JP2584900B2 - フィルタバッグの連結部材の製造方法 - Google Patents

フィルタバッグの連結部材の製造方法

Info

Publication number
JP2584900B2
JP2584900B2 JP3008629A JP862991A JP2584900B2 JP 2584900 B2 JP2584900 B2 JP 2584900B2 JP 3008629 A JP3008629 A JP 3008629A JP 862991 A JP862991 A JP 862991A JP 2584900 B2 JP2584900 B2 JP 2584900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate slide
gate
connecting member
guide
filter bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3008629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04212322A (ja
Inventor
ロッシュ ウィルヘルム
シュミーラー エリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURANOFUIRUTAA GmbH
Original Assignee
BURANOFUIRUTAA GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURANOFUIRUTAA GmbH filed Critical BURANOFUIRUTAA GmbH
Publication of JPH04212322A publication Critical patent/JPH04212322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584900B2 publication Critical patent/JP2584900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • A47L9/14Bags or the like; Rigid filtering receptacles; Attachment of, or closures for, bags or receptacles
    • A47L9/1427Means for mounting or attaching bags or filtering receptacles in suction cleaners; Adapters
    • A47L9/1436Connecting plates, e.g. collars, end closures
    • A47L9/1445Connecting plates, e.g. collars, end closures with closure means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1036Bending of one piece blank and joining edges to form article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、掃除機に用いる、より
詳しくは、ほこりを取るためのフィルタバッグの連結部
材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】業務用の大きな掃除機や家庭用の掃除機
の場合、フィルタバッグ等が、ほこりを取るために必要
である。ほこりを真空ダクトや真空ホース等に吸い込む
ために吸込ファンによってつくられた吸気流によって、
ほこりが、フィルタバッグの開口部からフィルタバッグ
の中へ搬送される。吸引された空気に含まれるほこり
は、フィルタバッグの壁部に捕らえられる。空気流は、
フィルタバッグの壁を通過することによってほこりが取
り除かれ、大気へ排出される。フィルタバッグは一杯に
なると、掃除機から取り外し捨てることができる。
【0003】フィルタバッグの掃除機への装着は、フィ
ルタバッグの入口開口部に接合される連結部材によって
行われる。この連結部材には、ゲートスライドを配置で
きる。フィルタバッグを捨てる時に、ほこりがフィルタ
バッグから大気へ逃げないように、このゲートスライド
によって、フィルタバッグの開口部、又は連結部材の開
口部を閉じることができる。
【0004】米国特許番号2,864,462及び独国
特許公開公報番号3,833,799Aは、前述した連
結部材に似た連結部材を開示している。この連結部材
は、3層構造になっており、ゲートスライドは中間層に
おいて相対するガイド部材の間に挿入されている。この
ような連結部材は、2つの外層、2つのガイド部材及び
ゲートスライドをボード又は堅い紙から切抜き、重ね合
わせ、ゲートスライド以外は接合することによって製造
する。
【0005】独国特許公開公報番号2,407,478
Aも前述の型の連結部材を開示している。この連結部材
は、2層から成り、2層の間に位置するゲートスライド
として柔軟なテープが設けられている。この連結部材
も、2層を材料から切抜き、接合することによって製造
される。ゲートスライドのテープは、2層の間に配置さ
れ、テープの一側端部は、折られ適切な位置に接合され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように連結部材の
部品を切り抜いて重ね合わせる作業は、時間や手間がか
かる。個々の部品を、細片状のボード又は堅い紙から打
ち抜くことは合理的であるが、ボード又は紙から部品を
切り離し、個々の部品に接着剤をブラシで塗り正確な配
列で重ね合わせなければならない。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
され、その目的は、連結部材を容易に低コストで製造で
きる方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】上記問題点を解
決するためになされた本発明は、掃除機用のフィルタバ
ッグに固定され、フィルタバッグのほこりの入口に相当
する経路が貫通している本体を有し、該貫通経路を閉じ
るためのゲートスライドが二つの本体層の間で本体に設
けられ、該ゲートスライドをスライドさせるためのハン
ドルが本体の側方に突出し、該ゲートスライド及び該ハ
ンドルが該貫通経路を開けておく開位置から、該貫通経
路を閉じる閉位置へ移動可能である、掃除機用のフィル
タバッグの連結部材の製造方法であって、一体の折り曲
げ可能な成形材を予め設定された折り曲げ線に沿って折
り曲げて、3つの層からなる本体を形成する工程と、折
り曲げ後、重なった本体層を互いに接合する工程とを備
え、その場合、中間層をなす成形材部が当該中間層の側
方に位置する二つの相対するガイド部の間に形成され、
該ガイド部に予め設定された断続的な破断線を介してゲ
ートスライド部が当該ガイド部と結合され、折り曲げら
れた状態でガイド部に向いている二つの本体の外層によ
って該ゲートスライド部は覆われ、該外層はゲートスラ
イド部と接合しない状態でガイド部に接合されており、
該ゲートスライド部は、ガイド部から側方へ引き離すこ
とが可能であり、外層及びガイド部に導かれてゲートス
ライドとして閉位置へ押し込まれることが可能であるこ
とを特徴とするフィルタバッグの連結部材の製造方法を
要旨とする。
【0009】本発明において、連結部材は、単一の折り
曲げ可能な切抜き成形品から製造される。さらに、連結
部材は、少なくとも一部にゲートスライドを備える。こ
のように本発明の製造方法によって、連結部材は容易に
製造することができる。製造工程において、ボード又は
堅い紙から細片状に打ち抜かれた成形品は、製造装置内
を流れ、その製造装置内で適切な装置によって折り曲げ
られ接合される。これらの製造工程はすべて完全に自動
化できる。細片状のボード材は、切抜き成形品、中間製
品、製造された連結部材の搬送も行う。さらに、部品は
折り曲げ作業後、次々に自動的に目標の位置に重ね合わ
される。
【0010】ゲートスライドも同時に正確に配置され
る。これは、ゲートスライドが破断線によって連結部材
の本体に固定されているためである。連結部材は、フィ
ルタバッグにあらかじめ固定されたゲートスライドに取
り付けることもできる。ゲートスライドを破断するだけ
で、フィルタバッグを取り外すことができる。
【0011】あらかじめつけられた破断線によって本体
と連結しているゲートスライドは、柔軟なゲートスライ
ドテープから成る場合、フィルタバッグを使用する前に
誤って閉位置へ引くことはできないという利点を持つ。
ゲートスライドは、一旦、閉位置に引かれると、柔軟な
ゲートスライドテープから成るため、開位置に押し戻さ
れない。
【0012】独国特許公開公報番号1,301,025
Aは、折り曲げ可能な切抜き成形品から製造され、開口
部に取り付けられ、あらかじめつけられた破断点で固定
されている閉鎖部材から成る連結部材を開示している
が、これはゲートスライドではなく、むしろフィルタバ
ッグが掃除機に装着されると破断点で破断され連結部材
の面に直角に押し開けられるピボットドアに関するもの
である。これは、例えば子供のおもちゃを作ったり、気
晴らしのために多重になったボール紙のドア又は窓を押
したり破って開けるように、1層の材料から個々の部品
を押し出し成形する従来技術と同じである。
【0013】スライドのように動く部品の場合、あらか
じめ破断点をつけた装着方法は、珍しい。さらに、本発
明におけるゲートスライドは、開口部をつくるためのも
のではなく、フィルタバッグを掃除機から取り外す時
に、ほこりの通る開口部を閉じるためのものである。
【0014】
【実施例】以下に本発明による第1実施例の連結部材の
製造方法について、図1〜10に基づいて詳細に説明す
る。
【0015】図1に示されているように、フィルタバッ
グ1は、その壁部2に開口部3を備える。連結部材4
は、開口部3に隣接して、通常、壁部2の外側に接合さ
れる。フィルタバッグ1を使用する掃除機は、フィルタ
バッグ1を連結部材4によって固定できるように、連結
部材4の適切な保持具を備えている。連結部材4には、
フィルタバッグ1の壁部2に設けられている開口部3に
対応する開口部5が設けられているので、連結部材4が
フィルタバッグ1に固定されると、開口部5及び開口部
5の後に位置する開口部3によって、ほこりの入口がつ
くられる。ほこりは、この入口を通ってフィルタバッグ
1の内部に吸い込まれる。
【0016】フィルタバッグ1は使用の際、連結部材4
の開口部5を少し動かすことによって、掃除機の連結管
又は短いノズルに嵌合することができる。ほこりを含ん
だ空気流は、ファン又はブロワーによって供給され、掃
除機の連結管等の連結手段に連結している吸込ダクト又
は吸込ホースを通過し、フィルタバッグ1を膨張させ、
空気を通す材料から成る壁部2を通過する。この際、ほ
こりはフィルタバッグ1の内部に残る。
【0017】フィルタバッグ1は、ほこりで一杯になる
と、掃除機から取り外し捨てることができる。一杯にな
ったフィルタバッグ1は、ほこりが開口部3及び5から
大気へ逃げ易いので、取り外しにくい。この対策とし
て、本実施例ではゲートスライド6が連結部材4に設け
られている。ゲートスライド6は、開位置から閉位置に
移動し、開口部5を閉じることができる。
【0018】開口部5は、連結部材4の本体7に設けら
れ、本体7は、フィルタバッグ1の壁部2に接合されて
いる。本体7は、ボード又はボール紙を材料とし、多層
から成る板状の構造を持つ。ゲートスライド6は、本体
7の2つの層8と9との間に位置し、ハンドル10は本
体7から横方向に突出している。
【0019】フィルタバッグ1の使用中は、ゲートスラ
イド6は開位置にあり、ほこりは、フィルタバッグ1へ
吸い込まれることができる。ゲートスライド6は、開口
部5に相当する開口部11を持つ。ゲートスライド6
は、開位置にある時、開口部5を含む本体7の幅方向に
延び、その開口部11は、開口部5と一致する。手でハ
ンドル10を使って、ゲートスライド6を閉位置に移動
する時、ゲートスライド6は、開口部3、5、11の軸
を含む平面と直角を成す連結部材4の平面上を移動し、
ゲートスライド6の穴の開いていない部分が開口部5を
覆うようにする。ゲートスライド6は、このように本体
7の層8と9との間を移動する。
【0020】図11〜15に示すように、後述する第2
実施例も前述の第1実施例の特徴を備える。本発明の実
施例は共通して、連結部材が次のように製造される。即
ち、一枚の切抜き成形材を、あらかじめつけた折り曲げ
線に沿って折り曲げ、折ることによってできた本体の複
数の層を互いに接合する。さらに、ゲートスライドは、
少なくとも切抜き成形材の一部であり、折り曲げ及び接
合の後、側方へ切り離すことができるように、成形材の
他の部分とは、破断線によって連結している。
【0021】本実施例において、切抜き成形材は一体成
形されているが、あらかじめ設定された折り曲げ線及び
破断線に沿って、折り曲げたり、横方向に破断できる。
この折り曲げ線又は破断線は、製造工程で、つけること
ができる。
【0022】第1実施例の連結部材4の場合、図2〜1
0に示すように、折り曲げ可能な切抜き成形材12を2
層に折ることによって、上述した層8及び9が作られ
る。成形材12は、あらかじめ設定された折り曲げ線に
よって分割される2つの成形部14、15から成る。成
形部14が本体7の層8を作り、成形部15が本体7の
層9を作る。成形材12は、長方形の形状を持ち、折り
曲げ線16が、成形材12の真中にあらかじめ設定され
ている。成形部14及び15は、この折り曲げ線16を
中心に左右対称になっている。成形部14及び15に各
々設けられた開口部5′及び5″は、成形部14及び1
5を折り曲げ線16で折り合わせた時に、開口部5を作
る。
【0023】折り曲げ線16で分割されている成形部1
4及び15の折り曲げ線16と反対側の側端部、即ち成
形材12の両端部には、破断線で連接しているハンドル
部10′及び10″が各々設けられている。この2つの
ハンドル部10′及び10″は、連結部材4において、
ゲートスライド6のハンドル10を形成する。
【0024】連結部材4において、ゲートスライド6
は、ハンドル10及びハンドル10に固定されているゲ
ートスライドテープ19から成る。ゲートスライドテー
プ19は、開口部11を持ち、本体7の層8と9との間
に位置する。一方、ハンドル10は、ゲートスライドテ
ープ19の側端部に位置する。ゲートスライドテープ1
9は、柔軟性のある材料、例えば、かなりの耐引き裂き
性を持つ紙、布等から成る。連結部材4の製造工程にお
いて、成形材12を折り曲げる前に、ゲートスライドテ
ープ19の一方の側端部19′が、本実施例ではハンド
ル部10′に接合され、他方の側端部19″は、折り曲
げ線16の反対側に接合される。ゲートスライドテープ
19は、製造工程では成形材12の上に接合されるが、
折ると成形材12の内側に位置する。本実施例では、成
形部15の開口部5″はゲートスライドテープ19と重
ならない。即ち、ゲートスライドテープ19の側端部1
9″は、折り曲げ線16と開口部5″との間に接合され
る。ゲートスライドテープ19が、このように接合され
た後、成形材12をゲートスライドテープ19を内側に
して折り、成形部14及び15を、ゲートスライドテー
プ19を挟んで接合する。同時に、ハンドル部10″
を、すでにハンドル部10′に接合されているテープの
側端部19′に接合する。
【0025】連結部材4の第1製造工程として、図5に
示すように成形材12を切り抜き、又は打ち抜き成形す
る。次に、ゲートスライドテープ19を図6に示すよう
に接合する。この場合、テープの側端部19′をハンド
ル部10′に接合するが、それ以外の成形部14の部分
はゲートスライドテープ19に接合しない。折り曲げ線
16の反対側において、ゲートスライドテープ19は、
側端部19″でのみ成形部15に接合される。ゲートス
ライドテープ19をこのように接合した後、成形部14
及び15を図7に示すように折るが、折る前に接着剤を
少なくとも成形部14、15のいずれか一方の側端部に
ブラシで塗ることによって、成形部14及び15は、ゲ
ートスライドテープ19を挟んで、テープの側端部1
9′が接合されたハンドル10の箇所で接合される。こ
の結果、図8に示すように連結部材4が完成する。
【0026】図9及び10において、ゲートスライドテ
ープ19をはっきりと示すために、層8と9の間隔は、
実際よりも広く示されている。上述したように、本実施
例では、成形材12に設けられている2つの同一のハン
ドル部10′及び10″は、成形材12を折る前にゲー
トスライドテープ19を接合する部分となる。このハン
ドル部10′及び10″のいずれか一方だけを設けるこ
ともできる。
【0027】成形材12には、折り曲げ線16に連接し
た窓20が設けられている。窓20の幅、即ち折り曲げ
線16に沿って測った寸法は、少なくともゲートスライ
ドテープ19の幅に等しい。窓20は長方形で、成形部
14及び15は窓20の両側に連結板21及び22によ
って連接している。折り曲げ線16は、連結板21及び
22上にのみ見られる。ゲートスライドテープ19の側
端部19″は、開口部5″と、成形部15側の窓20の
側端部との間に接合される。成形材12を折る前は、ゲ
ートスライドテープ19は、窓20を含む成形材12の
長手方向に延びる。図8に示すように成形材12を折り
曲げた状態の場合、窓20は本体7のU字状の側端部を
形成する。連結板21と22との間からゲートスライド
テープ19を見ることができる。連結部材4を図8に示
すように折り曲げた後、図1〜4に示すような形状にな
るように、連結板21及び22を切り取ってもよいが、
残しておいてもよい。ゲートスライドテープ19が覆う
窓20は、設けなくてもよい。このように連結部材4の
形状は、使用されるフィルタバッグ1の型によって変え
ることができる。
【0028】成形材12及び接合したゲートスライドテ
ープ19を折り合わせると、ゲートスライドテープ19
の、折り曲げ線16から側端部19″の成形部15上に
接合している部分までが、成形部14上に沿って延びて
いる部分と重なり合うため、この部分でゲートスライド
テープ19は2層になる。このように、ゲートスライド
テープ19は、ハンドル10と反対側の側端部で2重に
なる。
【0029】図1〜4に示す連結部材4が図8に示すよ
うに完成した後、ハンドル10を図4の矢印23の方向
へ引くことにより、ハンドル部10′及び10″が本体
7の層8及び9に各々相当する成形部14及び15から
破断線17及び18に沿って切り離され、ハンドル10
は本体7から分離する。ハンドル10をこのように引く
と、ハンドル10に接合されたゲートスライドテープ1
9も同方向に引かれ、図4に示すように開口部11が開
口部5から離れゲートスライドテープ19は開口部5を
覆って閉じる。このことは、上述したようにハンドル1
0と反対側の連結部材4の側端部でゲートスライドテー
プ19が2層になっているために可能である。図9と1
0を見比べるとわかるように、このように2重になった
部分のゲートスライドテープ19を長手方向に測定する
と、その寸法は、ゲートスライドテープ19を閉位置へ
引くにつれて短くなる。
【0030】連結部材4をフィルタバッグ1に装着して
からハンドル10を破断するのであるが、ハンドル10
を破断してゲートスライドテープ19を閉方向に引くの
は、フィルタバッグ1が一杯になって掃除機から取り外
す時だけである。
【0031】前述したように、フィルタバッグ1を掃除
機に装着する時、連結部材4を掃除機の連結管に嵌合す
ることにより、この連結管を開口部5に挿入することが
できる。掃除機の連結管は連結部材4を貫通してフィル
タバッグの中へ挿入される。この場合、掃除機の連結管
は、柔軟な材料から成るゲートスライドテープ19の閉
位置への移動を妨げるだけである。
【0032】次に、第2実施例の連結部材の製造方法に
ついて図11〜15に基づいて説明する。第1実施例と
同一の部品については、第1実施例で用いた番号に文字
aをつけて示す。第2実施例の第1実施例と違う点を下
記に述べる。
【0033】第2実施例において連結部材4aは、図1
4に示す一枚の折り曲げ可能な成形材12aを3層構造
に折り曲げることによって製造する。中間部24は真中
の層を形成し、この中間部24から、その他の2つの外
層8a及び9aを成す成形部が、各々の方向に折り曲げ
られる。図14に示すように、中間部24は、相対する
ガイド部25及び26と、これらのガイド部25及び2
6に挟まれた細長い帯状の、ゲートスライド部29から
成る。ゲートスライド部29は、あらかじめ設定された
破断線27及び28によってガイド部25及び26と連
接している。ゲートスライド部29は、第1実施例のゲ
ートスライドテープ19に相当し、連結部材4aの開口
部5aを閉じるためのものである。図11〜15に示す
ように、第2実施例において、ゲートスライド6aは、
ハンドル10aを備え、ボール紙又は堅い厚紙から一体
成形された成形材12aの一部である。
【0034】連結部材4aにおいて、ゲートスライド6
aと、これに隣接するガイド部25及び26は、外層8
aと9aとの間の中間層を形成する。折り曲げた状態で
は、ゲートスライド部29は、少なくともガイド部25
及び26に隣接する長手方向の周縁部で、即ち少なくと
も破断線27及び28の付近で、外層8a及び9aと重
なる。外層8a及び9aをガイド部25及び26に接合
すると、3層構造の本体7aが形成される。但し、ゲー
トスライド部29は接合しない。従って、上述したよう
な折り曲げ及び接合の後で、ハンドル10aを側方へ引
くことにより、ガイド部25及び26から、ゲートスラ
イド部29を破断できる。ゲートスライド部29は、ゲ
ートスライド6aを形成し、外層8a及び9a及びガイ
ド部25及び26上を、図12に示すように閉位置へ移
動する。ゲートスライド6aが閉位置にある時、開口部
11aは、本体7aの開口部5aと一致しない所に位置
し、従って開口部5aはゲートスライド6aに覆われ
る。
【0035】ゲートスライド6aの横方向に突出してい
るハンドル10aには、手で掴み易いように指をかける
ための開口部30が設けられている。中間層を成す中間
部24は、ハンドル10aを除くと、長方形である。こ
の長方形の中間部24の周縁部には、外層8a及び9a
となる成形部31、32、33が設けられている。即
ち、成形部31を一方へ折ることにより外層8aがで
き、相対する成形部32及び33を折ることにより他の
外層9aができる。外層8aを成す成形部31は、中間
層となる中間部24のハンドル10aとは反対側の側端
部に、あらかじめ設定された折り曲げ線34によって連
接している。しかし、成形材12aを折り曲げ線34に
沿ってゲートスライド部29の長手方向と直角に切断す
ることによって、ゲートスライド部29は成形部31と
離され、ゲートスライド6aが破断し易くなる。第2実
施例において、成形部31は、ガイド部25及び26と
は、その他の構成材によって連結しているにすぎない。
【0036】成形部31は、ハンドル10aを除いた中
間層を成す中間部24と同じ外寸であるので、折り合わ
せた状態では成形部31が完全に中間部24を覆う。成
形部31には、開口部5aが設けられている。開口部1
1aは、折り曲げ線34に対して開口部5aと対称なの
で、中間部24と成形部31とを折り重ねると、開口部
5a及び11aは一致する。
【0037】成形部31から成る外層8aは、連結部材
4aの下面を構成し、連結部材4aをフィルタバッグ1
に結合させる。第2実施例において他の外層9aを成す
成形部32及び33は、中間層を成す中間部24の周縁
部に、ゲートスライド6aのスライド方向と平行に重ね
られる。従って、外層9aを成す成形部32及び33は
各々、ガイド部25及び26上で細片の形状を持つ。成
形部32及び33は各々、このように細片状に折り曲げ
ることができるように、折り曲げ線35及び36によっ
てガイド部25及び26に隣接する。成形部32及び3
3は、連結部材4aにおいて横方向にややゲートスライ
ド6aに重なることによってゲートスライド6aを定位
置に保持できるように、ガイド部25及び26よりも幅
が広くなっている。しかし、成形部32及び33は、ガ
イド部25及び26よりも長くなくてもよい。
【0038】連結部材4aの製造において、最初に成形
材12aが成形される。その後、成形部31が中間部2
4の一方に、そして成形部32及び33が他方に折り重
ねられる。ガイド部25及び26の一方に成形部31が
接合され、他方に成形部32及び33が接合され、ゲー
トスライド部29は接合されないように、折り曲げる前
にあらかじめ成形材12aにブラシで接着剤を塗布す
る。ゲートスライド6aは、破断した後、ガイド部25
及び26に沿って移動する。
【0039】破断したゲートスライド6aが誤って本体
7aから抜けないように、ゲートスライド6aを成すゲ
ートスライド部29及びガイド部25及び26の少なく
とも一方の周縁部に段をつけることによって、ゲートス
ライド6aには完全に引き抜かれることを防止する隣接
面が設けられる。即ち、ガイド部25及び26の各々と
ゲートスライド部29との間に、破断線27、28及び
穴37、38が各々設けられている。従って、ゲートス
ライド6aを引くと、図12に示すように、連結部材4
aには外層9aを成す成形部33の周縁部に切断部40
が設けられ、ゲートスライド6aには突出部39が設け
られる。ゲートスライド6aを引くと、この突出部39
がガイド部26に当接し、ゲートスライド6aの引抜き
が防止される。ゲートスライド6aのもう一方の周縁部
にも同様の隣接面が設けられている。
【0040】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明はこのような実施例に何等限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態
様で実施し得ることは勿論である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の連結部材
は、掃除機に装着して用いるフィルタバッグに取り付け
るための本体から成る。本体には、ほこりのフィルタバ
ッグへの入口に相当する開口部が設けられている。この
ような連結部材は、単一の薄板状の材料を折り曲げるこ
とにより容易に、多層構造に製造できる。又、連結部材
の本体の2層の間には、ゲートスライドが設けられ、ハ
ンドルが本体の横方向に突出している。このハンドルを
引くことにより、ゲートスライドを本体から破断して閉
位置に移動し、本体の開口部を閉じることができる。フ
ィルタバッグがほこりで一杯になった時、ゲートスライ
ドを閉方向に引いた後、フィルタバッグを掃除機から取
り外すことができるので、ほこりが大気に漏れることを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の連結部材を備えたフィルタバッグ
の概略側面図である。
【図2】フィルタバッグの連結部材の正面図である。
【図3】ゲートスライドのハンドル部を本体から切り離
し、ゲートスライドを閉位置にやや動かした連結部材を
示す正面図である。
【図4】ゲートスライドが閉位置にある連結部材を示す
正面図である。
【図5】第1実施例の連結部材を製造するために使う切
抜き成形品を示す平面図である。
【図6】ゲートスライドテープを定位置に接合した切抜
き成形品を示す平面図である。
【図7】図6の切抜き成形品を2層に折り曲げる工程を
示す斜視図である。
【図8】折り曲げ及び接合後の連結部材を示す平面図で
ある。
【図9】連結部材を示す図2のIX-IXの断面図である。
【図10】図9でゲートスライドが閉位置に引き込まれ
た連結部材を示す断面図である。
【図11】第2実施例の連結部材の正面図である。
【図12】図11でゲートスライドが閉位置に引き込ま
れた連結部材を示す正面図である。
【図13】図11のXIII-XIIIの断面図である。
【図14】第2実施例の連結部材を製造するために使う
切抜き成形品を示す平面図である。
【図15】図14の切抜き成形品を3層に折り曲げる工
程を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 フィルタバッグ 4、4a 連結部材 5、5a 開口部 6、6a ゲートスライド 12、12a 切抜き成形材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリッヒ シュミーラー ドイツ連邦共和国 8510 ファース/バ イエルン アーランドシュトラーセ 18 (56)参考文献 実開 昭62−148267(JP,U) 西独国特許出願公開3833799(DE, A) 西独国特許出願公開2407478(DE, A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掃除機用のフィルタバッグに固定され、
    フィルタバッグのほこりの入口に相当する経路が貫通し
    ている本体を有し、該貫通経路を閉じるためのゲートス
    ライドが二つの本体層の間で本体に設けられ、該ゲート
    スライドをスライドさせるためのハンドルが本体の側方
    に突出し、該ゲートスライド及び該ハンドルが該貫通経
    路を開けておく開位置から、該貫通経路を閉じる閉位置
    へ移動可能である、掃除機用のフィルタバッグの連結部
    材の製造方法であって、一体の折り曲げ可能な成形材を
    予め設定された折り曲げ線に沿って折り曲げて、3つの
    層からなる本体を形成する工程と、折り曲げ後、重なっ
    た本体層を互いに接合する工程とを備え、その場合、中
    間層をなす成形材部が該中間層の側方に位置する二つの
    相対するガイド部の間に形成され、該ガイド部に予め設
    定された断続的な破断線を介してゲートスライド部が当
    該ガイド部と結合され、折り曲げられた状態でガイド部
    に向いている二つの本体の外層によって該ゲートスライ
    ド部は覆われ、該外層はゲートスライド部と接合しない
    状態でガイド部に接合されており、該ゲートスライド部
    は、ガイド部から側方へ引き離すことが可能であり、外
    層及びガイド部に導かれてゲートスライドとして閉位置
    へ押し込まれることが可能であることを特徴とするフィ
    ルタバッグの連結部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 二つの外層の一つが中間層をなす成形材
    部のハンドルに相対している端部に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 外層の一つが上記中間層の相対する側方
    の周縁部によって画定され、該相対する側方の周縁部が
    各々、上記折り曲げ線の各々によって各々のガイド部分
    に接続され、上記折り曲げ線で折り曲げられ、上記ガイ
    ド部分に接合されることによって上記ゲートスライドの
    移動を導くためのガイドトラックを形成することを特徴
    とする請求項1又は2記載の方法
  4. 【請求項4】 ゲートスライド部の少なくとも一つの長
    手方向の端部及び相対しているガイド部の端部は段状を
    なし、引き離されたゲートスライドが本体から完全にぬ
    けないように止め部が形成されていることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
JP3008629A 1990-02-01 1991-01-28 フィルタバッグの連結部材の製造方法 Expired - Fee Related JP2584900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40028682 1990-02-01
DE4002868A DE4002868C1 (en) 1990-02-01 1990-02-01 Vacuum cleaner filter bag - has connector made of several layers of cardboard with central opening and sliding closure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04212322A JPH04212322A (ja) 1992-08-03
JP2584900B2 true JP2584900B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=6399157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008629A Expired - Fee Related JP2584900B2 (ja) 1990-02-01 1991-01-28 フィルタバッグの連結部材の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5158635A (ja)
EP (1) EP0439700B1 (ja)
JP (1) JP2584900B2 (ja)
AT (1) ATE89145T1 (ja)
DE (2) DE4002868C1 (ja)
DK (1) DK0439700T3 (ja)
ES (1) ES2040546T3 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9101699U1 (ja) * 1991-02-14 1991-08-01 Wolfgang B. Schroeter Gmbh, 4973 Vlotho, De
DE9201802U1 (ja) * 1992-02-13 1992-04-02 Wolfgang B. Schroeter Gmbh, 4973 Vlotho, De
DE4217544C2 (de) * 1992-05-27 1995-08-10 Paul Aichner Halteplatte für einen Staubsauger-Filterbeutel sowie Staubsauger-Filterbeutel und Faltzuschnitt für eine solche Halteplatte
DE4227617C2 (de) * 1992-08-20 1995-03-16 Ver Papierwarenfab Gmbh Anschlußstück für Staubsaugerbeutel
DE4315203C2 (de) * 1993-05-07 1995-05-24 Branofilter Gmbh Filterbeutel für Staubsauger
DE9308159U1 (ja) * 1993-06-01 1993-08-05 Aichner Filter Gmbh, 92345 Dietfurt, De
JP2770738B2 (ja) * 1993-08-12 1998-07-02 松下電器産業株式会社 電気掃除機の集塵袋
DE4339298C1 (de) * 1993-11-18 1994-09-22 Branofilter Gmbh Filterbeutel für Staubsauger
