JPS6332710Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6332710Y2
JPS6332710Y2 JP16860280U JP16860280U JPS6332710Y2 JP S6332710 Y2 JPS6332710 Y2 JP S6332710Y2 JP 16860280 U JP16860280 U JP 16860280U JP 16860280 U JP16860280 U JP 16860280U JP S6332710 Y2 JPS6332710 Y2 JP S6332710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throat plate
needle drop
fabric
empty ring
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16860280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5790053U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16860280U priority Critical patent/JPS6332710Y2/ja
Publication of JPS5790053U publication Critical patent/JPS5790053U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6332710Y2 publication Critical patent/JPS6332710Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオーバロツクミシンにおける空環縫込
み装置の改良に関する。
通常、オーバロツクミシンで布地の端縁部のか
がり縫いを行なうと、縫製が完了した時点で布地
に連なつて空環が作り出される。
そこで、この空環を布地と共に手前側に持つて
きて針落部の手前側に設けた空環保持兼切断器に
引掛けて布地を空環から分離し、ミシン側に残つ
た空環を空環保持兼切断器に保持させた状態で次
の布地の縫製を開始するとこの空環保持兼切断器
に保持された空環は次の布地の縫目中に自動的に
縫込まれ、閂止めミシンによる閂止め作業を行な
わなくても縫始め部の縫目のほつれが防止され
る。
ところで布地に連なつて形成された空環を手前
側に持つてきて空環保持兼切断器で保持させた場
合、空環が針落部より外側、つまり針板爪側に完
全に退避した状態で次の布地の縫製を開始すれば
この空環が針糸によつて布地に縫付けられるよう
なことがなく縫目中に円滑に縫込まれる。しかし
ながら、針落溝と空環保持兼切断器との間に保持
される空環が針落溝において常に針落部より外側
に保持されるとは限らず、また仮に針落部より外
側に保持できたとしても、次の縫製の開始によつ
て今まで針落溝と空環保持兼切断器間に緊張状態
で保持されていた空環が緩み、針落部より内側に
移動する虞れもある。
したがつて、このような状態で次の布地の縫製
を開始すれば空環が次の布地の縫込み途中におい
て針糸によつて布地に縫付けられてしまい、それ
以後の空環の縫込みが進行せず、次の布地の縫製
直前に針板爪にからまつて形成される空環が縫い
始め部の先端に突出した状態で残存してしまう問
題があつた。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、針落溝と空環保持兼切断器間に保持される空
環が常に針落溝において針落部より外側に退避で
きるよう針落溝の内端部に案内凹部を設けること
により、次の布地の縫製に際し上記空環が針糸に
よつて布地に縫付けられるようなことがなく空環
の縫込みを円滑に行えるオーバロツクミシンにお
ける空環縫込み装置を提供するものである。
以下、本考案の1実施例を図面を参照し具体的
に説明する。
図中1は1本針オーバロツクミシンのミシン本
体部であり、2は針板、3は送り歯、4は押え
足、5は縫針、6は上記針板2の手前側、つまり
オペレータ側に設けられた空環保持兼切断器であ
る。
上記針板2は第2図a,bに示すように針板2
の一側部に針板爪7を一体に突設し、この針板爪
7の内側壁7aと針板2との間に針落溝8を形成
している。
そして、上記針落溝8の内端部に、針落部Nよ
りも外側、つまり針板爪7側で、かつ上記針板爪
7の内側壁7aに隣接して半円状の案内凹部9を
設けている。
このような構成によれば縫製が完了した時点で
布地に連つて形成される空環を布地と共にオペレ
ータが手前側に持つてきて空環保持兼切断器6に
引掛ける際に空環Cは第2図aに示すように針落
溝8の内端部に設けた案内凹部9に嵌り込み、空
環Cが針落部Nより外側に退避した状態で針落溝
8と空環保持兼切断器6間に保持することができ
る。
したがつて、このような状態で次の布地の縫製
を開始すれば、上記空環Cが針糸によつて布地に
縫付けられるような虞れがなく、縫目中に円滑に
縫込まれ、従来のような次の布地の縫製直前に針
板爪7にからまつて形成される空環が縫始め部の
先端に突出した状態で残存するようなことがなく
美麗な空環の縫込み作業が行える。
第3図a〜eは針落溝8と空環保持兼切断器6
間に保持された空環Cが次の布地の縫目中に縫込
まれてゆく状況を図解したものである。
すなわち、第3図aは空環Cが針落溝8の内端
部に設けた案内凹部9に嵌り込み、針落部Nから
退避した状態で空環保持兼切断器6に保持されて
いる状態を示している。
そこで、次の布地Bを押え足4で針板2に押圧
し、ミシンを駆動させると第3図bに示すように
布地Bは針落部N側に送られると同時に前の縫製
完了後に形成された上記空環Cに連なつて新しい
空環C1が針板爪7にからまつた状態で形成され
る。そして布地Bが針落部Nに達した時点から空
環Cをルーパ糸が巻き込むようにして縫目D内に
縫い込み、上記空環Cは第3図cに示すように布
地Bの先端部から順に縫目D内に縫込まれる。
一方、針板爪7にからまつて形成された新しい
空環C1は縫製が進行するにつれて第3図dに示
すように布地Bの先端部に押されながら針板爪7
の先端部から押出されることになる。なおこの時
点ではまだ新しい空環C1が縫目D内に縫込れず
布地Bの先端部に突出した状態で残存している。
ところで前記空環Cはその一端部側を空環保持
兼切断器6によつて保持されているため、縫製が
進行するにつれて、前記空環Cに連らなる新しい
空環C1が空環Cによつて引張られるようになり、
新しい空環C1が布地の進行方向αに押されるに
従い、この新しい空環C1が布地Bの先端部から
吹い込まれるようにして縫目D内に引き込まれ、
既に形成されている縫目D内を通つて徐々に後方
に移動し、布地Bの先端部に突出した状態で残存
していた新しい空環C1は第3図eに示すように
縫目D内に完全に縫込れる。そして更に布地Bが
進行すると空環保持兼切断器6に保持されていた
前記空環Cがこの空環保持兼切断器6の保持力に
打勝つて空環保持兼切断器6を離れ、前記空環C
も縫製が進行するにつれて縫目D内に完全に縫込
まれることになる。
以上は1本針オーバロツクミシンにおける空環
縫込み装置について説明したものであるが、2本
の針糸と2本のルーパ糸を使用する2本針オーバ
ロツクミシンにおける空環縫込み装置にも適用で
きるものであり、第4図に2本針オーバロツクミ
シンの針板の他の実施例を示す。この針板10の
一側部に針板爪11を一体に突設し、この針板爪
11の内側壁11aと針板10との間に針落溝1
2を形成している。
またこの針落溝12の内端部に針落部N1及び
N2より外側、つまり針板爪11側で、かつこの
針板爪11の内側壁11aに隣接して切欠状の案
内凹部13を設けている。また上記針落部N1
よびN2との間に配設されるべき補助針板爪14
を針板10の下面部に布地の進行方向αに沿つて
進退自在に配設し、常時は針板10の下面部に点
線で示す如く後退位置に保持し、縫製時、つまり
実際に布地の縫製を行なう期間のみ一点鎖線で示
す前進位置に保持するようにしている。
このような構成であれば、縫製完了と同時に布
地に連らなつて形成された空環を布地と共に手前
側に持つてきて空環保持兼切断器15に保持させ
ると、空環C2は針落溝12の内端部に設けた案
内凹部13に嵌り込み、針落部N1及びN2から外
側に退避した状態で針落溝12と空環保持兼切断
器15間に保持されるため、このような状態で次
の布地の縫製を開始すれば上記空環C2が針糸に
よつて布地に縫付けられるようなことがなく、布
地の縫目中に円滑に縫込まれる。
以上の如く、本考案は針板と、この針板から一
体突設した針板爪との間に布地の進行方向に向い
開口された針落溝を形成し、この針落溝中に針落
部を設定すると共に、針落溝の内端部には、針落
部よりも針板爪に偏倚した部位で、かつ針板爪の
根本に案内凹部を形成し、針落溝に対し布地進行
方向とは逆方向位置に配置された空環保持兼切断
器に、空環を上記案内凹部に係合させて保持させ
るようにしているため、上記空環が次の布地の縫
製中に針糸によつて布地に縫付けられるようなこ
とがなく、上記空環を布地の縫目内に円滑かつ確
実に縫込むことができる。
また、このように上記案内凹部を針板爪の内側
壁に隣接して設けるようにしているため、針板爪
の巾寸法は従来の針板爪に比して実質的に細くな
り、縫製直前及び縫製直後にこの針板爪にからま
つて形成される空環が針板爪から容易に抜けるた
め、例えば縫製直前にこの針板爪にからまつた状
態で形成された空環が布地の進行に伴つて針板爪
から容易に抜け出し空環の縫込み作業を円滑に行
える他、縫製直後に形成された空環を布地と共に
手前側に持つてくる際にも針板爪にからまつて形
成されている空環が容易に抜け出し、針板爪に残
存する空環を少くしておけるため、次の布地の縫
製時に布地の縫始め端部に突出した状態で残存す
る空環の量を最小限に抑えることができ、縫始め
端部に空環が団子状になつて残留するような虞れ
も解消されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す1本針オーバ
ロツクミシンの針板部付近の斜視図、第2図a,
bは同実施例における針板の平面図及びその拡大
図、第3図a〜eは同実施例の空環縫込み動作を
説明するための略図、第4図a,bは本考案の他
の実施例を示す2本針オーバロツクミシンの針板
の平面図及びその拡大図である。 2……針板、6……空環保持兼切断器、7……
針板爪、8……針落溝、9……案内凹部、N……
針落部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針板と、この針板から一体突設した針板爪との
    間に布地の進行方向に向い開口された針落溝を形
    成し、この針落溝中に針落部を設定すると共に、
    針落溝の内端部には、針落部よりも針板爪に偏倚
    した部位で、かつ針板爪の根本に案内凹部を形成
    し、針落溝に対し布地進行方向とは逆方向位置に
    配置された空環保持兼切断器に、空環を上記案内
    凹部に係合させて保持させるようにしてなるオー
    バロツクミシンにおける空環縫込み装置。
JP16860280U 1980-11-25 1980-11-25 Expired JPS6332710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16860280U JPS6332710Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16860280U JPS6332710Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5790053U JPS5790053U (ja) 1982-06-03
JPS6332710Y2 true JPS6332710Y2 (ja) 1988-08-31

Family

ID=29527178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16860280U Expired JPS6332710Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332710Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5790053U (ja) 1982-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220105A (en) Device for cutting and positioning a chain of stitches on a sewing machine
JPS6332710Y2 (ja)
JP2628387B2 (ja) テープ付け空環縫込み装置
JP4277292B2 (ja) オーバロックミシン
JP2591699Y2 (ja) 2本針オーバロックミシンの針板
JP4296317B2 (ja) 縁かがり縫いミシンの空環縫い込み装置
JPH0634873B2 (ja) オーバーロックミシンの空環巻込み装置
JPH0560957B2 (ja)
JPH0318479B2 (ja)
JPH0738915B2 (ja) オーバーロックミシン
US1152464A (en) Thread cutter and clamp for buttonhole-sewing machines.
JPH0343919B2 (ja)
JPH041905Y2 (ja)
JPH0510795Y2 (ja)
JPS6112054Y2 (ja)
JP2566287Y2 (ja) 糸端保持機構付ミシンの糸切り装置
JPS6359713B2 (ja)
JP2588464Y2 (ja) オーバーロックミシンの針板
JPH0214771Y2 (ja)
JPH0214782Y2 (ja)
JPS5855909Y2 (ja) カツタ−付きミシン
JPH0718378Y2 (ja) 丸紐縫製用ミシン
US1543022A (en) Thread-trimming mechanism for buttonhole machines
JP2965895B2 (ja) 本縫ミシン
JPS5812034B2 (ja) ミシンにおける二重環縫用下糸導出方法