JP2594839Y2 - モータ駆動方式カメラ - Google Patents

モータ駆動方式カメラ

Info

Publication number
JP2594839Y2
JP2594839Y2 JP1993068435U JP6843593U JP2594839Y2 JP 2594839 Y2 JP2594839 Y2 JP 2594839Y2 JP 1993068435 U JP1993068435 U JP 1993068435U JP 6843593 U JP6843593 U JP 6843593U JP 2594839 Y2 JP2594839 Y2 JP 2594839Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
power supply
battery
charging
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993068435U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734440U (ja
Inventor
利之 北沢
裕 大澤
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1993068435U priority Critical patent/JP2594839Y2/ja
Priority to US08/350,995 priority patent/US5887210A/en
Priority to DE4442694A priority patent/DE4442694A1/de
Publication of JPH0734440U publication Critical patent/JPH0734440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594839Y2 publication Critical patent/JP2594839Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はモータでミラーやシャッ
ターのチャージを行い、或いはフィルムの巻上げを行う
モータ駆動方式のカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の一眼レフカメラでは、電池で駆動
されるモータを用いてミラーやシャッターのチャージ
(以下、メカチャージと称する)、及びフィルムの巻上
げを行なう方式のものが提案されている。この種のカメ
ラでは、モータを駆動する電池の容量が低下してくると
モータの駆動力が低下され、所定の駆動ができなくなる
おそれがある。例えば、メカチャージ動作と、フィルム
の巻上げ動作をそれぞれ個別の2個モータで行う一眼レ
フカメラでは、電池容量が低下されてくると、2個のモ
ータを同時に駆動することが困難になり、メカチャージ
動作とフィルム巻上げ動作を同時に行うことができなく
なることがある。そのため、電池容量が一定値以下に低
下された場合には、比較的に大きな消費電力が必要とさ
れるチャージ動作を先に行わせ、メカチャージ動作が完
了した後に消費電力の小さいフィルム巻上げ動作を行う
ように各モータを制御する方式がとられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この方
式では、電池容量が極端に低下された場合には、メカチ
ャージ動作が完了されるまでに極めて長い時間が必要と
され、カメラ使用者に不安感をいだかせることがある。
或いは、電池容量が最低値よりも低下された場合には、
メカチャージ動作の途中で電力不足の状態となり、メカ
チャージ動作が未完の状態で停止してしまうことがあ
る。この状態では、例えばミラーが途中位置で停止され
てしまうため、ファインダを覗くと暗い影が観察される
ことになり、使用者が故障と勘違いする等、カメラの信
頼性の点で好ましくない状態となる。本考案の目的は、
電池容量が極端に低下された場合でも、可及的に短い時
間でメカチャージ動作を完了させることを可能とし、併
せてメカチャージが途中で停止されることを回避したモ
ータ駆動方式カメラを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案のモータ駆動方式
カメラは、第1及び第2の時間を計時するタイマを備え
ており、メカチャージ開始後第1の時間内にメカチャー
ジが完了しないときに第2の時間の間、メカチャージを
行うモータへの給電を停止する構成とする。例えば、メ
カチャージを行う第1のモータと、フィルムの巻上げを
行う第2のモータと、第1及び第2のモータを駆動する
電池と、ミラーとシャッターのチャージ完了を検出する
手段と、フィルムの巻上完了を検出する手段と、第1及
び第2の時間をそれぞれ計時するタイマと、第1及び第
2のモータに電池電源の給電を開始・停止する制御部と
を備えており、制御部は第1及び第2のモータに同時に
給電を開始し、フィルムの巻上完了が検出されたときに
第2のモータへの給電を停止し、チャージ完了が検出さ
れたときには第1のモータへの給電を停止し、第1の時
間内にチャージ完了が検出されないときには第1のモー
タへの給電を一旦停止し、第2の時間の経過後に再び第
1のモータへの給電を開始する動作を行う構成とする。
また、電池容量の低下を警告する表示手段を備えてお
り、第1のモータへ再度給電を開始した後、再度第1の
時間を経過してもチャージ完了検出信号が入力されない
ときにこの表示手段に電池容量の低下を表示するように
構成する。
【0005】
【実施例】次に、本考案について図面を参照して説明す
る。図1は本考案が適用される一眼レフカメラの概略構
成図であり、カメラ内に設けたフィルム巻上げスプール
1内にメカチャージを行うための第1モータ2が内蔵さ
れ、これと隣接する位置にフィルム巻上げを行うための
第2モータ3が内蔵される。第1モータ2は歯車機構4
やカム機構5を介してカメラボディの前側に設けられた
ミラー機構6やシャッター機構7に連結されており、第
1モータ2の回転駆動力によりメカチャージ動作を行う
ように構成される。また、第2モータ3は他の歯車機構
8を介して前記スプール1や図外のフィルム巻戻しフォ
ークに選択的に連結され、第2モータ3の回転駆動力に
よりフィルムの巻上げや巻戻しを行うように構成され
る。
【0006】前記ミラー機構6やシャッター機構7には
メカチャージ動作が完了されたときにオンされるスイッ
チで構成されるメカチャージ完了検出手段9が設けられ
る。また、前記スプール1に隣接する位置には、フィル
ムの走行に伴って回転されるスプロケット10が設けら
れており、このスプロケット10の回転量を検出するこ
とでフィルムの巻上げ量を検出し、その巻上げ量に基づ
いてフィルムの巻上げ完了を検出するフォトインタラプ
タ等のフィルム巻上完了検出手段11が設けられる。更
に、カメラのグリップ部の内部には電池12が収納さ
れ、かつその上面にはレリーズ釦スイッチ13が配設さ
れる。また、カメラの軍艦部にはLCD等で構成される
表示部14が設けられる。
【0007】図2は前記第1モータ2及び第2モータ3
に関係するカメラの電気回路構成図であり、前記第1及
び第2の各モータ2,3は駆動回路15を介して前記電
池12に接続されており、カメラに設けられたCPU1
6からの信号に基づいて駆動回路15が制御され、電池
12からの電気エネルギが各モータ2,3に給電され、
或いは給電停止されるように構成される。また、このC
PU16には前記したレリーズ釦スイッチ13、メカチ
ャージ完了検出手段9、フィルム巻上完了検出手段1
1、表示部14が接続される。そして、前記CPU16
は、レリーズ釦スイッチ13のオン信号を受けて、所定
の撮影動作を行った後、駆動回路15を制御して第1モ
ータ2及び第2モータ3に電池12から給電してメカチ
ャージ動作とフィルム巻上げ動作を実行させ、メカチャ
ージ完了検出手段9とフィルム巻上完了検出手段11か
らの各動作の完了検出信号を受けて各モータ2,3への
給電を停止する。また、CPU16は電池12の電圧を
監視し、一定値以下になったときに表示部14において
電池警告表示を実行する。更に、前記CPU16内には
タイマ17が内蔵されており、このタイマ17を利用す
ることで、次に述べるように、前記メカチャージ動作と
フィルム巻上げ動作の制御を行っている。
【0008】図3は本考案において、前記CPU16に
よる前記第1モータ2と第2モータ3の制御手順を示す
フローチャートである。フィルムの前駒への撮影動作が
完了されると、CPU16は駆動回路15により第1モ
ータ2及び第2モータ3を電池12に接続して給電を開
始し、メカチャージ動作とフィルム巻上げ動作を開始さ
せる(ステップS1,S2)。また、これと同時に内蔵
タイマ17を動作させ、第1の時間、ここでは800m
Sの計時を開始する(ステップS3)。
【0009】次いで、フィルム巻上完了手段11からの
信号を取り込み、フィルム巻上げ状態を判定する(ステ
ップS4)。ここで、フィルム巻上げが完了されたと判
定したときには、第2モータ3への給電を停止して第2
モータ3を停止させる(ステップS5)。フィルム巻上
げが完了されていない場合には、前記内蔵タイマ17の
始動から200mSだけ待って再度フィルムの巻上状態
を判定して、フィルムの終端であるか否かを検出し(ス
テップS6)、フィルム終端の場合には第2モータ3を
停止させ(ステップS7)、かつフィルム終端処理、例
えばフィルムの巻戻し動作を実行する(ステップS
8)。フィルム終端でない場合には、第2モータ3への
給電を継続したままにし、最終的に第2モータ3が停止
されるまで前記ステップS4とS6を繰り返す。
【0010】フィルムの巻上げが完了した後に、メカチ
ャージ完了検出手段9からの信号によりメカチャージの
完了を判定する(ステップS9)。メカチャージが完了
されたときには、第1モータ2への給電を停止し(ステ
ップS10)、次いで第2モータ3が停止しているか否
かを判定し(ステップS11)、これが停止していると
きにはレリーズ受付及びレリーズ処理、例えば自動焦点
動作等を行って撮影を可能とする(ステップS12)。
第2モータ3が停止されていないときには、未だにフィ
ルムの巻上げ動作中であるため、ステップS4に戻る。
【0011】一方、ステップS9において、メカチャー
ジが完了されていないことを判定したときには、内蔵タ
イマ17が第1の時間(800mS)を計時するまで前
記ステップを繰り返す(ステップS13)。この第1の
時間が経過されてもメカチャージが完了されない場合に
は、第1モータ2への給電を一時停止する(ステップS
14)。そして、内蔵タイマ17により第2の時間、こ
こでは300mSだけ第1モータ2への給電を停止した
状態を保ち(ステップS15)、この第2時間の経過後
に再び第1モータ2への給電を開始してメカチャージ動
作を開始させる(ステップS16)。
【0012】また、これと同時に内蔵タイマ17により
再度第1の時間(800mS)の計時を開始し(ステッ
プS17)、再びメカチャージの状態を判定する(ステ
ップS18)。メカチャージの完了を検出したときに
は、第1のモータ2への給電を停止し(ステップS1
9)、レリーズの受付、レリーズ処理の状態に入る(ス
テップS20)。更に、ステップS18においてメカチ
ャージが完了されていないときには第1の時間(800
mS)だけ待ち(ステップS21)、それでもメカチャ
ージが完了されないときには、第1モータ2への給電を
停止し(ステップS22)、表示部14に電池警告を表
示して電池容量が不足していることを表示し(ステップ
S23)、かつレリーズロックを行って撮影を不能状態
とする(ステップS24)。
【0013】このように、第1モータ2によるメカチャ
ージ動作に際し、第1の時間内でメカチャージが完了さ
れないときには、第1モータ2への給電を微小時間(3
00mS)だけ一旦断状態とする。このように電池12
と第1モータ2との接続を微小時間だけ断することによ
り、電池12は容量が回復される。この電池の容量の回
復は、例えば電池を連続使用した場合に比較して間欠使
用した場合の方が、電池容量を回復させてその寿命を長
くする上で有効であることからも明らかである。したが
って、微小時間後に再び電池12を第1モータ2に接続
して第1モータ2に給電を開始したときには、回復され
た電池12の容量により第1モータ2が駆動され、メカ
チャージを実行することが可能となる。したがって、メ
カチャージを短時間で完了させることが可能になるとと
もに、メカチャージが途中で停止されて撮影不能となる
状態を生じ難くすることができる。なお、図4は、フィ
ルム巻上げ動作とメカチャージ動作の動作タイミングを
概略的に示すタイミング図である。
【0014】なお、図5は本考案におけるカメラのイニ
シャライズ処理を示すフローチャートであり、カメラの
電源をオンしたときの処理を示している。即ち、電源を
オンすると(ステップS30)、カメラのCPU16等
のイニシャライズを行い(ステップS31)、次いで電
池容量を測定し(ステップS32)、電池容量が規定以
上であるか否かを判定する(ステップS33)。そし
て、電池の容量が不足しているときには、表示部14で
電池容量不足の警告を行い(ステップS34)、かつC
PU16により図外のレリーズ回路をオフしてレリーズ
ロックを行い、撮影不可の状態とする(ステップS3
5)。
【0015】また、電池の容量が規定以上の場合には、
メカチャージが完了されているか否かを判定し(ステッ
プS36)、完了されている場合にはレリーズ受付処理
(ステップS37)に移行する。完了されていない場合
には、タイマ17により800mSの計時を開始し(ス
テップS38)、直ちにメカチャージ動作を開始し(ス
テップS39)、その上でメカチャージの完了を判定す
る(ステップS40)。メカチャージが完了されたとき
には、レリーズ受付とレリーズ処理動作を行う(ステッ
プS41)。メカチャージが行われないときには、図3
のフローチャートのステップS13に移行し、800m
Sを経過してもチャージが完了されないときには、前記
したように第1モータ2への給電を微小時間(300m
S)だけ一旦停止し(ステップS14,S15)、その
後に再びメカチャージを実行する工程に入る。
【0016】したがって、このイニシャライズにおいて
も、800mS内でチャージが完了されないときには、
300mSだけ第1モータ2への給電を停止し、その後
再度給電を行うことにより電池容量の回復を得てメカチ
ャージを完了させることが可能となる。なお、前記実施
例では、メカチャージを行う第1モータと、フィルム巻
上げを行う第2モータを並列動作させる例を示している
が、消費電力の小さいフィルム巻上げ動作を先行して実
行し、その後にメカチャージ動作を行うようにシーケン
ス制御するようにしてもよい。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、第1及び
第2の時間を計時するタイマを備え、第1の時間内にメ
カチャージが完了しないときに第2の時間の間、メカチ
ャージを行うモータへの給電を停止するので、この第2
の時間により電池容量が回復され、メカチャージを完了
させることが可能となる。これにより、電池容量が低下
された状態でのメカチャージを短時間で完了させること
が可能となり、かつメカチャージが途中で停止される状
態を未然に回避し、カメラ使用者に不安感を与えること
を防止し、カメラの信頼性を高めることができる効果が
ある。また、微小時間後に第1のモータへ再度給電を行
い、その後第1の時間を更に経過してもメカチャージが
完了されないときには表示手段に電池容量の低下を表示
することで、使用者に対して電池容量の不足によるメカ
チャージの不能であることを警告し、カメラの故障でな
いことを報知するとともに、使用者に電池の交換を要求
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案が適用される一眼レフカメラの主要部の
概略構成図である。
【図2】図1の実施例の主要部の回路構成を示す回路図
である。
【図3】本考案の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図4】本考案の主要動作を説明するためのタイミング
図である。
【図5】本考案のカメラのイニシャライズ動作を説明す
るためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 フィルム巻上げスプール 2 第1モータ(メカチャージ用のモータ) 3 第2モータ(フィルム巻上げ用のモータ) 6 ミラー機構 7 シャッター機構 9 メカチャージ完了検出手段 11 フィルム巻上げ完了検出手段 12 電池 13 レリーズ釦スイッチ 14 表示部 15 駆動回路 16 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−169626(JP,A) 特開 平3−94243(JP,A) 特開 平2−63036(JP,A) 特開 平2−20845(JP,A) 特開 昭60−254028(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 17/00 G03B 9/08 - 9/54

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源としたモータでミラーやシャ
    ッターのチャージを行うカメラにおいて、第1及び第2
    の時間を計時するタイマを備え、チャージ開始後前記第
    1の時間内にチャージが完了しないときに前記第2の時
    間の間、前記電池からモータへの給電を停止することを
    特徴とするモータ駆動方式カメラ。
  2. 【請求項2】 ミラーとシャッターのチャージを行う第
    1のモータと、フィルムの巻上げを行う第2のモータ
    と、前記第1及び第2のモータを駆動する電池と、ミラ
    ーとシャッターのチャージ完了を検出する手段と、フィ
    ルムの巻上完了を検出する手段と、第1及び第2の時間
    をそれぞれ計時するタイマと、前記第1及び第2のモー
    タに電池電源の給電を開始・停止する制御部とを備え、
    前記制御部は第1及び第2のモータにそれぞれ給電を開
    始し、フィルムの巻上完了が検出されたときに第2のモ
    ータへの給電を停止し、チャージ完了が検出されたとき
    には第1のモータへの給電を停止し、第1の時間内にチ
    ャージ完了が検出されないときには第1のモータへの給
    電を一旦停止し、第2の時間の経過後に再び第1のモー
    タへの給電を開始する動作を行うことを特徴とするモー
    タ駆動方式カメラ。
  3. 【請求項3】 電池容量の低下を警告する表示手段を備
    えており、第1のモータへ再度給電を開始した後、再度
    第1の時間を経過してもチャージ完了検出信号が入力さ
    れないときにこの表示手段に電池容量の低下を表示する
    請求項2のモータ駆動方式カメラ。
JP1993068435U 1993-11-30 1993-11-30 モータ駆動方式カメラ Expired - Fee Related JP2594839Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068435U JP2594839Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 モータ駆動方式カメラ
US08/350,995 US5887210A (en) 1993-11-30 1994-11-29 Camera having motor driven mechanism
DE4442694A DE4442694A1 (de) 1993-11-30 1994-11-30 Motorgetriebene Kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993068435U JP2594839Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 モータ駆動方式カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734440U JPH0734440U (ja) 1995-06-23
JP2594839Y2 true JP2594839Y2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=13373632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993068435U Expired - Fee Related JP2594839Y2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 モータ駆動方式カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5887210A (ja)
JP (1) JP2594839Y2 (ja)
DE (1) DE4442694A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174093B1 (en) * 1997-06-05 2001-01-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Motor-driven single-lens reflex camera and motor-driven single-lens reflex camera for self-feeding film cartridge

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673981A (en) * 1969-05-13 1972-07-04 Libbey Owens Ford Co Filming apparatus
US4062028A (en) * 1974-07-09 1977-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Single reflex camera
