JPS5846795Y2 - サイクルミシンにおける加工布送り装置 - Google Patents

サイクルミシンにおける加工布送り装置

Info

Publication number
JPS5846795Y2
JPS5846795Y2 JP11146479U JP11146479U JPS5846795Y2 JP S5846795 Y2 JPS5846795 Y2 JP S5846795Y2 JP 11146479 U JP11146479 U JP 11146479U JP 11146479 U JP11146479 U JP 11146479U JP S5846795 Y2 JPS5846795 Y2 JP S5846795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser foot
needle
stitch
feed plate
work cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11146479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5628275U (ja
Inventor
政夫 桜井
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP11146479U priority Critical patent/JPS5846795Y2/ja
Publication of JPS5628275U publication Critical patent/JPS5628275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846795Y2 publication Critical patent/JPS5846795Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は閂止めミシン等のサイクルミシンにおける加
工布送り装置に関するものである。
サイクルミシンの一種である閂止めミシンの送り装置、
ことにデニム等の厚物の加工布仕様の送り装置において
は、通常第3図及び第4図に示すように、針板1上に設
けられた針通通孔2を有する送り板3と、その針通通孔
2と対応するように針通通孔4が形成された一対の布押
え足5とにより構成され、その送り板3及び布押え足5
が針の上下動通路を横切り共に第3図のX−X方向及び
Y−Y方向に送られることにより、送り板3と布押え足
5との間に挾持された加工布に閂止め縫が行なわれるよ
うになっている。
このような閂止めミシンを使用して、例えば゛第1図及
び第2図に示すようなベルトループ6をスラックスの身
ごろ等に縫付けるには、布押え足5を上昇させた状態に
おいてそのスラックスの身ごろ等の加工布7を送り板3
上に載置すると共に、その加工布7上にベルトループ6
の一端を折曲げて載置しく第1図及び第2図参照)、そ
のベルトループ6の折曲端部及び加工布7を布押え足5
で押えて、ベルトループ6の端部に閂止め縫を施すこと
により行なわれるのである。
ところが従来の送り装置においては、一対の布押え足5
が左右対称状をなすものであり、しかも画布押え足5は
両者共にベルトループ6及び加工布7を送り板3の上面
に押付けるようになっているため、加工布7と針板1と
の間には送り板3の針通逃孔2全体にわたる間隙が形成
される。
従って、閂止め縫の第1針目の上糸8は第4図に示すよ
うにその間隙内でフリーの状態で垂下され、中釜9の剣
先10が第2針目の上糸ループを捕捉拡張するとき、そ
れによって上糸供給源側より引出される前記第1針目の
上糸8が加工布7から引抜かれてしまい(これは第1針
目の上糸8が)ノーの状態にあるためその第1針目の上
糸8側にかかる抵抗のほうが上糸8の供給源側にかかる
抵抗よりも小なるためである。
)そのため上糸8の端が加工布7の表側に露出して見苦
しくなるばかりか、ベルトループ6の加工布7に対する
縫付は強度が低下したりして、縫製し終えた加工布の商
品価値が低下したり、あるいは商品として全く用をなさ
ない場合すら生でいたものである。
この考案の目的はこのような事情に鑑みて、きわめて簡
単な策を施すことにより第1針目の上糸の加工布からの
糸抜けを防止し得るとともに、第2針目以降のほぼ全部
の上糸縫目の糸締まりを良くすることができるサイクル
ミシンの加工布送り装置を提供することにある。
以下、この考案を閂止めミシンに具体化した一実施例を
第5図以下に基づいて説明すると、図面中21はミシン
ベッド、22はそのミシンベッド21の先端部上面に設
けられた針板で、第9図に示すように針孔23が形成さ
れている。
24はミシンアーム、25はミシン針26を有する針棒
である。
27は前記ミシンベッド21の上面に配置された送り台
で、その先端には上面に滑止めの菱目模様を形成した送
り板28が前記針板22の上面に位置するように固定さ
れている。
そして、この送り板28は周知のミシン主軸と連動して
回転される送りカム等の送り制御装置の作動に基づく送
り台27の移動により、第8図に示すようにX−X方向
、Y−Y方向に移動され、それにともなってミシン針2
6との協働作用にて送り板28上に載置された加工布7
及びベルトループ6の端部に、第8図の左側から縫目番
号で示すように渡り縫(留め縫)12針(1〜12)、
覆い縫29針(13〜41)、止め縫1針(42)の合
計42針の閂止め縫を1サイクルとした縫目模様を形成
し得るようになっている。
なお、この第8図では渡り縫の部分において、第1針〜
第5針、第5針〜第9針、第9針〜第12針の部分を理
解を容易にするためY−Y方向においてそれぞれ離して
描いたが、実際にはこれらは一線上に形成されるのもの
である。
29は前記縫目模様の形成位置と対応するように送り板
28に透設された針通通孔で、その−サイクル縫目模様
と合致している。
30は第6図に示すように、針通通孔29の一側におい
てその針通通孔29と連続するように送り板28に透設
された開口で、後述する第一の布押え足32が直接前記
針板22上に降下するのを許すような大きさに形成され
ている。
31は前記ミシンアーム24の下部において、前記送り
台27上に固定された押え腕、32.33はその押え腕
31の先端に独立して上下動可能に支持された第一、第
二の布押え足で、その両者によって前記送り板28の針
通通孔29と対応する針通通孔34が形成されている。
35は前記押え腕31上に取付けられた太い線ばねより
なる一対の布押えばねで、画布押え足32 、33を常
に送り板28に向かつて付勢する。
36は両布押えばね35の下部に設けられた布押え扛上
レバーで、図示しない布押え上げペダルに連係されてお
り、そのペダルを操作することにより布押えばね35を
介して画布押え足32.33を扛上操作し得る。
そして、前記第一の布押え足32は送り板28の前記開
口30より小さく形成されていて、前記縫目模様の第1
針目の針落下点を包囲するようにその針落下点近傍にお
ける加工布7を押え(第8図に明示されているように実
際にはその第1針目に隣接する第9針目及び第38針目
以降を押える構成とされている。
)、その加工布7を前記開口30に落込ませるようにな
っている。
又、第二の布押え足33は第一の布押え足32とは別に
独立して第2針目以降の大部分の針落下点を包囲するよ
うにその針落下点近傍(前記第一の布押え足32により
押えられる部分を除く全部)の加工布7及びベルトルー
プ6を前記送り板28に向かって押付けるようになって
いる。
37は前記縫目模様の中央に位置するように、第二の布
押え足33の上面に刻設された指標で、ベルトループ6
の位置決めを容易に行なうためのものである。
なお、第9図に示す38はボビンケース、39は下糸で
ある。
さて、ベル)・ループ6の縫付けを行なうには、ます、
布押え上げペダルをふみ込み、第一、第二の布押え足3
2.33を扛上させた状態において、加工布7を送り板
28上に載置し、次に、その布押えペダルのふみ込みを
やや解除して第一、第二の布押え足32.33をわずか
に降下させた状態において、その第二の布押え足33の
指標37を中心として一端か押えられたベルトループ6
を第8図に示すように位置決めし、最終的に前記ペダル
のふみ込みを釈放して、画布押え足32 、33を降下
させて加工布7及びベルトループ6を押さえる。
このようにすると第9図に示すように、加工布7のベル
トループ6より側方の部分が第一の布押え足32によっ
て開口30に落込まれて針板22の上面に押付けられる
とともに、第二の布押え足33が第1針目以降の大部分
の縫目形成位置外周を包囲した状態で加工布7の端部及
びベルトループ6を送す板28の上面に押付ける。
このようにして、ミシンを作動させると、第1針目かベ
ル)・ループ6側方の加工布7上に落ちて、その第1針
目の上糸8が針孔23から下方へ垂下される。
次に、送り板28及び画布押え足32.33が一体的に
移動して第2針目がベルトループ6上に落ちるのである
が、この送り板28及び布押え足32 、33の送りに
基づく加工布7の移動によって第1針目の上糸8は針板
22とその針板22に押付けられた加工布7との間に挟
持されるため、中釜9の剣先10がその第2針目のルー
プを捕捉拡張して縫目を形成しても第1針目の上糸8が
引出されることはなく、上糸8の供給源から引出される
従って、第1針目の上糸の加工布7からの糸抜けが生じ
ることなく縫付けを行なうことができる。
このようにして1サイクルの閂止め縫か゛終了したらベ
ルトループ6の他方の端部にも同様に閂止め縫を施せば
スラックスの身ごろ等にベルトループを縫付けることが
できる。
また、第2針目以降の縫目は加工布7と針板22との間
の間隙に位置するので、その縫目は針板22とは全く接
触せず、そのため針板22との接触に起因する上糸8の
糸締めに対する妨害を避゛けることか゛できて、その糸
締りを良くすることができる。
このことは加工布7及びベルトループ6がデニムのよう
な厚物の場合に特に有用である。
すなわち、デニムのような厚物は縫製抵抗が大きく糸締
まりを良くするのが゛困難だからである。
以上実施例で例示したように、この考案は布押え足を、
−サイクル縫目の内の少なくとも第1針目の針落下点の
近傍の加工布を押されるための第一の布押え足と、第2
針目以降の大部分の針落下点近傍の前記加工布を押さえ
るための第二の布押え足とにより構威し、且つそれぞれ
の布押え足が独立して布押え作用を行なうようにすると
共に、前記第一の布押え足と相対する送り板にその第一
の布押え足が直接針板上に降下するのを許すための開口
を針通過孔に連続して形成したことにより、上述したよ
うに第1針目の上糸の加工布からの糸抜けを確実に防止
し得るとともに、第2針目以降のほぼ全部の上糸縫目の
糸締まりを良くすることができるものである。
しかも従来に較べて左右の布押え足の分割位置を変更し
、第1針目側の布押え足が針板上に直接降下し得るよう
に送り板の針通過孔に連続して開口を形成するだけであ
るから、きわめて構成が簡単であり、実施が容易である
などの優れた効果を発揮する。
なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく
、例えばこの考案を単糸又は二重環縫のサイクルミシン
に応用すること等、考案の趣旨を逸脱しない範囲内で変
更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれベルトループの一部破断斜
視図、側面図、第3図及び第4図はそれぞれ従来の送り
装置を示す一部破断平面図、断面図、第5図以下はこの
考案の送り装置を示すものであって、第5図は全体を示
す斜視図、第6図は第一、第二布押え足、送り板の分解
斜視図、第7図は縫製状態における平面図、第8図は第
7図の部分拡大平面図、第9図は第4図相当の断面図で
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ミシンのベッド上に取付けられ、且つ上下動する針が通
    過する針孔を有する針板と、 その針板上において前記針の上下動通路を横切って移動
    し得、且つ縫製されるーサイクル縫目模様に合致した形
    状の針通通孔が形成された送り板と、 その送り板と共に移動し得、その送り板に対して加工布
    を押えると共に、送り板の針通通孔と合致する形状の針
    通通孔が形成された布押え足と、を備えたサイクルミシ
    ンにおいて、 前記布押え足を、前記−サイクル縫目の内の少なくとも
    第1針目の針落下点の近傍の前記加工布を押えるための
    第1の布押え足と、第2針目以降の大部分の針落下点近
    傍の前記加工布を押さえるための第二の布押え足とによ
    り構成し、 且つそれぞれの布押え足が独立して布押え作用を行なう
    ようにすると共に、前記第一の布押え足と相対する前記
    送り板にその第一の布押え足が直接前記針板上に降下す
    るのを許すための開口を前記針通通孔に連続して形成し
    たことを特徴とする加工布送り装置。
JP11146479U 1979-08-13 1979-08-13 サイクルミシンにおける加工布送り装置 Expired JPS5846795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146479U JPS5846795Y2 (ja) 1979-08-13 1979-08-13 サイクルミシンにおける加工布送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11146479U JPS5846795Y2 (ja) 1979-08-13 1979-08-13 サイクルミシンにおける加工布送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5628275U JPS5628275U (ja) 1981-03-17
JPS5846795Y2 true JPS5846795Y2 (ja) 1983-10-25

Family

ID=29343921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11146479U Expired JPS5846795Y2 (ja) 1979-08-13 1979-08-13 サイクルミシンにおける加工布送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846795Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5628275U (ja) 1981-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190000900U (ko) 주름 노루발
US4917032A (en) Method and apparatus for changing the sewing direction of a multiple needle flat seam stitch machine
US4438712A (en) Stitching head having two independent presser feet
JPS5846795Y2 (ja) サイクルミシンにおける加工布送り装置
US4524707A (en) Device for feeding and sewing a trimming ribbon to a garment part
JPH0327577Y2 (ja)
JPH0131916B2 (ja)
JPS63226Y2 (ja)
JPS6040196Y2 (ja) 二本針本縫いミシン
JPH0884873A (ja) 偏平縫いミシン
JP2003326042A (ja) ミシンの生地案内装置
JPS6228294Y2 (ja)
JPS6243498Y2 (ja)
JPH0616605Y2 (ja) トップフィードミシン用押さえ装置
JPS637192Y2 (ja)
JPH0310940Y2 (ja)
US3233570A (en) Sewing apparatus
JPH0314142Y2 (ja)
JP2003111989A (ja) リブ地の縫合方法及びそのミシン
JPS646791Y2 (ja)
JPH03143477A (ja) サイクル縫いミシン用生地供給装置
JPS62616Y2 (ja)
JPH0744312Y2 (ja) ミシンの落し縫い用具
JPS6114359Y2 (ja)
JPH0321733Y2 (ja)