JPH0738914B2 - 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置 - Google Patents

多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0738914B2
JPH0738914B2 JP1166013A JP16601389A JPH0738914B2 JP H0738914 B2 JPH0738914 B2 JP H0738914B2 JP 1166013 A JP1166013 A JP 1166013A JP 16601389 A JP16601389 A JP 16601389A JP H0738914 B2 JPH0738914 B2 JP H0738914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
upper decorative
thread
decorative thread
spreader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1166013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329693A (ja
Inventor
耕一 岡田
Original Assignee
ペガサスミシン製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペガサスミシン製造株式会社 filed Critical ペガサスミシン製造株式会社
Priority to JP1166013A priority Critical patent/JPH0738914B2/ja
Priority to US07/543,165 priority patent/US5127350A/en
Priority to DE69028050T priority patent/DE69028050T2/de
Priority to EP90306954A priority patent/EP0405903B1/en
Publication of JPH0329693A publication Critical patent/JPH0329693A/ja
Publication of JPH0738914B2 publication Critical patent/JPH0738914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、上飾り糸を使用する多本針ミシンの上飾り糸
切断方法及びその装置に関する。
従来技術 縫い作業の終了後、縫い終りの針縫い目に連なる上飾り
糸を自動的に切断する装置は既知で、縫い終り時、針並
びに送り歯が上死点に、スプレッダが左振り死点に達し
て停止したとき、縫い終りの右端針縫い目よりスプレッ
ダの鉤部に至る間の上飾り糸を左針の左斜め後方より或
いは右斜め手前より往復動するフックで捕捉して切断す
るようになっており、切断後の供給源側の上飾り糸端は
そのままクランプされ、次の縫いを開始するときに所定
の針に掛かるか或いはスプレッダで捕捉され、第1針目
より確実に縫込まれるようにしている(特開昭57−1281
95号、実開昭58−177086号、特開昭59−55286号、実開
昭60−179282号)。このほか縫い終り時、針並びに上送
り歯が下死点、スプレッダが右振り死点で停止したとき
縫い終りの右端針縫い目よりスプレッダ上方の飾り糸案
内に伸びる上飾り糸を右針の右斜め後方より往復通する
フックで捕捉して切断し、切断後の上飾り糸端をクラン
プして次の縫いを開始するときにスプレッダで捕捉され
るようにしたものも提案されている(特開昭61−45796
号)。
発明が解決しようとする課題 上述する従来の装置は、いづれもフックが押さえ金上面
とスプレッダとの間に入り込んで上飾り糸を捕捉するよ
うになっているが、厚物の生地の場合ことに押え金上面
とスプレッダとの間の隙間が狭くなってフックが入り込
み難くなる。
本発明は、上記の問題を解消し、厚物の生地でも飾り糸
を支障なく確実に捕捉しようとするものである。
本発明はそのため、スプレッダの上方で上飾り糸を捕捉
しようとするものであるが、この場合、次の縫いの開始
時にスプレッダが上飾り糸を捕捉することは困難で、上
飾り糸が第1針目より確実に縫込まれ、目飛びを生じな
いようにするためには格別な配慮が要求される。
課題の解決手段 本発明はかゝる点に鑑みてなされたもので、縫い終り
時、針が上死点乃至その付近に、スプレッダが左振り死
点乃至その付近に達して停止したとき、左針の左後方か
らフックを進退させて上飾り糸を捕捉し、切断位置まで
牽引して切断する方法において、上記フックをスプレッ
ダの鉤部よりその上方の上飾り糸案内に至る間の上飾り
糸に係合する位置まで斜め下方に進出させてその上飾り
糸を捕捉したのち、切断位置まで牽引して切断し、該位
置で切断された供給源側の糸端を保持するようにしたも
のである。
そしてそのための装置として、左針の左斜め後方より手
前に向ってスプレッダ上を往復動し、復動時に左死点乃
至その付近に位置するスプレッダの鉤部に掛かり、上飾
り糸案内に向かって伸びる上飾り糸をスプレッダの上方
で捕捉するフックと、フックが往復動する経路上に配置
され、フックに捕捉された上飾り糸をフックと協働して
切断するメスと、メスとの間でフックを挟み、切断され
た糸端をクランプする板バネとが設けられる。
別の方法では、上飾り糸を捕捉して糸供給源側の上飾り
糸が右端針の左側より後方を経由してスプレッダ上方の
上飾り糸案内に至る状態を維持しつゝ切断位置まで索引
し、該位置で切断された供給源側の糸端が保持される。
作用 フックは左針の左斜め後方よりスプレッダ上を往復動す
るから生地の厚みの影響を受けず、厚みの如何にかゝわ
らず、上飾り糸を捕捉する。捕捉された上飾り糸は、フ
ックが左針の左斜め後方へ復動する際、次の第1針目の
縫い目形成に必要な所定の針にかゝり、切断後もこの状
態で糸端が保持される。
実施例 第1図は針定位置停止装置を備えた偏平縫いミシンを示
すもので針の手前を左右に往復動するスプレッダ2が往
動時に上飾り糸を捕捉牽引し、左死点に達して復動する
とき解放するようになっており、ミシン1のヘッド1aに
は下部左側方に上飾り糸切断装置Aが取付けられてい
る。
