JP2581905Y2 - 内装用壁体の接続装置 - Google Patents

内装用壁体の接続装置

Info

Publication number
JP2581905Y2
JP2581905Y2 JP5648392U JP5648392U JP2581905Y2 JP 2581905 Y2 JP2581905 Y2 JP 2581905Y2 JP 5648392 U JP5648392 U JP 5648392U JP 5648392 U JP5648392 U JP 5648392U JP 2581905 Y2 JP2581905 Y2 JP 2581905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interior wall
wall
interior
fixed
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5648392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616527U (ja
Inventor
正己 飯田
貴之 秋山
毅 本橋
征 高橋
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP5648392U priority Critical patent/JP2581905Y2/ja
Publication of JPH0616527U publication Critical patent/JPH0616527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581905Y2 publication Critical patent/JP2581905Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建築躯体の壁面に添着
される内装用壁体の接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内外装用壁体の接続装置として実
開昭59-186309 号公報に開示された技術が既に知られて
いる。この先行技術は、コーナーを構成する2枚の壁体
の裏面両側にスリットを開口した裏打ち杆を固定し、該
壁体において同一辺側に位置する裏打ち杆に他方の壁側
に延びる弾性掛合片を片持ち状に固定し、建築躯体の床
面に固定した見切縁に一方の壁体を載置すると共に、そ
の弾性掛合片に、隣接する壁体の他方辺側に固定した裏
打ち杆のスリット縁を弾性的に掛合させて、2枚の壁体
で、出隅部を形成する接続装置を開示している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記する先行
技術では、弾性掛合片に、隣接する壁体に固定した裏打
ち杆のスリット縁を弾性的に掛合させる際、人手による
不均等な嵌め合み力の影響で片持ち状に固定されている
弾性掛合片が変形して、外れ易くなったり、壁体端面同
士の前縁レベルの不一致によって内装性を阻害する原因
になる。
【0004】本考案は、上記従来事情に鑑みてなされた
もので、その目的とする処は、2枚の内装用壁体を設定
通りの接続強度で正確に接続して平面視直角状の出隅部
を形成する内装用壁体の接続装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に講じた技術的手段は、2枚の内装用壁体を接続して平
面視直角状の出隅部を形成する内装用壁体の接続装置で
あって、一方の内装用壁体の裏面一側部に、背面にスリ
ットを開設した内部中空な裏打ち杆を固定する一方、他
方の内装用壁体において、壁体表面材の端縁から若干内
側に位置させて同表面材の端縁との間に壁体表面材厚と
上記裏打ち杆幅との合計寸法程度の空間を確保する位置
に支持材を固定し、該支持材において、上記空間側の側
面に裏打ち杆の一半部をスリット縁との弾性的な掛合関
係で挟持するクランプ体を設けたことを要旨とする。
【0006】
【作用】上記技術的手段によれば、一方の内装用壁体の
裏打ち杆一半部が他方の内装用壁体に固定されているク
ランプ体でクランプされるように室内から強制的に嵌め
込むことで、2枚の内装用壁体の接続によって出隅部を
形成する。その際、嵌め込み時にクランプ体に及ぼす挟
持力以上の変形作用力(破壊力)は、クランプ体を固定
している内装用壁体裏面の支持材で受力される。
【0007】
【考案の効果】本考案は以上のように、一方の内装用壁
体の嵌め込みによって裏打ち杆一半部が挟持されるクラ
ンプ体を他方の内装用壁体に固定した支持材で支持し
て、クランプ体が必要以上の嵌め込み力を受けても変形
しないようにしているから、嵌め込み力の相違に左右さ
れることなく安定した接続強度で2枚の内装用壁体を接
続できる。
【0008】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1乃至図4は本実施例内装用壁体の接続装置を
示しており、図1において、符号1’はスリット41aを
開設する裏打ち杆41を裏面側端に固定した内装用壁体、
1”はそのスリット41a縁に掛合して挟持するクランプ
