JPH0634873B2 - オーバーロックミシンの空環巻込み装置 - Google Patents

オーバーロックミシンの空環巻込み装置

Info

Publication number
JPH0634873B2
JPH0634873B2 JP2186600A JP18660090A JPH0634873B2 JP H0634873 B2 JPH0634873 B2 JP H0634873B2 JP 2186600 A JP2186600 A JP 2186600A JP 18660090 A JP18660090 A JP 18660090A JP H0634873 B2 JPH0634873 B2 JP H0634873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
claw
empty ring
empty
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2186600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332693A (ja
Inventor
守 鈴田
陽一 西
賢二 梅村
将浩 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2186600A priority Critical patent/JPH0634873B2/ja
Publication of JPH0332693A publication Critical patent/JPH0332693A/ja
Publication of JPH0634873B2 publication Critical patent/JPH0634873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、オーバーロックミシンにおいて加工布の後
端部に連なって針板爪上に形成される空環を次の縫製開
始時に、新しく形成される縫目中に巻込むオーバーロッ
クミシンの空環巻込み装置に関するものである。
[従来の技術] 一般にオーバーロックミシンにおいては縫製し終えた加
工布の後端部と針板爪との間に空の糸環(以下空環とい
う)が形成されるため、縫製終了後に加工布に連なる空
環を切断するようにした空環切断装置が備えられてい
る。しかしながら、その空環切断装置によって切断後の
針及びルーパーに連なる空環は、次の加工布の端部から
はみ出し、縫製し終えた加工布の美観を損なったり、ま
た、ほつれの原因となったりするため、近年その空環を
次の縫製において新しく形成される縫目中に縫い込む作
業(バックタック)が必要に応じて行われる。この作業
は通常以下のようにして行われる。
まず、加工布の端部に連なって針板爪上に形成された空
環を針板爪から抜き出して引き伸ばしつつ針落点より手
前に設けられた空環保持器に保持し、その引き伸ばされ
た空環を切断する。この時、針及びルーパーから連なっ
た空環は前記針落孔と空環保持器との間で引き伸ばされ
た状態に保持されている。この空環の上に加工布を載置
して縫製を開始することにより、空環残糸を次の加工布
の縫製に際して縫目中に縫い込むようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところが例えば2本針オーバーロックミシンの場合、加
工布の縫製完了後、縫製布に連なった空環を作業者は加
工布進行方向に引っ張って左まわり手前側に反転し空環
保持器に引掛けて保持するとともに、布送り込み側から
見て左側の針落孔に空環が移動してしまったり、空環が
実際に中爪に引掛かったりして空環振り回し作業が円滑
に行えないだけでなく、バックタックにも支障をきたす
という問題点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもの
であり、抜き出し体の近接及び撤退移動によって中爪及
び外爪から抜き出された空環を前記外爪側に案内してそ
の外爪に当接した状態に位置決めさせることにより、そ
の空環を次の縫製に際して針板上に配置される加工布の
布端に正確に対応させることができるようにし、以っ
て、バックタックを極めて正確に遂行できるようにした
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のオーバーロックミシンの空環巻込み装置は、上
下動される針と、その針に対応するように針板の一側に
形成され、かつ布送り方向に向かって開放した針落孔
と、その針落孔に隣接して形成された中爪及び外爪と、
その中爪及び外爪の近傍において前記針落孔の開放端部
に対して近接及び撤退移動可能に設けられ、かつ近接移
動することにより前記中爪及び外爪上の空環をその各爪
から抜き出すようにした抜き出し体とを備えたオーバー
ロックミシンの空環巻込み装置において、前記抜き出し
体に、その抜き出し体が前記近接及び撤退移動されるこ
とにより、前記各爪から抜き出された空環を前記外爪側
に案内してその外爪に当接した状態に位置決めさせる案
内手段を設けたものである。
[作用] 従って、この発明のオーバーロックミシンの空環巻込み
装置によれば、縫製の終了後に抜き出し体を針落孔の開
放端部側に移動することにより、中爪及び外爪上の空環
が前記各爪から抜き出され、そして、その抜き出された
空環は前記抜き出し体に設けられた案内手段によって前
記外爪側に案内され、そして、前記抜き出し体を撤退移
動させることにより、前記空環は前記外爪に当接した状
態に位置決めされる。従って、その空環は、次に縫製に
際して針板上に配置される加工布の布端に正確に対応す
ることとなり、バックタックを極めて正確に実行でき
る。
[実施例] 以下、この発明を2本針オーバーロックミシンに具体化
した一実施例として第1〜6図に従って説明する。
第1図に示すように、オーバーロックミシンの機枠(図
示せず)には2本針1a,1bが昇降可能に設けられて
いる。前記機枠には上面を加工布支持面とした布支持板
2が取り付けられ、その一側には針板3が取着されてい
る。その針板3には、布送り方向に延びる中爪4及び外
爪5が並設形成されるとともに、中爪4の側部及び両爪
4,5間には、それぞれ前記針1a,1bと対応するよ
うに布送り方向へ延びて同方向へ開放された第一,第二
の針落孔6,7が形成されている。
第1,2図に示すように前記針板3の布送り込み側にお
いて機枠には基台8が固定されており、その上面が前記
加工布支持面と略同一平面に配置されている。前記基台
8の裏面側から挿通したボルト9先端には基台8の上面
に位置する空環押え板10が螺着固定され、バネ11に
より下方に付勢されている。この空環押え板10,前記
基台8等により空環保持器12が構成されている。前記
基台8の内部には空環13を切断するためのカッター刃
14がネジ15により固定されている。14aはこのカ
ッター刃14の刃先を示す。また、前記基台8及び押え
板10は、それぞれ第1図の手前側及び左側の対向端部
が斜状に切り欠かれ、空環導入溝16が形成されてい
る。
第1,3図に示すように、前記針板3の近傍の機枠(図
示せず)には、ロータリーソレノイド17が配設され、
その駆動軸18には連結レバー19が取着されている。
その連結レバー19の先端の連結ピン20には前記針板
3の下面において布送り方向へ延びる抜き出し体21が
その基端にて支持され、中間部が図示しない案内手段に
より案内されるとともに、先端には前記両針落孔6,7
に下方から嵌入される一対の第一,第二の抜き出し部2
2,23が形成されている。そして、通常はロータリー
ソレノイド17が消磁されて抜き出し体21が布送り込
み側、つまり、両針落孔6,7の開放端部から撤退した
位置に配置されるとともに、図示しないペダルが後踏み
込みされるとロータリーソレノイド17が励磁されて抜
き出し体21が布送り出し側、つまり、両針落孔6,7
の開放端部に近接した位置に移動される。又、第5図
(a)〜(c)に示すように前記第一、第二の抜き出し
部22,23の布送り出し側の面には、それぞれ空環1
3を第一の針落孔6から第二の針落孔7へ案内するため
の案内手段としての案内斜面22a,23aが形成され
ている。この案内斜面22a,23aは第4図の上方か
ら左下方へ向けて延びるように形成されている。
尚、第1図等に示す24は送り歯(図示しない)が出没
するための開口である。
次に以上のように構成した空環抜き出し装置の作用につ
いて説明する。
さて、縫製実行中においては第1図及び第3図に示すよ
うに、ロータリーソレノイド17が消磁状態にあってそ
のリターンスプリングの作用により抜き出し体21が手
前側に配置され、第一,第二の抜き出し部22,23が
それぞれ第一,第二の針落孔6,7の奥部(作業者側)
に位置している。この時、第一,第二の抜き出し部2
2,23よりも前方において針1a,1bが上下動され
て互いの衝突は防止される。縫製が終了すると、第4図
に示すように加工布C端部には空環13が連なって形成
され、その一端が中爪4及び外爪5間に巻きついてい
る。そしてペダルが後踏みされると、布押え(図示せ
ず)が上昇するとともに、ロータリーソレノイド17が
励磁される。このため、第5図(a)〜(c)に示すよ
うに抜き出し体21が布送り方向へ水平移動され、その
先端の第一,第二の抜き出し部22,23が第一及び第
二の針落孔6,7に沿ってその両針落孔6,7の布送り
出し側開口部まで移動し、爪4,5に巻きついた空環1
3が布送り出し側へ押し出される。
その後、加工布Cを手前側(作業者側)に引張って空環
を引き伸ばすと、空環は第一の抜き出し部22の案内斜
面22aに案内されて第二の針落孔7の開口部付近に位
置決めされる。この状態でペダルを釈放して前記ロータ
リーソレノイド17の作動をオフにすれば抜き出し体2
1が布送り出し側に後退する。この抜き出し体21の後
退時に更に加工布Cを手前側に引くことにより、空環は
針落孔7の手前側で、且つ外爪5側に偏持した状態、つ
まり、第6図に示されるように、外爪5の内側面に当接
した状態に位置決めされる。この作用は第二の抜き出し
部23の案内斜面23aの作用による。以上のように、
ペダルの後踏み込み操作するのみで手作業を要すること
なく空環13が両爪4,5から抜き出される。
そして、空環13を引き伸ばされた状態のまま前記空環
保持器12の溝16からその保持器内に引き込むと空環
13はカッター刃14により切断されて加工布Cから分
離し、針及びルーパーから連なる空環残糸は引き伸ばさ
れて1本の糸のような状態のまま空環保持器12に挾持
される。
従って、この状態では空環残糸は前述した案内斜面22
a,23aの作用により針落孔7側に案内されているの
で、次の加工布を布支持板2上に載置したときにその加
工布の布端に位置することとなり、バックタックが確実
に行われる。
尚、この発明は前記実施例に限定されるものではなく、
次のような態様で具体化することも可能である。
(1)抜き出し体21の移動を駆動する手段としてリニ
アソレノイド、エアーシリンダー等の他の駆動手段を用
いること。
(2)ペダルと抜き出し体21とをワイヤにより連結し
て入力により抜き出し体21を移動させるようにするこ
と。
(3)抜き出し体21が抜き出し方向へ移動されると同
時にタイマがセットされ、タイムアップによりその抜き
出し体21が復帰移動されるように構成すること。
(4)一本の針或いは三本以上の複数本の針を有するオ
ーバーロックミシンにこの発明を具体化すること。
(5)その他この発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の
形状、構成等を任意に変更すること。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、縫製の終了後に、
抜き出し体を針落孔の開放端部に対して近接及び撤退移
動させることにより、中爪及び外爪から抜き出された空
環を、前記抜き出し体の案内手段によって、前記外爪側
に案内すると共にその外爪に当接した状態に位置決めさ
せることができ、依って、その空環を、次の縫製に際し
て針板上に配置される加工布の布端に正確に対応させる
ことができ、バックタックを極めて正確に実行できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した一実施例を示す斜視図、
第2図は空環保持器を示す正面図、第3図は要部縦断面
図、第4図は縫製終了状態を示す平面図、第5図(a)
〜(c)は空環抜き出し過程を示す要部平面図、第6図
は空環切断時を示す平面図である。 図中、1a,1bは針、3は針板、4は中爪、5は外
爪、6は第一の針落孔、7は第二の針落孔、13は空
環、21は抜き出し体、22a,23aは案内斜面(案
内手段)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下動される針(1a,1b)と、その針
    (1a,1b)に対応するように針板(3)の一側に形
    成され、かつ布送り方向に向かって開放した針落孔
    (6,7)と、その針落孔(6,7)に隣接して形成さ
    れた中爪(4)及び外爪(5)と、その中爪(4)及び
    外爪(5)の近傍において前記針落孔(6,7)の開放
    端部に対して近接及び撤退移動可能に設けられ、かつ近
    接移動することにより前記中爪(4)及び外爪(5)上
    の空環(13)をその各爪(4,5)から抜き出すよう
    にした抜き出し体(21)とを備えたオーバーロックミ
    シンの空環巻込み装置において、 前記抜き出し体(21)に、その抜き出し体(21)が
    前記近接及び撤退移動されることにより、前記各爪
    (4,5)から抜き出された空環(13)を前記外爪
    (5)側に案内してその外爪(5)に当接した状態に位
    置決めさせる案内手段(22a,23a)を設けたこと
    を特徴とするオーバーロックミシンの空環巻込み装置。
JP2186600A 1990-07-13 1990-07-13 オーバーロックミシンの空環巻込み装置 Expired - Lifetime JPH0634873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186600A JPH0634873B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 オーバーロックミシンの空環巻込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186600A JPH0634873B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 オーバーロックミシンの空環巻込み装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22472586A Division JPS6379695A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 オ−バ−ロツクミシンの空環抜き出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332693A JPH0332693A (ja) 1991-02-13
JPH0634873B2 true JPH0634873B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16191401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186600A Expired - Lifetime JPH0634873B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 オーバーロックミシンの空環巻込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634873B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3795766B2 (ja) * 2001-04-17 2006-07-12 ペガサスミシン製造株式会社 2本針オーバーロックミシン
KR100657034B1 (ko) * 2004-09-17 2006-12-13 김충식 직물 표면용 루프 또는 파일 형성 시스템 및 이를 위한 장치
KR101032789B1 (ko) * 2008-01-31 2011-05-06 김충식 자수기용 루프 또는 파일 형성장치 및 이를 이용한연속적인 루프 형성방법과 장치
CN107956055A (zh) * 2017-12-29 2018-04-24 杰克缝纫机股份有限公司 一种缝纫机用针板及缝纫机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379695A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 ブラザー工業株式会社 オ−バ−ロツクミシンの空環抜き出し装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379695A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 ブラザー工業株式会社 オ−バ−ロツクミシンの空環抜き出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332693A (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220105A (en) Device for cutting and positioning a chain of stitches on a sewing machine
US4038933A (en) Device for retaining a chain of stitches in a sewing machine
JPH0634873B2 (ja) オーバーロックミシンの空環巻込み装置
JP3396235B2 (ja) 二本針三本糸のミシンによる空環引出方法及び装置
US4175500A (en) Device for aligning chains of stitches in a two-needle sewing machine
JP4441034B2 (ja) 玉縁縫い装置の上糸切断装置。
US6817306B2 (en) Thread cutting device for sewing machine
US2756704A (en) Tensioning devices for overseam sewing machines
US3871307A (en) Placket forming machine
US4984526A (en) Thread chain guiding device for overedge sewing machines
JPH0817866B2 (ja) オーバーロックミシンの空環抜き出し装置
JPH0572237B2 (ja)
JP2000079292A (ja) 縁かがり縫いミシンの空環縫い込み装置
JP3567274B2 (ja) 縁かがり縫いミシンの空環縫い込み装置
JPS6332710Y2 (ja)
JPH0738914B2 (ja) 多本針ミシンの上飾り糸切断方法及びその装置
KR20020031296A (ko) 재봉틀
JPH0738915B2 (ja) オーバーロックミシン
GB2199854A (en) Sewing machine
JPS6359713B2 (ja)
JP2775891B2 (ja) オーバーロックミシン
JP2591699Y2 (ja) 2本針オーバロックミシンの針板
JPH0343919B2 (ja)
JPH0572239B2 (ja)
JPH05200179A (ja) ミシンの糸切り方法及びその装置