JPS637192Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS637192Y2 JPS637192Y2 JP11029783U JP11029783U JPS637192Y2 JP S637192 Y2 JPS637192 Y2 JP S637192Y2 JP 11029783 U JP11029783 U JP 11029783U JP 11029783 U JP11029783 U JP 11029783U JP S637192 Y2 JPS637192 Y2 JP S637192Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- blade
- presser
- movable blade
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 49
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 235000007173 Abies balsamea Nutrition 0.000 description 1
- 241000218685 Tsuga Species 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は重ね合わせた二枚の布の間に介在す
るテープ地或いは布地に襞を寄せながら縫合する
工程において使用される縁かゞり縫いミシンのラ
フリング装置に関する。
るテープ地或いは布地に襞を寄せながら縫合する
工程において使用される縁かゞり縫いミシンのラ
フリング装置に関する。
衣服に装飾を施すための一つの方法として布地
の継ぎ合わせ部にテープや布をプリーツにして挾
み込み縫い付けることが従来よりことに婦人服に
おいて行われ、そのためにこれまでは本縫いミシ
ンで襞取りを行なつたのち縁かゞり縫いミシンで
縁かゞり縫いを行い、縫合された布地端のほつれ
防止を行なつていたが、こうした方法では本縫い
ミシン及び縁かゞり縫いミシンの二台のミシンが
必要で、工程数も二、三工程要していた。
の継ぎ合わせ部にテープや布をプリーツにして挾
み込み縫い付けることが従来よりことに婦人服に
おいて行われ、そのためにこれまでは本縫いミシ
ンで襞取りを行なつたのち縁かゞり縫いミシンで
縁かゞり縫いを行い、縫合された布地端のほつれ
防止を行なつていたが、こうした方法では本縫い
ミシン及び縁かゞり縫いミシンの二台のミシンが
必要で、工程数も二、三工程要していた。
この考案は、従来数工程を要していた上記方法
を縁かゞり縫いミシンを使用して一工程で行おう
とするもので、そのためのラフリング装置を得る
ことを目的とする。
を縁かゞり縫いミシンを使用して一工程で行おう
とするもので、そのためのラフリング装置を得る
ことを目的とする。
以下、本考案の実施例を図面によつて説明する
と、第1図は押え金1下を通つて循回駆動される
ベルト2により上送りが行われる既知の縁かゞり
縫いミシンに本考案に係るラフリング装置を設け
た例を示すもので、ラフリング装置は第2,4及
び5図に詳細に示されるように上下の布A,B間
に介在するテープ地若くは布地C(以下中布とい
う)と下布Bとの間に挿入され、押え金下の針落
ち近傍まで延びて中布Cと下布Bを上下に分離す
る分離ブレード4と、上布Aと、中布Cの間に介
在し、熊手状に形成した先端部の各指先で押え金
先端部付近の中布Cを適宜の押え圧で分離ブレー
ド4上に押付ける押えブレード6及び押えブレー
ド上に並設され、熊手状に形成した先端部の各指
部を押えブレード先端に形成される熊手状の各指
部間に互い違いとなるようにして差し込み、しか
も各指先をV状に形成した可動ブレード7を有
し、分離ブレード4と押えブレード6は止め板8
とともに固定台9に軸支される軸10に止ネジ1
1にて止着され、止め板8に穿設の長孔を通して
固定台9に螺着される段付ネジ13に巻装される
コイルバネ14が止め板8を押し下げて固定台9
に押し付け、これにより分離ブレードと押えブレ
ードをともに反時計方向に付勢し針板15上に押
し付けている。
と、第1図は押え金1下を通つて循回駆動される
ベルト2により上送りが行われる既知の縁かゞり
縫いミシンに本考案に係るラフリング装置を設け
た例を示すもので、ラフリング装置は第2,4及
び5図に詳細に示されるように上下の布A,B間
に介在するテープ地若くは布地C(以下中布とい
う)と下布Bとの間に挿入され、押え金下の針落
ち近傍まで延びて中布Cと下布Bを上下に分離す
る分離ブレード4と、上布Aと、中布Cの間に介
在し、熊手状に形成した先端部の各指先で押え金
先端部付近の中布Cを適宜の押え圧で分離ブレー
ド4上に押付ける押えブレード6及び押えブレー
ド上に並設され、熊手状に形成した先端部の各指
部を押えブレード先端に形成される熊手状の各指
部間に互い違いとなるようにして差し込み、しか
も各指先をV状に形成した可動ブレード7を有
し、分離ブレード4と押えブレード6は止め板8
とともに固定台9に軸支される軸10に止ネジ1
1にて止着され、止め板8に穿設の長孔を通して
固定台9に螺着される段付ネジ13に巻装される
コイルバネ14が止め板8を押し下げて固定台9
に押し付け、これにより分離ブレードと押えブレ
ードをともに反時計方向に付勢し針板15上に押
し付けている。
分離ブレード4と押えブレード6はまた固定台
9がミシン本体に止着のブラケツト17に段付ネ
ジ18にて回動可能に取着されていることにより
図の使用位置とこれより水平方向に回動させた非
使用位置に回避させることができるようになつて
おり、また軸10に固着のレバー20より突設す
るピン21にブラケツト17に軸支され、かつ押
え金1を昇降させる押え揚げ機構に連動するベル
クランク22の一端が係合することにより押え金
1の上昇に伴つて上記コイルバネ14の作用に抗
して持ち上げられるようになつている。一方可動
ブレード7は第3図に示されるように、上送り台
24の自由端部に取着され、上送り台を軸着し、
かつ主軸に連動するクランク26の揺動により前
後方向へ往復動し、かつ上メス軸25に連動する
上下軸27端に固着のクランク28の上下方向の
揺動により上下動して既知の上送り歯と同様の四
運動を行うようになつており、前後動並びに上下
動はそれぞれ個別にその運動量が調節できるよう
にしてある。すなわち、前者の前後動の調節は調
節レバー31の操作により、また後者の上下動の
調節は本出願人がさきに特願昭57−216400号で示
したように角駒32の取付位置を変えることによ
り行われる。可動ブレード7による中布Cの送り
は押えブレード6の各指間に差し込まれる指先端
により掻き出すようにして行われ、その送り量は
送り歯29による送り量よりも大にされる。これ
により中布Cは上下の布ABよりも多く送られ襞
を生じる。第4図は可動ブレード7が中布Cを送
り始めるところを示し、また第5図は送り終つた
ところを示している。
9がミシン本体に止着のブラケツト17に段付ネ
ジ18にて回動可能に取着されていることにより
図の使用位置とこれより水平方向に回動させた非
使用位置に回避させることができるようになつて
おり、また軸10に固着のレバー20より突設す
るピン21にブラケツト17に軸支され、かつ押
え金1を昇降させる押え揚げ機構に連動するベル
クランク22の一端が係合することにより押え金
1の上昇に伴つて上記コイルバネ14の作用に抗
して持ち上げられるようになつている。一方可動
ブレード7は第3図に示されるように、上送り台
24の自由端部に取着され、上送り台を軸着し、
かつ主軸に連動するクランク26の揺動により前
後方向へ往復動し、かつ上メス軸25に連動する
上下軸27端に固着のクランク28の上下方向の
揺動により上下動して既知の上送り歯と同様の四
運動を行うようになつており、前後動並びに上下
動はそれぞれ個別にその運動量が調節できるよう
にしてある。すなわち、前者の前後動の調節は調
節レバー31の操作により、また後者の上下動の
調節は本出願人がさきに特願昭57−216400号で示
したように角駒32の取付位置を変えることによ
り行われる。可動ブレード7による中布Cの送り
は押えブレード6の各指間に差し込まれる指先端
により掻き出すようにして行われ、その送り量は
送り歯29による送り量よりも大にされる。これ
により中布Cは上下の布ABよりも多く送られ襞
を生じる。第4図は可動ブレード7が中布Cを送
り始めるところを示し、また第5図は送り終つた
ところを示している。
送り終つた可動ブレード7は襞より抜け出して
中布より離れながら後退し、第4図の状態に戻
る。この間押えブレード6が中布Cを分離ブレー
ド上に押えているため送られた中布Cがその復元
力により戻ることはない。押えブレード6による
中布Cの押えは中布にたるみを生じさせないた
め、できるだけ押え金1に近ずけて行うのが望ま
しく、しかも襞を取るには可動プレードに送り歯
29のそれよりも大きな送り量を与える必要性が
あることから更にはまた襞が大きく取れるように
するためもあつて押えブレード及び可動ブレード
はその先端部をそれぞれ熊手状に形成して組み合
わせ、可動ブレードの指先を押えブレードの指間
より掻き出すようにしているが、押えブレードを
図示するものよりも後退させてその指先を押え金
1より引離せば、或いは送り歯の送り量を小さく
すれば、可動ブレードによる中布の送りを押えブ
レード先端から行うことができ、両先端部を熊手
状に形成する必要がなくなる。
中布より離れながら後退し、第4図の状態に戻
る。この間押えブレード6が中布Cを分離ブレー
ド上に押えているため送られた中布Cがその復元
力により戻ることはない。押えブレード6による
中布Cの押えは中布にたるみを生じさせないた
め、できるだけ押え金1に近ずけて行うのが望ま
しく、しかも襞を取るには可動プレードに送り歯
29のそれよりも大きな送り量を与える必要性が
あることから更にはまた襞が大きく取れるように
するためもあつて押えブレード及び可動ブレード
はその先端部をそれぞれ熊手状に形成して組み合
わせ、可動ブレードの指先を押えブレードの指間
より掻き出すようにしているが、押えブレードを
図示するものよりも後退させてその指先を押え金
1より引離せば、或いは送り歯の送り量を小さく
すれば、可動ブレードによる中布の送りを押えブ
レード先端から行うことができ、両先端部を熊手
状に形成する必要がなくなる。
可動ブレードは上述するようにミシン駆動中は
四運動を行うが、ミシンを停止した状態で押え金
の揚げ操作をしたとき分離ブレード4や押えブレ
ード6とともに持ち上げられるよう押え揚げ軸3
4に止着の揚げレバー35が上送り台24に係合
し、該上送り台を弾機装置36の作用に抗して持
ち上げうるようにしている。
四運動を行うが、ミシンを停止した状態で押え金
の揚げ操作をしたとき分離ブレード4や押えブレ
ード6とともに持ち上げられるよう押え揚げ軸3
4に止着の揚げレバー35が上送り台24に係合
し、該上送り台を弾機装置36の作用に抗して持
ち上げうるようにしている。
本装置は以上のように構成され、その使用に際
しては先ず押え揚げ機構を操作して押え金1及び
各ブレード4,6,7を針板15上に持ち上げ、
下布Bを分離ブレード4と針板15の間に挿入し
て押え金及び各ブレードを下ろしたのち或いはこ
れを上げたまゝの状態で下布Bの挿入に前後して
中布C及び上布Aをそれぞれ分離ブレードと押え
ブレードの間及び押えブレード上の所定の位置に
セツトし、押え金及び各ブレードを下ろした状態
でミシンを駆動する。
しては先ず押え揚げ機構を操作して押え金1及び
各ブレード4,6,7を針板15上に持ち上げ、
下布Bを分離ブレード4と針板15の間に挿入し
て押え金及び各ブレードを下ろしたのち或いはこ
れを上げたまゝの状態で下布Bの挿入に前後して
中布C及び上布Aをそれぞれ分離ブレードと押え
ブレードの間及び押えブレード上の所定の位置に
セツトし、押え金及び各ブレードを下ろした状態
でミシンを駆動する。
ミシン駆動後、下布Bは送り歯29により、上
布Aはベルト2により、また中布Cは可動ブレー
ド7によりそれぞれ送られ、上下の布よりも大な
る送り量で送られる中布Cには襞が寄せられなが
ら(襞の量は調節レバー31の操作により調節さ
れる)針落ち位置に送られ、上下の布とともに縁
かゞり縫いにより縫合される。
布Aはベルト2により、また中布Cは可動ブレー
ド7によりそれぞれ送られ、上下の布よりも大な
る送り量で送られる中布Cには襞が寄せられなが
ら(襞の量は調節レバー31の操作により調節さ
れる)針落ち位置に送られ、上下の布とともに縁
かゞり縫いにより縫合される。
本考案のラフリング装置によれば以上のように
従来本縫いミシン及び縁かゞり縫いミシンの二台
のミシンを使用して数工程を要していた布地の継
ぎ合わせ部にテープや布をプリーツにして縫い付
ける作業が縁かゞり縫いミシンのみを使用し一工
程で行うことができ、縫製効率も向上する。
従来本縫いミシン及び縁かゞり縫いミシンの二台
のミシンを使用して数工程を要していた布地の継
ぎ合わせ部にテープや布をプリーツにして縫い付
ける作業が縁かゞり縫いミシンのみを使用し一工
程で行うことができ、縫製効率も向上する。
第1図は本考案に係るラフリング装置を備えた
縁かゞり縫いミシンの斜視図、第2図はラフリン
グ装置の拡大斜視図、第3図は送り機構の斜視
図、第4図は可動ブレードにより中布が送り始め
られるときの状態を、第5図は送り終つたときの
状態をそれぞれ示す図である。 1……押え金、4……分離ブレード、6……押
えブレード、7……可動ブレード、10……軸、
15……針板、24……上送り台、26……クラ
ンク、28……クランク。
縁かゞり縫いミシンの斜視図、第2図はラフリン
グ装置の拡大斜視図、第3図は送り機構の斜視
図、第4図は可動ブレードにより中布が送り始め
られるときの状態を、第5図は送り終つたときの
状態をそれぞれ示す図である。 1……押え金、4……分離ブレード、6……押
えブレード、7……可動ブレード、10……軸、
15……針板、24……上送り台、26……クラ
ンク、28……クランク。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 針板上の下布Bと該下布上に重ねられるテー
プ地或いは布地Cとの間に介在し、針落ち付近
まで両者を上下に分離する分離ブレード4と、
テープ地或いは布地Cとこれらの上に更に重ね
られる上布Aとの間に介在し、先端部で分離ブ
レード上の上記テープ地或いは布地を適宜の押
え圧で押える押えブレード6と、該押えブレー
ドと同様、テープ地或いは布地と上布との間に
介在し、主軸に連動して前後動並びに上下動よ
りなる四運動を行う可動ブレード7とよりな
り、該可動ブレードを押え、ブレード前方に送
り歯29による送り量よりも大なる送り量で前
進させてテープ地或いは布地を掻き送り、襞を
形成させる縁かゞり縫いミシンに設けられるラ
フリング装置。 (2) 押えブレード並びに可動ブレードはその先端
部がそれぞれ熊手状に形成され、可動ブレード
は各先端部が互いに嵌合した状態で組み合わせ
られた状態より前進する登録請求の範囲第1項
記載のラフリング装置。 (3) 可動ブレードは前後方向の運動量が調節可能
である登録請求の範囲第1項記載のラフリング
装置。 (4) 可動ブレードは上下方向の運動量が調節可能
である登録請求の範囲第3項記載のラフリング
装置。 (5) 押えブレードは先端部が押え金1の先端部下
付近に位置する登録請求の範囲第1項記載のラ
フリング装置。 (6) 縁かゞり縫いミシンには上送り装置を備えて
いる登録請求の範囲第1項記載のラフリング装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11029783U JPS6018770U (ja) | 1983-07-16 | 1983-07-16 | 縁かゞり縫いミシンのラフリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11029783U JPS6018770U (ja) | 1983-07-16 | 1983-07-16 | 縁かゞり縫いミシンのラフリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6018770U JPS6018770U (ja) | 1985-02-08 |
JPS637192Y2 true JPS637192Y2 (ja) | 1988-03-01 |
Family
ID=30256571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11029783U Granted JPS6018770U (ja) | 1983-07-16 | 1983-07-16 | 縁かゞり縫いミシンのラフリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6018770U (ja) |
-
1983
- 1983-07-16 JP JP11029783U patent/JPS6018770U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6018770U (ja) | 1985-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5092256A (en) | Method for sewing on buttons and wrapping neck thread in a button sewing machine | |
JPS637192Y2 (ja) | ||
CN215209959U (zh) | 缝纫机压模及激光开袋缝纫机 | |
US2378730A (en) | Sewing machine attachment | |
JP2546306Y2 (ja) | ギャザー縫いミシン | |
TWM250948U (en) | Fabric guide device for a sewing machine | |
JPH061115Y2 (ja) | オ−バ−ロックミシンのゴム入れ裾引縫い装置 | |
JPH05192469A (ja) | ラップシームステッチを実行する装置 | |
JPS5939991Y2 (ja) | ミシンのひだ縫い装置 | |
JPH06190163A (ja) | 布地の縁に縫い目を形成する方法、その装置、及び縫合により得られる縫い目 | |
JPS6321263Y2 (ja) | ||
JPS6112046Y2 (ja) | ||
JPH0418550Y2 (ja) | ||
JPS622557B2 (ja) | ||
JPS6040196Y2 (ja) | 二本針本縫いミシン | |
JPS5846795Y2 (ja) | サイクルミシンにおける加工布送り装置 | |
JPS6114359Y2 (ja) | ||
JPS63175582U (ja) | ||
JPS6112044Y2 (ja) | ||
JPS5854070Y2 (ja) | ミシンの上送り装置 | |
JPS6012077B2 (ja) | ミシンのひだ縫い装置 | |
JP2636556B2 (ja) | ボタン縫製ミシン | |
JPS633666Y2 (ja) | ||
JPH0532064Y2 (ja) | ||
JPS6243509Y2 (ja) |