体2及びその支持材3を固定した内装用壁体であり、両
内装用壁体1’、1”が平面視直角状に接続されて出隅
部を形成している。
【0009】内装用壁体1’、1”は共に、基台11の表
面に所望な表面材21を貼着等の手段で固着して壁体表面
部31を形成すると共に、上記裏面両側及び裏面上下端に
裏打ち杆41を固定して形成されている。尚、内装用壁体
1’は、図1に示すように平面視で室内方向から左側に
位置する裏打ち杆41を基台11の側端部に、内装用壁体
1”は、壁体表面部31の右側端縁から若干内側に位置さ
せて同表面部31の端縁との間に壁体表面部31厚と上記裏
打ち枠41幅との合計寸法程度の空間を確保する位置に右
側に位置する裏打ち杆41を固着して支持材3とし、該支
持材3において、上記空間側の側面に内装用壁体1’の
裏打ち杆41の一半部を挟持するクランプ体2を固着して
いる。
【0010】裏打ち杆41は、図示するように、内部を中
空とする断面方形状の金属製杆材であり、背面に全長に
渡ってスリット41aを開設し、外側(隣接する内装用壁
体1側)のスリット41a縁からスリット41を狭める方向
に向けて斜め傾斜状に掛合用の折曲片41bを折曲形成し
ている。
【0011】クランプ体2は、上記支持材3の外面を抱
持する抱持部12と、その抱持部12において前記のように
内装用壁体1’の左側の裏打ち杆41のスリット41a縁に
形成されている折曲片41bに弾性的に掛合する掛合部2
a’を一方側にまた同左側の裏打ち杆41の外側面に当接
する面部を他方側に各々有し同裏打ち杆41の一半部を挟
持する略コ型体22とで形成されている。
【0012】上記する2枚の内装用壁体1’、1”は、
床ボーダー4に載置される。
【0013】床ボーダー4は、内装対象壁Bに沿う床面
C部分に、長孔14a’を開設した固定プレート14aを適
宜間隔をおいて載置し、該各固定プレート14aを、その
長孔14a’を挿通して床面Cに打設するアンカーボルト
24にナット部材24aで止着することで長孔14a’を利用
して前後方向への寸法調整を行いながら適宜間隔をおい
て固着し、該各固定プレート14からアジャスタボルト34
を立設し、小孔を底面44aに開設した縦断面視上向きコ
型状の床ボーダー用杆材44…からアジャスタボルト34を
遊挿させ、且つ上下一対のナット部材54、54で上記底面
44aを挟持固定することで、内装対象壁Bに沿う床面C
部分に添設される各床ボーダー用杆材44…の水平レベル
を出しながら床面C周縁を囲繞するように周設され、上
開放部において、内装用壁体1’、1”の底面に対応す
る範囲中に数個の下向きコ型のキャップ材(図示せず)
を被蓋して、内装用壁体1’、1”やその他の内装用壁
体(図示せず)の壁載せ面(図示せず)を構成してい
る。また、各床ボーダー用杆材44…は、室中側の上端部
に凹窪部44bを凹設している。
【0014】図4において、符号5は、内装用壁体
1’、1”やその他の内装用壁体(図示せず)の上端部
適宜箇所を内装対象壁Bに固着する固定手段、6は、内
装用壁体1’、1”やその他の内装用壁体(図示せず)
の下端部適宜箇所を床ボーダー4に連結する連結手段で
ある
【0015】固定手段5は、図4に示すように、内装用
壁体1’、1”やその他の内容用壁体(図示せず)上の
内装対象壁B部分に打設したアンカー金具5aと、内装
用壁体1’、1”等の上側に位置する裏打ち杆41の背面
に一端をビス15を用いて固着し且つ他端にアンカー金具
5aの螺軸部5a’を差し込み状に収容する切欠部25a
を備えた上向き板材25と、アンカー金具5aを切欠部25
a内に収容位置させた状態で上向き板材25の他端を挟着
する上下一対のナット部材35、35とから構成されてい
る。
【0016】連結手段6は、図4に示すように、内装用
壁体1’、1”やその他の内装用壁体(図示せず)の下
側に位置する裏打ち杆41を裏側から抱持する横向きコ型
の抱持部16の下端から前記する凹窪部44b内に収容され
て床ボーダー用杆材44…にビス26a止めされる垂設片部
26を延設して形成している。
【0017】次に本実施例内装用壁体の接続装置の作用
を説明する。床ボーダー4の壁載せ面(図示せず)コー
ナー部の一半部に、前記する他方の内装用壁体1”を載
置する。次に、他方の内装用壁体1”に対して一方の内
装用壁体1’を、直角状に嵌め込み、略コ型体22の掛合
部2a’に、内装用壁体1’の左側の裏打ち杆41のスリ
ット41a縁に形成されている折曲片41bを弾性的に掛合
させながらその裏打ち杆41の一半部をクランプ体2で挟
持して2枚の内装用壁体1’、1”を接続する。その
際、一方の内装用壁体1’の嵌め込み力に人為的な差異
があってもクランプ体2が支持材3で支持されているた
め、必要以上変形することがなく、設定通りの接続強度
をもって正確に接続される。尚符号7は、幅木である。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用状態を示す接続装置の横断面図で拡大して
示す。
【図2】一方の内装用壁体を嵌め込む状態を示す横断面
図で拡大して示す。
【図3】クランプ体の拡大斜視図。
【図4】内装対象壁に添着した内装用壁体及びその内装
用壁体を載置する床ボーダー部分の縦断面図。
【符号の説明】
1’、1”:内装用壁体 41 :裏打ち杆 41a :スリット 31 :壁体表面部 2 :クランプ体 3 :支持材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高橋 征 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番 1号 東陶機器株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−272349(JP,A) 実開 平2−11914(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 2/72 E04F 13/08 E04B 1/348 E04B 2/74 E04H 1/12

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の内装用壁体を接続して平面視直角
    状の出隅部を形成する内装用壁体の接続装置であって、
    一方の内装用壁体の裏面一側部に、背面にスリットを開
    設した内部中空な裏打ち杆を固定する一方、他方の内装
    用壁体において、壁体表面部の端縁から若干内側に位置
    させて同表面部の端縁との間に壁体表面部厚と上記裏打
    ち杆幅との合計寸法程度の空間を確保する位置に支持材
    を固定し、該支持材において、上記空間側の側面に裏打
    ち杆の一半部をスリット縁との弾性的な掛合関係で挟持
    するクランプ体を設けたことを特徴とする内装用壁体の
    接続装置
JP5648392U 1992-08-11 1992-08-11 内装用壁体の接続装置 Expired - Fee Related JP2581905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5648392U JP2581905Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 内装用壁体の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5648392U JP2581905Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 内装用壁体の接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616527U JPH0616527U (ja) 1994-03-04
JP2581905Y2 true JP2581905Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=13028352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5648392U Expired - Fee Related JP2581905Y2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 内装用壁体の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616527U (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581905Y2 (ja) 内装用壁体の接続装置
JP2581904Y2 (ja) 内装用壁体の接続装置
JPH0728297Y2 (ja) 取付金具
JPH0648040Y2 (ja) 外壁のコンクリート製出隅コーナパネル取付構造
JPH0577607U (ja) 蟻溝用固定金具
JPH0634528U (ja) 机上パネルの接合部カバー
JP2681107B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH0732826Y2 (ja) 平面アール状窓枠における膳板等張出し板材の取付装置
JPH0656216U (ja) 接続具及び支持架台
JPH0133690Y2 (ja)
JP3485051B2 (ja) 間仕切パネルのパネル板構造
JPH0633644B2 (ja) 軽量気泡コンクリ−トパネル
JP2000017770A (ja) 取り付け金具
JP3125488B2 (ja) 内装壁及びその構築方法
JPH0452349Y2 (ja)
JPH045641Y2 (ja)
JPS644941Y2 (ja)
JPH0625533Y2 (ja) 玄関ポーチの構造
JPH0752855Y2 (ja) 外壁装飾パネルの取付け装置
JPH0513845Y2 (ja)
JPH0620803Y2 (ja) プレキヤストコンクリ−トカ−テンウオ−ルの取付用アンカ−金物
JP3540943B2 (ja) ボックス型鋼製建材の固定金物及び固定方法
JP3298045B2 (ja) カーテンウォール
JP3044409U (ja) フロアーパネル用強化介装部材
JP3792337B2 (ja) 伸縮継手構造取付方法及び伸縮継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees