JP2589456Y2 - ステアリング装置の支持構造 - Google Patents

ステアリング装置の支持構造

Info

Publication number
JP2589456Y2
JP2589456Y2 JP1993047263U JP4726393U JP2589456Y2 JP 2589456 Y2 JP2589456 Y2 JP 2589456Y2 JP 1993047263 U JP1993047263 U JP 1993047263U JP 4726393 U JP4726393 U JP 4726393U JP 2589456 Y2 JP2589456 Y2 JP 2589456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
bush
housing
metal member
steering device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993047263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713649U (ja
Inventor
眞悟 ▲よし▼永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP1993047263U priority Critical patent/JP2589456Y2/ja
Publication of JPH0713649U publication Critical patent/JPH0713649U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589456Y2 publication Critical patent/JP2589456Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車体にボルトによって
取り付けられるステアリング装置の支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、ラックピニオン式ステアリング
装置100の従来の支持構造を示すもので、ラック10
1を覆うハウジング102の張出部102aに形成され
た通孔103に圧入される筒状のブッシュ104と、こ
のブッシュ104の内周の軸方向両端に圧入されるリテ
ーナ105、106とを備える。そのブッシュ104は
筒状の金属部材110と、この金属部材110の外周に
加硫接着される筒状のゴム製弾性部材111とを有し、
その弾性部材111の両端にフランジ111a、111
bが形成され、両フランジ111a、111bによりハ
ウジング102が挟まれてハウジング102は防振支持
されている。各リテーナ105、106は、ハウジング
102とで弾性部材111のフランジ111a、111
bを挟むフランジ105a、106bを有し、両リテー
ナ105、106のフランジ105a、106bを介
し、ハウジング102の張出部102aは車体107に
形成された凹部107aに嵌め込まれ、そのリテーナ1
05、106を介しブッシュ104に挿通されるボルト
108の頭部と、このボルト108にねじ合わされるナ
ット109とによってハウジング102は車体107に
取り付けられる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の支持構造で
は、ブッシュ104をハウジング107の通孔103に
一方のフランジ111bの側から圧入する場合、その一
方のフランジ111bを通孔103の外部に完全に露出
させるためには、図5に示すように、他方のフランジ1
11aが通孔103内に押し込まれるまで過剰に圧入す
る必要がある。そのため、一方のフランジ111bを通
孔103から完全に露出させた後に、ブッシュ104を
圧入方向(図5において矢印A方向)とは逆方向に押し
戻す作業が必要になり、作業性が良くないという問題が
あった。
【0004】本考案は、上記従来技術の問題を解決する
ことのできるステアリング装置の支持構造を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、ステアリング
装置のハウジングに形成された通孔に圧入される筒状の
ブッシュと、このブッシュの内周に圧入されるリテーナ
とを備え、そのリテーナを介しブッシュに挿通されるボ
ルトによってハウジングは車体に取り付けられ、そのブ
ッシュは筒状の金属部材と、この金属部材の外周に接着
される筒状の弾性部材とを有し、その弾性部材の両端に
フランジが形成され、両フランジによりハウジングが挟
まれるステアリング装置の支持構造において、前記金属
部材の少なくとも軸方向一端にフランジが形成され、こ
の金属部材のフランジとハウジングとで弾性部材のフラ
ンジが挟まれ、その金属部材のフランジを弾性部材のフ
ランジとで挟むフランジが前記リテーナに形成され、そ
のリテーナのフランジは、金属部材のフランジとの当接
部に、径方向内方に向かうに従いリテーナの圧入方向に
向かう傾斜部を有することを特徴とする。
【0006】
【作用】本考案の構成によれば、ハウジングの通孔にブ
ッシュを圧入する時点では、そのブッシュを構成する金
属部材と弾性部材の少なくとも一端にはフランジを形成
する必要がなく、このフランジが形成されていない側か
らブッシュをハウジングの通孔に圧入することができ
る。これは、そのブッシュのハウジングの通孔への圧入
後に、そのフランジが形成されていない側からリテーナ
を金属部材の内周に圧入すると、リテーナの傾斜部が金
属部材の端部と弾性部材の端部とを径方向外方に屈曲さ
せてフランジにするからである。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例につい
て説明する。
【0008】図2に示すラックピニオン式ステアリング
装置1は、ハンドル2により回転操作されるピニオン3
と、このピニオン3に噛み合うラック歯が形成されてい
るラックバー4と、このラックバー4を覆うハウジング
5とを備えている。そのラックバー4にタイロッド6、
7がボールジョイント8、9を介し連結され、このタイ
ロッド6、7に操向用車輪(図示省略)がナックルアー
ムを介し接続される。これにより、ハンドル2を回転操
作すると、ピニオン3の回転によりラックバー4が車両
幅方向に移動し、このラックバー4の車両幅方向への移
動により操向用車輪が操舵される。
【0009】そのハウジング5の一端側に形成された張
出部5aに通孔10が形成され、この通孔10に、図1
に示すように、筒状のブッシュ11が圧入され、このブ
ッシュ11の内周の軸方向両端にリテーナ12、13が
圧入されている。そのブッシュ11は筒状の金属部材1
7と、この金属部材17の外周に加硫接着される筒状の
ゴム製弾性部材18とを有する。その弾性部材18の両
端にフランジ18a、18bが形成され、両フランジ1
8a、18bによりハウジング5が挟まれてハウジング
5は防振支持されている。その金属部材17の軸方向一
端にフランジ17aが形成され、この金属部材17のフ
ランジ17aとハウジング5とで弾性部材18の一方の
フランジ18aが挟まれている。その金属部材17のフ
ランジ17aを弾性部材18の一方のフランジ18aと
で挟むフランジ12aが一方のリテーナ12に形成され
ている。その金属部材17の軸方向他端にはフランジは
形成されておらず、弾性部材18の他方のフランジ18
bは、ハウジング5と他方のリテーナ13に形成された
フランジ13aとで挟まれている。なお、他方のリテー
ナ13を金属部材17と一体成形することで、部品点数
を削減できる。その一方のリテーナ12のフランジ12
aは、金属部材17のフランジ17aとの当接部に、径
方向内方に向かうに従いリテーナ12の圧入方向(図1
において矢印A方向)に向かう傾斜部12bを有する。
この傾斜部12bは本実施例では湾曲面とされている。
【0010】上記両リテーナ12、13を介し、ハウジ
ング5の張出部5aは車体14に形成された凹部14a
に嵌め込まれ、そのリテーナ12、13を介しブッシュ
11に挿通されるボルト15の頭部と、このボルト15
にねじ合わされるナット16とによってハウジング5は
車体14に取り付けられる。なお、図2に示すように、
ハウジング5は張出部5aとは反対側の端部においても
車体にボルトによって取り付けられるブラケット30を
介し固定される。
【0011】図3に示すように、ハウジング5の張出部
5aの通孔10にブッシュ11を圧入する時点では、そ
のブッシュ11を構成する金属部材17と弾性部材18
の一端にはフランジ17a、18aは形成されていな
い。よって、ブッシュ11は、そのフランジ17a、1
8aが形成されていない側から通孔10内に圧入され
る。なお、このブッシュ11を通孔10に圧入する時点
で、他方のリテーナ13はブッシュ11に圧入されてい
る。そのブッシュ11の通孔10への圧入後に、一方の
リテーナ12を、そのフランジ17a、18aが形成さ
れていない側から金属部材17の内周に圧入する。これ
により、その一方のリテーナ12の傾斜部12bが、金
属部材17の一端部と弾性部材18の一端部とを径方向
外方に屈曲させてフランジ17a、18aにする。
【0012】上記構成によれば、ブッシュ11はフラン
ジ17a、18aが形成されていない側からハウジング
5の張出部5aの通孔10内に圧入することができるの
で、その圧入方向(図3において矢印B方向)とは逆方
向にブッシュ11を押し戻す作業が不要になり、従来に
比べ作業性を向上することができる。
【0013】なお、本考案は上記実施例に限定されるも
のではない。例えば、上記実施例ではリテーナ12の傾
斜部12bは湾曲面とされているが、図3において仮想
線で示すように平坦な傾斜面12b′であってもよい。
また、上記実施例では一方のリテーナ12のみが屈曲部
12bを有するものとしたが、両方のリテーナが屈曲部
を有し、金属部材は両端にフランジを有するものとして
もよく、この場合は、ブッシュの両端のフランジが形成
されていない状態でブッシュは通孔に圧入され、両リテ
ーナの金属部材への圧入により金属部材と弾性部材の両
端にフランジが形成され、この際、両リテーナの金属部
材への圧入は同時に行なうことができる。また、ラック
ピニオン式以外のタイプのステアリング装置の支持構造
にも本考案は適用できる。
【0014】
【考案の効果】本考案のステアリング装置の支持構造に
よれば、ハウジングの通孔へのブッシュの圧入作業を能
率良く行なって作業性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すステアリング装置の支持
構造の断面図
【図2】本考案の実施例を示すステアリング装置の斜視
【図3】本考案の実施例を示すステアリング装置の支持
構造の作用説明図
【図4】従来例を示すステアリング装置の支持構造の断
面図
【図5】従来例のステアリング装置の問題点の説明用断
面図
【符号の説明】
5 ハウジング 10 通孔 11 ブッシュ 12 リテーナ 12a フランジ 12b 傾斜部 15 ボルト 17 金属部材 17a フランジ 18 弾性部材 18a、18b フランジ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリング装置のハウジングに形成さ
    れた通孔に圧入される筒状のブッシュと、このブッシュ
    の内周に圧入されるリテーナとを備え、そのリテーナを
    介しブッシュに挿通されるボルトによってハウジングは
    車体に取り付けられ、そのブッシュは筒状の金属部材
    と、この金属部材の外周に接着される筒状の弾性部材と
    を有し、その弾性部材の両端にフランジが形成され、両
    フランジによりハウジングが挟まれるステアリング装置
    の支持構造において、前記金属部材の少なくとも軸方向
    一端にフランジが形成され、この金属部材のフランジと
    ハウジングとで弾性部材のフランジが挟まれ、その金属
    部材のフランジを弾性部材のフランジとで挟むフランジ
    が前記リテーナに形成され、そのリテーナのフランジ
    は、金属部材のフランジとの当接部に、径方向内方に向
    かうに従いリテーナの圧入方向に向かう傾斜部を有する
    ことを特徴とするステアリング装置の支持構造。
JP1993047263U 1993-08-06 1993-08-06 ステアリング装置の支持構造 Expired - Lifetime JP2589456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047263U JP2589456Y2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 ステアリング装置の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993047263U JP2589456Y2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 ステアリング装置の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713649U JPH0713649U (ja) 1995-03-07
JP2589456Y2 true JP2589456Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12770411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993047263U Expired - Lifetime JP2589456Y2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 ステアリング装置の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589456Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11421723B2 (en) 2018-09-11 2022-08-23 Hitachi Astemo, Ltd. Support structure

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4061929B2 (ja) * 2002-03-12 2008-03-19 三菱自動車工業株式会社 ステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11421723B2 (en) 2018-09-11 2022-08-23 Hitachi Astemo, Ltd. Support structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713649U (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6883816B2 (en) Automotive brake corner module
JP2589456Y2 (ja) ステアリング装置の支持構造
JP3762486B2 (ja) モータのヨーク構造
JPH09183385A (ja) ステアリング装置のタイロッド
JP2007083790A (ja) 軸受装置および軸受装置を備えたステアリング装置
JPH0443419Y2 (ja)
JPH071340Y2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置のラックコラムの取付部構造
JP2558131Y2 (ja) 動力舵取装置
US11767052B2 (en) Steering device of vehicle
JP2550518Y2 (ja) タイロッドインナジョイント
JPS609504Y2 (ja) 高圧ホ−スの支持装置
JPH0733976Y2 (ja) ステアリング機構の連結支持装置
JPH0675804U (ja) キャスター用車輪
JP2565207Y2 (ja) ラックピニオン式油圧パワーステアリング装置
JPS641174Y2 (ja)
JP2568347Y2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JPS604870Y2 (ja) 自動二輪車の前部車体構造
JP2560168Y2 (ja) ステアリング装置の支持構造
JPH0144829Y2 (ja)
JP2004276776A (ja) 舵取装置
JPS6336801Y2 (ja)
JPH0229895B2 (ja)
JPS6130910Y2 (ja)
JPH0611859Y2 (ja) ステアリングコラム支持構造
JPS5855092Y2 (ja) ステアリングシヤフトの支持装置