JP2603529B2 - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JP2603529B2
JP2603529B2 JP63290529A JP29052988A JP2603529B2 JP 2603529 B2 JP2603529 B2 JP 2603529B2 JP 63290529 A JP63290529 A JP 63290529A JP 29052988 A JP29052988 A JP 29052988A JP 2603529 B2 JP2603529 B2 JP 2603529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerin
fatty acid
weight
cyclodextrin
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63290529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02138107A (ja
Inventor
満章 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP63290529A priority Critical patent/JP2603529B2/ja
Publication of JPH02138107A publication Critical patent/JPH02138107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603529B2 publication Critical patent/JP2603529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/738Cyclodextrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、グリセリンを高濃度に配合した皮膚化粧料
に関する。
従来の技術および課題 グリセリンが皮膚に対して高い保湿性を有することは
よく知られている。しかしながら、グリセリンを用いた
製剤については、未だ製剤化技術の面で十分ではない。
すなわち、グリセリンを配合した製剤はグリセリン特
有のべたつきがあり、またグリセリン濃度が10重量%を
超えると乳化が困難となり、化粧料として好ましくな
い。
そこで本発明者は、グリセリンを高濃度に配合する製
剤化技術について検討を行った結果、グリセリンにポリ
グリセリン脂肪酸エステルを組み合わせることにより、
保湿性が高く、使用感、安定性にも優れた化粧料が得ら
れることを知り本発明を完成するに至った。
課題を解決するための手段 即ち、本発明は、グリセリン、および後記式(I)で
表されるポリグリセリン脂肪酸エステルを配合したこと
を特徴とする皮膚化粧料を提供するものである。
本発明化粧料にはグリセリン10〜40重量%が配合され
る。グリセリンが10重量%未満では十分な保湿性効果が
得られず、また40重量%を超えると、べたつき感が避け
られず、安定性面にも問題が生ずる。
一方、本発明皮膚化粧料に配合されるポリグリセリン
脂肪酸エステルは、下式(I): 〔式中、nは2〜13の整数、R1〜Rn+4は各々別個に水素
または炭素数12〜22の脂肪酸残基であり、平均置換脂肪
酸残基数は3(n+2)/10以下で0ではない〕 で表される。
すなわち、ポリグリセリン脂肪酸エステルはグリセリ
ン重合度4〜15のものが用いられる。また、各脂肪酸置
換基R1〜(n+4)は、ステアロイル、オレオイル、
イソステアロイル、パルミトイル、ミリストイル、また
はラウロイルの1種または2種以上であるのが好まし
く、その置換基の数は重合度の30%以下であり0%では
ない。
かかるポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、例え
ばモノステアリン酸デカグリセリル、ジイソステアリン
酸デカグリセリル、トリオレイン酸デカグリセリル、モ
ノラウリン酸デカグリセリル、トリステアリン酸デカグ
リセリル、モノオレイン酸テトラグリセリル、モノミリ
スチン酸ヘキサグリセリル、モノオレイン酸ヘキサグリ
セリルなどが挙げられる。
かかるポリグリセリン脂肪酸エステルの配合量は、化
粧料中1〜10重量%であるのが好ましい。配合量が1重
量%未満では、化粧料の安定性が充分でなく、一方10重
量%を超えると、塗布時にべたつき感が生じたり、塗布
後に違和感を感じるなど使用感が低下する。
本発明化粧料には、さらにシクロデキストリン類を配
合することにより安定性がさらに改良される。該シクロ
デキストリンとしては、α−シクロデキストリン、β−
シクロデキストリン、γ−シクロデキストリンなどが挙
げられ、これらの1種または2種以上が配合されてよ
い。かかるデキストリンの配合量は0.1〜5重量%であ
るのが好ましい。配合量が0.1重量%未満では安定性改
善の効果が発現せず、一方、5重量%を超えると、水相
に溶解せず、結晶となって析出し、使用面で問題を生じ
る。
さらに、本発明化粧料には、消炎作用を有する成分を
配合することができる。かかる成分としては、例えば、
アラントイン、アロエ末、イクタモールグアイアズレン
及びその誘導体、グリチルリチン酸及びその誘導体、グ
リチルレチン酸及びその誘導体、サリチル酸メチル、ス
テアリン酸グルチルレチニルヒノキチオールなどが挙げ
られる。
また、本発明化粧料には、血行促進作用を有する成分
を配合することができる。かかる成分としては、例え
ば、ビタミンEアセテート、γ−オリザノール、ニコチ
ン酸、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、d−カ
ンフル、dl−カンフル、l−メントール、dl−メントー
ルなどが挙げられる。
本発明の皮膚化粧料は公知の方法によりクリーム、乳
液、化粧液、パック、ゲル、洗浄剤などの形態に製造さ
れる。
なお、本発明の化粧料には、さらにその種類に応じ、
本発明化粧料の性能を損なわない範囲において適宜公知
の成分が配合されてよい。
実施例 つぎに本発明の実施例にもとづきさらに具体的に説明
する。
実施例1(クリーム)成 分 重量% グリセリン 25.0 トリエタノールアミン 0.5 カルボキシビニルポリマー 0.2 パラオキシ安息香酸エチル 0.2 β−シクロデキストリン 0.2 精 製 水 残部 モノオレイン酸デカグリセリル 3.5 スクワラン 7.0 ステアリン酸 3.0 セタノール 3.0 トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリン 4.0 親油型モノステアリン酸グリセリン 3.0 香 料 0.2 実施例2(乳液)成 分 重量% グリセリン 15.0 トリエタノールアミン0.7 カルボキシビニルポリマー 0.3 パラオキシ安息香酸エチル 0.2 β−シクロデキストリン 0.6 精 製 水 残部 ジイソステアリン酸デカグリセリル 2.5 ステアリン酸 2.0 流動パラフィン 3.5 トリオクタン酸グリセリル 2.5 モノステアリン酸グリセリン 1.0 親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0 香 料 微量 実施例3(化粧液)成 分 重量% グリセリン 20.0 モノラウリン酸デカグリセリル 1.5 β−シクロデキストリン 0.3 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 エタノール 10.0 精 製 水 残部 香 料 0.1 実施例4(クレンジング・ゲル)成 分 重量% グリセリン 35.0 ジイソステアリン酸デカグリセリル 6.0 モノオレイン酸ヘキサグリセリル 3.0 カルボキシビニルポリマー 0.2 パラオキシ安息香酸エチル 0.2 α−シクロデキストリン 1.0 プロピレングリコール 5.0 精 製 水 残部 香 料 0.2 実施例5(乳液)成 分 重量% グリセリン 35.0 モノイソステアリン酸デカグリセリル 4.0 α−シクロデキストリン 0.8 パラオキシ安息香酸メチル 0.3 キサンタンガム 1.2 水酸化カリウム 0.2 精 製 水 残部 トリオレイン酸デカグリセリル 1.0 トリステアリン酸ヘキサグリセリル 3.5 セスキステアリン酸ソルビタン 1.5 ステアリン酸 1.5 ベヘニルアルコール 1.0 オクタン酸セチル 3.0 スクワラン 3.0 パラオキシ安息香酸プロピル 0.1 香 料 0.2 実施例6(クリーム)成 分 重量% 酢酸dl−α−トコフェロール 0.20 グリチルレチン酸ステアリル 0.10 スクワラン 10.00 オリーブ油 8.00 ステアリン酸 4.00 セタノール 2.00 親油型モノステアリン酸グリセリン 3.00 ポリオキシエチレン(20E.O.)グリセリルモ ノステアレート 2.00 β−シクロデキストリン 0.50 濃グリセリン 25.00 パラオキシ安息香酸エチル 0.30 精 製 水 残部 実施例7(化粧液)成 分 重量% l−メントール 0.20 グリチルレチン酸ジカリウム 0.40 グリセリン 18.00 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O) 0.80 エタノール 10.00 パラオキシ安息香酸エチル 0.05 香 料 0.10 精 製 水 残部 発明の効果 本発明の皮膚化粧料は保湿効果に優れ、表皮の角化の
抑制、しわの抑止に顕著な効果を奏する。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グリセリン10〜40重量%、および 下式: 〔式中、nは2〜13の整数、R1〜Rn+4は各々別個に水素
    または炭素数12〜22の脂肪酸残基であり、平均置換脂肪
    酸残基数は3(n+2)/10以下で0ではない〕 で表されるポリグリセリン脂肪酸エステル を配合したことを特徴とする皮膚化粧料。
  2. 【請求項2】R1〜(n+4)がステアロイル、オレオ
    イル、イソステアロイルパルミトイル、ミリストイル、
    ラウロイルまたはベヘノイルである前記請求項1記載の
    皮膚化粧料。
  3. 【請求項3】ポリグリセリン脂肪酸エステルの配合量が
    1〜10重量%である前記請求項1記載の皮膚化粧料。
  4. 【請求項4】α−シクロデキストリン、β−シクロデキ
    ストリンおよびγ−シクロデキストリンの1種または2
    種以上を0.1〜5重量%含有する前記請求項1記載の皮
    膚化粧料。
JP63290529A 1988-11-16 1988-11-16 皮膚化粧料 Expired - Fee Related JP2603529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290529A JP2603529B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290529A JP2603529B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 皮膚化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138107A JPH02138107A (ja) 1990-05-28
JP2603529B2 true JP2603529B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=17757208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290529A Expired - Fee Related JP2603529B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603529B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305069C3 (de) * 1993-02-19 1999-02-25 Beiersdorf Ag Verwendung von Monocarbonsäureestern des Diglycerins als wirksames Prinzip gegen unreine Haut und/oder gegen Propionibacterium acnes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183608A (ja) * 1982-04-19 1983-10-26 Shiseido Co Ltd 透明化粧料
JPS58206905A (ja) * 1982-05-01 1983-12-02 Yokogawa Hokushin Electric Corp シ−ト状物体の厚さ測定方法及び測定装置
JPS6112602A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Shiseido Co Ltd 半透明化粧料
JPS6112605A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Shiseido Co Ltd 半透明化粧料
JPH0764754B2 (ja) * 1984-10-02 1995-07-12 花王株式会社 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JPS62416A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 Hoou Kk 染毛剤
JPS63419A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Nissan Motor Co Ltd カムシヤフトの表面硬化処理方法
JPS6357508A (ja) * 1986-08-28 1988-03-12 Mikimoto Seiyaku Kk 皮膜形成型化粧用パツク剤
JPS6361050A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Nissan Motor Co Ltd プラスチツク成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02138107A (ja) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002193740A (ja) O/w型乳化組成物
JP2002541173A (ja) 透明な微小エマルション
JPH07242824A (ja) ゲル状外観を有する組成物
JP2004522765A (ja) ヒドロコロイドを含有するo/wエマルションの形態のゲルエマルション
JP3230579B2 (ja) 化粧料
JP2983311B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2603529B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2634607B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001072581A (ja) 液状乳化型皮膚用組成物
JPH07241457A (ja) 乳化組成物
JP2556730B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2565516B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4193016B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000256173A (ja) 乳化化粧料
JP2004307414A (ja) W/o/wエマルション皮膚外用組成物およびその製造方法
JPS61227517A (ja) 皮膚化粧料
JP3093353B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10265332A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2603529C (ja)
JPH10279427A (ja) 保湿化粧料組成物
JP3492952B2 (ja) 水層−油層からなる液−液系二層型化粧料
JPH06293624A (ja) 乳化型化粧品
JP5781759B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2925266B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH10101520A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees