JP2582764B2 - 本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の製造方法 - Google Patents

本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の製造方法

Info

Publication number
JP2582764B2
JP2582764B2 JP62022639A JP2263987A JP2582764B2 JP 2582764 B2 JP2582764 B2 JP 2582764B2 JP 62022639 A JP62022639 A JP 62022639A JP 2263987 A JP2263987 A JP 2263987A JP 2582764 B2 JP2582764 B2 JP 2582764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feooh
iron
ions
powder
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62022639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62186501A (ja
Inventor
クラウス−ディーター、ホペ
ヴェルナー、シュテック
イェーネ、コファクス
ライナー、フェザー
ヘルムート、ヤクシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19863603431 external-priority patent/DE3603431A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS62186501A publication Critical patent/JPS62186501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582764B2 publication Critical patent/JP2582764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • B22F9/22Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds using gaseous reductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide [Fe2O3]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70615Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Fe metal or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、500乃至850℃において30乃至300分間形状
安定化処理されたα−FeOOHをテンパリング処理し、次
いで得られた材料を200乃至500℃において気体還元剤に
より還元して金属とする、本質的に鉄から成る針状強磁
性金属粉末の製造方法において、上記使用材料であるα
−FeOOHを亜鉛イオン及び燐酸塩イオンの存在下に調製
する方法に関するものである。
(従来技術) 磁気記録担体の高い保持力特性は、特に針状粉末鉄化
合物、例えば酸化物或は水酸化物を、水素その他の気体
還元剤で還元することによりもたらされる。ことに鉄
(II)水酸化物を使用し、これからテンパリング及び還
元処理ならびに不動態化処理を経て相当する鉄粉末を得
るのが好ましい。
良好な磁気特性、ことに針状結晶鉄粉末の保磁力は、
立体結晶格子がどのようであれ、本質的に異方性に基因
し、粉末針状形態が磁気特性に対し決定的意義を有す
る。針状鉄(III)水酸化物の処理に際して生ずる形状
損傷をなるべく軽微にとどめ、焼結を軽減するため、水
酸化鉄粉末のこの処理前に形状安定化被覆が形成され
る。しかしながら幾何学的形態の正しい調整は、すでに
FeOOHの製造の間において決定的なものとなる。
FeOOHの製造は、例えばいわゆる酸性法により行われ
得る。これはFe(II)塩水溶液から出発するが、該溶液
には場合により他のイオンを添加する。このような異種
イオンの添加により、FeOOH粉末の形状は影響を受け
る。製造の開始に当り、Fe(II)の一部分はアルカリに
より沈澱する。次いで、酸化、例えばFeOOHへの空気の
導入が行われる。これにより遊離状態となったプロトン
はまず溶解Fe(II)水酸化物の沈澱により捕捉され、pH
値は5以下に下がらない。次いでFe(II)水酸化物の沈
澱は完全に溶解され、pH値の急激な低下が生じFeOOHの
形成は事実上停止する。このFeOOH調製のこの最初の部
分は結晶核段階と呼ばれる。ここで依然として溶液中に
存在するFe(II)は酸化剤、例えば空気により、同時に
アルカリの継続的な添加の下に、FeOOHに転化され、こ
れはすでに生成している結晶核を成長させる。この処理
終了後、FeOOHを形状安定化被覆する。このような方法
は公知(ことに米国特許2,694,656号明細書、西独特許
出願公告1,061,760号公報参照)であり、多種多様に変
更され、追加的に改変される(ことに英国特許出願公告
2,016,526号公報、ヨーロッパ特許出願公開41,257号、
西独特許出願公告1,176,111号公報、同公開2,347,486号
公報、同公告2,909,480号公報参照)。α−FeOOH粉末の
調製に次いで行われる形状安定化処理のためには、すで
に燐酸塩(米国特許4,305,753号明細書、燐酸塩及び硼
酸塩(西独特許出願公開2,743,298号公報)、カルボン
酸と共にアルカリ土類金属化合物(西独特許出願公開2,
434,096号公報)、燐酸塩(米国特許4,209,412号明細
書)、錫化合物(西独特許1,907,691号明細書)、珪素
及び/或はアルミニウム化合物(ヨーロッパ特許出願公
開56,257号公報)、西独特許出願公開3,044,772号公
報、米国特許4,133,677号明細書)の使用が提案されて
いる。同様にα−FeOOHの脱水及び/或はテンパリング
処理も記載により公知である(ことにヨーロッパ特許出
願公開24,692号、24,694号、56,257号各公報及び米国特
許2,702,270号明細書参照)。これにより生成する酸化
鉄粉末の還元金属化は慣用の方法で気体還元剤、一般に
水素により行われる(米国特許2,879,154号明細書)。
針状強磁性鉄粉の製造における多くの所定の可能性の
あるパラメータから、このような鉄粉の製造のための研
究が、ことに磁気記録担体用材料に対する高度の要求に
かんがみて、多様であり高額の経費がかけられているこ
とは明らかである。従って、この分野における技術的課
題は、本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末を簡単か
つ効率的に製造する方法であって、しかもこの粉末が秀
れた磁気特性、ことに105KA/mよりも大きい高保磁力を
示し、極めて微細であり、しかも磁性の結合剤によくな
じみ、ことにビデオテープにとって重要な層表面の平滑
性が保証され、この特殊な使用目的に鑑みて大きな雑音
電圧ピッチをもたらす製造方法を提供することである。
(発明の要約) 上述の技術的課題は、500乃至850℃において30乃至30
0分間形状安定化処理されたα−FeOOHをテンパリング処
理し、次いで得られた材料を200乃至500℃において気体
還元剤により還元して金属とする、本質的に鉄から成る
針状強磁性金属粉末の製造方法において、上記の使用材
料のα−FeOOHを次のようにして、すなわち亜鉛イオン
含有鉄(II)塩水溶液にアルカリ水溶液を添加し、酸化
剤を使用して、鉄(II)イオンの30乃至70%をα−FeOO
H結晶核形成下に沈澱させ、この4.0以下のpH値の分散液
に燐酸塩イオンを添加し、次いで残余の鉄(II)イオン
を酸化剤及びアルカリ水溶液の新たな添加によりα−Fe
OOH結晶核上に沈積させ、このα−FeOOH水性分散液にニ
ッケル塩及び/或はコバルト塩を添加してα−FeOOH粉
末を水酸化ニッケル及び/或は水酸化コバルトで被覆
し、このようにして得られた粉末を還元金属化する前に
形状安定化処理して調製することを特徴とする本発明方
法により解決され得ることが見出された。
(発明の構成) 本発明によれば、それ自体公知の方法で生成FeOOHの
化学量論的量に対して0.1乃至4.0重量%の亜鉛イオンを
鉄(II)塩溶液に添加してα−FeOOHの沈澱を形成す
る。一般に鉄(II)塩としては硫酸鉄(II)を、また亜
鉛塩としては硫酸亜鉛を使用する。本発明方法の特殊な
構成において、この第1工程の反応溶液に0.01乃至最高
3.0重量%までの燐酸塩イオンを添加するが、燐酸塩イ
オンと亜鉛イオンが等量になると本発明方法による最終
製品の品質が劣化するので、前者の量を後者の量より明
確に少量ならしめる。このように調製された出発溶液か
ら、アルカリ溶液を添加し、同時に酸化剤、一般的には
空気を導入して、二価の鉄の粉末を酸化して鉄(II)イ
オンの30乃至70%、ことに40乃至60%をα−FeOOH結晶
核とする。アルカリ溶液としては例えば苛性ソーダ溶液
が一般的である。この沈澱及び酸化反応は、分散液のpH
値が4以下に下がるまで行われる。次いでpH値を4以下
に維持しつつ、目的生成物、FeOOHに対して0.1乃至4.
0、ことに1.0乃至2.5重量%の燐酸塩イオンを添加す
る。新たにアルカリ溶液を添加してpH値を4.5乃至6ま
でに調節し、鉄(II)イオンの残余分をα−FeOOH結晶
核に沈積させる(生長工程)。しかる後、pH値を8.0以
上に高め、α−FeOOH分散液にニッケル塩溶液を添加す
る。ニッケル塩としては硫酸塩及び塩化物が適当であ
り、存在するα−FeOOHに対して1.0乃至8.0重量%のニ
ッケルイオンを含有するように調製する。
本発明方法により特殊の変性をもたらして調製された
α−FeOOHを形状安定化被覆処理に附する。これに適す
る方法は、例えばpH値8以上の水ガラスをα−FeOOH分
散液に添加してSiO2を附与し、α−FeOOHに対し1.0乃至
6.0重量%のSiO2を鉄粉表面に沈積させる。更に他の形
状安定化被覆法も公知である。これによれば生成FeOOH
粉末を脱水し、濾別、洗浄、乾燥した粉末を500乃至850
℃の温度で30乃至300分間テンパリング処理する。この
テンパリングにより得られた酸化鉄粉末を気体還元剤、
例えば水素により200乃至500℃で還元して金属化する。
最後に、この金属微細粉を制御酸化して、その表面を動
態化して加工処理可能にする。
本発明方法により製造された金属粉末は磁気記録担体
用、ことにビデオ信号記憶用に適する。しかしながらオ
ーディオ用或はデータ記録用にも使用され得る記録材料
として秀れた磁気特性を示す。記憶媒体の製造はそれ自
体公知の方法で行われる。このために金属粉末は慣用の
添加剤、すなわち分散助剤、例えばオレイン酸ナトリウ
ム或は亜鉛、ラウリン酸ナトリウム、パリミチン酸ナト
リウム、ステアリン酸ナトリウム、及び場合により非磁
性充填剤、例えば石英粉末、珪酸塩を主体とする酸化ア
ルミニウム或は酸化ジルコニウムの粉末、ならびに有機
溶媒に溶解させた結合剤、例えばエラストマーポリウレ
タン、エポキシ樹脂、イソシアナートで架橋したビニル
クロリド/ビニルアセタート共重合体、OH基含有ポリウ
レタン、乃至これ等混合物と混合し、カスティングミル
或は混合ミルのような分散装置で分散液を調製する。こ
の磁性分散液を慣用の成層装置により非磁性担体上に塗
布する。この非磁性担体材料としては、慣用の材料、こ
とにポリエチレンテレフタラートのような線形ポリエス
テルのフィルムで4乃至20μmの厚さのものを使用す
る。未だ流動性の担体上の混合材料層を乾燥する前に、
異方性磁性粉末をあらかじめ定められた記録方向におい
て磁場の作用下に服せしめて配向する。次いで加熱、研
磨されたロール対間に通して平滑化し成層する。磁性層
の厚さは一般的に2乃至6μmとする。
以下において実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
鉄粉末の磁性値は、インパルスマグネタイザーであら
かじめ磁化した160KA/mの磁界におけるマグネトメータ
により測定した。ρ=1.6g/cm3の圧縮密度に関して粉末
測定を行って、保持力を〔KA/m〕で示す。比残留磁気Mr
/ρは〔nTm3/g〕で示される。粉末の平均径は電子顕微
鏡検査により確認された。
本発明方法により製造された磁性材料で磁気記録担体
の記録特性は、ビデオ領域におけるテープドライブの測
定により行った。ビデオヘッドと無端磁性テープループ
を有する、同時記録、再生の可能な測定装置を使用し
た。測定は参照テープを基準として行った。
個々のテープの特徴的測定数値として、ルミナンス信
号/ノイズ比(HF−S/N、30KHzバンド帯域で測定した4.
5MHz搬送波レベル対3.5MHzノイズレベル)と、クロシナ
ンス信号/ノイズ比(CR−S/N、30KHzバンド帯域で測定
した0.75MHzカラーレベル対0.65MHzノイズレベル)とが
採用された。数値は、2個の同様の側波帯のスペクトル
信号密度(合せて0乃至10MHz)をもたらすように、小
さな変調指数で位相変調された、5MHzの搬送波周波数を
維持した周波数曲線から得られた。
測定に際してはテープ対ヘッド相対速度を3.2m/Sと
し、再生用にはフェライトヘッド、記録用にはセンダス
ト(Sendust)ヘッドを使用した。
実施例1 攪拌器、温度計、pH値調整装置、窒素及び空気導入用
導管を備えた10のガラス容器に、窒素を導入しなが
ら、3.2mlの濃硫酸で酸性化した水5.5に化学的に純粋
なFeSO4・7H2O 1222gを溶解させた液を装填した。この
溶液に更に、12.8gのZnSO4・7H2O及び1.1gのNaH2PO4
溶解させた。この反応混合物を40℃に加熱し、保持し
た。次いで循環ポンプにより50%のFe(II)沈澱をもた
らすべき15重量%のNaOH溶液1010mlを給送した。気体供
給を空気に切り換え、40℃で結晶核形成を、pH値が4.0
以下に下がるまで継続した。次いで反応混合物に10.0g
のNaH2PO4を添加し、pH値5.5において結晶生長工程を続
行した。この処理工程終了後、pH値9において300mlのH
2Oに110gのNiSO4・6H2Oを溶解させた溶液をポンプ給送
し、30分間攪拌して、200mlのH2Oに54.5gの水ガラスを
溶解させた溶液(26重量%溶液)を添加し、更に若干攪
拌を続ける。このα−FeOOH分散液を吸引漏斗で吸引排
出し、洗浄し、フィルターケーキを真空乾燥器中におい
て110℃で乾燥した。
得られたα−FeOOHを回転容器中において750℃で90分
間窒素流導入下にテンパリング処理し次いで回転反応器
中で410℃において8時間水素により還元して金属粉末
とし、次いで窒素、空気混合ガスで動態化した。
このようにして得られた磁性材料は以下の特性を示し
た。
表面積:50.1m2/g 保磁力:109.0KA/m 比残留磁気:86.2nTm3/g 実施例2 実施例1と同様にして、ただし結晶核成長段階後にNa
H2PO4を10.0gではなく15.0gを添加して処理した。
このようにして得られた磁性材料は以下の特性を示し
た。
表面積:46.3m2/g 保磁力:112.0KA/m 比残留磁気:84.8nTm3/g 実施例3 実施例1と同様にして、ただし30.0gのZnSO4・7H2Oを
添加して処理した。
得られた磁性材料の測定結果は以下の通りであった。
表面積:48.2m2/g 保磁力:108.0KA/m 比残留磁気:85.6nTm3/g 実施例4 実施例1と同様にして、ただし更に多量の亜鉛塩、し
かも30gのZnSO4・7H2Oと、結晶成長工程後に15gのNaH2P
O4・2H2Oを添加した。
得られた磁性材料の測定結果は以下の通りであった。
表面積:50.2m2/g 保磁力:114.0KA/m 比残留磁気:91.5nTm3/g 実施例5 実施例4のようにして、ただし亜鉛塩と共に燐酸塩を
使用することなく、結晶核成長工程後に10gのNaH2PO4
2H2Oを添加して処理した。
得られた磁性材料の測定結果は以下の通りであった。
表面積:46.6m2/g 保磁力:105.0KA/m 比残留磁気:89.3nTm3/g 実施例6 実施例1と同様にして、ただし亜鉛塩(30gのZnSO4
7H2O)と共に燐酸塩を使用することなく、結晶核成長工
程後に15gのNaH2PO4・2H2Oを添加して処理した。
測定結果は以下の通りであった。
表面積:45.9m2/g 保磁力:106.0KA/m 比残留磁気:80.5nTm3/g 実施例7 攪拌器、温度及びpH調整装置ならびに窒素及び空気用
のガス導入導管を備えた250の反応器に、窒素を導入
しつつ、濃硫酸57mlで酸性化した108の水に22kgの化
学的純粋なFeSO4・7H2Oを溶解させた溶液を装填した。
この溶液に540gのZnSO4・7H2O及び20gのNaH2PO4・2H2O
を添加し溶解させた。この反応溶液を45℃に温度調整し
た。次いで15重量%のNaOH溶液18をポンプ給送した。
ガス導入を空気に切り換え、pH値が4.0以下に下がるま
で温度核成長工程を継続した。反応混合物に150gのNaH2
PO4・2H2Oを添加しpH値5.5において成長工程を継続し
た。
成長工程終結後、NaOHでpH値を9.5に調整し、このpH
値において1075gのNiSO4・6H2Oを水3に溶解させた溶
液を添加し、30分間攪拌した。4の水に995gのコロイ
ドSiO2を溶解させた40重量%水溶液で形状安定化被覆を
行い、更に45分間攪拌を続けた。α−FeOOH分散液をフ
ィルタープレスで濾別し、洗浄して、フィルターケーキ
を110℃において真空乾燥した。
得られたα−FeOOHを回転炉中において、滞留時間90
分、700℃でテンパリング処理し、次いで滞留時間7時
間、410℃で水素により還元して金属化した。次いでこ
の金属粉末を窒素/空気混合ガスで能動化処理した。
このようにして得られた磁性材料は以下の特性を示し
た。
表面積:34.4m2/g 保磁力:106.0KA/m 比残留磁気:90.0nTm3/g 平均粒径:0.08μm 実施例8 実施例7のようにして、ただし以下の変更を加えて処
理した。
(a)結晶核成長工程後に、180gのNaH2PO4・2H2Oを添
加 (b)製造処理末期に1800gのNiSO4・6H2Oを添加 (C)水4に1800gの水ガラスを溶解させた溶液で被
覆 (d)720℃でテンパリング処理 (e)還元処理8時間 このようにして得られた磁性材料は以下の特性を示し
た。
表面積:35.5m2/g 保磁力:109.0KA/m 比残留磁気:91.6nTm3/g 平均粒径:0.09μm 実施例9 実施例7のようにして、ただし以下の変更を加えて処
理した。
(a)230g(540gではなく)のZnSO4・7H2Oでドーピン
グ処理 (b)結晶核成長工程後120gのNaH2PO4・2H2Oを添加 (c)製造処理末期に1100gのCoSO4・7H2Oを添加 (d)水4に880mlのコロイド状SiO2を溶解させた溶
液で被覆 (e)720℃でテンパリング処理 (f)還元処理8時間 得られた磁性材料の側定結果は以下の通りであった。
表面積:45.4m2/g 保磁力:108.0KA/m 比残留磁気:92.7nTm3/g 平均粒径:0.1μm 実施例10 実施例7乃至9による針状結晶鉄粉700部を0.6μmの
平均粒径を有する球状A 2O3粉末91部と共に、アジピ
ン酸、ブタンジオール−1,4及び4,4′−ジイソシアナー
トジフェニルメタンから形成された熱可塑性ポリエステ
ルウレタンを等量部のテトラヒドロフラン及びジオキサ
ンの混合溶媒に溶解させた13%溶液722.8部、平均分子
量30,000、ヒドロキシル基含有量6%の、ビスフェノー
ル及びエピクロルヒドリンから形成されたフェノール樹
脂を上記混合溶媒に溶解させた20%溶液201.3部ならび
に更に264.1部の上記混合溶媒と合併して6,000部とした
ものを、粒径1乃至1.5mmのボール2330部を装填した混
合ミル中に入れ、ステアリン酸3.5部と、エトキシ化モ
ノ燐酸エステル及びスルホこはく酸エチルヘキシルエス
テル塩の混合物を主体とする分散助剤55.4部を添加しつ
つ、32時間分散処理した。次いでステアリン酸メチルエ
ステル23.7部を添加し、なお5時間分散させた。分散処
理終了後、3モルのトルイレンジイソシアナート及び1
モルの1,1,1−トリメチレンプロパンから形成されるト
リイソシアナートの50%エチルアセタート溶液46.7部を
添加し、更に15分間攪拌した。この分散液の濾過後、こ
れをポリエチレンテレフタラートのシート上に成層し、
永久磁石により磁性粉体を配向した。乾燥後、この磁性
層を加熱したローラ間で押圧(90℃、直線圧200kg/cm)
して平滑化し、成層シートを切断して1/2インチ幅のテ
ープとした。
その磁気特性を800KA/mの磁界において測定した。そ
のビデオ特性をCrO2参照テープGVL 868に対比し走行試
験で確認した。その測定結果を以下の表1に示す。
対比実験例 実施例1のようにして、ただし以下の変更を加えて処
理した。
(a)燐酸塩を使用することなく、30gのZnSO4・7H2Oで
ドーピング処理 (b)結晶核成長工程後燐酸塩を添加せず 測定結果は以下の通りであった。
表面積:41.8m2/g 保磁力:95.3KA/m 比残留磁気:87.0nTm3/g 対比実験例2 実施例1のようにして、ただし以下の変更を加えて処
理した。
(a)硫酸亜鉛を使用することなく、5.1gのNaH2PO4・2
H2Oでドーピング処理 (b)結晶核成長工程後燐酸塩を添加せず 測定結果は以下の通りであった。
表面積:43.9m2/g 保磁力:94.8KA/m 比残留磁気:91.3nTm/g 対比実験例3 実施例1のようにして、ただしドーピングを行うこと
なく処理した。測定結果は以下の通りであった。
表面積:33.6m2/g 保磁力/90.1KA/m 比残留磁気:81.7nTm/g 対比実験例4 実施例1のようにして、ただし10.0gのNaH2PO4・2H2O
(12.8gのZnSO4・7H2Oのほかに)でドーピング処理し、
結晶核成長工程後は燐酸塩を添加することなく処理し
た。測定結果は以下の通りであった。
表面積:47.2m2/g 保磁力:91.7KA/m 比残留磁気:81.4nTm3/g 対比実験例5 実施例1のようにして、ただし西独特許出願公開117,
611号公報にもとずき10.0gの燐酸塩及び30.0gのZnSO4
7H2Oでドーピング処理し、結晶核成長工程後は燐酸塩を
添加することなく処理した。測定結果は以下の通りであ
った。
表面積:51.5m2/g 保磁力:87.4KA/m 比残留磁気:89.5nTm3/g
フロントページの続き (72)発明者 イェーネ、コファクス ドイツ連邦共和国、6717、ヘスハイム、 カントシュトラーセ、9 (72)発明者 ライナー、フェザー ドイツ連邦共和国、6718、グリューンシ ュタト、コルゲンシュタイナー、ヴェー ク、25 (72)発明者 ヘルムート、ヤクシュ ドイツ連邦共和国、6710、フランケンタ ール、ロルシャー、リング、6ツェー (56)参考文献 特開 昭60−135506(JP,A) 特開 昭54−101797(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】500乃至850℃において30乃至300分間形状
    安定化処理されたα−FeOOHをテンパリング処理し、次
    いで得られた材料を200乃至500℃において気体還元剤に
    より還元して金属とする、本質的に鉄から成る針状強磁
    性金属粉末の製造方法において、上記の使用材料α−Fe
    OOHを次のようにして、すなわち亜鉛イオン含有鉄(I
    I)塩水溶液にアルカリ水溶液を添加し、酸化剤を使用
    して、鉄(II)イオンの30乃至70%をα−FeOOH結晶核
    形成下に沈澱させ、この4.0以下のpH値の分散液に燐酸
    塩イオンを添加し、次いで残余の数(II)イオンを酸化
    剤及びアルカリ水溶液の新たな添加によりα−FeOOH結
    晶核上に沈積させ、このα−FeOOH水性分散液にニッケ
    ル塩及び/或はコバルト塩を添加してα−FeOOH粉末を
    水酸化ニッケル及び/或は水酸化コバルトで被覆し、こ
    のようにして得られた粉末を還元金属化する前に形状安
    定化処理して調製することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲(1)による方法におい
    て、鉄(II)塩水溶液からのα−FeOOH結晶核の形成
    を、生成する化学量論的量のFeOOHに対し0.1乃至4.0重
    量%の亜鉛イオンの存在下に行うことを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲(2)による方法におい
    て、鉄(II)塩水溶液中の亜鉛イオンのほかに、更に0.
    01%乃至3.0重量%の燐酸塩イオンを添加し、亜鉛イオ
    ン対燐酸塩イオンの割合を重量%で5以上とすることを
    特徴とする方法。
JP62022639A 1986-02-05 1987-02-04 本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP2582764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863603431 DE3603431A1 (de) 1986-02-05 1986-02-05 Verfahren zur herstellung von im wesentlichen aus eisen bestehenden nadelfoermigen ferromagnetischen metallteilchen
DE3603431.2 1986-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62186501A JPS62186501A (ja) 1987-08-14
JP2582764B2 true JP2582764B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=6293366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022639A Expired - Fee Related JP2582764B2 (ja) 1986-02-05 1987-02-04 本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4933004A (ja)
JP (1) JP2582764B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19601412C2 (de) * 1996-01-17 1999-07-22 Emtec Magnetics Gmbh Ferromagnetische Pigmente
US5982073A (en) 1997-12-16 1999-11-09 Materials Innovation, Inc. Low core loss, well-bonded soft magnetic parts
US20050019558A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Amitabh Verma Coated ferromagnetic particles, method of manufacturing and composite magnetic articles derived therefrom
EP3184170B1 (en) * 2015-12-25 2020-04-01 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Iron oxide-hydroxide particles, method for producing them and oxidation catalyst using the iron oxide-hydroxide particles

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2694656A (en) * 1947-07-25 1954-11-16 Armour Res Found Magnetic impulse record member, magnetic material, and method of making magnetic material
US2879154A (en) * 1956-10-02 1959-03-24 Franklin Inst Of The State Of Acicular metal particles and method of making the same
DE1061760B (de) * 1957-05-28 1959-07-23 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von ferromagnetischem gamma-Fe O
US3082067A (en) * 1959-04-28 1963-03-19 Bayer Ag Process for the production of isometric ferromagnetic gamma-ferric oxide
DE1176111B (de) * 1962-07-16 1964-08-20 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von ferro-magnetischem ª†-FeO
NL162233C (nl) * 1968-03-05 1980-04-15 Philips Nv Werkwijze ter bereiding van een in hoofdzaak uit ijzer bestaand magnetisch stabiel poeder, voor magnetische registratie.
JPS4922630B1 (ja) * 1970-06-23 1974-06-10
US4122216A (en) * 1971-10-19 1978-10-24 Hitachi Maxell, Ltd. Ferro-magnetic acicular particles for recording medium and process for preparing the same
US3931025A (en) * 1973-09-21 1976-01-06 Bayer Aktiengesellschaft Magnetic iron oxides with improved orientability and a process for their production
DE2434096C2 (de) * 1974-07-16 1985-10-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Nadelförmige, vorwiegend aus Eisen bestehende ferromagnetische Metallteilchen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4133677A (en) * 1976-04-05 1979-01-09 Toda Kogyo Corp. Process for producing acicular magnetic metallic particle powder
DE2743298A1 (de) * 1977-09-27 1979-04-05 Basf Ag Ferromagnetische, im wesentlichen aus eisen bestehende metallteilchen und verfahren zu deren herstellung
DE2801395C2 (de) * 1978-01-13 1982-04-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermisch stabilisiertes ferrimagnetisches Eisenoxid
JPS54121269A (en) * 1978-03-14 1979-09-20 Tdk Corp Manufacture of ferromagnetic metal powder
US4209412A (en) * 1978-05-22 1980-06-24 Hercules Incorporated Process for producing nonstoichiometric ferroso-ferric oxides
US4165232A (en) * 1978-09-15 1979-08-21 Basf Aktiengesellschaft Manufacture of ferromagnetic metal particles essentially consisting of iron
US4258879A (en) * 1979-02-06 1981-03-31 Nischwitz Edmond P Room heating device
DE2909480A1 (de) * 1979-03-10 1980-09-11 Bayer Ag Ferromagnetisches, im wesentlichen aus eisen bestehendes metallpigment und verfahren zu dessen herstellung
DE2935357A1 (de) * 1979-09-01 1981-09-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung nadelfoermiger ferromagnetischer eisenteilchen und deren verwendung
DE2935358A1 (de) * 1979-09-01 1981-03-26 Basf Ag, 67063 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung nadelfoermiger ferromagnetischer eisenteilchen und deren verwendung
JPS5676510A (en) * 1979-11-28 1981-06-24 Tdk Corp Manufacture of magnetic recording material
DE3167164D1 (en) * 1980-05-30 1984-12-20 Hitachi Maxell Process for preparing ferromagnetic particles comprising metallic iron
US4305753A (en) * 1980-07-31 1981-12-15 Hercules Incorporated Process for producing ferromagnetic metallic particles
US4400337A (en) * 1981-01-10 1983-08-23 Hitachi Maxell, Ltd. Method for production of metal magnetic particles
JPS59143004A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 Nissan Chem Ind Ltd 磁性合金粉末の製造方法
JPS60135506A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 Toyo Soda Mfg Co Ltd 強磁性金属粉末の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4933004A (en) 1990-06-12
JPS62186501A (ja) 1987-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645652A (en) Spindle-shaped magnetic iron-based alloy particles containing cobalt and iron as the main ingredients and process for producing the same
US3947502A (en) Production of finely divided acicular magnetic iron oxides
US4188302A (en) Manufacture of acicular cobalt-modified magnetic iron oxide
JPS5853688B2 (ja) Fe−Mgを主成分とする針状晶合金磁性粒子粉末の製造法
JP2582764B2 (ja) 本質的に鉄から成る針状強磁性金属粉末の製造方法
US4729785A (en) Preparation of acicular ferromagnetic metal particles consisting essentially of iron
EP0124953B1 (en) Acicular ferromagnetic alloy particles for use in magnetic recording media
JP3137628B2 (ja) 主に鉄から成る針状の強磁性金属粒子の製法
JPH10245233A (ja) 紡錘状ヘマタイト粒子粉末及びその製造法並びに該ヘマタイト粒子粉末を出発原料として得られる鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
KR100445590B1 (ko) 코발트 피복된 침상의 자성 산화철 입자
JPH10226520A (ja) 水和酸化鉄及び強磁性酸化鉄の製造方法
US4913890A (en) Preparation of acicular α-Fe2 O3
KR20010112604A (ko) 방추형 침철광 입자, 방추형 적철광 입자, 철을주성분으로 함유하는 방추형 자성 금속 입자 및 그의제조방법
US4755395A (en) Preparation of acicular cobalt-containing ferrimagnetic iron oxides
US5047161A (en) Preparation of isometric cobalt- and titanium-containing magnetic iron oxides
US5989516A (en) Spindle-shaped geothite particles
US4486467A (en) Process for producing cobalt-containing magnetic iron oxide powder
JPH1025115A (ja) 酸化鉄系磁性粉末及びこれを用いた磁気記録媒体
JPH0719353B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH026805B2 (ja)
JPH0629144B2 (ja) 針状ヘマタイト粒子粉末の製造法
JPS59169937A (ja) 磁性粉末の製造方法
Arndt et al. Preparation of acicular α-Fe 2 O 3
JPH05101917A (ja) 金属磁性粉末の製造方法および磁気記録媒体用塗膜
JPH0230563B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees