JPS6130910Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130910Y2
JPS6130910Y2 JP1980057931U JP5793180U JPS6130910Y2 JP S6130910 Y2 JPS6130910 Y2 JP S6130910Y2 JP 1980057931 U JP1980057931 U JP 1980057931U JP 5793180 U JP5793180 U JP 5793180U JP S6130910 Y2 JPS6130910 Y2 JP S6130910Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
cross shaft
support plate
outer peripheral
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980057931U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157129U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980057931U priority Critical patent/JPS6130910Y2/ja
Publication of JPS56157129U publication Critical patent/JPS56157129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130910Y2 publication Critical patent/JPS6130910Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車用変速機のコントロール系
に用いられるクロスシヤフトをボデイ側のメンバ
ー等に支持するためのクロスシヤフトクランプに
関するものである。
クロスシヤフトをメンバー等の取付部に支持す
る手段としては種々のものがあるが、その一手段
としてクロスシヤフトクランプを用いる場合、こ
のクランプとメンバー等の取付部との位置的な精
度の悪さが原因となつて、クロスシヤフトに“こ
じれ”などの無理な力が加えられることがある。
このような無理な力を受けた状態でクロスシヤフ
トが取りつけられると、変速機のシフト操作やセ
レクト操作に悪影響が生じることとなる。この対
策として、例えばメンバ等に対するクランプの取
付孔を長孔とし、クロスシヤフトに対するこじれ
が最も少い状態でクランプを固定することが実施
されている。しかし、このような配慮のもとでク
ランプ固定を行うのは、非常な注意力を必要と
し、ともすれば判断をあやまるといつた場合も起
り得る。
このような従来の事情にかんがみて、この考案
は、取付部の精度のいかんを問わず、常にクロス
シヤフトを適正に取りつけることができるクロス
シヤフトクランプの提供を、その目的とするもの
である。
次に、この考案の構成を、図面で示す実施例に
従つて詳細に説明する。
まず、第1図において変速機のコントロール系
に用いられるクロスシヤフト10は、ロツド部材
11と、その外周に対して鍔付きのブツシユ13
を介在した状態で相対的な回転を可能に設けられ
た中空軸12とを主たる構成部品として構成され
ている。この中空軸12の左右端部には、シフテ
イングレバー14,15がそれぞれ固定されてお
り、一方のレバー14には変速機側に延びるシフ
テイングロツド(図示しない)が連結され、他方
のレバー15にはシフトレバー側に延びるシフテ
イングロツド(図示しない)が連結されるのであ
る。これにより、シフトレバーのシフト操作に連
動して中空軸12がロツド部材12に対して回転
操作され、この動きを通じて変速機のシフト操作
がなされるのである。
上記中空軸12の両端から突出しているロツド
部材11の左端部および右端寄りの部分には、そ
れぞれ筒体16がピン17によつて一体的に取り
つけられている。これらの各筒体16にはセレク
テイングレバー18,19がそれぞれ固定されて
おり、一方のレバー18には変速機側に延びるセ
レクテイングロツド図示しない)が連結され、他
方のレバー19にはシフトレバー側に延びるセレ
クテイングロツド(図示しない)が連結されるの
である。この構成により、シフトレバーのセレク
ト操作に伴つてロツド部材11が中空軸12に対
して回転操作され、この動きを通じて変速機のセ
レクト操作がなされるのである。
なお、上記ロツド部材11の右端部はボールジ
ヨイント40により、車体側におけるメンバ等の
クロスシヤフト取付部21に支持されている。つ
まり、このボールジヨイント40は、上記取付部
21に固定されたスリーブ状サポート42の中に
ブツシユ43を介在させてロツド部材11の端部
に形成した球面部41を挿入支持した構成となつ
ている。この構成により、クロスシヤフト10は
その取付部21に対し、軸方向へのスライドを許
容した状態で自由に傾動し得るようになつてい
る。
つぎにクロスシヤフト10の左端側をボデイ側
に対して支持するためのクランプ50について説
明すると、ロツド部材11の左端部に固定されて
いる前記セレクテイングレバー18の筒体16
と、中空軸12の左端との間におけるロツド部材
11の外周は、スリーブ51が鍔付きブツシユ5
2を介在して相対回転可能に配設されている。こ
のスリーブ51の外周には、第2図からも明らか
なように球面状のの外周面53Aをもつサポート
53がスリーブ51と一体的に取りつけられてい
る。このサポート53の外周面53Aは、二枚一
対のサポート用プレート54によつてその両側か
ら挾むように支承されている。つまり、両プレー
ト54の把持面54Aは、上記サポート53の外
周面53Aと対応する球面状を呈しており、この
サポート53はプレート54の把持面54Aに対
して相対的に変位し得るのである。また、各プレ
ート54には、これをメンバ等のクロスシヤフト
取付部21に対し、ボルトナツトによつて取りつ
けるためのボルト挿通孔55が形成されている。
なお、クロスシヤフト10における中空軸12、
各セレクテイングレバー18,19の筒体16、
ならびにクランプ50のスリーブ51における相
互の対向する端部の間、さらに前記のボールジヨ
イント40を構成するロツド部材11の端部とス
リーブ状サポート42との間には、それぞれダス
トブーツ20が設けられている。
上記の構成において、クロスシヤフト10をボ
デイ側に配設するには、まずクロスシヤフト10
の右側を前記のボールジヨイント40にてクロス
シヤフト取付部21に支持し、かつクロスシヤフ
ト10の左寄りの部分をクランプ50によつて同
じく取付部21に支持する。このクランプ50に
よるクロスシヤフト10の支持に際しては、前記
のサポート53とこれを支承するサポート用プレ
ート54とを自由に相対変位させることができる
ため、これらプレート54とクロスシヤフト取付
部21との面精度のいかんを問わず、クロスシヤ
フト10に“こじれ”などの無理な力が加わるこ
とが避けられる。
そして、上記のプレート54をボルト56およ
びナツト57によつて第1図で示す如く取付部2
1に固定すると、これに伴う両プレート54相互
の締めつけ力により、プレート54の把持面54
Aとサポート53の外周面53Aとの相対的な変
位は不能となる。これは、プレート54の把持面
54Aの曲率半径を、サポート53の外周面53
Aのそれよりも僅かに小さく設定しているためで
ある。
以上によつてクロスシヤフト10は無理な力を
受けることなくボデイ側に適正に配設され、かつ
配設後はしつかりと固定されるので、その後のシ
トアンドセレクト操作が円滑になされることとな
る。
以上のように本考案は、球面状の外周面をもつ
サポートと、このサポートの外周面を支承する球
面状の把持面を有し、かつボデイ側のクロスシヤ
フト取付部にボルトにて固定される二分割構造の
サポート用プレートとを備え、サポートはサポー
ト用プレートの把持面に対して相対的に変位し得
るように支承されるとともに、これらのサポート
用プレートを前記の取付部にボルトで固定した際
に生じる両プレート相互の締めつけ力によつてサ
ポートとサポート用プレートとが固定関係となる
ように、サポート用プレート把持面の曲率半径を
サポート外周面の曲率半径より小さく設定したこ
とにより、サポート用プレートをボデイ側のクロ
スシヤフト取付部にボルトで締ける前は、これら
サポート用プレートとクロスシヤフト側のサポー
トとを各方向へ相対的に変位させて各部の寸法公
差を吸収することができる。これによつてボデイ
側のクロスシヤフト取付部と上記サポート及びサ
ポート用プレートからなるクランプ側との面精度
などに影響されることなく、クロスシヤフトを常
に適正な状態に組付けることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示し、第1図はク
ロスシヤフトの断面図、第2図は第1図の−
線断面図である。 10……クロスシヤフト、11……ロツド部
材、12……中空軸、21……クロスシヤフト取
付部、50……クランプ、53……サポート、5
3A……外周面、54……サポート用プレート、
54A……把持面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クロスシヤフトのロツド部材に対して相対回転
    可能に支持された球面状の外周面をもつサポート
    と、このサポートの外周面を支承する球面状の把
    持面を有し、かつボデイ側のクロスシヤフト取付
    部にボルトにて固定される二分割構造のサポート
    用プレートとを備え、前記のサポートはサポート
    用プレートの把持面に対して相対的に変位し得る
    ように支承されるとともに、これらのサポート用
    プレートを前記の取付部にボルトで固定した際に
    生じる両プレート相互の締めつけ力によつてサポ
    ートとサポート用プレートとが固定関係となるよ
    うに、サポート用プレート把持面の曲率半径をサ
    ポート外周面の曲率半径より小さく設定したこと
    を特徴とするクロスシヤフトクランプ。
JP1980057931U 1980-04-24 1980-04-24 Expired JPS6130910Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980057931U JPS6130910Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980057931U JPS6130910Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157129U JPS56157129U (ja) 1981-11-24
JPS6130910Y2 true JPS6130910Y2 (ja) 1986-09-09

Family

ID=29652418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980057931U Expired JPS6130910Y2 (ja) 1980-04-24 1980-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130910Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924579Y2 (ja) * 1978-10-03 1984-07-20 ダイハツ工業株式会社 変速機のコントロ−ルリンク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56157129U (ja) 1981-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312892B2 (ja) 回転運動及び軸運動を有するボールジョイント
JPH0540095U (ja) 自転車用ヘツドパーツ
GB2031110A (en) Rack and pinion steering gear housing mounting structure
JPH03502312A (ja) 車軸取り付け構造
CZ20031296A3 (cs) Sestava matice a podložky kola
JPS6130910Y2 (ja)
US6398200B1 (en) Vibration isolation mount
GB2095776A (en) Floating disc brake
JPS6224109Y2 (ja)
JPH0244609Y2 (ja)
JPH0127923Y2 (ja)
JPH0328199Y2 (ja)
JPH09183385A (ja) ステアリング装置のタイロッド
JPH1047433A (ja) サスペンション用ブッシュ
JPS6131549Y2 (ja)
JPH0714124Y2 (ja) 連結アーム
JP2589456Y2 (ja) ステアリング装置の支持構造
JPH0338512Y2 (ja)
JP2600852Y2 (ja) ステアリング装置
JP2574731Y2 (ja) サスペンションの支持部構造
GB2075440A (en) Vehicle suspension spigot assembly
US20060045612A1 (en) Joint section between shaft and universal joint yoke
JPH0356105Y2 (ja)
JPH0527345Y2 (ja)
JPH0356106Y2 (ja)