JPH0750293B2 (ja) * 1982-06-01 1995-05-31 株式会社ニコン モータ・ドライブ・カメラ
US4697899A (en) * 1985-10-03 1987-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Motorized drive device for camera
US4741192A (en) * 1986-07-14 1988-05-03 Wallis Bernard J Rolling metal ribbon stock into convoluted fin strip for use in heat exchangers
US4881092A (en) * 1987-01-07 1989-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Motor driven camera
US5012271A (en) * 1987-03-12 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Exposure control device
US5274407A (en) * 1988-02-08 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Camera
JPH01279228A (ja) * 1988-05-04 1989-11-09 Minolta Camera Co Ltd カメラの電動駆動装置
US4992821A (en) * 1988-08-16 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US4951444A (en) * 1989-02-06 1990-08-28 Durden To A.M.E. Engineering, Inc. Multi-station die-less packaging machine
JP2816707B2 (ja) * 1989-06-09 1998-10-27 旭光学工業株式会社 ズームカメラ
US5255034A (en) * 1989-12-05 1993-10-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having an automatic film loading mechanism
JPH03209446A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Canon Inc ストロボ内蔵カメラ
DE4230459A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-18 Asahi Optical Co Ltd Mechanische steuerung fuer eine einaeugige spiegelreflexkamera
US5331262A (en) * 1992-12-09 1994-07-19 Pitney Bowes Inc. Self adjusting motor positioning system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US5887210A (en) 1999-03-23
DE4442694A1 (de) 1995-06-01
JPH0734440U (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0933981A (ja) カメラのバッテリーチェック方法
JP2594839Y2 (ja) モータ駆動方式カメラ
JP2001066489A (ja) レンズ交換式カメラシステム及び交換レンズ
JPS62931A (ja) 予備巻カメラ
JP2558247B2 (ja) カメラの給電制御装置
JP3569942B2 (ja) ブレ補正カメラ
JP3215710B2 (ja) バッテリチェック装置
JP3600917B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP3515611B2 (ja) レリーズ装置
JP3675197B2 (ja) カメラ
JP2003241280A (ja) セルフタイマ機能内蔵カメラ
JP2782538B2 (ja) 一眼レフカメラの駆動装置
JPH1115055A (ja) カメラの電動駆動装置
JP3809052B2 (ja) リモコン撮影機能を備えたカメラ
JPH0876167A (ja) 自動露出制御装置
JP3056308B2 (ja) リモコンユニットを備えるカメラ
JP2682654B2 (ja) フィルム給送装置
JP3174413B2 (ja) カメラのモータ駆動装置
JP2002090862A (ja) カメラ
JP2000171893A (ja) アクセサリー装置、交換レンズ及びカメラシステム
JPH1127566A (ja) 液晶表示装置を備えたカメラ
JPH11167139A (ja) カメラのバッテリチェック装置
JP2002031835A (ja) カメラ
JP2002156693A (ja) カメラ
JP2000075386A (ja) レンズ交換式カメラシステム及び交換レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees