JP2587433Y2 - 組立て机における天板取付装置 - Google Patents

組立て机における天板取付装置

Info

Publication number
JP2587433Y2
JP2587433Y2 JP1992017090U JP1709092U JP2587433Y2 JP 2587433 Y2 JP2587433 Y2 JP 2587433Y2 JP 1992017090 U JP1992017090 U JP 1992017090U JP 1709092 U JP1709092 U JP 1709092U JP 2587433 Y2 JP2587433 Y2 JP 2587433Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
mounting
frame bar
locking
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992017090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565229U (ja
Inventor
道晴 田崎
Original Assignee
共栄工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共栄工業株式会社 filed Critical 共栄工業株式会社
Priority to JP1992017090U priority Critical patent/JP2587433Y2/ja
Publication of JPH0565229U publication Critical patent/JPH0565229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587433Y2 publication Critical patent/JP2587433Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、天板の取り付け作業、
取り外し作業が簡易な組立て机における天板取付装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種、机の天板の取付手段としては、
適宜の固着手段を用いて天板と脚部又は袖部とを固着す
る方式のもの、脚部又は袖部の上部に設けた係合手段と
天板側に設けた係合手段とを係合して取り付ける方式の
もの等、極めて多種の具体的手段が知られている(例え
ば、実開昭55−16722号公報、実開昭60−10
3334号公報、実公昭57−25625号公報参
照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来手段は、その構造が複雑であったり、あるいは取
り付け作業、取り外し作業が面倒であったり、双方満足
できるものはなかなか見当たらなかった。本考案は、以
上の事情に鑑み、取り付け作業、取り外し作業が簡易
で、しかも構成が簡素な組立て机における天板取付装置
を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、前記の課題を
解決するため、以下の技術的手段を採用した。すなわ
ち、請求項1記載の考案においては、左右の脚部と、該
左右の脚部間に載架し得るように、これら脚部の上部に
着脱可能に構成された枠桟と、該枠桟上を覆う天板とを
備えた組立て机において、前記天板の後部内側面に、前
記枠桟の後部横桟の外側面に設けた係合部と係合する後
部取付用係合部材を設けると共に、該後部取付用係合部
材を前記係合部に係合させた位置で、前記枠桟の前部横
桟と係合し得る、複数個の全係止用部材と連結した引手
部を設け、さらに係合用部材を前記天板下面の適宜ヶ所
に位置するように設け、かつ前記天板の下面前部内側面
には、前部取付用係止部を設け、該前部取付用係止部と
係合するように前記前部横桟と係合用部材の後部に係止
するように装備され、バネ等により突出する方向に付勢
された前端傾斜面を有する係止用部材を設けるという技
術的手段を採用した。
【0005】
【作用】本考案は、以上の技術手段を採用することによ
り、天板の取り付け作業については、該天板を枠桟に載
置した状態で、天板を後方にずらしておいて、それをさ
らに前方に引くことによって、後部を係合する。この
際、係止用部材の前端傾斜面が、天板の前部取付用係止
部に載置された状態になり、その状態で天板の手前側を
押下するだけで、バネ等に抗して係止用部材と前部取付
用係止部が係合できる。また、天板の取り外し作業につ
いては、引手部を設けた係合用部材を後方に引っ張り、
係止用部材の前端傾斜面をバネに抗して前部横桟の天板
の前部取付用係止部より解除し、天板を持ち上げ、後方
にずらすと天板は容易に取り外すことができ、ビス等の
取付用部品を一切使用しないので、その取り付け作業、
取り外し作業が極めて簡易に行える。
【0006】
【実施例】以下、本考案の一実施例に関して添付図面で
説明する。図1に示したものは、本考案の実施例に係る
組立て机全体の概略分解斜視図で、図中1及び2は左右
の脚部、3は前記左右の脚部1及び2の上面に着脱自在
に横架された枠桟、4は天板、5は後部横桟、6は後部
横桟5の側面に設けた係合部、7は天板4に設けた後部
取付用係合部材で、前記係合部6に係合できるものであ
る。8は枠桟3の前部横桟、10は前記前部横桟8に取
り付けた係合用部材をそれぞれ示し、これらが主要素と
