27 2011-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv. C-7 isoxazolinyl quinolone / naphthyridine derivatives useful as antibacterial agents
DK2848612T3 (da) * 2012-05-08 2017-11-06 Ishihara Sangyo Kaisha Fremgangsmåde til fremstilling af en substitueret benzoesyreforbindelse
CN103626687B (zh) * 2013-12-06 2015-12-02 江苏弘和药物研发有限公司 一种(3r)-1-[(r)-1-苯乙基]-3-羟甲基吡咯烷的合成方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963736A (en) * 1970-01-28 1976-06-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Preparation of 1-(lower alkyl)-1,4-dihydro-7-methyl-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acids
US3753993A (en) * 1971-05-17 1973-08-21 Sterling Drug Inc 1,4-dihydro-4-oxo-7-pyridyl-3-quinoline-carboxylic acid derivatives
US3907808A (en) * 1971-05-17 1975-09-23 Sterling Drug Inc 1,4-Dihydro-4-oxo-7-pyridyl-3-quinolinecarboxylic acid derivatives
JPS53141286A (en) * 1977-05-16 1978-12-08 Kyorin Seiyaku Kk Novel substituted quinolinecarboxylic acid
DE2808070A1 (de) * 1978-02-24 1979-08-30 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 4-pyridon-3-carbonsaeuren und/oder deren derivaten
JPS5845426B2 (ja) * 1978-09-29 1983-10-08 杏林製薬株式会社 置換キノリンカルボン酸誘導体
JPS5649382A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 6-fluoro-7-cyclic amino-1,8-naphthylidine derivative and its salt
JPS5746986A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Pyrido(1,2,3-de)(1,4)benzoxazine derivative
DE3033157A1 (de) * 1980-09-03 1982-04-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-4-oxo-1,4-dihydro-naphthyridin-3-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
SE440354B (sv) * 1981-02-19 1985-07-29 Kyorin Seiyaku Kk Kinolinkarboxylsyraderivat
US4382937A (en) * 1981-02-27 1983-05-10 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Naphthyridine derivatives and their use as anti-bacterials
JPS57145862A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Quinolinecarboxylic acid derivative
JPS58164271A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Nec Corp Mis型圧力センサ
US4499091A (en) * 1982-03-31 1985-02-12 Sterling Drug Inc. 1-Amino (or substituted amino)-1,4-dihydro-4-oxo-6-fluoro-7-heterylquinoline-3-carboxylic acids and their use as antibacterial agents
IE55898B1 (en) * 1982-09-09 1991-02-14 Warner Lambert Co Antibacterial agents
DE3318145A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
CS274601B2 (en) * 1983-07-27 1991-09-15 Dainippon Pharmaceutical Co Method of 1,8-naphthyridine derivative production
JPS60260577A (ja) * 1984-06-06 1985-12-23 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS6028978A (ja) * 1983-07-27 1985-02-14 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS6089480A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体
JPS60197686A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS6172753A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリジルケトン誘導体
IN162769B (ja) * 1984-11-13 1988-07-09 Kyorin Seiyaku Kk
JP2874664B2 (ja) * 1996-09-18 1999-03-24 日本電気株式会社 ページプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
FI850631A0 (fi) 1985-02-15
HUT37149A (en) 1985-11-28
EP0153163A2 (en) 1985-08-28
AU568004B2 (en) 1987-12-10
OA08300A (en) 1987-10-30
KR850006416A (ko) 1985-10-05
GR850396B (ja) 1985-06-14
NO850614L (no) 1985-08-19
JPS60214773A (ja) 1985-10-28
DK161889C (da) 1992-02-03
AU3861885A (en) 1985-08-22
FI850631L (fi) 1985-08-18
DK68785D0 (da) 1985-02-14
IE58098B1 (en) 1993-06-30
PT79971B (en) 1987-02-02
FI83312B (fi) 1991-03-15
IE850255L (en) 1985-08-17
NO161370B (no) 1989-05-02
NO161370C (no) 1989-08-09
FI83312C (fi) 1991-06-25
DK161889B (da) 1991-08-26
ZA85854B (en) 1986-09-24
CA1289956C (en) 1991-10-01
EP0153163A3 (en) 1986-01-29
DE3574972D1 (de) 1990-02-01
JPH07173160A (ja) 1995-07-11
NZ211137A (en) 1988-08-30
US4665079A (en) 1987-05-12
DK68785A (da) 1985-08-18
PH20942A (en) 1987-06-05
EP0153163B1 (en) 1989-12-27
ES540441A0 (es) 1987-05-01
PT79971A (en) 1985-03-01
ES8705422A1 (es) 1987-05-01
KR900004995B1 (ko) 1990-07-16
JPH0755945B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604124B2 (ja) ナフチリジン誘導体
US4638067A (en) Antibacterial agents
JP2704984B2 (ja) 含窒素二環化合物の製造方法
EP0172651B1 (en) Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7H-pyrido[1,2,3-de][1,4]benzoxazine-6-carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds
EP0265230B1 (en) Substituted-6-fluoro-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acids, derivatives thereof, pharmaceutical compositions comprising the compounds, and processes for producing the compounds
CA1340492C (en) Novel naphthyridine-and quinoline-carboxylic acids as bacterial agents
US4777175A (en) Antibacterial agents
US4771054A (en) Antibacterial agents
JPH072739B2 (ja) 抗菌剤
US5097032A (en) Antibacterial agents - II
US4965273A (en) Certain 1-tertiary-butyl-naphthyridone carboxylic acid derivatives anti-bacterial agents
CA1340292C (en) Antibacterial agent precursor and use of same
PH26729A (en) Benzoxazines useful as antibacterial preparation thereof and pharmaceutical composition containing them
NZ221955A (en) Naphthyridine-, quinoline- and benzoxaline-carboxylic acids and antibacterial compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term