JPH0418550Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0418550Y2
JPH0418550Y2 JP1986096613U JP9661386U JPH0418550Y2 JP H0418550 Y2 JPH0418550 Y2 JP H0418550Y2 JP 1986096613 U JP1986096613 U JP 1986096613U JP 9661386 U JP9661386 U JP 9661386U JP H0418550 Y2 JPH0418550 Y2 JP H0418550Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser foot
fabric
sewing
cloth
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986096613U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986096613U priority Critical patent/JPH0418550Y2/ja
Publication of JPS633379U publication Critical patent/JPS633379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0418550Y2 publication Critical patent/JPH0418550Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はミシンに供給される布地の布端を制
御する装置に関し、ことに裾引き縫い用のオーバ
ーロツクミシンにおいて使用される布端の制御装
置に関する。
従来技術 布縁のミシン掛けによる処理方法として従来、
S字形に折曲げた布裾の折曲げ端をオーバーロツ
クミシンにて縁かゞり縫いする裾引縫いが広く行
われている。かゝるミシン掛けを行うに当つては
通常、押え金の手前に縫い合せに先立つて布裾を
S字形に折曲げる裾引定規が用いられている。
考案が解決しようとする問題点 ミシン掛けを行う際、縫い目が所定の縫い箇所
よりずれないよう特に注意する必要のあるものが
ある。例えば裾引縫いを行う場合には、針が折曲
げ端の布厚の中心を刺通しないで右或いは左に布
厚以上のずれを生じたりすると、生地の表面に縫
い目が表われて見苦しくなり製品価値を損ねた
り、或いは縫い合せができなくなつてほつれたり
するようになるからである。
以上のように布地を裾引定規等の折曲げ装置を
通して縫合部に送る際、布地の種類によつて例え
ば、スムースやフライスなど曲げ剛性の大きなも
のでは、折曲げ装置を出て縫合部に達するまでに
生地の復元力によつて大きく膨らむようになり、
この状態で押下げられた押え金で押潰され偏平化
されたとき折曲げ端が側方に大きくはみ出るよう
になる。第3及び4図は上述するような曲げ剛性
の大きな布に裾引縫いを行う場合を例示するもの
である。すなわち、裾引定規でS字形に折曲げら
れた布Wは裾引定規を出たのち大きく膨らむが
(第3図)、押え金Pで押付けられ偏平化したとき
折曲げ端Aが針落ちBより右方に大きくはみ出る
ようになり(第4図)、縫い目が折曲げ端の布厚
の中心より左方にずれて深縫い状態となる。この
現象はとくに縫い始め時において生じ易く、一旦
押え金で押付けられ縫い目が形成されたのちは布
は偏平に保形され、上記ずれを殆んど生じなくな
る。かゝる縫い始め部での深縫いは筒状布の場合
とくに問題となる。縫い始めと縫い終りの縫い目
が一致しなくなり、くびれた状態となるうえ一部
の縫い目が布表面に表われて製品価値を著しく損
なうようになるからである。
問題点を解決するための手段 この考案は上記の問題を解消することを目的と
してなされたもので、ミシン針と、針板と、押え
金と、送り歯等よりなる縫合部の手前側に布折曲
げ装置を設けた裾引き縫い用のオーバーロツクミ
シンにおいて、水平に枢動可能に軸支され、押え
金の送り方向後方で布の折曲げ端に布縁の外側か
ら押付けられる布位置制御レバーと、該レバーの
押付け部を針落ちを通る縫製線を横切つて進退さ
せる作動手段とを設け、縫始めに押え金を布の折
曲げ部の上に降下させる前に上記作動手段により
布位置制御レバーを枢動させてその押付部を上記
縫製線を横切つて前進させ、布の折曲げ端を縫製
線から外すようにしたことを特徴とするものであ
る。
布位置制御レバーは好ましくは板バネより構成
される。
作動手段は例えば、リンク機構、シリンダー、
ソレノイド或いはこれらの組合せ等からなり、ペ
ダル、レバー、押し釦等の手動操作部材によつて
作動されるか若くはミシンに組込まれた制御装置
によつて押え金とともに或いは押え金を含むミシ
ンの他の機構とともにシーケンス制御される。
実施例 第1図は布端制御装置1を備えた裾引縫い用オ
ーバーロツクミシンを示すもので、縫合部2が針
3と、ベツド4に取付けられる針板5と、押え金
6と、図示しない送り歯とで構成され、縫合部2
の手前にU字形に形成される定規羽根7を有する
既知の裾引定規9と、実開昭61−75272号に示さ
れる裾引補助装置10を備え、これら裾引定規9
と、裾引補助装置10は布裾に係合して該布裾を
S字形に折曲げる作用位置と布裾より離れる不作
用位置とに切換えられるようにしてあり、作用位
置において裾引補助装置10は裾引定規9の手前
で布裾を漸次S字形に折曲げるようにしている。
そして押え金6の後方に前記した布端制御装置1
と、補助送り装置13を備え、布端制御装置1は
第2図に詳細に示されるように、ミシン本体14
の背後に設けられるエアーシリンダー15と、一
端をピストンロツド16端に取着のリンク11に
軸着し、他端をミシン本体14に取着の支持金具
17に軸着した支杆18と、該支杆18に取付け
られる布位置制御用レバー12とからなり、該レ
バー12はピストンロツド16の進退によつて左
右動し、その先端部で第2図の実線位置で示され
る布端を押付け、左方に寄せる作用位置と、二点
鎖線で示す不作用位置とに切換えられるようにし
てある。補助送り装置13はローラ20と、該ロ
ーラ20に係脱可能に押付けられる送りベルト2
1とよりなり、裾引補助装置10の手前のローラ
22とローラ20間に掛け渡された筒状布を送り
ベルト21がローラ20に押付けられた状態で駆
動されることにより送るようになつている。以上
述べた補助送り装置13、布位置制御用レバー1
2の作動機構及び押え金の昇降装置は、その作動
がミシンに設けた制御装置によつてシーケンス制
御されるようにしてある。すなわち補助送り装置
13の停止、布位置制御レバー12の作用位置へ
の切換え、押え金6の降下、布位置制御レバー1
2の非作用位置への後退が順序を追つて行われる
ようになつている。
この実施例による裾引縫いは、押え金6を上
げ、かつ裾引定規9及び裾引補助装置10を不作
用位置にした状態で両ローラ20及び22に筒状
布の布裾を被せて行う。すなわち筒状布の布裾を
両ローラ20および22に掛け渡したのち裾引定
規9及び裾引き補助装置10を作用位置に切換え
る。ついで補助送り装置13で筒状布を循環させ
る。これに伴い布裾は裾引定規9に先立つて裾引
補助装置10で予めS字形に折曲げられ、そのS
字形の折曲げ幅が定常となつたのち補助送り装置
13が停止する。筒状布がスムースやフライスな
ど曲げ剛性の強い布である場合、補助送り装置の
停止直後布位置制御レバー12が作用位置に切換
えられ、その先端で布端を第2図の実線位置まで
必要量押し付けて針落ちより左側へ回避させる。
その後押え金6が降下し、S字形に折曲げられた
布裾を針板上に押付ける。これに伴い裾引定規9
を出て一旦膨んだ布裾は押え金で押付けられるこ
とにより偏平化し、右折曲げ端が右方にはみ出る
が、布位置制御レバー12で折曲げ端が左方に予
め上記はみ出し分だけ寄せられているため右折曲
げ端はその布厚中心が針落ちに位置するようにな
る。押え金6が降下したのち布位置制御レバー1
2は第2図の二点鎖線で示す非作用位置に切換え
られ、縫い作業の支障とならないようにされる。
なお、この右折曲げ端の左方への回避量をやゝ
多くとつて布厚中心が針落ちより多少左側に位置
するようになつてもよい。この場合、縫始め部に
おいては、折曲げ端に針が係合せず裾引き縫いが
形成されないが、筒状布を循環させることにより
全周に亘つて完全な裾引き縫いが行われるととも
に深縫いの発生を完全に防ぐことができる。
考案の効果 本考案は以上のように、縫始めに押え金を布の
折曲げ部の上に降下させる前に作動手段により布
位置制御レバーを水平に枢動させて該レバーの押
付け部を押え金の後方で針落ちを通る縫製線を横
切つて前進させ、布の折曲げ端を外側から押付け
て縫製線から外すようにし、縫始めにおいては縫
い外れが生じてもよい状態にして裾引き縫いを行
うようにしたもので、裾引き縫いにあつては縫製
される生地は筒状で、縫終りは縫始め部を再度縫
つて縫い継ぐようになるため、例え縫始めに外れ
を生じても全周に亘つて完全な裾引き縫いが行わ
れ、深縫いの発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案に係る布端の制御装置を備えた裾
引縫い用オーバーロツクミシンの要部斜視図、第
2図は布端制御装置の平面図、第3図は押え金を
下ろす前、第4図は下ろした後の状態を示す断面
図である。 1……布端制御装置、2……縫合部、6……押
え金、9……裾引定規、10……裾引補助装置、
12……布位置制御レバー、13……補助送り装
置、15……エアーシリンダー、18……支杆。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ミシン針と、針板と、押え金と、送り歯等よ
    りなる縫合部の手前側に布折曲げ装置を設けた
    裾引き縫い用のオーバーロツクミシンにおい
    て、水平に枢動可能に軸支され、押え金6の送
    り方向後方で布の折曲げ端に布縁の外側から押
    付けられる布位置制御レバー12と、該レバー
    12の押付け部を針落ちを通る縫製線を横切つ
    て進退させる作動手段15とを設け、縫始めに
    押え金を布の折曲げ部の上に降下させる前に上
    記作動手段により布位置制御レバー12を枢動
    させてその押付部を上記縫製線を横切つて前進
    させ、布の折曲げ端を縫製線から外すようにし
    たことを特徴とするオーバーロツクミシンにお
    ける布端の制御装置。 (2) 作動手段はリンク機構、シリンダー、ソレノ
    イド或いはこれらの組合せ等からなり、ペダ
    ル、レバー、押し釦等の手動操作部材によつて
    作動されるか若くはミシンに組込まれた制御装
    置によつて押え金とともに或いは押え金を含む
    ミシンの他の機構とともにシーケンス制御され
    る登録請求の範囲第1項記載のオーバーロツク
    ミシンにおける布端の制御装置。
JP1986096613U 1986-06-24 1986-06-24 Expired JPH0418550Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986096613U JPH0418550Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986096613U JPH0418550Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633379U JPS633379U (ja) 1988-01-11
JPH0418550Y2 true JPH0418550Y2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=30962536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986096613U Expired JPH0418550Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0418550Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578630A (en) * 1980-06-13 1982-01-16 Iseki Agricult Mach Bagging device for cereal

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321253Y2 (ja) * 1984-10-18 1988-06-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578630A (en) * 1980-06-13 1982-01-16 Iseki Agricult Mach Bagging device for cereal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633379U (ja) 1988-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098204A (en) Apparatus for stretch-sewing a hem in tubular fabric
ITTO940119A1 (it) Dispositivo per la cucitura di falde per una macchina per cucire
JPH0418550Y2 (ja)
JPH0262273B2 (ja)
TW567261B (en) Method and apparatus of forming stitch
JP2513050Y2 (ja) 二つ折り布地縫着用ミシンの布端案内装置
US3922978A (en) Folding apparatus for a sewing machine
JPS6321253Y2 (ja)
US4760809A (en) Apparatus for feeding fabric to sewing machine
JPH07289762A (ja) ミシンの巻縫い補助具
JPS6124035B2 (ja)
JPH061115Y2 (ja) オ−バ−ロックミシンのゴム入れ裾引縫い装置
JPS637192Y2 (ja)
JPH0733740Y2 (ja) オーバーロックミシンのまつい縫い用布案内
JPH06246080A (ja) テープ状生地の縫着方法
JP3084629B1 (ja) ズボンの裾を三つ巻縫いするミシンの裾落し機構
JP2546306Y2 (ja) ギャザー縫いミシン
JPS645584Y2 (ja)
JPH07246293A (ja) 自動縫製装置
JPS6321252Y2 (ja)
JPS6112046Y2 (ja)
JPH0570476U (ja) 筒状布の縁部折返し縫製装置
JPH0719423Y2 (ja) ミシンのクランプ装置
JPH0727471U (ja) 生地巻縫用ミシン押え
JPH0520298Y2 (ja)