JPS6321253Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321253Y2
JPS6321253Y2 JP15794684U JP15794684U JPS6321253Y2 JP S6321253 Y2 JPS6321253 Y2 JP S6321253Y2 JP 15794684 U JP15794684 U JP 15794684U JP 15794684 U JP15794684 U JP 15794684U JP S6321253 Y2 JPS6321253 Y2 JP S6321253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruler
guide
hem
edge
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15794684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6175272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15794684U priority Critical patent/JPS6321253Y2/ja
Priority to DE8585305852T priority patent/DE3568808D1/de
Priority to EP85305852A priority patent/EP0177149B1/en
Priority to US06/767,408 priority patent/US4640206A/en
Publication of JPS6175272U publication Critical patent/JPS6175272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321253Y2 publication Critical patent/JPS6321253Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は裾引き定規の送り方向手前側に配置
され、裾引き定規に先立つて布をS字状に折り込
みながら裾引き定規に案内するオーバーロツクミ
シンの裾引き補助装置に関する。
従来技術と考案が解決しようとする問題点 裾引き定規を使用して裾引き縫いを行う場合、
従来は一般に裾引き定規の手前側において左手で
布を支えた状態で縫方向に案内しながら右手指先
で布縁をS字状に折り込んで裾引き定規に送り込
んでいたが、かゝる操作にはかなりな熟練を要
し、誰でもが簡単に裾引き縫いを行える訳ではな
かつた。
裾引き定規の手前側に第2の裾引き装置を設
け、これにより裾引き定規に先立つて布縁の折り
返しを行うようにしたものが特公昭52−44261号
により知られている。この場合布縁のS字状の折
り返しは、布縁を布側に向かつて押し込むことに
より形成しているが、布縁を押し込むのに伴つて
布端が漸次布側に移動するようになるためときに
布端が下部折り返し端より布側にずれ針落ちより
外れるおそれがある。
問題点を解決するための手段 布を案内板と該案内板の案内定規との間に布外
に向かつて押し込むことにより布の折り返しを行
い、布端をずれにくゝしたもので、回転可能に軸
支され、布縁が載せられるガイドローラと、布側
端面を位置決めし、ガイドローラ端面とで布縁の
折り巾を規制する位置決め手段と、ガイドローラ
と裾引き定規との間に介在する布案内板と、布案
内板上に適宜の間隙を存して配置され、S字状に
折り返される布裾の上側の折り返し端を内側より
規制する案内定規と、案内定規上で布縁を押さ
え、一側部が下向きに屈曲形成されるとともに外
部の略対角線に沿つてその端部が更に内向きに屈
折されて屈折巾が裾引き定規に向かつて漸次拡大
するように形成されており、屈折部は案内板と案
内定規との間に漸次深く入り込み、布を案内板と
案内定規とのあいだに漸次深く押し込む押え定規
とよりなることを特徴とする。
ここでガイドローラは不使用時には布を作用し
ない位置に後退できるようになつているのが望ま
しい。
本考案で使用される位置決め手段には例えばガ
イドローラに設けられるフランジ、ガイドローラ
周面に円周方向に表示されるライン、ガイドロー
ラとは別体で適当な固定物に固定されるガイドな
どがあり、フランジやガイドはガイドローラの軸
方向に移動可能にして布縁の折り巾を調節できる
ようにするのが望ましく、またガイドに関しては
布側端面の位置決めを容易にするためガイドロー
ラに接触して摺接させるようにするのが望まし
い。
案内定規及び押え定規は布縁に作用して布の折
り返しを行う作用位置と布縁に作用しない不作用
位置に切換可能にされ、作用位置への切換時に布
の折り返しが自動的に行われるようにするのが望
ましい。とくに案内定規に関しては、筒状物の裾
引き縫いを行う場合、折り返された布間より抜き
出し、循環した縫い始め部分がこれに引掛からな
いようにする必要がある。
案内定規及び押え定規を作用位置に或いは非作
用位置に切換える切換機構には例えば、手動操作
によつて切換えられる切換弁により制御されるエ
アーシリンダーが使用される。案内定規は折り返
された布間より離脱を容易にし、かつ切換機構の
構造を単純化するために水平方向に往復動できる
ようにするのが望ましい。押え定規も水平方向に
往復動するようにしてもよいが、好ましくは上下
方向に旋回し、更に好ましくは水平方向に往復動
及び上下方向に旋回して使用時には前進後下向き
に旋回して布を案内定規と案内板の間に押し込
み、不使用時には上向きに旋回して折り返された
布間より離脱後、水平方向に非使用位置まで後退
し作業の支障にならないようにされる。
作 用 ガイドローラに載せた布縁をフランジで位置決
めし、案内定規及び押え定規に通してセツトした
のちミシンを駆動する。布送り中は布側端面をフ
ランジに沿うようにして案内する。案内定規と押
え定規を通る間、屈折部によつて案内板と案内定
規間に布が漸次深く押し込まれていき、S字状に
屈折される(第12図参照)。そして裾引き定規
に送られる。
押え定規の屈折部によつて案内板と案内定規と
の間に布が上述するように漸次深く押し込まれて
いくが、ここで問題となるのはその際布の押し込
み量が必要以上に大きくなり、折曲端aが布端b
よりもはみ出易くなる傾向があることである。
この問題を解消するため案内板側端をベツドに
近付くに従つて拡大させ、この案内板左側端より
下方に垂れ下がる布を扱くようにするか若しくは
エアーを第12図の矢印方向と逆向きに吹き付
け、或いはこれら両者を組合わせて布が必要量以
上矢印方向に送られないようにするのが望まし
い。
実施例 ミシンのベツド1上には縫い目形成域の手前側
に全体を付号Aで示す既知の裾引き定規が設けて
あり、該定規はエアーシリンダー2によつて送り
方向と直交する方向に前進或いは後退し、裾引き
縫いを行う作用位置(第1.8〜10図参照)と
それより後退した非作用位置(第3〜5図参照)
とに切換られるようになつている。
該定規Aの手前側にはまた該定規に先立つて布
縁をS字状に折り返す裾引き補助装置Bが設けら
れる。
裾引き補助装置Bは外嵌したフランジ3を軸方
向に位置調整可能に止着したガイドローラ4と、
ガイドローラ4と裾引き定規Aの間に介在するガ
イド装置Cとからなつており、ガイドローラ4は
長孔5内の適当位置に軸承され、その位置が長孔
5に沿つて調節されうるようになつているととも
にエアーシリンダー7によつて裾引き縫いが行わ
れる図示する如き使用位置とそれより側方に後退
した非使用位置とに切換られうるようになつてい
る。
ガイド装置Cはガイドローラの中間部付近より
ベツド上面に達するまで斜め上向きに延び(第2
図参照)、かつベツドに近付くに従つて送り方向
左側に漸次広がる案内板8と、エアーシリンダー
9によつて送り方向と直交する方向に進退する金
具11に取着され、案内板上の作用位置において
該案内板と適宜の間隙を存するL形の案内定規1
2と(該定規には好ましくは第1.2図に示され
るように布端用のガイド15が設けられている)、
送り方向と直交する方向に進退可能かつ上下方向
に旋回可能であり、中間部より一側が送り方向に
沿つて断面J形に屈曲形成されるとともに該一側
の略対角線に沿つて端部側が更に内向きに屈折さ
れ、屈折部13が裾引き定規に向かつて漸次巾広
に形成されるようになつている押え定規14より
なり、押え定規14を進退可能かつ旋回可能にす
るために取付金具16が上記金具11に鉤形金具
17を介して支持されるリンク18に軸着される
とともに中間部におけるピン19にワイヤー21
を連結し、ワイヤー21はピストンロツド22端
に取着のストツパー23を通して伸びる突出端に
カラー24を固着している。しかしてエアーシリ
ンダー9により金具11が前進すると、ワイヤー
21もバネ25の作用に抗してカラー24がスト
ツパー23につき当たるまで同方向に引つ張ら
れ、押え定規14の前進が行われる。カラー24
がストツパー23に突き当たつたのちなおも金具
11が前進すると押え定規14はピン19を中心
として下向きに旋回し、布Wを押さえる。つゞい
て裾引き定規側の屈折部13が案内定規12の下
に入り込み、布を案内板8と案内定規12の間に
押し込める(第5図参照)。かゝる作用位置より
第3,4,10,11図に示す非作用位置への切
換は、上記と逆に金具11の後退によつて行われ
る。すなわち、金具11が後退すると、押え定規
14は上向きに旋回しながら後退する(ワイヤー
21もバネ25の作用により引戻されるが、同時
に前進するピストンロツド22に取着のストツパ
ー23によりその引戻しが阻まれ、更に前進する
ストツパーによりバネ25の作用に抗して押出さ
れ、その結果押え定規14を上向きに旋回させ
る)。なお図中27は案内板8と案内定規12と
の間に押込まれる布が必要量以上押込まれないよ
うにするために布に対し押込み側と逆向きにエア
ーを吹き出すダクトである。
裾引き縫いを行うに当たつては、案内定規1
2、押え定規14及び裾引き定規Aをそれぞれ不
作用位置に、かつ押え金26を上げた状態にして
布縁をガイドローラ4に掛けるとともに押え金下
に通し、布側端をフランジ3に当てゝその位置決
めを行う(第3図参照)。ついで案内定規12を
案内板上の作用位置まで前進させ、つゞいて或い
はこれと同時に押え定規14を前進かつ下向きに
旋回させて作用位置にし、布Wを案内板8と案内
定規12との間に押し込む(第5図参照)。次に
裾引き定規Aが起立した状態で前進し(第6図)、
布上に横臥した最前進位置(第7図)より所定量
作用位置まで後退して折り曲げられた布間に進入
する(第8図)。これにより布裾は裾引き定規A
にS字状に折り曲げられた状態で通される。その
後押え金26を下ろして直ちにミシンを駆動さ
せ、裾引き縫いを行つてもよいが、縫い始めから
所定巾の裾引き縫いが行われ、布裾全体に亘つて
折り返し巾が一定できれいに揃つた裾引き縫いが
行えるようにするには、布を裾引き定規に通した
状態で適当量送り、布裾の折り返し巾が一定量に
なつた段階で縫製が開始されるようになるのが望
ましい。そのため図示する実施例においては、ベ
ツド後方に駆動ローラ31とローラ32よりなる
ローラ対が設けられ、ローラ32はベツド1に回
転可能に支持される一方、駆動ローラ31はエア
ーシリンダー33のピストンロツド34端に軸支
された状態でモータ35よりベルト36駆動され
るようになつており、ピストンロツド34の進退
によりローラ32に押付けられて布送りを行い或
いは離間する(第2図参照)。
上述するようなローラ対よりなる送り装置を設
けた場合、布裾は駆動ローラ31が開かれた状態
のローラ32にも掛けられ(第3図)、前進した
駆動ローラ31との間で挟まれる(第4図)。そ
の後上述するようにして案内定規12、押え定規
14及び裾引き定規Aが作用位置に切換られ、布
裾の折り返しが行われたのちモータ35が駆動さ
れ、布送りが行われる。この間押え金26は上げ
た状態のまゝにされる。裾引き補助装置B及び裾
引き定規Aを通る間、布はS字状に折り込まれて
いく。布がある程度送られ、折り返しが一定巾で
安定して形成されるようになると、モータ35を
止め布送りを停止する(第8図)、その後駆動ロ
ーラ31をローラ32より離し、かつ押え金26
を下ろしてミシンを駆動する。以後裾引き縫いが
行われるが、図示するような筒状物の裾引き縫い
を行う場合には、縫い始め部分が案内定規12に
支えないようにするため該部がガイドローラ4ま
で回つてきた段階で案内定規12及び押え定規1
4を後退させ非作用位置に切換える(第10図)。
第11図は裾引き縫いが完了した状態を示す。
以上のような押え金26の昇降、モータ35の
駆動或いは停止、案内定規、押え定規及び裾引き
定規Aの切換え、ミシンの駆動停止等は作業者の
ペタル操作によつて行われるようにすることもで
きるが、好ましくは既知のシーケンス制御装置に
より自動的に行われるようにされる。
考案の効果 本案は以上のように、裾引き定規の手前側に予
め布裾をS字状に折り込む裾引き補助装置を設
け、これにより裾引き縫いが熟練を要さず容易に
できるようにしたものであるが、本案の裾引き補
助装置は布裾をS字状に折り込むのに屈折部によ
つて布を案内板と案内定規との間に押込むように
なつており、深く押込まれるに従つて布が必要量
第12図の矢印方向に移動するようになるため布
端が移動することがなく、したがつて布端が針落
ちより外れることもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る裾引き補助装置を備えた
ミシンの要部斜視図、第2図は同側面図、第3〜
8図は布をセツトする際の作動順を示す斜視図、
第9〜11図は裾引き縫いの作動順を示す斜視
図、第12図は作用図を示す。 1……ベツド、2……フランジ、4……ガイド
ローラ、8……案内板、11……金具、12……
案内定規、13……屈折部、14……押え定規、
27……ダクト、31……駆動ローラ、32……
ローラ、35……モータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ベツド上に設けた裾引き定規の手前側に配置
    され、裾引き定規に先立つて布縁の折り返しを
    行うミシンの裾引き補助装置において、ベツド
    1手前側に回転可能に軸支されるガイドローラ
    4と、布側端面を位置決めし、ガイドローラ端
    面とで布縁の折り巾を規制する位置決め手段3
    と、上記該ローラと裾引き定規Aの間に配置さ
    れるガイド装置Cからなり、ガイド装置Cはロ
    ーラ4の中間部付近よりベツドに向かつて伸び
    る案内板8と、案内板上に適宜の間隙を存して
    配置され、S字状に折り返される布裾の上側の
    折り返し端を内側より規制する案内定規12
    と、案内定規上で布縁を押さえ、一側部が下向
    きに屈曲形成されるとともに該部が略対角線に
    沿つて更に内向きに屈曲され、屈曲部13が裾
    引き定規Aに向かつて漸次その巾を拡大し、案
    内定規下に入り込んで下側の折り返し端を内側
    より規制するようになつている押え定規14と
    を有し、案内定規12及び押え定規14は作動
    機構により布縁に作用する作用位置と布縁に作
    用しない不作用位置に切り換え可能であるミシ
    ンの裾引き補助装置。 (2) 案内板8はその側端面がベツドに向かつて漸
    次広がる登録請求の範囲第1項記載のミシンの
    裾引き補助装置。 (3) 位置決め手段はガイドローラ4に外嵌したフ
    ランジ3からなり、ガイドローラ4の軸方向に
    位置調整可能である登録請求の範囲第1項記載
    のミシンの裾引き補助装置。
JP15794684U 1984-08-21 1984-10-18 Expired JPS6321253Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794684U JPS6321253Y2 (ja) 1984-10-18 1984-10-18
DE8585305852T DE3568808D1 (en) 1984-08-21 1985-08-16 Hemming apparatus
EP85305852A EP0177149B1 (en) 1984-08-21 1985-08-16 Hemming apparatus
US06/767,408 US4640206A (en) 1984-08-21 1985-08-20 Hemming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15794684U JPS6321253Y2 (ja) 1984-10-18 1984-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175272U JPS6175272U (ja) 1986-05-21
JPS6321253Y2 true JPS6321253Y2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=30715933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15794684U Expired JPS6321253Y2 (ja) 1984-08-21 1984-10-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321253Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418550Y2 (ja) * 1986-06-24 1992-04-24
JPH061115Y2 (ja) * 1987-08-24 1994-01-12 ペガサスミシン製造株式会社 オ−バ−ロックミシンのゴム入れ裾引縫い装置
JP2560176Y2 (ja) * 1991-07-31 1998-01-21 ヤマトミシン製造株式会社 衣類の裾引き縫製装置における布地の安定化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6175272U (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473017A (en) Apparatus for automatically hemming tubular garments on a sewing machine
US4098204A (en) Apparatus for stretch-sewing a hem in tubular fabric
JPH06304365A (ja) 筒状生地の自動ヘミング装置
US6209468B1 (en) Method and apparatus for sewing handles on a strip of material
US5131336A (en) Waist part cloth guiding device for a sewing machine
JPS6321253Y2 (ja)
US4827857A (en) Cylindrical bed sewing machine
JPH08103586A (ja) シャツの身頃に袖を縫付けるための方法及び装置
US4901657A (en) Multifunction sewing machine with tape feeding, cutting and hemming apparatus
JPH0311797B2 (ja)
US5622129A (en) Pneumatic tensioning arm for automated sewing machine
JPH0588483U (ja) 二つ折り布地縫着用ミシンの布端案内装置
JPH061115Y2 (ja) オ−バ−ロックミシンのゴム入れ裾引縫い装置
JPS6321252Y2 (ja)
JPH0418550Y2 (ja)
US5622128A (en) Fabric tensioning system and separator plate for automated sewing machine
JPS5846793Y2 (ja) すくい縫いミシンにおける布案内装置
JPH0319347Y2 (ja)
JPS6243509Y2 (ja)
JPH0341661Y2 (ja)
JPH0411659Y2 (ja)
JPS5910826B2 (ja) ミシンの制御装置
JPH0535834Y2 (ja)
JPS624305Y2 (ja)
JPH0570476U (ja) 筒状布の縁部折返し縫製装置