JP2580270Y2 - 壁面材 - Google Patents

壁面材

Info

Publication number
JP2580270Y2
JP2580270Y2 JP1991042286U JP4228691U JP2580270Y2 JP 2580270 Y2 JP2580270 Y2 JP 2580270Y2 JP 1991042286 U JP1991042286 U JP 1991042286U JP 4228691 U JP4228691 U JP 4228691U JP 2580270 Y2 JP2580270 Y2 JP 2580270Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wall
bolt
wall plate
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991042286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04135615U (ja
Inventor
光好 緒方
Original Assignee
有限会社おがた工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社おがた工業 filed Critical 有限会社おがた工業
Priority to JP1991042286U priority Critical patent/JP2580270Y2/ja
Publication of JPH04135615U publication Critical patent/JPH04135615U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580270Y2 publication Critical patent/JP2580270Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建築物の外壁等に使用
する壁面材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物の外壁材として、大理石や
御影石など装飾性に富みまた耐久性にも優れた自然石の
壁面材が広く使用れるようになった。
【0003】この壁面材は、数センチ程度の厚みの平板
状に加工されており、これをコンクリート等の建築躯体
の表面に接着剤,モルタル等によって貼着して取り付け
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが従来の壁面材
は、建築躯体の表面に貼着するだけであるため、長年の
間に躯体表面と剥離し、はなはだしい場合には落下する
という問題がある。
【0005】また、下地材としてのモルタルを均一厚み
に施工することは困難であるため、壁面板の目地部分で
段差が生じやすく、壁表面全体を平面状に施工すること
が困難であった。
【0006】本考案は、このような従来の壁面材の問題
点を解消するために案出されたものであり、特別な熟練
を要することなく施工が容易にでき、しかも将来にわた
って剥離することのない新規な壁面材を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、平板状に成形
した壁面板と補助壁面板とを所定間隔をおいて互いの面
を平行に配置し、さらにこの壁面板及び補助壁面板を連
結具で連結したことにより上記課題を解決したものであ
る。
【0008】ここで、連結具は、第1のボルトと第2の
ボルト、及びこの2本のボルトを中央で連結する筒状の
ナット並びに壁面板及び補助壁面板に埋め込まれた板状
ナットとで構成され、第1のボルトには一端に板状ナッ
トに螺合可能な雄ねじを螺刻し、他端には筒状ナットが
螺合可能な雄ねじを形成し、第2のボルトには一端を壁
面板に埋め込まれた板状ナットに連結し他端に雄ねじを
形成するとともに、さらに第1のボルト及び第2ボルト
に両ボルトを板状ナットに螺合したときのストッパのた
めの鍔とスパナ締付用の嵌合部とを設ける。
【0009】
【実施例】以下図面に示す実施例に基づいて本考案を具
体的に説明する。
【0010】図1は本考案の壁面材を示す斜視図、図2
は図1のA−A線断面図、図3は連結具の分解斜視図で
ある。
【0011】本考案の壁面材1は、表面側の壁面板2と
裏面側の補助壁面板3、及びこれらを連結する連結具4
とで構成されている。
【0012】壁面板2と補助壁面板3とは、それぞれ同
じ大きさの平板状に加工成形されており、上下に積み重
ねる際転倒せずに自立できるように約15センチ程度離
して配置している。この壁面板2及び補助壁面板3とし
ては、使用目的に応じて種々の材質のものを使用するこ
とができる。すなわち、通常の壁面材として用いる場合
には、壁面板2を御影石や大理石等の自然石とし、施工
後隠れてしまう補助壁面板3は、安価なコンクリート平
板を使用することができる。また、両面が露出する場所
に用いる際には、両面とも自然石のものとすることもで
きる。
【0013】連結具4は、図2及び図3に示すように、
第1のボルト5と第2のボルト6、及びこの2本のボル
ト5,6を中央で連結する筒状のナット7、並びに壁面
板2,補助壁面板3に埋め込まれた板状ナット8,8と
で構成されている。
【0014】第1のボルト5は、一端に板状ナット8に
螺合可能な雄ねじ5aを螺刻し、他端には筒状ナット7
が螺合可能な雄ねじ5bを設けている。5cはボルト5
を板状ナット8に螺合したときのストッパのための鍔、
また5dはスパナ締付用の嵌合部である。板状ナット
8,8は、壁面板2及び補助壁面板3に孔を穿設し、こ
こにモルタル、樹脂或いは接着剤9等で埋め込まれてい
る。
【0015】一方、第2のボルト6は、雄ねじ6a,鍔
6c,嵌合部6dなどその基本構成はボルト5と同じで
あるが、筒状ナット7に螺合させる雄ねじ6bを、ボル
ト5に設けた雄ねじ5bとは逆向きとなるように形成し
ている。
【0016】したがって、筒状ナット7の両端に、第1
のボルト5及び第2のボルト6をそれぞれ螺合して連結
し、筒状ナット7を回転することによって、壁面板2と
補助壁面板3との間隔を広狭調整することができる。
【0017】図4は、上記した壁面材を使用した壁構造
の一例であり、コンクリートの基礎20の上に、本考案
の壁面材1を上下,左右方向にその目地が開かないよう
に密着させた状態で配置している。その際、壁面板2の
表面が同一平面内となるように、連結具4に設けた筒状
ナット7を回転して調節することができる。このため、
表面側の壁面板2自体に多少の厚みの誤差が生じても表
面は美しく仕上げることができる。21は補強用の鉄
筋、22は2枚の壁面板の間の空間に充填したモルタル
である。このように、鉄筋21を施しモルタル22を充
填するだけで、簡単に自然石を有する壁を構築すること
ができる。
【0018】また、本考案の壁面材は其自体で自立性が
あるため、短期間で上下方向に複数段配置して施工する
ことも可能である。
【0019】さらに、本考案の壁面材は躯体の前面に躯
体とは独立して設けることができるため、従来石張りが
できなかった木製の外壁材の前面にも使用することがで
きる。
【0020】
【考案の効果】本考案は以下の効果を奏することができ
る。
【0021】(1)特別な熟練を要せず壁面材の施工が
できる。
【0022】(2)将来にわたって壁面板が剥離するこ
とがなく安全である。
【0023】(3)壁面材の中にモルタル等を充填すれ
ば、躯体と一体となるため強度的にも優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の壁面材の斜視図である。
【図2】図1の壁面材のA−A線断面図である。
【図3】連結具の分解斜視図である。
【図4】本考案の壁面材を使用した壁構造の一例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 壁面材 2 壁面板 3 補助壁面板 4 連結具 5 第1のボルト 6 第2のボルト 7 筒状ナット 8 板状ナット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状に成形した壁面板と補助壁面板と
    を所定間隔をおいて互いの面を平行に配置し、この壁面
    板及び補助壁面板を連結具で連結した壁面材であって、
    連結具は、第1のボルトと第2のボルト、及びこの2本
    のボルトを中央で連結する筒状のナット並びに壁面板及
    び補助壁面板に埋め込まれた板状ナットとで構成され、
    第1のボルトには一端に板状ナットに螺合可能な雄ねじ
    を螺刻し、他端には筒状ナットが螺合可能な雄ねじを形
    成し、第2のボルトには一端を壁面板に埋め込まれた板
    状ナットに連結し他端に雄ねじを形成するとともに、さ
    らに第1のボルト及び第2ボルトに両ボルトを板状ナッ
    トに螺合したときのストッパのための鍔とスパナ締付用
    の嵌合部とを設けたことを特徴とする壁面材。
JP1991042286U 1991-06-06 1991-06-06 壁面材 Expired - Lifetime JP2580270Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991042286U JP2580270Y2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 壁面材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991042286U JP2580270Y2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 壁面材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135615U JPH04135615U (ja) 1992-12-17
JP2580270Y2 true JP2580270Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=31922821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991042286U Expired - Lifetime JP2580270Y2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 壁面材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580270Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168956A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 大成建設株式会社 防液堤の構築方法
JP2016186222A (ja) * 2016-08-02 2016-10-27 大成建設株式会社 防液堤の構築方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213845A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 遠藤 裕一 壁構築法
JPS637464A (ja) * 1986-06-28 1988-01-13 株式会社 国元商会 ブロツク積み型枠構造
JPH0224438A (ja) * 1988-02-08 1990-01-26 Supuritsuton Kogyo Kk コンクリートユニット板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168956A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 大成建設株式会社 防液堤の構築方法
JP2016186222A (ja) * 2016-08-02 2016-10-27 大成建設株式会社 防液堤の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04135615U (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100064620A1 (en) Column block system
EP3614893B1 (en) Outdoor structure and kit for an outdoor structure
CN211228937U (zh) 装配式墙体夹角连接装置
JP2580270Y2 (ja) 壁面材
JPS61500366A (ja) 建築パネル
US20070051058A1 (en) Genesis foundation wall system
JPH04315643A (ja) 石材等構造物の連結装置
JP3971836B2 (ja) 壁パネル
JPH0637106Y2 (ja) 多機種小便器取付用フレーム
JP3560661B2 (ja) コンクリート構造物、自然石接着パネル型枠及び自然石接着パネル型枠用連結金具
JPS639732Y2 (ja)
JPH1193460A (ja) 一体化構造の耐震墓石
GB2392175A (en) Construction kit comprising adjacent blocks releasably secured together with J-shaped clamp
JPH10102830A (ja) 外構材
JP2902488B2 (ja) 建築用材
JPH0813962A (ja) 組立式門柱
JP3076063U (ja) タイル装飾板
JPS5927498Y2 (ja) 石材張墓石
JP3750094B2 (ja) コンクリート打設用型枠固定具
JPH082319Y2 (ja) 囲い壁と囲い壁用止め金具
JPS5827380B2 (ja) タイルパネルの固定方法
JPH04161559A (ja) 建築物床面の押えコンクリート用目地施工法
JPH02190558A (ja) 軽量薄肉石材乾式工法における隅角部の施工法
JPS6419737U (ja)
JPH0531146Y2 (ja)