JP2599869Y2 - ボタン縫製ミシン - Google Patents

ボタン縫製ミシン

Info

Publication number
JP2599869Y2
JP2599869Y2 JP1992092618U JP9261892U JP2599869Y2 JP 2599869 Y2 JP2599869 Y2 JP 2599869Y2 JP 1992092618 U JP1992092618 U JP 1992092618U JP 9261892 U JP9261892 U JP 9261892U JP 2599869 Y2 JP2599869 Y2 JP 2599869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
needle
fabric
button
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992092618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652771U (ja
Inventor
信 田中
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1992092618U priority Critical patent/JP2599869Y2/ja
Publication of JPH0652771U publication Critical patent/JPH0652771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599869Y2 publication Critical patent/JP2599869Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、シャンクボタン、マ
ーブルボタン、平ボタン等のボタンを布地に縫い付ける
ボタン縫製ミシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ボタン縫製ミシンの一例として、図5に
示すものが知られている。それは、支持体1と布ガイド
3によって二つ折りにされ、支持された布地Wと、図示
省略したボタン保持手段に保持されたシャンクボタンB
の縫製突出部Baとに、単糸環縫いミシンの縫い針Nを
交互に昇降駆動して両者を縫い合わせるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のボタン縫製ミシ
ンは、縫い針Nが布地Wに第1針目の昇降駆動をする
と、布地Wの上面に所定長の縫い糸先端部Saを残して
布地Wの下方に縫い糸Sのループが形成され、そのルー
プは周知のルーパー5によって捕捉されるところである
が、布地Wが薄かったりして布地Wと縫い糸Sとの摩擦
力が小さい場合には、ルーパー5のループ捕捉駆動ある
いは縫い針Nの上昇駆動等により、縫い糸先端部Saが
布地Wから引き抜け、縫い目が形成されないことがあ
る。また、縫い糸先端部Saの布地Wからの引き抜けを
防止するために、縫い糸先端部Saを必要長以上に布地
W上面へ残すようにして縫製するする場合もあるが、こ
の場合は、縫製品質を著しく低下させるので、この先端
部Saを鋏等で切除せざるを得ず、縫製作業能率を低下
させている。
【0004】この考案は、ボタン縫製ミシンにおいて、
縫い針の第1針目の昇降駆動によって布地上へ突出され
た縫い糸先端部を、ルーパーのループ捕捉駆動、縫い針
の上昇駆動時等にも布地に確実に保持し得るようにする
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案のボタン縫製ミシンは、布ガイドと、二つ
折りにした布地間に進入し布ガイドと共働して布地を縫
い針の下方で支持する支持体と、二つ折りの布地先端に
対向する縫い針の下方でボタンを保侍するボタン保持手
段とを備えたボタン縫製ミシンにおいて、支持体に進退
可能に設けられ縫い針が第1針目の下死点位置から上昇
して布地から抜けた後に針落ち位置側に針落ち位置を越
えて布地の間を折り目へ向かって前進し布地とで糸を押
る糸押えとを有するものである。
【0006】
【作用】上記のように構成されたボタン縫製ミシンにお
いては、縫い針が第1針目の下死点位置から上昇して布
地から抜け出ると、糸押えが布地の間を折り目へ向かっ
前進し、布ガイドと支持体との間に二つ折りに支持さ
れている布地に刺し通されている糸は糸押えと布地との
間で圧迫を受け、糸と布地との摩擦力が増大する。
【0007】
【実施例】図1ないし図4を参照し、この考案のボタン
縫製ミシンについて説明する。
【0008】このボタン縫製ミシンは、概ね、回動可能
に支持された支持体1と、ボタン保持手段2と、位置固
定された布ガイド板3と、単糸環縫い目を形成する単糸
環縫いミシンMと、支持体1の先端部に進退可能に支持
された糸押え6とより構成されている。
【0009】支持体1は、ベッドの下方のX−Yフレー
ム12に支持された回動軸4に腕1aを介して固定され
ており、矢印で示すように回動することができ、その際
に、布ガイド3と共働して、布地Wを縫い針Nの下方で
二つ折りにし、支持する。また、支持体1の先端には、
縫い針Nの貫通する切欠き部1aが形成され、それに続
く裏面に溝1bが形成されている。
【0010】ボタン保持手段2は、支持体1の先端の回
動終端近傍にあり、両端からボタンを保持するものであ
る。裏面に縫製突出部Baを有するシャンクボタンBの
場合は、図3に示すように、垂直状態で保持され、平ボ
タンB’の場合は、図4に示すように、水平状態で保持
される。もちろん、この場合のボタン保持手段2の形状
は、図1に示すものとは異なってくる。
【0011】布ガイド板3は、回動軸4を支持するX−
Yフレーム12に固定されており、回動前進時の支持体
1の先端部と対向する垂直部3aを有し、縫い針Nの針
落ち点に貫通穴が形成されている。
【0012】糸押え6は、支持体1の溝1bの中に摺動
可能に収容されると共に、支持体1の裏面に固定された
糸押えカバー7によって溝1bから脱出しないように下
から保持されている。また、支持体1の裏面には、シリ
ンダーブラケット8とシリンダーカバー9によってエア
ーシリンダー10が支持されており、糸押え6の後端
は、エアーシリンダー10のロッド11の先端に固定さ
れている。エアーシリンダー10は、ミシンMの主軸に
設けられた回転角度検出器(不図示)に連結され、縫い
針Nが第1針目の下死点位置から上昇して布地Wから抜
けた後(その時点で布地Wの上面に所定長の縫い糸先端
部Saを残し、布地Wの下方に縫い糸Sのループが形成
されている)、ロッド11が伸ばされる。なお、糸押え
6の収容される溝は支持体1の上面、あるいは内部に設
けてもよく、エアーシリンダー10の代わりに、油圧シ
リンダー、電磁ソレノイド等を用いても差し支えない。
【0013】ロッド11が伸ばされると、糸押え6は前
進し、縫い糸Sは布ガイド板3の垂直部3aと糸押え6
間の布地Wと挟まれる。その後、縫い糸Sのルー
プはル−パ−5によって捕捉される。その際、必要な糸
量が供給側より繰り出されるが、縫い糸先端郎Saは増
大した摩擦抵抗によって布地Wから引き抜けることはな
い。そして、2針目に糸押え6が後退してから、布地W
の先端とボタンとに交互に所定針数を落とし、両者を縫
い合わせた後、ミシンMから布地Wを取り出し、折れ目
を広げることによって完了する。
【0014】
【考案の効果】この考案は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0015】即ち、支持体に進退可能に設けられ縫い針
が第1針目の下死点位置から上昇して布地から抜けた後
針落ち位置側に針落ち位置を越えて布地の間を折り目
へ向かって前進し布地とで糸を押さえる糸押えを設けた
ので、縫い糸先端部が布地から抜け出すことを確実に防
ぐことができ、常に適正なボタン縫製を行うことができ
る。また、布地上に突出する縫い糸先端部を品質に影響
のない程度の短いものとすることができるので、縫い糸
先端部の切除作業が不要となり、縫製作業の能率を向上
させることができる。更に糸に対して無理な力がかかる
ことがないので、糸切れを防止することができる。
お、このボタン縫製ミシンは、シャンクボタン、マ−ブ
ルボクン、平ボタン等の何れのボタンにも対応すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボタン縫製ミシンの外観斜視図である。
【図2】この考案のボタン縫製ミシンにおける糸押え付
き支持体を斜め下方から見た斜視図である。
【図3】この考案のボタン縫製ミシンにおけるシャンク
ボタンの縫製状態を説明する側面図である。
【図4】この考案のボタン縫製ミシンにおける平ボタン
の縫製状態を説明する側面図である。
【図5】布地と糸との摩擦抵抗が小さい場合に縫い糸先
端部が布地より引き抜かれる状態を説明する側面図であ
る。
【符号の説明】
1 支持体 1b 支持体の溝 2 ボタン保持手段 3 布ガイド 6 糸押え M ミシン N 縫い針
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D05B 3/12 - 3/16

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布ガイドと、二つ折りにした布地間に進
    入し布ガイドと共働して布地を縫い針の下方で支持する
    支持体と、二つ折りの布地先端に対向する縫い針の下方
    でボタンを保侍するボタン保持手段とを備えたボタン縫
    製ミシンにおいて、支持体に進退可能に設けられ縫い針
    が第1針目の下死点位置から上昇して布地から抜けた後
    に針落ち位置側に針落ち位置を越えて布地の間を折り目
    へ向かって前進し布地とで糸を押える糸押えとを有する
    ボタン縫製ミシン。
JP1992092618U 1992-12-24 1992-12-24 ボタン縫製ミシン Expired - Lifetime JP2599869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992092618U JP2599869Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ボタン縫製ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992092618U JP2599869Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ボタン縫製ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652771U JPH0652771U (ja) 1994-07-19
JP2599869Y2 true JP2599869Y2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=14059427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992092618U Expired - Lifetime JP2599869Y2 (ja) 1992-12-24 1992-12-24 ボタン縫製ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599869Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595696Y2 (ja) 1993-12-20 1999-05-31 ジューキ株式会社 ボタン縫製ミシン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616608Y2 (ja) * 1989-01-27 1994-05-02 ヤマトミシン製造株式会社 ミシンの針受け装置
JPH04208194A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Juki Corp ミシンの上糸保持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595696Y2 (ja) 1993-12-20 1999-05-31 ジューキ株式会社 ボタン縫製ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652771U (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58138480A (ja) 衣服の筒状部分の自由端を自動的に縁縫いする装置
JPH04272788A (ja) 列形環縫い筒形ベッドミシンの糸仕上げシステム
JP2599869Y2 (ja) ボタン縫製ミシン
JPH0262272B2 (ja)
JPS6124035B2 (ja)
JP2655749B2 (ja) ボタン付けミシン
JP2003517909A (ja) 糸戻し装置を備えるミシン
US3762347A (en) Apparatus for sewing a continuous slide fastener chain between an upper and a lower fabric layer
JP2003260284A (ja) ミシンの糸切り装置
JPS6321253Y2 (ja)
JPH0666573U (ja) ボタン縫製ミシン
JP3084629B1 (ja) ズボンの裾を三つ巻縫いするミシンの裾落し機構
JP2636556B2 (ja) ボタン縫製ミシン
JPH088782Y2 (ja) ミシンのボタンホール用糸保持押え
JPS6130627Y2 (ja)
JPH0343919B2 (ja)
JP3118669B2 (ja) ミシン
JP2641089B2 (ja) ミシン装置における縫い代定規装置
JPS624305Y2 (ja)
JPH0738914B2 (ja) 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置
JPS58188489A (ja) 平刺専用機における自動縫着装置
JP2554348Y2 (ja) ミシン用コード付装置
JPS645584Y2 (ja)
JP3251638B2 (ja) 環縫いミシンの糸浮き防止装置
JPS6114359Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9