なって組立て机を構成している。なお、本実施例では脚
部1と脚部2との組合せを採用した場合を示したが、従
来公知のもののように、この態様に限らず、袖部と脚部
の組合せや、袖部と袖部の組合せでもよい。図2は、前
記したように図1で説明した内容を補足するためのもの
で、具体的な内容は同一で、天板4を取り除いて前方か
ら見た概略斜視図である。特に、枠桟3の前部横桟8に
設けられた係合用部材10、係止用部材12の関係を示
すものである。この実施例では、前部横桟8に係止用部
材12を3ヶ所設けたものが示されているが、1ヶ所以
上であれば良く、強度的な点から少なくとも2〜3ヶ所
設けるのが良いが、分解する際、天板4を取り外すのに
個数が多くなると、その個数分だけ係止用部材12の係
合を解除しなければならないので、大変な作業になる。
よってバランスのよい個数にすることはいうまでもな
い。先ず、前、後部横桟8,5と縦桟15,15で組み
立てた枠桟3を形成し、この枠桟3の前部横桟8に沿う
ように係合用部材10を設け、図3に示したように、こ
の係合用部材10と前部横桟8を貫通して、係止用部材
12を複数個設け、この係止用部材12の前端傾斜面1
4がバネ11を介して前部横桟8を貫通し、天板4に設
けた前部取付用係止部13に係合するように突出した状
態になっている。この係合用部材10、係止用部材12
を取り付けた枠桟3を左右脚部1,2に着脱自在に取り
付けるものである。なお、係合用部材10には引手部9
が設けられている。これは天板4を取り外す際に、係止
用部材12の前端傾斜面14を前部横桟8内に引っ込ま
せるためのもので、バネ11等を介して取り付けられて
いる。そして、この引手部9は天板4の前部取付用係止
部13より外せるようにバネ11に抗して、後方に引き
戻すことができるように手、指等が引っかけられるよう
になっていて、この形状は種々考えられる。例えば、指
等を引っかけるための切り欠き、溝、孔等である。次
に、図1〜図3を用いて前記天板4の取り付けに関して
説明する。この天板4の取り付け作業は、先ず、該天板
4の下面後部内側面に設けた後部取付用係合部材7を、
前記枠桟3の後部横桟5の側面に設けた係合部6に係合
するように、該天板4を後方にずらして、枠桟3上に載
せ、前方に引き寄せることにより、後部取付用係合部材
7が係合部6に係合係止される。この位置に合わせた
後、前記天板4の手前側を押し下げ、前記天板4の下面
に設けた前部取付用係止部13が、前部横桟8に設けた
係止用部材12の前端傾斜面14をバネ11に抗して押
し戻し、さらに押し下げると前部取付用係止部13と係
止用部材12は係合係止される。これは天板4の前部取
付用係止部13に係止用部材12が係合すると、バネ1
1の押圧力で前端傾斜面14が突出して係止された状態
になる。これは図3において詳細に図示しているように
取り付けられる。端部は、係合用部材10を貫通して、
係合用部材10から突出した部分をストッパ16等の手
段で係止した状態になっている。このため天板4を取り
外す際には、係合用部材10の引手部9に手、指を引っ
かけて、矢印の方向(後方)に引いて、仮想線で示した
位置まで引くと、係止用部材12の前端傾斜面14が、
天板4の前部取付用係止部13から外れるために、天板
4を上方に持ち上げることにより枠桟3と分離でき、こ
の状態で後方に少しずらすことにより、後部取付用係合
部材7が係合部6から外れて、天板4は完全に取り外す
ことができるものである。なお、後部取付用係合部材7
は、板材で断面コ字状に折り曲げ形成したものが、強度
上、製作上好ましいものである。この天板4の取り付け
作業、取り外し作業は、前記の作動の繰り返しで行うこ
とができる。前記係止用部材12は、この種係止用部材
と同様、バネ11等により突出する方向に付勢されると
共に、図示しないストッパ手段により、その突出量が規
制されるように構成されている。なお、係止用部材12
と前部取付用係止部13の関係を逆にして、係止用部材
12を天板4に取り付けて、取り外し手段として前部横
桟8に突起部を突出させて、この突起部を押し込むこと
により、係止用部材12のバネ11を押し縮めて、係合
を外すようにする等、具体的構造等は適宜選定される設
計的事項である。
【0007】
【考案の効果】本考案は、以上の構成に基いて次の効果
を得ることができる。 (1)天板の取り付け作業は、ビス等の取付用部品を一
切使用しないで、単に天板を枠桟に載置し、天板を後方
にずらしておいて、さらに前方に引き寄せることによ
り、後部を係合させ、その状態で天板の手前側を押下し
て前部を係止するだけで完了するし、また、取り外し作
業は、同じくビス等の取付用部品、工具を一切使用しな
いで、単に係合用部材の引手部を利用して引き戻すこと
により、前部取付用係止部と前端傾斜面との係止を解除
でき、天板を取り外すことができる。以上のように取り
付け作業、取り外し作業が極めて簡易になり、作業時間
を大幅に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例における組立て机全体の概略分
解斜視図である。
【図2】前記実施例における組立て机の天板を取り除い
て前方から見たところの概略斜視図である。
【図3】図1のX−X矢視断面図である。
【符号の説明】
1.2‥‥脚部 3‥‥枠桟 4‥‥天板 5‥‥後部横桟 6‥‥係合部 7‥‥後部取付用係合
部材 8‥‥前部横桟 9‥‥引手部 10‥‥係合用部材 11‥‥バネ 12‥‥係止用部材 13‥‥前部取付用係
止部 14‥‥前端傾斜面 15‥‥縦桟 16‥‥ストッパ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の脚部1,2と、該左右の脚部1,
    2間に載架し得るように、これら脚部1,2の上部に着
    脱可能に構成された枠桟3と、該枠桟3上を覆う天板4
    とを備えた組立て机において、前記天板4の後部内側面
    に、前記枠桟3の後部横桟5の外側面に設けた係合部6
    と係合する後部取付用係合部材7を設けると共に、該後
    部取付用係合部材7を前記係合部6に係合させた位置
    で、前記枠桟3の前部横桟8と係合し得る、複数個の全
    係止用部材12と連結した引手部9を設け、さらに係合
    用部材10を前記天板4下面の適宜ヶ所に位置するよう
    に設け、かつ前記天板4の下面前部内側面には、前部取
    付用係止部13を設け、該前部取付用係止部13と係合
    するように前記前部横桟8と係合用部材10の後部に係
    止するように装備され、バネ11等により突出する方向
    に付勢された前端傾斜面14を有する係止用部材12を
    設けたことを特徴とする組立て机における天板取付装
    置。
JP1992017090U 1992-02-21 1992-02-21 組立て机における天板取付装置 Expired - Lifetime JP2587433Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992017090U JP2587433Y2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 組立て机における天板取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992017090U JP2587433Y2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 組立て机における天板取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565229U JPH0565229U (ja) 1993-08-31
JP2587433Y2 true JP2587433Y2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=11934293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992017090U Expired - Lifetime JP2587433Y2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 組立て机における天板取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587433Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516723U (ja) * 1978-07-21 1980-02-02
JPS6083429U (ja) * 1983-11-16 1985-06-08 株式会社岡村製作所 組立て机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565229U (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60223452T2 (de) Senkrechter Staubsauger mit vertikal stehendem, abnehmbarem Handgriff
JP3699478B2 (ja) 改良に係るクランプ装置
DE29914146U1 (de) Buggy mit abnehmbarem Zusatzsitz
JP2587433Y2 (ja) 組立て机における天板取付装置
JPS5951826B2 (ja) 抽出しのスライドレ−ル
US10759082B2 (en) Distance adjustment mechanism for fence assembly of table saw
JP3483617B2 (ja) 机における天板取付装置
JP3107973B2 (ja) 抽斗支持レールへのスライダーの取付け構造
JPH0531145A (ja) 手術台
JP3591526B2 (ja) 机の天板取付構造
JP2933216B1 (ja) ベッド等における付属品の取付金具
JPH0626561U (ja) 机等における引出し取付装置
JPH0893215A (ja) 足場板
JP4528405B2 (ja) 移動棚装置におけるベース部の構造
JPH0345715Y2 (ja)
JP2593828Y2 (ja) ショーケース棚の取付構造
JPH063296Y2 (ja) グリル調理器における扉装置
JPH04118032U (ja) 組立て机における天板取付装置
JPH07131682A (ja) Vアタッチメント装置
JP3010347B2 (ja) 裏板固定装置
JPH0310053Y2 (ja)
JPH0727886Y2 (ja) 幼児用椅子のテーブル着脱機構
JP3969931B2 (ja) シート
JPH0232448Y2 (ja)
JP2544141Y2 (ja) 棚板取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term