上飾り糸切断装置Aは、ヘッド1aより側方に突出する支
持軸3に取着されるブラケット4と、左針N1の左方より
斜め前下がりに左針N1に向うようにしてブラケット4に
取着される固定メス5と、固定メス5に添設されるフッ
ク6と、固定メス上端に取着され、フック6を上下動さ
せるエアシリンダー7と、固定メス5との間でフック6
を挟むクランプ8とより構成され、エアシリンダー7の
作動によりフック6が左針N1の左斜め後方より固定メス
5に沿い斜め前下がりに往復動する。そして復動時に左
振り死点付近に達して停止するスプレッダ2の鉤部2aよ
り上飾り糸案内9に向って上方に伸びる上飾り糸Dを鉤
部2aの近くの左針左側で捕捉するようになっており、ス
プレッダ2にはフック先端との干渉を避けるために切欠
窓10が設けてある。
図中、12は針株13に取着される上飾り糸捌きである。
本装置は以上のように構成され、上飾り糸の切断は次の
ようにして行われる。
縫製が終了し、作業者によって足踏みペダル(図示しな
い)が踏み返されると、針定位置停止装置に出力信号が
入力され、針N1,N2が上死点に、かつスプレッダ2が鉤
部2aで上飾り糸Dを捕捉牽引して左死点付近に達して停
止すると、エアシリンダー7の作動によりフック6が左
針N1の左斜め後方より手前に突き出す。そして復動し引
込むときに鉤部2aより上方に伸びる上飾り糸Dを捕捉し
(第2図)、左斜め後方に牽引する(第3図)。このと
き上飾り糸Dは左針N1と右針N2の間に入り、つづいて左
針N1に掛かって左斜め後方に屈折する。フック6が上飾
り糸Dを牽引し、固定メス5とクランプ8との間に入り
込むと、固定メス5とフック6とで糸切断が行われ、か
つ切断された供給源側の糸端がフック6とクランプ8と
で挟まれクランプされる(第4図)。この状態で上飾り
糸案内9より引出される上飾り糸Dは右針N2に後側より
掛かり、かつ左針N1に前側より掛かって保持されるため
次の縫いを開始するときに第1針目から上飾り糸Dが縫
込まれていく。
上記実施例では、上飾り糸切断装置は固定メスとフック
とクランプよりなっているが、別の実施例では固定メス
を省いて、フックとクランプとより構成され、フックが
メスを兼ねてクランプと協働して糸切断を行うようにさ
れる。
発明の効果 本発明は以上のように構成され、次のような効果を奏す
る。
請求項1及び3記載の方法及び請求項2記載の装置によ
れば、フックが上飾り糸を捕捉するのに従来のようにス
プレッダの下側に入り込むのではなく、上側で捕捉する
ため生地の厚みに影響されることなく上飾り糸を捕捉す
ることができる。また請求項1記載の方法及び2記載の
装置においては、切断された供給源側の上飾り糸端を左
針の斜め後方で保持し、所定の針の間を通り、その左側
に並ぶ一乃至複数の針に掛けられているため、また請求
項3記載の方法においては、上飾り糸が右端針の左側よ
り後方を経由して上飾り糸案内に至る状態を維持される
ため次の縫いを開始するとき第1針目から確実に縫い込
まれ、目飛びを生じることがない。
請求項4記載のスプレッダによれば、切欠窓を設けるこ
とにより上飾り糸捕捉時にフックとの衝突を避けること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は上飾り糸切断装置を備えた偏平縫いミシンの斜
視図、第2〜4図は上飾り糸切断時の動作順を示す斜視
図で、第2図はフックが上飾り糸を捕捉するとき、第3
図は上飾り糸を捕捉牽引するとき、第4図は切断したと
きを示す。 1……ミシン、2……スプレッダ 5……固定メス、6……フック 7……エアシリンダー、8……クランプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縫い終り時、針が上死点乃至その付近に、
    スプレッダが左振り死点乃至その付近に達して停止した
    とき、左針の左後方からフックを進退させて上飾り糸を
    捕捉し、切断位置まで牽引して切断する方法において、
    上記フックをスプレッダの鉤部よりその上方の上飾り糸
    案内に至る間の上飾り糸に係合する位置まで斜め下方に
    進出させてその上飾り糸を捕捉したのち、切断位置まで
    牽引して切断し、該位置で切断された供給源側の糸端を
    保持することを特徴とする多本針ミシンの上飾り糸切断
    方法。
  2. 【請求項2】左針の左斜め後方より手前に向かってスプ
    レッダ上を往復動し、復動時に左死点乃至その付近に停
    止するスプレッダの鉤部に掛かり、上飾り糸案内に向か
    って伸びる上飾り糸をスプレッダの上方で捕捉するフッ
    クと、フックが往復動する経路上に配置され、フックに
    捕捉された上飾り糸をフックと協同して切断するメス
    と、メスとの間でフックを挟み、切断された糸端を保持
    するクランプとよりなる多本針ミシンの上飾り糸切断装
    置。
  3. 【請求項3】縫い終り時、針が上死点乃至その付近に、
    スプレッダが左振り死点乃至その付近に達して停止した
    とき、フックを進退させて上飾り糸を捕捉し、切断位置
    まで牽引して切断する方法において、スプレッダの鉤部
    より右端針の左側を通って、該針の後方を経由し、スプ
    レッダ上方の上飾り糸案内に至る上飾り糸に対し、上記
    フックをスプレッダ上方の右端針とスプレッダ鉤部との
    間における上飾り糸に係合する位置まで斜め下方に進出
    させてその上飾り糸を捕捉したのち、糸供給源側の上飾
    り糸が右端針の左側より後方を経由し、上飾り糸案内に
    至る状態を維持しつゝ切断位置まで牽引し、該位置で切
    断された供給源側の糸端を保持することを特徴とする多
    本針ミシンの上飾り糸切断方法。
  4. 【請求項4】スプレッダにはフックとの衝突を避けるた
    めフック先端が入り込む切欠窓が形成される請求項2記
    載の上飾り糸切断装置。
JP1166013A 1989-06-27 1989-06-27 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置 Expired - Fee Related JPH0738914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166013A JPH0738914B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置
US07/543,165 US5127350A (en) 1989-06-27 1990-06-25 Method and apparatus for cutting cover thread in a multi-needle sewing machine
DE69028050T DE69028050T2 (de) 1989-06-27 1990-06-26 Verfahren und Vorrichtung zum Abschneiden des Deckfadens einer Mehrnadelnähmaschine
EP90306954A EP0405903B1 (en) 1989-06-27 1990-06-26 Method and apparatus for cutting cover thread of multi-needle sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1166013A JPH0738914B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329693A JPH0329693A (ja) 1991-02-07
JPH0738914B2 true JPH0738914B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15823286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166013A Expired - Fee Related JPH0738914B2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738914B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354979A (ja) * 1991-06-03 1992-12-09 Morimoto Mfg Co Ltd 複数針ミシンの飾り糸切断装置
JP5057303B2 (ja) * 2006-12-07 2012-10-24 ヤマトミシン製造株式会社 上飾り機構付きミシン
CN107881676B (zh) * 2017-12-19 2023-03-21 宁波双玉机电制造有限公司 面线夹持机构及采用该机构的绣花机
CN115058832B (zh) * 2022-08-03 2024-05-03 广州名狼箱包有限公司 一种自动剪线包缝机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222188A (ja) * 1983-05-30 1984-12-13 ヤマトミシン製造株式会社 平複数針ミシンの飾り糸切断の調整装置
JPS6111635A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Nec Corp 液体センサ
JPH02133Y2 (ja) * 1984-10-25 1990-01-05
JPS62281994A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 ペガサスミシン製造株式会社 多本針ミシンの上飾り糸用スプレツダ−
JPH02134Y2 (ja) * 1986-09-29 1990-01-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329693A (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318482B2 (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
US5333565A (en) Thread cutting via reciprocating arm with pockets and a trimming plate
US5025739A (en) Needle thread wiper of sewing machine
JP5057303B2 (ja) 上飾り機構付きミシン
JP3535353B2 (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
JPH0738914B2 (ja) 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置
US4029029A (en) Method and apparatus for tufting high and low cut pile in the same row
JPH0532067Y2 (ja)
JP2628387B2 (ja) テープ付け空環縫込み装置
JP4441034B2 (ja) 玉縁縫い装置の上糸切断装置。
JP4007042B2 (ja) ミシンの糸切り装置
US5127350A (en) Method and apparatus for cutting cover thread in a multi-needle sewing machine
JPH0343919B2 (ja)
JP2747765B2 (ja) ミシンの糸切り方法及びその装置
JPH04354979A (ja) 複数針ミシンの飾り糸切断装置
JPH0736636Y2 (ja) 多列二重環縫いミシンの糸切り装置
JPH0727021Y2 (ja) 本縫いミシンの糸切り装置
JPH088782Y2 (ja) ミシンのボタンホール用糸保持押え
JPH0634873B2 (ja) オーバーロックミシンの空環巻込み装置
JPH0817865B2 (ja) ミシンの糸切装置
JP2003245486A (ja) 二重環縫いミシン
JP3496244B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPH0371159B2 (ja)
JPH0233275B2 (ja) Fuchikagarinuimishinnimochiirusorakannuikomisochi
JPH02168987A (ja) 縁かがりミシンの空環保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees