JP2583301Y2 - 人工肺回路 - Google Patents

人工肺回路

Info

Publication number
JP2583301Y2
JP2583301Y2 JP1991061894U JP6189491U JP2583301Y2 JP 2583301 Y2 JP2583301 Y2 JP 2583301Y2 JP 1991061894 U JP1991061894 U JP 1991061894U JP 6189491 U JP6189491 U JP 6189491U JP 2583301 Y2 JP2583301 Y2 JP 2583301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
line
reservoir
artificial lung
cardiotomy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991061894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513456U (ja
Inventor
弘道 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP1991061894U priority Critical patent/JP2583301Y2/ja
Publication of JPH0513456U publication Critical patent/JPH0513456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583301Y2 publication Critical patent/JP2583301Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、開心術時に用いられる
人工肺回路に関する。さらに詳しくは、本考案は、優れ
た気泡除去能を有するとともに、プライミングボリュー
ムが少なく、安全性に優れた人工肺回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、開心術時に、患者の肺の機能
を代替する人工肺回路が用いられている。
【0003】第4図は、従来の人工肺回路の回路構成を
示す図である。患者の大動脈から脱血された血液は、脱
血ライン1を経て貯血槽2に入る。また、術野に出血し
た血液、及び左室または左房に膨満した血液は、カーデ
ィオトミーライン3、ポンプ4によってカーディオトミ
ーリザーバー5に吸引、回収された後、貯血槽2に入
る。貯血槽2に貯溜された血液は、ポンプ6によって熱
交換器付き人工肺7に送られ、ここで温度調整および酸
素付加された血液は、送血ライン8を経て、患者の体内
に戻されるよう構成されている。
【0004】ここで、カーディオトミーリザーバー5
は、術野で吸引された血液の消泡、貯血機能に加えて、
術野での吸引血液に随伴する組織、マイクロアグリゲー
ト等の異物を濾過する機能をも備えている。
【0005】しかしながら、上記従来の人工肺回路にあ
っては、貯血槽2とカーディオトミーリザーバー5が併
存し、さらにはそれらを接続するチューブが存在するた
め、開心術時のプライミングボリュームが増大したり、
回路構成が複雑なため、接続に時間を要するという問題
があった。
【0006】これらの問題を鑑み、本願出願人は、回路
構成を単純化し、プライミングボリュームを減少させた
人工肺回路を開示している(特開昭62−27965号
公報)。
【0007】この人工肺回路の構造を図5及び図6に示
す。
【0008】図5は、この人工肺回路の回路構成を示す
図であり、図6はカーディオトミーリザーバーを取り出
して示す部分断面側面図である。
【0009】すなわち、カーディオトミーリザーバー1
0は、内部上方には、ポート20を介してカーディオト
ミーライン45に連通し、瀘過消泡部材26で区画され
た血液室12を備え、さらに内部下方には、瀘過消泡部
材26を介して血液室12に連通し、さらに脱血ライン
44に接続される第1接続口部30および返血ライン
に接続される第2接続口部35を有する貯血室13と
から構成されている。
【0010】そして、前記第1接続口部30には、先端
が閉塞した筒状を呈する多孔管11が連通、配置され、
さらにこの多孔管11は脱血用消泡部材A(図示せず)
で被包されている。この脱血用消泡部材Aは、発泡ウレ
タン等の材料に消泡用シリコーンを付与したものを用い
ている。
【0011】カーディオトミーライン45を経て、カー
ディオトミーリザーバー10の血液室12に導入された
血液は、濾過消泡部材26を通過する間に異物が除去さ
れ、貯血室13に供給される。一方、脱血ライン44か
ら供給された血液は、第1接続口部30から流入して多
孔管11内を上昇する。多孔管11の孔を通過した血液
は、当該多孔管11を被包する脱血用消泡部材Aに接触
して気泡が除去され、貯血室13内に流入し、血液室1
2から濾過消泡部材26を通じて流入された血液に合流
し、さらに第2接続口部35を経て、カーディオトミー
リザーバー10から導出される。導出された血液は、ポ
ンプ47によって熱交換器付き人工肺48に送られ、さ
らに送血ライン49を経て、患者の体内に戻される。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】このような構成によれ
ば、貯血槽とカーディオトミーリザーバーが併存しない
ので、回路を単純化させることが可能であるが、次のよ
うな欠点が存在するものであった。 脱血ライン44から供給された血液中の気泡は、カー
ディオトミーリザーバー10の脱血用消泡部材Aに接触
して破泡されるが、貯血室13に流入する血液を一定量
確保するために、脱血用消泡部材Aの孔径を十分小さく
することができない。このため、完全な除泡機能を発揮
することが困難である場合が多い。 濾過消泡部材26と、脱血用消泡部材Aが併存するの
で、これらの消泡部材に担持されたシリコーンが返血液
中に溶出する虞れが高い。シリコーンは不活性物質であ
り、それ自体有害ではないが、人体により代謝されない
ので蓄積されやすく、また極細の毛細血管を詰まらせる
おそれもあるので、好ましくない。 カーディオトミーリザーバー10内に、多孔管11や
脱血用消泡部材Aを内蔵する必要があるので、カーディ
オトミーリザーバー10自体の構造が複雑化し、人工肺
回路全体のプライミングボリュームを顕著に減少させる
ものではない。
【0013】従って、本考案は、回路構成を単純化し、
顕著な気泡除去機能を有するとともに、プライミングボ
リュームを顕著に減少させた人工肺回路を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、人工肺の
血液導入側に接続された脱血ラインおよび血液出口側に
接続された送血ラインと、前記脱血ライン上に配設され
た気泡分離用チャンバーと、当該気泡分離用チャンバー
により分離された気泡を導入する血液導入部と、当該血
液導入部に導入された気泡を消泡する消泡部材と、当該
消泡部材を介して前記血液導入部に連通するとともに、
前記脱血ラインに連通する血液貯留部とを具備するカー
ディオトミーリザーバーとを備えることを特徴とする人
工肺回路によって解決される。
【0015】前記貯血槽の血液導入部には、術野からの
血液を当該血液導入部に導入するカーディオトミーライ
ンが接続されていることが好ましい。
【0016】以下、本考案の人工肺回路の好ましい実施
態様について図1〜図3を参照して詳細に説明する。
【0017】図1は、本考案に係る人工肺回路の好まし
い実施態様の回路構成を示す図であり、図2は、本実施
態様の人工肺回路中の気泡分離用チャンバーを取り出し
て示す部分断面側面図、図3はカーディオトミーリザー
バーを取り出して示す部分断面側面図である。
【0018】図1に示すように、本実施態様に係る人工
肺回路100は、脱血ライン200および送血ライン3
00と、前記脱血ライン200上に配設された気泡分離
用チャンバー400と、当該チャンバー400に接続さ
れた気泡分離ライン500と、術野に出血した血液、及
び左室または左房に膨満した血液を吸引するカーディオ
トミーライン600と、前記気泡分離ライン500、カ
ーディオトミーライン600、および脱血ライン200
に連通されたカーディオトミーリザーバー700と
該カーディオトミーリザーバー700から導出された血
液を後述する人工肺900に送り込むポンプ800と、
前記送血ライン300上に配設された人工肺900とを
備えるものである。脱血ライン200は、脱血用のカテ
ーテル201と脱血チューブ202をコネクタ203で
接続したものであり、脱血チューブ202の途中には後
述する気泡分離用チャンバー400が配設される。
【0019】カテーテル201の内部には、血液の流路
であるルーメンが形成されており、カテーテル201の
先端部は、患者の静脈に留置される。
【0020】カテーテル201および脱血チューブ20
2の構成材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ
ウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミ
ド、シリコーン樹脂、ポリエステルエラストマー、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、ウレタン−シリコン共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等の可撓性材料が
好ましく使用される。
【0021】図2は、気泡分離用チャンバー400の構
造を示す断面側面図である。
【0022】図に示すように、気泡分離用チャンバー4
00は、ポリカーボネート樹脂等の硬質樹脂材料で形成
され、気泡排出口402、血液流入口403、及び血液
流出口404を有する円筒状のハウジング401と、血
液流入口403および血液流出口404の間に介在する
内部空間に配置された瀘材405とを備える。ここで血
液流入口403は、前述した脱血チューブ202の上流
側部分202aの後端に接続され、血液流出口404は
下流側部分202bの先端に接続される。
【0023】瀘材405は、例えば、目開き20〜50
μm程度のスクリーンメッシュをプラスチック製のネッ
トで挟持し、プリーツ状に折り畳んで円筒状に構成した
ものである。この瀘材405は、脱血ラインから導入さ
れた血液中の異物、マイクロアグリゲート等を除去する
ものである。
【0024】前記血液流出口404は、ハウジング40
1内で血液に旋回流を起こさせるために、当該ハウジン
グ401の接線方向に設けられている。よって、血液流
入口403から流入した血液はハウジング401内で旋
回流を形成し、この旋回流に乗った微小気泡は、遠心力
の作用により回転の中心に集中し、浮力により血液中か
ら分離される。分離された気泡は、ハウジング401の
内部上方に貯溜され、気泡排出口402から導出され
る。一方、気泡が除去された血液は、前記瀘材405を
通過して、異物が除去され、血液流出口404から、下
流側に搬送される。
【0025】このような気泡分離用チャンバー400の
下流側には、人工肺回路100における体外循環量の変
動に対する緩衝機能、およびカーディオトミーライン6
00から導入された術野等からの血液中の異物、気泡を
除去する機能を有するカーディオトミーリザーバー70
0が配設される。
【0026】図3は、カーディオトミーリザーバー70
0の構造を示す部分断面側面図である。図に示すよう
に、カーディオトミーリザーバー700は、ハウジング
702、蓋体703、内筒704と、消泡および血液ろ
過機能を有する血液処理部707等から形成されてい
る。
【0027】ハウジング702は、略円筒状をなしてお
り、上部が開口している。そして、底部の周縁部には血
液流出入口712を有している。そして、血液流出入口
712の上部は、血液貯留部711を形成しており、脱
血ライン200から導入された血液を一旦貯留して、回
路内の血液量の変動を緩衝する作用を発揮する。
【0028】ハウジング702はポリカーボネート等の
硬質樹脂材料により構成されている。ハウジング702
は、内部の血液を確認するために、透明体であることが
好ましい。
【0029】蓋体703は、血液流入口705を有し、
ハウジング702の上部開口部に被嵌している。血液流
入口705には、開心術における術野に出血した胸腔内
血液、心腔内血液、左心室および左心房に充満した血液
を吸引するカーディオトミーライン600が接続され
る。また、このカーディオトミーライン600の途中に
は、ポンプ600aが配設される。
【0030】蓋体703には、血液流入口705の他に
プライミングポート718、急速プライミングポート7
19、ガス排出口716が設けられている。蓋体703
の下方には、上部内部に内筒704を有する血液室70
6が設けられている。内筒704は漏斗状をなしてお
り、漏斗状部分の内部が血液流入口705と連通し、蓋
体703の内面とこの内筒704の上部内面により血液
導入部728を形成している。
【0031】さらにカーディオトミーリザーバー700
は、蓋体703に気泡流入口720を設けている。この
気泡流入口720は、気泡分離ライン500を介して、
気泡分離用チャンバー400の気泡排出口402と接続
している。この気泡分離ライン400は、例えば、内径
1〜10mm程度のチューブにより構成される。
【0032】これにより、気泡分離チャンバー400に
よって分離された気泡は、気泡分離ライン500を通じ
て、カーディオトミーリザーバー700の血液導入部7
28に流入し、カーディオトミーライン600から導入
された血液と合流する。
【0033】血液処理部707は、血液中の血栓、マイ
クロアグリゲート等の異物をろ過するためのろ過部材7
21と、このろ過部材の外周に被包された消泡部材72
2とから構成されている。さらに、消泡部材722の外
周は、ナイロン等の織布により形成されたトリコット袋
723によって覆われている。
【0034】この血液処理部707の内面で囲まれた空
間は、第1の血液流入部706を形成する。血液導入部
728に導入された血液は、内筒704の内壁を流下
し、第1の血液流入部706に到達する。
【0035】血液処理部707の下端中央には、血液流
入部706の下端および第2の血液流入部710の上端
を形成する仕切り板713が設けられ、この仕切り板に
は連通口708が設けられている。よって、第1の血液
流入部706に到達した血液は、ろ過部材721、消泡
部材722を通過し、さらに連通口708を通じて、第
2の血液流入部710に流入する。そして、この第2の
血液流入部710の下端開口を通じて、血液貯留部71
1に供給されるよう構成される。
【0036】ろ過部材721に使用されるフィルター
は、特に制限されないが、ナイロン、ポリエステル等に
より形成されたメッシュ、不織布、多孔質膜等が使用さ
れる。また、消泡部剤722としては、ウレタンフォー
ム等の発泡体にシリコーンをコーティングしたものが用
いられる。また、ろ過部材721は、広いろ過面積を確
保するために、プリーツ状になっていることが好まし
い。
【0037】また、カーディオトミーリザーバー700
の血液流出入口712から導出された血液は、送血ライ
ン300に導かれる。そして、脱血ライン200と送血
ライン300の接続点には、ポンプ800が配設され、
送血ライン300上に配設された人工肺900に血液を
送り込むよう構成される。
【0038】なお、ポンプ800としては、例えば、ロ
ーラポンプ、遠心ポンプ等を用いることができる。
【0039】人工肺900は、患者から脱血された血液
に酸素を付加し、炭酸ガスを除去するものである。この
人工肺900の種類は特に限定されず、例えば、膜型、
フィルム型、気泡型等を用いることができる。本発明に
おいては、特に、中空糸型人工肺が好ましい。
【0040】なお、本考案に係る人工肺回路に用いられ
る気泡分離用チャンバーとしては、上記構造のものに限
定されず、例えば瀘材を有さずに、旋回流によって気泡
分離のみを行うもの、あるいは旋回流をおこさず、血液
を貯留することにより浮力を用いて気泡を分離する構造
のもの、血液流入口と瀘材に間に気泡分離用のメッシュ
を配置したもの(特開平2−123245号公報)等で
あってもよい。
【0041】また、本考案に係る人工肺回路に用いられ
る貯血槽は、上記構造のものに限定されず、除泡および
緩衝機能を有するものならば、例えば、カーディオトミ
ーラインに接続されない静脈リザーバーであってもよ
い。
【0042】
【作用】次に、本実施態様の人工肺回路100の作用
を、図1〜図3を参照して説明する。
【0043】図1に示すように、人体の大静脈から脱血
された血液は、脱血ライン202aを経て、気泡分離用
チャンバー400の血液流入口403から流入し、チャ
ンバー400内で旋回流を形成して、気泡が分離され
る。分離された気泡は、気泡排出口402から気泡分離
ライン500を通じて、カーディオトミーリザーバー7
00の気泡流入口720から血液導入部728に導入さ
れる。一方、気泡が除去された血液は、脱血ライン20
2bを通じて、カーディオトミーリザーバー700内部
の血液流出入口712から、血液貯溜部711に導入、
貯溜される。また、開心術における術野に出血した胸腔
内血液、心腔内血液、左心室および左心房に充満した血
液は、カーディオトミーライン600を経て、カーディ
オトミーリザーバー700の血液流入口705より血液
導入部728に流入し、ここで気泡分離ライン500よ
り導入された気泡に合流する。そして、気泡が合流した
血液は、第1の血液流入部706を通過し、さらに血液
処理部707を構成する瀘過部材721、消泡部材72
2を通る。これにより、血液中の血栓、マイクロアグリ
ゲート等の異物が除去されるとともに、気泡は消泡部材
722に接触して破泡される。異物、気泡が除去された
血液は、第2の血液流入部710を通じて、血液貯血部
711に流入し、ここで血液流出入口712から導入さ
れた血液に合流して貯溜される。そして、血液貯血部7
11に貯溜された血液は、ポンプ800により人工肺9
00に送られ、血液温度の調整および二酸化炭素の除
去、酸素付加が行われ、送血ラインを経て人体の大動脈
に送血される。
【0044】これにより、気泡分離チャンバー400に
よって分離された気泡が、カーディオトミーリザーバー
700の消泡部材722により破泡されて、この気泡を
形成していた血液成分が、カーディオトミーライン、お
よび脱血ラインから供給された血液に加えられて送血さ
れるので、患者の血液を有効に利用することができる。
次に、さらに実施例を示して、本考案を詳細に説明す
る。
【0045】
【実施例】以下に示す気泡分離用チャンバー、カーディ
オトミーリザーバー、および人工肺を用いて図1に示す
人工肺回路を作成した。
【0046】[気泡分離チャンバー]図2に示す気泡分
離チャンバーを作成した。なお、瀘材としては、T−3
50ポリエステルメッシュ40μm(ろ過面積650c
2)を用いた。この気泡分離チャンバーの容積は20
0mlであった。
【0047】[貯血槽] 図3に示すカーディオトミーリザーバーを作製した。仕
様は以下のとおりである。 a.ハウジング 材質:ポリカーボネイト 開口部の内径:155mm 開口部から血液流出口までの長さ:330mm b.内筒 材質ポリカーボネート 長さ:75mm 上部直径:150mm c.フィルター 目付量200g/m 2 のポリエチレ
ンテレフタレート不織布 d.消泡部材 ポリウレタン発泡体(20ポア/c
m) e.トリコット袋 ポリエチレンテレフタレート不織布 f.蓋体 材質:ポリカーボネート g.容積 約4リットル
【0048】 [人工肺] 中空糸型人工肺(有効膜面積3.6
2
【0049】[ポンプ] ローラーポンプ
【0050】 [脱血ライン] 塩化ビニルにより形成されたカテー
テル(内径5.2mm:全長500mm)に、ポリ塩化
ビニルより形成されたチューブ(内径10mm、全長1
500mm)を接続したものであり、チューブ接続部か
ら下流側に500mmの位置に気泡分離チャンバーを配
置する。
【0051】 [気泡分離ライン]ポリ塩化ビニルにより形成されたチ
ューブ(内径3.5mm、長さ800mm)
【0052】 [送血ライン] 塩化ビニルにより形成されたカテー
テル(内径5.2mm:全長500mm)に、ポリ塩化
ビニルより形成されたチューブ(内径10mm、全長1
800mm)を接続したもの。途中に人工肺を配設す
る。
【0053】[比較例] 上記実施例と同様のカーディオトミーリザーバー、ポン
プおよび人工肺の他に、ポリ塩化ビニル製シートからな
る密封バッグ(容量700ml)を貯血槽として用い、
図4に示す人工肺回路を作成した。なお、脱血および返
血ラインも、上記実施例と同様のものを用いた。
【0054】(血液循環実験) 実施例および比較例の人工肺回路を用いて、血液循環実
験を行った。
【0055】血液としては牛血(Ht値=35%)を使
用し、送血量は4リットル/分とした。さらに、エアー
インジェクターを用いて、循環血液中に、50cc/1
5secの割合で気泡を混入させた。
【0056】その結果、実施例の人工肺回路では、総プ
ライミング量は1000mlであり、送血ライン中の血
液に気泡の混入は認められなかった。これに対し、比較
例の人工肺回路では、送血ライン中の血液には気泡の混
入はなかったものの、総プライミング量は1400ml
であり、安全性に劣ることが確認された。
【0057】
【考案の効果】以上、詳述したように、本考案の人工肺
回路は、脱血ラインおよび送血ラインと、前記脱血ライ
ン上に配設された気泡分離用チャンバーと、当該気泡分
離用チャンバーにより分離された気泡を導入する気泡導
入部と、当該気泡導入部に導入された気泡を消泡する消
泡部と、当該消泡部を介して前記気泡導入部に連通する
とともに、前記脱血ラインに連通する血液貯留部とを具
備するものであるから、回路構成が単純化され、顕著な
気泡除去機能を有するとともに、プライミングボリュー
ムを顕著に減少させることが可能であり、安全性に優れ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の人工肺回路の好ましい実施態様に係る
回路構成を示す図である。
【図2】本考案の人工肺回路の好ましい実施態様に係る
回路に用いられる気泡分離チャンバー(血液フィルタ
ー)の構造を示す部分断面側面図である。
【図3】本考案の人工肺回路の好ましい実施態様に係る
回路に用いられるカーディオトミーリザーバーの構造を
示す部分断面側面図である。
【図4】従来の人工肺回路の回路構成を示す図である。
【図5】従来の人工肺回路の回路構成を示す図である。
【図6】図5に示す人工肺回路に用いられるカーディオ
トミーリザーバーの構造を示す部分断面側面図である。
【符号の説明】
100.人工肺回路 200.脱血ライン 300.送血ライン 400.血液フィルター(気泡分離用チャンバー) 500.気泡分離ライン 600.カーディオトミーライン 700.カーディオトミーリザーバー 711.血液貯留部 722.消泡部材 728.血液導入部 800.ポンプ 900.人工肺

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人工肺の血液導入側に接続された脱血ラ
    インおよび血液出口側に接続された送血ラインと、 前記脱血ライン上に配設された気泡分離用チャンバー
    と、 当該気泡分離用チャンバーにより分離された気泡を導入
    する血液導入部と、当該血液導入部に導入された気泡を
    消泡する消泡部材と、当該消泡部材を介して前記血液導
    入部に連通するとともに、前記脱血ラインに連通する血
    液貯留部とを具備するカーディオトミーリザーバーと、 を備えることを特徴とする人工肺回路。
  2. 【請求項2】前記貯血槽の血液導入部には、術野からの
    血液を当該血液導入部に導入するカーディオトミーライ
    ンが接続されている請求項1記載の人工肺回路。
JP1991061894U 1991-08-06 1991-08-06 人工肺回路 Expired - Lifetime JP2583301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061894U JP2583301Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 人工肺回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061894U JP2583301Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 人工肺回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513456U JPH0513456U (ja) 1993-02-23
JP2583301Y2 true JP2583301Y2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=13184310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991061894U Expired - Lifetime JP2583301Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 人工肺回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583301Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217052Y2 (ja) * 1979-05-25 1987-04-30
EP1557186B1 (en) * 2004-01-20 2010-11-17 Sorin Group Deutschland GmbH Automatic air removal system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227965A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 テルモ株式会社 貯血槽
JPS63177863A (ja) * 1987-01-16 1988-07-22 株式会社クラレ 血液体外循環装置
JPH02131771A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Terumo Corp バイパスチューブ
JPH02211171A (ja) * 1988-10-07 1990-08-22 Fresenius Ag 空気除去装置を有する血液透析装置
JPH0316944B2 (ja) * 1981-12-23 1991-03-06 Beiersdorf Ag

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016944U (ja) * 1995-04-13 1995-10-17 大和製衡株式会社 重量選別機の振分装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316944B2 (ja) * 1981-12-23 1991-03-06 Beiersdorf Ag
JPS6227965A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 テルモ株式会社 貯血槽
JPS63177863A (ja) * 1987-01-16 1988-07-22 株式会社クラレ 血液体外循環装置
JPH02211171A (ja) * 1988-10-07 1990-08-22 Fresenius Ag 空気除去装置を有する血液透析装置
JPH02131771A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Terumo Corp バイパスチューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513456U (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642089A (en) Unitary venous return reservoir with cardiotomy filter
US6908446B2 (en) Blood reservoir
US5837140A (en) Blood filter and extracorporeal circuit
EP2335751B1 (en) A closed venous-cardiotomy reservoir with improved air handling
JP2004535214A (ja) 積極的な気体除去用のセンサを有する血液フィルターおよび使用方法
JPH0126704B2 (ja)
JP3252402B2 (ja) 白血球除去用フィルター装置
JP2003265601A (ja) 血液回路
JP2002165878A (ja) 貯血槽
JP2583301Y2 (ja) 人工肺回路
EP0767682B1 (en) A device for filtration and collection of blood
JPS649023B2 (ja)
JPS62258673A (ja) 貯血槽
JPH027667B2 (ja)
JP3373252B2 (ja) 貯血槽
JPS628183B2 (ja)
JPH06102088B2 (ja) 貯血槽
JP4485707B2 (ja) 貯血槽
JP3373250B2 (ja) 貯血槽
JP3270193B2 (ja) 濾過装置
JP3360995B2 (ja) 人工心肺装置および貯血槽付人工肺
JPS6258743B2 (ja)
JPS6058160A (ja) 心内血貯血槽
JPS628184B2 (ja)
JPH03277370A (ja) 血液成分分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term