JPS63419A - カムシヤフトの表面硬化処理方法 - Google Patents

カムシヤフトの表面硬化処理方法

Info

Publication number
JPS63419A
JPS63419A JP14366086A JP14366086A JPS63419A JP S63419 A JPS63419 A JP S63419A JP 14366086 A JP14366086 A JP 14366086A JP 14366086 A JP14366086 A JP 14366086A JP S63419 A JPS63419 A JP S63419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cams
hardening
cam
camshaft
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14366086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Torikai
鳥飼 久敏
Yuji Yoshida
雄次 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14366086A priority Critical patent/JPS63419A/ja
Publication of JPS63419A publication Critical patent/JPS63419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、鋳鉄製方今シャフトのカム面を再溶融させ
て硬化処理する方法に関する。
従来の技術 内燃機関に用いられる鋳鉄製カムシャフトのカム面をア
ーク、レーザ、電子ビーム等(二よシ再溶融させ、放冷
によって表面硬化させるいわゆる再溶融表面硬化法が例
えば特開昭60−187623号公報等において公知で
ある。
′s2図および第3図はこの従来の再溶融表面硬化法の
概略を模式的6;示したもので、多数のカムC1〜C+
Zを有するカムシャフトSは図示外の駆動手段C;よ多
回転駆動される一方、TIGトーチ(以下、単にトーチ
という)2はカムシャツ)Sの回転(:同期して、例え
ばカムCI + 012のカム面との間の距離が常Cニ
一定となるようI:x方向の位置が制御される。したが
って、トーチ2とカムC+ + CI2とが相対回転す
ることで、トーチ2が発生するアークによシカム面Hの
一部が順次再溶融され、再溶融した部分は急冷されて固
化する。この急冷固化した部分は、硬度が高く、シかも
耐摩耗性にすぐれたチル組織に変化する。
そして、第2図の場合には2つのトーチ2を備えている
ため、例えばカムCI+CI2についての処理が終わる
とトーチ2はそれぞれにY方向に移動し、処理済みカム
CI p CI2の隣9のカムC2+CI+について同
様C二硬化処理を施すことになる。3はTIG溶接用電
源である。
発明が解決しようとする問題点 第2図に示した従来の方法では、処理順序として処理済
みカムの瞬シのカムを順次処理してゆく方式であるため
、処理済みカムの隣りのカムは処理済みカムの熱影響を
受けて、処理前にもかかわらず既に温度が高くなってい
る。そのため、溶接電流等の処理条件を各カム薯二つい
て同一とした場合には、処理後のカムの硬化幅や硬化深
さが均一とならないことがある。
また、逆に上記のような熱影響を予め見込んだ上で、溶
接電流や、トーチ2とカム面Fとの間の距離等の処理条
件を各カムごとに変えることも可能ではあるが、熱影響
を定量的に把握することが困難であるばかυでなく、制
御が面倒になる。
問題点を解決するための手段 本発明は、各カムの硬化処理条件を同一とした上で、処
理順序として、処理済みカムの隣りのカム以外の未処理
カムを選択して順次硬化処理を行なうものである。
作  用 上記のように熱影響の少ないカムから順に処理を行なう
−こと(二よシ、各カムの処理条件を同一とすれば必然
的C二処理後のカムの硬化幅や硬化深さが各カムをとお
してほぼ均一となる。
実施例 第1図は本発明の一実施例な示す図であシ、第2図と共
通する部分C二は同一符号を付しである。
第1図に示すようl−、カムシャフトSのうちジャーナ
ル部Jについては硬化処理の必要がないので、カムC4
〜C+Zのみが硬化処理の対象となる。
ソシテ、カムc、 t C12についての硬化処理を最
初C4゜を先(−処理する。つまり、第1図の例ではカ
ムC1v C12−カムC,,C,。−カムC5,C8
−カムC2,C,、−カムC4,C,−カムC6,Cア
のj頃にトーチ2.(二よシ硬化処理を施すことになる
例えば、カムC,+二ついてみると、カムC2はカムC
1およびC5の硬化処理時に熱影響を受けて温度が高く
なること(二なるが、処理順序としてはカムC6の処理
後(=硬化処理が施されること(二なる。
したがって、カムC2は熱影響を受けてから実際C:硬
化処理が施されるまでに十分な時間的余裕があシ、その
間(−冷却されるために上記のような熱影響が問題とな
ることはない。
また、第1図ではトーチが2つの場合f二ついて例示し
ているが、トーチが1つの場合でも同様に適用できる。
ここで、上記のカムシャツ)Scは第2図C;示すよう
に細穴4,5が形成されることがある。この桟のいわゆ
る中空状のカムシャフトは、鋳造上が9の粗材(二つい
て■旋削、■穴あけ、■カム面粗研削、■再溶融硬化処
理、■ジャーナル部研削、■カム面仕上研削、の加工を
順次施すことC二よυ完成品となる。
このような製造成程(二ついてみるとき、上記のような
再溶融硬化処理(:際してカムシャフトSが既薯二中空
状に加工されているため、剛性が低いぼかシでなく熱容
量が小さい故(−硬化処理熱を受けてカムシャフトが曲
部的(二高泥となって凹がることがある。
そこで、上記のように、処理済みカムの隣りのカム以外
の未処理カムを選択して順次、再浴融硬化処理を施すの
と併せて、上記の穴あけと再溶融硬化処理の工程を入れ
替えて、■旋削、■カム面粗研削、■再溶融硬化処理、
■穴あけ、■ジャーナル部研削、■カム面仕上研削、の
ような加工順序とすると一段と好ましいものとなる。
発明の効果 本発明によれば、処理済みカムの隣9のカム以外の未処
理カムを選択して順次硬化処理を行なうようにしたこと
により、末娘理会カムの処理時に処理済みカムの熱影響
を受けることがないので、各カム(二ついて同一処理条
件で処理できるととも(−面倒な制御が不要となシ、各
カムの硬化処理幅および硬化処理深さも均一薯二なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は従来
の硬化処理方法の説明図、第3図は第2図の側面説明図
である。 2・・・TIG )−チ、S・・・カムシャフト、C1
〜C12,・・・カム。 2−−−TIG)−ヂ s −−−nムシ背7ト C1−C12−一カム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のカムを有するカムシャフトの各カム面に順
    次溶融エネルギーを与えて再溶融させることで該カム面
    を硬化処理する方法において、処理順序として、処理済
    みカムの隣りのカム以外の未処理カムを選択して順次硬
    化処理を行なうことを特徴とするカムシャフトの表面硬
    化処理方法。
JP14366086A 1986-06-19 1986-06-19 カムシヤフトの表面硬化処理方法 Pending JPS63419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366086A JPS63419A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 カムシヤフトの表面硬化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366086A JPS63419A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 カムシヤフトの表面硬化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63419A true JPS63419A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15343963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14366086A Pending JPS63419A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 カムシヤフトの表面硬化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138107A (ja) * 1988-11-16 1990-05-28 Sunstar Inc 皮膚化粧料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258420A (ja) * 1984-05-21 1985-12-20 Honda Motor Co Ltd カムシャフトの再溶融硬化処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258420A (ja) * 1984-05-21 1985-12-20 Honda Motor Co Ltd カムシャフトの再溶融硬化処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138107A (ja) * 1988-11-16 1990-05-28 Sunstar Inc 皮膚化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63419A (ja) カムシヤフトの表面硬化処理方法
JPH0423144B2 (ja)
JP3403663B2 (ja) 高炭素鋼の軟化焼鈍し方法
JP2571820B2 (ja) 再溶融チルカムシャフトの製造方法
JPS60204834A (ja) カムシヤフトのカム部の再溶融硬化処理方法
JPH04141522A (ja) クランクシャフトの油穴部の焼入れ方法
JP2520124B2 (ja) 再溶融チルカムシヤフト
JPS60258418A (ja) 再溶融硬化処理カムの製造方法
JPS5848622A (ja) 鋳鉄製摺動部材の再溶融表面硬化熱処理法
JPH02197526A (ja) カムシャフトの再溶融処理方法
JP3572590B2 (ja) 金属表面の再溶融処理方法
JPS6389624A (ja) カムシヤフトの表面硬化処理方法
JPS5996225A (ja) カム摺動面の白銑硬化方法
JPH03242405A (ja) カムシャフトの製造方法
JPH0445221A (ja) オーステンパ処理鋳鉄の加工方法
JPS62243712A (ja) プラズマ焼入方法
JPS5916923A (ja) Tigアークによる金属部材の再溶融表面硬化処理法
JPS62214131A (ja) 表面再溶融チルカムシヤフトの製造方法
JPS58100621A (ja) 金属の表面焼入れ法
JPS59113122A (ja) 電子ビ−ムによる特に内燃機関ピストンの照射溶融処理方法
JPH0583614B2 (ja)
JPH07109517A (ja) 無限軌道帯用リンクの製造方法
JPS60194011A (ja) 焼入れ方法
JPH03264220A (ja) カムシャフトの製造方法
JPS63176431A (ja) 再溶融チルカムシヤフトの製造方法