JPH02197526A - カムシャフトの再溶融処理方法 - Google Patents

カムシャフトの再溶融処理方法

Info

Publication number
JPH02197526A
JPH02197526A JP1578889A JP1578889A JPH02197526A JP H02197526 A JPH02197526 A JP H02197526A JP 1578889 A JP1578889 A JP 1578889A JP 1578889 A JP1578889 A JP 1578889A JP H02197526 A JPH02197526 A JP H02197526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
remelting
cam
parts
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1578889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Yamamoto
義史 山本
Shigezo Osaki
茂三 大崎
Katsuya Ouchi
大内 勝哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1578889A priority Critical patent/JPH02197526A/ja
Publication of JPH02197526A publication Critical patent/JPH02197526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カムシャフトのカム表面を高エネルギー密度
熱源により再溶融して高硬度のチル組織を形成するため
の再溶融処理方法に関する。
[従来技術及びその課題] 従来、耐摩耗性の要求されるエンジンのカムシャフトに
耐摩耗性を付与する方法として、カムシャフトのカム表
面にプラズマアーク、レーザービーム等の高エネルギー
密度熱源を照射して再溶融することにより、高硬度のチ
ル層を形成する方法がある。
かかる再溶融処理では、急冷による焼き割れを防止する
ため、回転治具にセットする前に予熱を行う、ところが
、このようにカムシャフトを均一に予熱しても、再溶融
処理時にはカムシャフト両端では治具への熱伝導により
降温する傾向にあり、予熱効果が薄れて焼き割れが発生
することがある。また、カムシャフト中央部では熱がこ
もるため再溶融熱により昇温する傾向にあり、同一条件
で再溶融処理すると再溶融量が極端多くなりカム表面の
粗れが大きくなり仕上加工で吸収できなくなる。更に、
再溶融後の熱伝導が悪くなって冷却速度が遅くなること
から良好なチル層が形成されず表面硬さが低下する等の
不具合が発生する。
従って均一な再溶融層が得られず製品にバラツキを生ず
る。
尚、再溶融層の均一化を図るため、隣接するカム部を連
続的に再溶融処理せずに、次に再溶融するカム部を隣接
するカム部以外のものとする再溶融処理方法が従来提案
されている(例えば特開昭63−419号公報等参照)
[発明の目的] 本発明は、上記の如き事情に鑑み、各カム表面の再溶融
厚さや硬さを略均−にすることのできるカムシャフトの
再溶融処理方法の提供をその目的とする。
[発明の構成] このため本発明は、カムシャフトのカム表面に高エネル
ギー密度熱源を用いて再溶融処理を行うに際し、カムシ
ャフトの両端ジャーナル部を加熱装置により加熱すると
共に、カムシャフトの中間ジャーナル部を冷却装置によ
り冷却するようにした。
これによりカムシャフト全体の温度を制御して略均−化
することができ、各カム表面の再溶融厚さ、硬さを安定
して得られるようになる。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例を示す第1図〜第3図において、鋳鉄製力ムシ
ャフ)1の各カム部N021〜N018のカム表面に、
例えばレーザービーム等の高エネルギー密度熱源装置2
から高エネルギービームを照射して再溶融処理を行うに
際し、両端部を回転治具3にセットして回転自由に支持
されたカムシャフト1の両端ジャーナル部IAには、第
2図(A)、(B)に示す高周波5イルからなる加熱装
M4を配置する。また、カムシャフト1中間部の3ケ所
のジャーナル部IBには、第3図(A)、CB)に示す
ような冷却装置5を配こする。該冷却装置5は、分割可
能な一対の銅製の上部材5A 、5Bからなり、それぞ
れの内部に冷却水通路5a、5bが形成されている。各
冷却水通路5a、5bはバイブロ、7を介して図示しな
い冷却水供給源に接続される。そして、各カム面上に高
エネルギー密度熱源装置2から高エネルギービームを照
射して再溶融処理する際には、加熱装置i!4の高周波
コイルに通電してカムシャフト1両端のジャーナル部I
Aを加熱する一方、中間のジャーナル部IBは、冷却装
N5の冷却水通路5a、5bに冷却水を通流させて冷却
を行う。
このようにすれば1回転治具3への熱伝導により降温傾
向にあったカムシャツ)1の両端カム部の降温を防止で
きると共に、再溶融熱がこもって昇温傾向にあったカム
シャフト1中間部のカム部の昇温を防止でき、カムシャ
フト1の全カム部の温度を略均−に制御することができ
る。
従って、同一の条件で再溶融処理を連続的に行っても各
カム部のカム表面の再溶融厚さ及び硬さを略均−化する
ことができ、製品のバラツキが少なく品質の良好かつ安
定したカムシャフトを製造することができる。
ところで、図示カムシャフトエは直列4気筒OHCエン
ジン用のカムシャフトであり、この場合そのカム(ll
&11,1〜No、8)は、各気筒の作動工程に合わせ
て吸気パルプ及び排気パルプを所定のタイミングで開閉
するように第4図に示す如くシャフトを中心にして所定
の角度ずらして設けられている。
そこで、前述の再溶融処理を行う場合に、処理順序を、
連続して処理するカム部とカム部との間に、少くとも1
つのカム部或いはジャーナル部を有し、かつ角度差が9
0°以上となるような順序で行う9例えば、本実施例の
カムシャフトlの場合、処理順序としては、No、2→
動、5→陥、8→No、1→陽、3→崩、6→陥、7→
陽、4 の順序で再溶融処理を行う。
このような再溶融処理順序で行うと、直前に再溶融処理
したカム部からの熱影響を抑制することができると共に
、カムシャフト外面の温度分布の片寄りを少くできる。
従ってより一層処理時のカム表面温度差をなくすごとが
でき、品質の安定化を図ることができるものである。
[発明の効果] 以上の如く1本発明によれば、再溶融時の各カム表面温
度を略均−にすることができるため、略均−な再溶融厚
さ及び硬さを得ることができ、カムシャフトの品質を向
上できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に適用した再溶融処理装置の一実施例を
示す図、第2図は同上実施例装置の加熱装置を示しくA
)は正面図、(B)は側面図、第3図は同上実施例装置
の冷却装置を示しくA)は正面図、(B)は側面図、第
4図は本実施例に適用したカムシャフトの各カム部のシ
ャフト周方向の位置関係を示す図である。 1・・・カムシャフト IA、IB・・・ジャーナル部 2・・・高エネルギー密度熱源装置 3・・・回転治具 4・・・加熱装置 5・・・冷却装置 陽、1〜No、8・・・カム部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カムシャフトのカム表面に高エネルギー密度熱源を用い
    て再溶融処理を行うに際し、カムシャフトの両端ジャー
    ナル部を加熱装置により加熱すると共に、カムシャフト
    の中間ジャーナル部を冷却装置により冷却すること、を
    特徴とするカムシャフトの再溶融処理方法。
JP1578889A 1989-01-25 1989-01-25 カムシャフトの再溶融処理方法 Pending JPH02197526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1578889A JPH02197526A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 カムシャフトの再溶融処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1578889A JPH02197526A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 カムシャフトの再溶融処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02197526A true JPH02197526A (ja) 1990-08-06

Family

ID=11898576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1578889A Pending JPH02197526A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 カムシャフトの再溶融処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02197526A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652724A (en) Method of producing a camshaft
JPH01190907A (ja) 再溶融チルカムシャフト
JP2012515430A (ja) 複雑形状の加工品の誘導加熱処理
US4714809A (en) Method and apparatus for shaping the surfaces of cams on a camshaft
JPH02197526A (ja) カムシャフトの再溶融処理方法
JP3676215B2 (ja) カムシャフトの低歪高周波焼入方法とその装置
JP4508473B2 (ja) カムシャフトの高周波焼入方法
JPS63137125A (ja) クランクシヤフトの焼入方法
JP6630577B2 (ja) 焼入方法
JP2538261B2 (ja) 高周波誘導加熱熱処理方法
JP2571820B2 (ja) 再溶融チルカムシャフトの製造方法
JPS60204834A (ja) カムシヤフトのカム部の再溶融硬化処理方法
RU2082774C1 (ru) Способ термической обработки коленчатого вала
JP4209227B2 (ja) クランクシャフトの高周波誘導加熱方法及び装置
JPS63419A (ja) カムシヤフトの表面硬化処理方法
JPH09310123A (ja) 低コスト歯車の製造方法
JP2004277821A (ja) クランクシャフトの高周波焼入焼戻装置及びその装置に用いられる高周波焼戻コイル体
JP2520124B2 (ja) 再溶融チルカムシヤフト
JP3408978B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入方法
JPH05222459A (ja) 鋳鋼カムシャフトの高周波焼入れ方法及びその装置
JPS6366882B2 (ja)
JPS63109112A (ja) ピストンリングの表面硬化処理方法
JP3548518B2 (ja) クランクシャフトの高周波加熱コイル体
JPH03158416A (ja) 鋳鉄部材のチル化方法
JPH0442466B2 (ja)