JPH0637106Y2 - 多機種小便器取付用フレーム - Google Patents

多機種小便器取付用フレーム

Info

Publication number
JPH0637106Y2
JPH0637106Y2 JP1988036744U JP3674488U JPH0637106Y2 JP H0637106 Y2 JPH0637106 Y2 JP H0637106Y2 JP 1988036744 U JP1988036744 U JP 1988036744U JP 3674488 U JP3674488 U JP 3674488U JP H0637106 Y2 JPH0637106 Y2 JP H0637106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
urinal
vertical
mounting
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988036744U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141884U (ja
Inventor
龍彦 堀内
昭 斉木
治 伊藤
季郎 金田
真人 桂
光信 本野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP1988036744U priority Critical patent/JPH0637106Y2/ja
Publication of JPH01141884U publication Critical patent/JPH01141884U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0637106Y2 publication Critical patent/JPH0637106Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、乾式工法により小便器を設置する場合のフレ
ームに関するものである。
〔従来の技術〕
従来にあって、建物内の区画された室に小便器を設置す
る場合は、例えば第6図に示すように、湿式工法により
行うか、あるいは配管ユニット(図示せず)を用いて行
っていた。
先ず、従来の第6図に示す湿式工法について説明する。
通常、小便器2を設置する場合は、小便器2の背面側に
給水管4及び排水管5を設置するための配管スペースが
必要である。ところが、建物内を区画する仕切壁1は、
給水管4及び排水管5を設置するための厚みを有してい
ないのが通常であり、小便器2を直接仕切壁1へ取り付
けて施工することは前記配管スペースを確保することが
できないので事実上不可能であった。それ故、従来の湿
式工法にあっては、仕切壁1に沿ってブロック3を積み
上げ、この積み上げたブロック壁6内に給水管4及び排
水管5を配管している。そして、ブロック壁6の表面側
にモルタル等の仕上材7を施し、然る後に前記ブロック
壁6へ小便器2を設置し、最後にブロック壁6の上端面
側に化粧天板8等を設置している。
また従来の配管ユニットによる小便器の取り付けは、予
め現場の寸法に応じた箱状の枠体を製作し、これに給水
管及び排水管を固定設置し、この状態で出荷して現場へ
搬入し、タイルパネル及び小便器等を箱状枠体へ設置す
るものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、第6図に示す湿式工法にあっては、ブロック
3を一個ずつ積み上げてブロック壁6を構築し、更にこ
れに小便器2を取り付けねばならず、手作業による非能
率的な積み上げ作業に加え、ブロック壁6の配管部の補
修や仕上モルタル塗布作業等の多種類の小作業が必要で
ある。しかもモルタル等の養生期間も必要であり、工期
が長くなるという欠点があった。また現場が汚れたり、
寸法精度が悪くなるという欠点もあった。更に、この湿
式工法にあっては、一旦小便器2を取り付けた後に、メ
ンテナンスのために給水管4及び排水管5を点検するた
めには、仕上材7及びブロック壁6を取り壊す必要があ
った。更にまた、この従来の湿式工法ではブロック工,
配管工,左官工等の数種の専門業者が必要であり、工程
管理が複雑化してコストアップの原因になっていた。
また従来の配管ユニットにより小便器を取り付ける場合
は、現場ごとの寸法に合わせて配管ユニットを製造して
おり、個別的な生産であるため、現場寸法が決定した以
後でしか配管ユニットを製作することができなかった。
また個別的な生産であるため、一旦製作した後は、寸法
調整を自由に行うことができず、融通性に欠けるという
欠点があった。更に、この配管ユニット方式は、完全な
箱状の枠体を成形し、これに給水管及び排水管を固定設
置した状態で出荷しているため、全体重量が非常に重く
なり、搬入方法も揚重機や建物躯体の開口大きさ等によ
り制限を受け、取り扱い難いという欠点があった。参考
までに、小便器を4個連設したものの配管ユニット全体
の重量は、小便器の種類によって多少異なるが、おおよ
そ120〜130kgであり、小便器1個分に換算した場合の重
量は、30〜32.5kgであった。
更に従来にあっては、いずれの場合も、小便器の機種選
定に関する融通性に欠け、その応用範囲が限定されると
いう欠点があった。即ち、多機種の小便器に対応するこ
とができないでいた。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、従来の前記問題点に鑑みてこれを改良除去し
たものであって、多機種に対応することができると共
に、量産が可能であり、しかも工期が短くて、作業性に
おいても優れた効果を呈する多機種小便器取付用のフレ
ームを提供せんとするものである。
而して、前記課題を解決するために本考案が採用した手
段は、建物躯体の壁面との間に配管スペースを確保した
状態で小便器を取り付けるためのフレームであって、枠
組み形成された左右の縦フレーム及び小便器取付用の上
下の横フレームと、建物躯体の壁面への固定のために前
記縦フレームに取り付けられたブラケットと、前記縦フ
レームの下端面側に取り付けられた高さ調節用のフレー
ムと、該高さ調節用のフレームに取り付けられた高さ調
節ボルトとより成り、前記上下の横フレームの少なくと
もいずれか一方は多機種小便器に対応するために縦フレ
ームに対して長孔等を介して上下方向に調節自在であ
る。
〔作用〕
本考案の小便器取付用フレームは、左右の縦フレームと
上下の横フレームとを枠組み形成してあり、横フレーム
の少なくともいずれか一方は縦フレームに対して上下方
向に調節自在である。小便器の取り付けは、先ず、配管
を仕切壁の前面側へセットし、続いてブラケットを介し
て小便器取付用フレームを仕切壁へ取り付ける。前記ブ
ラケットにより、仕切壁との間に配管スペースを確保す
ることが可能である。然る後は、パネルを取り付け、最
後に小便器をパネルを貫通して小便器取付用フレームの
横フレームへ固定すればよい。その場合に、横フレーム
の上下方向位置を調節することで、多機種の小便器に対
応することが可能である。
〔実施例〕
以下に、本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて説
明すると次の通りである。
第1図乃至第5図は本考案の一実施例に係るものであ
り、第1図は小便器取付用フレーム11の全体斜視図、第
2図は縦フレーム13a,13bと横フレーム14aとの取付関係
を示す横断面図、第3図は同部分斜視図、第4図は小便
器12を取り付けた状態を示す縦断面図、第5図は同正面
図である。第1図乃至第3図に示す如く、小便器取付用
フレーム11は、左右の縦フレーム13a,13bと、該縦フレ
ーム13a,13bに取り付けられる上下の横フレーム14a,14b
と、これらのフレームを建物内の仕切壁15へ取り付ける
ためのブラケット16及び17とより成る。そして、前記横
フレーム14a,14bの少なくともいずれか一方は、第2図
及び第3図に示す如く、連結ボルト24及び長孔25を介し
て縦フレーム13a,13bに対して上下方向に調節自在に取
り付けられている。この場合、長孔25は縦フレーム13a,
13bに形成する方がよい。また前記ブラケット16は、左
右の縦フレーム13a,13bの上端側に一連に取り付けられ
ており、ブラケット17は、縦フレーム13a,13bの側面に
溶接等により取り付けられている。これに対して縦フレ
ーム13a,13bの下端側には、高さ調節用のフレーム18が
横架され、該フレーム18に高さ調節ボルト19,19が螺着
されている。
而して、この小便器取付用フレーム11を用いた小便器12
の施工手順は、先ず、仕切壁15の前面側へ給水管20及び
排水管21を配設する。そして、小便器取付用フレーム11
を準備し、ボルト19,19の螺合状態を調節することで小
便器取付用フレーム11の水平高さ調整を行う。次に、ア
ンカーボルト22等を介してブラケット16及び17を仕切壁
15へ取り付ける。然る後は、タイルパネル23をこの小便
器取付用フレーム11の室内側表面へ取り付け、このよう
な状態で、タイルパネル23の前面側へ小便器12を固定設
置する。小便器12の固定は、タイルパネル23を貫通して
横フレーム14a,14bに螺着されたボルトにナットを締結
し、更にブラケット16の上面側へ化粧天板26を取り付け
ればよい。この場合にあって、小便器12の高さ寸法等
は、その種類に応じて多少異なるのが通常である。この
実施例では、横フレーム14aの上下方向位置を、連結ボ
ルト24の長孔25に対する螺合位置を調節することで変更
し、多機種の小便器12に対応するようにしている。
このような小便器12の取付方法であれば、横フレーム14
aの縦フレーム13a,13bに対する上下方向位置を調節する
ことで、多機種の小便器12に対応することが可能であ
る。また小便器取付用フレーム11のブラケット16及び17
を、仕切壁15へ取り付けることのみで、小便器12の取り
付けが可能である。従って、小便器取付用フレーム11を
画一的に予め大量生産しておき、該フレーム11を給水管
20及び排水管21とは分離して現場へ搬入することができ
る。この場合、一個のフレーム11の全体重量はおよそ10
kg程度であり、従来の場合に比較して極めて軽量である
ので、作業が簡単且つ容易である。即ち、従来の配管ユ
ニットのように、予め現場寸法に合わせた箱状の枠体を
個別的に形成して、該枠体に給水管及び排水管を設置し
た状態で出荷する必要がなく、また湿式工法の場合のよ
うに、モルタルを養生させる等の必要が全くない。
ところで、本考案は上述した実施例に限定されるもので
はなく、適宜の変更が可能である。例えば、小便器12は
その取付用フレーム11を連設して複数個を設けることが
可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案にあっては、小便器取付用フ
レームを画一的に大量生産しておき、その取り扱いに際
してはどのような現場にも対応することができる。この
ため、従来の配管ユニットのように、現場寸法に応じた
大きさに枠体を箱状に形成しておき、該箱状の枠体に配
管をセットして出荷する必要がないので、その取り扱い
が極めて便利であり、施工作業が簡単且つ容易で工期の
著しい短縮化が図れる。また全体構成が左右の縦フレー
ムと、上下の横フレーム及びブラケットとより成り、極
めて軽量である。更に、配管作業と仕上作業並びに小便
器の取付作業工程が重ならず、連続作業となり、工程管
理が単純化し、全体のコストを低下させることが可能で
ある。更に上下の横フレームの少なくともいずれか一方
の上下方向位置を調節することで、給水口と排水口との
間の寸法が異なる例えば大人用と子供用又は大型と小型
等の多機種の小便器にも対応することが可能であり、そ
の汎用性が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の一実施例に係るものであ
り、第1図は小便器取付用フレームの全体斜視図、第2
図は横フレームと縦フレームとの連結関係を示す横断面
図、第3図は同部分斜視図、第4図は小便器を取り付け
た状態の壁面の縦断面図、第5図は同正面図、第6図は
従来の湿式工法を示す壁面の縦断面図である。 15……仕切壁、20……給水管 21……排水管、12……小便器 13a,13b……縦フレーム 14a,14b……横フレーム 11……小便器取付用フレーム 16,17……ブラケット、25……長孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 斉木 昭 大阪府大阪市東区本町4丁目27番地 株式 会社竹中工務店大阪本店内 (72)考案者 伊藤 治 大阪府大阪市大淀区中津6丁目8番4号 株式会社西原衛生工業所大阪店内 (72)考案者 金田 季郎 大阪府大阪市大淀区中津6丁目8番4号 株式会社西原衛生工業所大阪店内 (72)考案者 桂 真人 愛知県常滑市鯉江本町3丁目6番地 株式 会社イナックス内 (72)考案者 本野 光信 愛知県常滑市鯉江本町3丁目6番地 株式 会社イナックス内 (56)参考文献 実開 昭63−34252(JP,U) 実開 昭52−70745(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物躯体の壁面との間に配管スペースを確
    保した状態で小便器を取り付けるためのフレームであっ
    て、枠組み形成された左右の縦フレーム及び小便器取付
    用の上下の横フレームと、建物躯体の壁面への固定のた
    めに前記縦フレームに取り付けられたブラケットと、前
    記縦フレームの下端面側に取り付けられた高さ調節用の
    フレームと、該高さ調節用のフレームに取り付けられた
    高さ調節ボルトとより成り、前記上下の横フレームの少
    なくともいずれか一方は多機種小便器に対応するために
    縦フレームに対して長孔等を介して上下方向に調節自在
    であることを特徴とする多機種小便器取付用フレーム。
JP1988036744U 1988-03-18 1988-03-18 多機種小便器取付用フレーム Expired - Lifetime JPH0637106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988036744U JPH0637106Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 多機種小便器取付用フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988036744U JPH0637106Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 多機種小便器取付用フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141884U JPH01141884U (ja) 1989-09-28
JPH0637106Y2 true JPH0637106Y2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=31263334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988036744U Expired - Lifetime JPH0637106Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 多機種小便器取付用フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637106Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507236Y2 (ja) * 1989-12-19 1996-08-14 ナガタコーギョウ株式会社 ユニットトイレ用ケ−シング組立時の位置決め構造
JP2512065Y2 (ja) * 1989-12-19 1996-09-25 ナガタコーギョウ株式会社 ユニットトイレ用ケ―シング組立時の位置決め構造
JP2507235Y2 (ja) * 1989-12-19 1996-08-14 ナガタコーギョウ株式会社 ユニットトイレ用ケ―シング組立時の位置決め構造
JP2507234Y2 (ja) * 1989-12-19 1996-08-14 ナガタコーギョウ株式会社 ユニットトイレ用ケ―シング組立時の位置決め構造
JPH0754376Y2 (ja) * 1990-05-01 1995-12-18 株式会社イナックス 衛生陶器取付構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441068Y2 (ja) * 1975-11-21 1979-12-03
JPS616587U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 東陶機器株式会社 設備ユニツト
JPH0323951Y2 (ja) * 1986-08-22 1991-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01141884U (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637106Y2 (ja) 多機種小便器取付用フレーム
JPH0634458Y2 (ja) 小便器の取付構造
JPH0634460Y2 (ja) 衛生陶器設置構造
JP3142315B2 (ja) ユニット建物におけるカプセルユニット相互の接続方法
JPH02225745A (ja) 外壁パネル及びその取付構造
JPH0337296Y2 (ja)
JPH0547813Y2 (ja)
JP2004211365A (ja) フレーム
JPH0617900Y2 (ja) 小便器設置構造
JPH061657Y2 (ja) 小便器設置構造
JPH0542139Y2 (ja)
JPH0617901Y2 (ja) 衛生陶器設置構造
JPH0754371Y2 (ja) 大便器設置構造
JP2736622B2 (ja) 厨房機器等の設置方法及び該方法に用いられる機器・部材
JPH0716793Y2 (ja) 衛生陶器設置構造
JP3180144B2 (ja) パネル取付構造
JP2890520B2 (ja) 配管ユニットの固定方法
JPH061658Y2 (ja) 壁掛形洋風便器の設置構造
JPH0717729Y2 (ja) 壁裏補強材
JPH0542142Y2 (ja)
JPH09144185A (ja) 建物ユニットの外壁材の取付け構造
JPS6317767Y2 (ja)
JPH0754376Y2 (ja) 衛生陶器取付構造
JPH0712468Y2 (ja) 壁掛便器の取り付け構造
JPH0635428U (ja) 自立式パネル用のランナー部材