JPS6321263Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321263Y2
JPS6321263Y2 JP11773885U JP11773885U JPS6321263Y2 JP S6321263 Y2 JPS6321263 Y2 JP S6321263Y2 JP 11773885 U JP11773885 U JP 11773885U JP 11773885 U JP11773885 U JP 11773885U JP S6321263 Y2 JPS6321263 Y2 JP S6321263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
hole
needle
bobbin thread
throat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11773885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227586U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11773885U priority Critical patent/JPS6321263Y2/ja
Publication of JPS6227586U publication Critical patent/JPS6227586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321263Y2 publication Critical patent/JPS6321263Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は穴かがりミシンにおける針板に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来の穴かがりの針板には第3図に示すような
ものがある。Bはミシンベツド、1はベツドBに
4個の止めねじ3aで固定された針板台、2はこ
の針板台1上に2個の止めねじ3で固定された針
板である。4は針穴、5は布切りメス溝である。
また、第4図aは(眠り)穴かがり作業工程中
の要部拡大破断垂直断面図、第4図bは、穴かが
りの縫目部の拡大平面図である。6はワーク布、
7は上糸、8は下糸で、各糸端を7a,9で示
す。
また、矢印は布送り方向を示す。穴かがり作業
工程中、針板台1の下方において、ミシンの布押
え上げペダルの踏み込みに伴い、押え上げレバ
ー、作動レバーの球継手、糸切りレバー(共に図
示せず)を回動し、さらに不図示のリンクを介し
て下糸切り腕が回動させると、この下糸切り腕に
固定された糸たぐり腕が下糸8を不図示の固定メ
スの方向へたぐりながら移動し、下糸切りメス
(動メス、不図示)と固定メスとの協働により下
糸8を切断すると共に、下糸用ボビン(不図示)
から延びる下糸8の端部9は固定メスと下糸受け
部材10との間に保持される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、以上のような従来例にあつて
は、穴かがりの縫い始め(往行程)においては、
その布送り方向A(第4図b)に下糸端末9が一
致して布6が進行するが、下糸端末9は、固定メ
スと下糸受け部材10との間の保持が解放されて
自由となつているので、再び布送り方向を逆にし
て(復工程A′方向)、(眠り)穴の他側(縫い終
り側)のジグザグ縫いのときに、布6と下糸残り
部分(端部9を含む)が移動するため、布6と針
板2上面とのまさつ抵抗により上記他側のジグザ
グ縫い目の中心より針振り幅より左右いずれかに
外れて裏面の縫目が見苦いものとなる。このため
の外観を改善するために、手鋏等によつて、ジグ
ザグ部分よりはみ出した下糸の切断処理等を施す
ことが必要となり、縫製作業の生産性を低下させ
る一要因となつていた。
本考案は以上のような従来の穴かがりミシン
(特に眠り穴)における問題点にかんがみてなさ
れたもので、穴の縫い終り側のジグザグ縫い工程
中に下糸残り部分がジグザグ縫い中心線より外れ
ることがないようにした針板構造の提供を目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本考案においては、針板上の眠り穴の
縫い側(復工程)のジグザグ縫い中心線上を、針
穴より布切りメス溝と反対方向に延びる下糸残り
部分案内溝を刻設することによつて、前記目的を
達成しようとするものである。
〔実施例〕
以下に本考案を実施例に基づいて説明する。第
1図a,bに、本考案に係る針板の一実施例の平
面図および側面図を示す。前出第3図および第4
図における従来例と同一または、相当構成要素は
同一(相当)符号で表わし、重複説明は省略す
る。
(構成) 第1図a,bにおける本実施例の針板2aにお
いて、Sは、従来例の針板2の眠り穴の縫い終り
側(復工程側)のジグザグ縫い中心線上に、針穴
4より布切り溝5と反対方向に延びる下糸残り部
分案内溝である。
(作用) つぎに針板2aにおける下糸残り部分案内溝S
の作用を説明する。第2図a,bは、それぞれ本
実施例の作用を説明する。本実施例の第4図a,
b相当図である。前記縫い始め側の他側、すなわ
ち縫い終り側のジグザグ縫い工程において、下糸
端部9を含む残り部分は、縫い始め側のジグザグ
縫い部より外れて案内溝S中に誘導されながら布
6と針板2aとの大きなまさつを生ずることなく
復工程の縫い終り側のジグザグ縫い中に完全に縫
い込まれるので、従来例のように、はみ出しに伴
う裏側美観の阻害や、それに伴う手挾み処理等が
なくなる。
〔考案の効果〕
以上説明してきたように、本考案によれば、穴
かがりミシンの針板上面に、眠り穴の縫い終り側
に下糸の残り部分に誘導する案内みぞを設けたこ
とにより、縫い終り側のジグザグ縫い中に下糸の
残り部分に誘導する案内みぞを設けたことによ
り、縫い終り側のジグザグ縫い中に下糸の端部側
の残り部分は完全に縫い込まれるようになつたた
め、穴の裏側の美観を害することなく、特別の処
置を要しないため、生産性をも向上し得た。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは、本考案に係る針板の一実施例
の平面図と側面図、第2図a,bは、それぞれ本
実施例の要部拡大破断垂直断面図と、穴かがりの
縫目部の拡大平面図、第3図は、従来の針板の一
例の平面図、第4図a,bは、それぞれ従来例で
あり第2図a,b相当図である。 2a……針板、4……針穴、5……布切りメス
溝、9……下糸端部、S……下糸残り部分案内
溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針穴4と布切りメス溝5とを有する針板2a上
    の、眠り穴の縫い終り側(復工程側)のジグザグ
    縫い中心線上に、前記針穴より前記布切りメス溝
    と反対方向に延びる下糸残り部分案内溝Sを刻設
    したことを特徴とする穴かがりミシンの針板。
JP11773885U 1985-07-31 1985-07-31 Expired JPS6321263Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11773885U JPS6321263Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11773885U JPS6321263Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227586U JPS6227586U (ja) 1987-02-19
JPS6321263Y2 true JPS6321263Y2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=31003531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11773885U Expired JPS6321263Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321263Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107201602B (zh) * 2016-03-16 2020-09-01 大和缝纫机制造株式会社 面料的缝制方法及双线锁缝缝纫机
JP6327425B2 (ja) * 2016-03-16 2018-05-23 ヤマトミシン製造株式会社 生地の縫製方法及び二重環縫いミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227586U (ja) 1987-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321263Y2 (ja)
JPH026918Y2 (ja)
JPS6228294Y2 (ja)
JPS6114359Y2 (ja)
JPS6164882U (ja)
JPH0733740Y2 (ja) オーバーロックミシンのまつい縫い用布案内
JPS62204578U (ja)
JPH0418549Y2 (ja)
JPS5830052Y2 (ja) ポケット自動縫製機におけるコ−ナ−メスの構造
JPS6177981U (ja)
JPH0220277B2 (ja)
JPS6245657Y2 (ja)
JPS637192Y2 (ja)
JPH0337588Y2 (ja)
JPS6238620Y2 (ja)
JPS5920214Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンのかがり幅切換装置
JPS6040196Y2 (ja) 二本針本縫いミシン
JPH0740376Y2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0410873U (ja)
JPH01153186U (ja)
JPS62109082U (ja)
JPS6381891U (ja)
JPS6342384U (ja)
JPS6175269U (ja)
JPS6339383U (ja)