DE4339297C1 (de) * 1993-11-18 1994-09-22 Branofilter Gmbh Filterbeutel für einen Staubsauger
FR2713076B1 (fr) * 1993-12-03 1996-01-12 Seb Sa Dispositif d'obturation et d'éjection de sac d'aspirateur.
SK67996A3 (en) * 1993-12-03 1996-11-06 Vorwerk Co Interholding Filter bag for a vacuum cleaner
DE9403970U1 (de) * 1994-03-09 1994-05-05 Aichner Paul Halteplatte eines Staubsauger-Filterbeutels
US5505373A (en) * 1994-03-10 1996-04-09 David Hossein Todjar-Hengami Folding package
DE4415350A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-16 Vorwerk Co Interholding Staubfilterbeutel für einen Staubsauger
JP3318166B2 (ja) * 1995-08-04 2002-08-26 中村 憲司 ウエットティッシュ包装体
DE29518166U1 (de) * 1995-11-16 1996-01-04 Wolf Gmbh Filterbeutel für einen Staubsauger
US5725620A (en) * 1996-06-10 1998-03-10 Home Care Industries, Inc. Manually closable vacuum cleaner bag
DE19735049C1 (de) * 1997-08-13 1998-09-24 Anton Maier Staubsaugerbeutel-Schnellentleerungsvorrichtung
DE19828841C2 (de) * 1998-06-27 2001-03-22 Aichner Filter Gmbh Halteplatte eines Staubsauger-Filterbeutels
US6379408B1 (en) 1999-04-06 2002-04-30 Oreck Holdings, Llc Mounting and closure structure for a bag, such as a vacuum cleaner bag
DE19925070C2 (de) * 1999-06-01 2001-09-27 Arwed Loeseke Papierverarbeitu Verschlußstück für Staubsauger-Filterbeutel und Verfahren zu seiner Herstellung
US6733555B1 (en) 2001-02-28 2004-05-11 Wildwood Industries, Inc. Vacuum bag collar
US6746501B1 (en) 2001-02-28 2004-06-08 Wildwood Industries, Inc. Vacuum bag collar with rotatable closure
US7040528B2 (en) * 2002-03-11 2006-05-09 David Todjar Hengami Dispenser/closure for flexible product containers
DE202006016789U1 (de) * 2006-11-03 2006-12-28 Branofilter Gmbh Anschlussstück für einen Staubfilterbeutel sowie mit einem solchen Anschlussstück ausgestatteter Staubfilterbeutel
WO2009085645A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Joined filter media pleat packs
US7794516B2 (en) * 2008-04-09 2010-09-14 The Scott Fetzer Company Filter bag mounting assembly
US8439997B2 (en) 2011-08-16 2013-05-14 Nss Enterprises, Inc. Vacuum sweeper apparatus including a filter bag and a method of installation
EP3884833A1 (en) 2016-05-09 2021-09-29 Aktiebolaget Electrolux Dust container for a vacuum cleaner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2407478A1 (de) 1973-02-20 1974-08-22 Electrolux Ab Schliessvorrichtung fuer wegwerf-staubbeutel
DE3833799C2 (de) 1988-10-05 1994-10-06 Licentia Gmbh Staubsauger mit einem Filter

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1007390A (en) * 1911-04-10 1911-10-31 Pneumatic Scale Corp Carton.
GB356800A (en) * 1930-06-12 1931-09-14 George Dods Mackay Improvements in boxes for containing and delivering pulverulent or granular substances
US2864462A (en) * 1954-01-07 1958-12-16 Hoover Co Disposable filter bag for suction cleaners
US3237846A (en) * 1964-03-06 1966-03-01 Electrolux Corp End closure for disposable dust bag
US3483679A (en) * 1967-01-03 1969-12-16 Xerox Corp Filter apparatus
US3533868A (en) * 1967-02-15 1970-10-13 Cons Foods Corp Method of manufacturing end closures for a vacuum cleaner dust bag
US3421298A (en) * 1967-03-28 1969-01-14 Electrolux Corp End closure for a disposable vacuum cleaner dust bag
SE375442B (ja) * 1972-04-24 1975-04-21 Johansson B R
JPH0350858Y2 (ja) * 1986-03-14 1991-10-30
US4779793A (en) * 1987-11-06 1988-10-25 Runo William R Seal closure
US4861357A (en) * 1988-05-10 1989-08-29 Gavin Thomas W Vacuum cleaner bag collar

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2407478A1 (de) 1973-02-20 1974-08-22 Electrolux Ab Schliessvorrichtung fuer wegwerf-staubbeutel
DE3833799C2 (de) 1988-10-05 1994-10-06 Licentia Gmbh Staubsauger mit einem Filter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0439700A1 (de) 1991-08-07
ES2040546T3 (es) 1993-10-16
DE4002868C1 (en) 1991-04-11
US5158635A (en) 1992-10-27
DE59001446D1 (de) 1993-06-17
JPH04212322A (ja) 1992-08-03
ATE89145T1 (de) 1993-05-15
DK0439700T3 (da) 1993-10-11
EP0439700B1 (de) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584900B2 (ja) フィルタバッグの連結部材の製造方法
US5468272A (en) Filter bag for vacuum cleaners
US5725620A (en) Manually closable vacuum cleaner bag
US20050279060A1 (en) Dust filter bag and an associated adapter plate
US5688298A (en) Self-aligning, self-sealing vacuum bag
US6136056A (en) Connection member for a filter bag for vacuum cleaning equipment
JPH10323305A (ja) 電気掃除機用集塵紙袋
US20070099783A1 (en) Bag forming device
JP2622810B2 (ja) サンドイッチ包装装置
WO2021182440A1 (ja) パッケージの製造方法、及び、パッケージの製造装置
JP3053067U (ja) サンドイッチ用包装具
US20240150083A1 (en) Pouch-type bag made of paper as well as method and apparatus for producing a pouch-type bag made of paper
JP3608647B2 (ja) 容器
JPH0620250U (ja)
JP3052648U (ja) サンドイッチ用包装具
JP3626673B2 (ja) 電気掃除機用集塵袋
JPS5931554Y2 (ja) 包装用袋
JPH0618894Y2 (ja) 多層袋
KR200282871Y1 (ko) 종이박스 봉함테이프의 끝접음장치
JPH10338416A (ja) 折畳みウエブ製造機
JP2002332013A (ja) 袋口部自動封緘装置
JPH07255651A (ja) 電気掃除機用集塵袋
JPH0551722U (ja) テープカートリッジの収納ケース
JP3016504U (ja) 袋 体
JP2005007227A (ja) フラップ付き開箱体用掃除設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees