JP2579171Y2 - 紙積装置の突上げ防止装置 - Google Patents

紙積装置の突上げ防止装置

Info

Publication number
JP2579171Y2
JP2579171Y2 JP1992050835U JP5083592U JP2579171Y2 JP 2579171 Y2 JP2579171 Y2 JP 2579171Y2 JP 1992050835 U JP1992050835 U JP 1992050835U JP 5083592 U JP5083592 U JP 5083592U JP 2579171 Y2 JP2579171 Y2 JP 2579171Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
board
stacking
platform
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992050835U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066334U (ja
Inventor
庄一 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1992050835U priority Critical patent/JP2579171Y2/ja
Publication of JPH066334U publication Critical patent/JPH066334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579171Y2 publication Critical patent/JP2579171Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は枚葉印刷機の給紙装置や
排紙装置等において、枚葉紙を積載して昇降する紙積台
が上昇し過ぎて紙の上端が機台側部品を突上げることの
ないようにする突上げ防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】枚葉印刷機の給紙装置や排紙装置等に
は、昇降チェーンに吊下されてモータ等の駆動装置によ
るこの昇降チェーンの巻上げ,巻戻しによって昇降する
紙積台が設けられており、この紙積台上に搭載されたパ
レットには、印刷ユニットへ供給される枚葉紙(以下紙
という)または印刷後の紙が積載される。
【0003】このうち例えば排紙装置に設けられる紙積
装置の場合、印刷後、印刷ユニットから排紙チェーンの
爪にくわえられて搬送される紙は、搬送終端部において
爪のくわえから解放されてパレット上に積載される。そ
して紙積台は、紙が何枚か積まれるたびに自動降下し、
紙の上端が常に一定高さを保持するように構成されてい
る。
【0004】積載紙が所定量に達すると、積載紙をパレ
ット上に積載したまゝ紙積台から取出すいわゆる紙出し
作業が行われる。この紙出し作業は、機械を停めて行う
と、機械の稼働率が低下するので、一般に、機械を停め
ずに行う板取り作業によって行われており、この板取り
作業には、印刷後充分に乾燥されていない上下の紙の間
で裏移りが発生しないようにするために、紙が所定枚数
積まれるたびに、数回に分けて板取りを行うすのこ取り
作業と、裏移りのおそれがなく紙が満量積まれたときに
1回ずつ板取りを行う棒積作業とがある。
【0005】これらの板取り作業を行う板取り装置は、
断面コ字状に形成されて紙の落下径路内に互いに反対の
水平方向へ移動する一対の板取り板ガイドと、閉じた板
取り板ガイドに挿入される板取り板とを備えている。
【0006】このように構成された排紙装置において
は、棒積の板取り作業の場合、紙の積載量が所定枚数に
達すると、板取り板ガイドを閉じたのち、紙の落下を続
けながらその合間を見て板取り板ガイドに板取り板を挿
入し、この板取り板上に落下する紙を受けて積載してい
る間に、押ボタン操作等により紙積台を一定速度で所定
位置まで下降させ、紙が積載されている板取り板が搭載
されたパレットを機外に取出す。
【0007】次いで空のパレットを紙積台上に供給した
のち、押ボタン操作により紙積台を一定速度で上昇さ
せ、パレットの上面が紙受け中の板取り板下面に接触し
た位置で上昇を停止させる。そして板取り板ガイドを開
くと、紙受け中の板取り板が、上昇したパレットで支承
されるので、紙積台の昇降を押ボタン操作から自動降下
に切替えると正規の排紙作業に移行する。
【0008】以上は棒積作業について説明したが、すの
こ取りの板取り作業においては、板取り板で紙を受けて
いる間に紙積載済の紙積台を所定量だけ少量下降させて
紙積載済のパレット上に積載紙の高さよりもやゝ高い2
個または4個のコーナを載置し、このコーナの上端面が
紙受け中の板取り板下面に接触するまで上昇させる。そ
の他の動作は上記棒積作業の場合と同じである。また、
給紙装置にもこのような排紙装置の紙積装置に類似の動
作をする紙積装置が設けられている。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記棒積の
板取り作業においては、紙積載済のパレットと空のパレ
ットとを交換する紙出し作業中や、紙出し作業後におけ
る紙積台の上昇中にも、紙は板取り板上へ次々に排紙さ
れているので、上記紙出し作業や紙積台の上昇に時間が
かかると、板取り板上に積載される紙の高さ、とくに厚
紙の場合には紙の高さがかなり高くなる。
【0010】しかしながら、これに対し従来の紙積装置
は、板取り板およびこれを支持する板取り板ガイドが、
昇降できないように上下方向に固定されているか、ある
いは一定量しか昇降できないようになっているので、上
記のように紙出し作業や紙積台の上昇に時間がかかって
板取り板上に積載される紙の高さが高くなると、排紙不
良が発生したり、自動的に印刷が停止されたりするの
で、止むを得ず印刷速度を遅くすることが行われている
が、これにより生産性が低下するという問題がある。
【0011】また、紙積台の上昇速度を速くすると、上
昇慣性でパレットと板取り板とが衝突し、これによって
板取り板に積載された紙の上端が、当てや吸引車等を突
上げる事故が発生するという問題がある。
【0012】本考案は以上のような点に鑑みなされたも
ので、印刷速度を下げることなく空パレットによる機台
側部品の突上げを防止することを可能にした紙積装置の
突上げ防止装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本考案では、駆動装置で駆動されて上昇する紙
積台と、この紙積台の上昇限検知器とを備えた紙積装置
において、紙積台が上昇限検知器の手前まで上昇したこ
とを検知して前記駆動装置を介し紙積台の上昇速度を減
速させる非接触型の検知器を設けた。
【0014】
【作用】棒積の板取り作業の場合、紙の積載量が満量に
達すると、板取り板ガイドを閉じたのち、紙の落下を続
けながらその合間を見て板取り板ガイドに板取り板を挿
入し、この板取り板上に落下する紙を受けて積載してい
る間に、押ボタン操作等により紙積台を一定速度で所定
位置まで下降させ、紙が積載された板取り板が搭載され
ているパレットを機外に取出す。
【0015】次いで空のパレットを紙積台上に供給した
のち、押ボタン操作により駆動装置を作動させると、紙
積台は比較的高速度で上昇する。紙積台が上昇限の手前
まで上昇すると、センサがこれを検知して信号を発し、
紙積台は、駆動装置を介し上昇速度を減速されてこれま
でよりも低速度で上昇を続け、パレットの上端部が上昇
限リミットスイッチの接点に対接することにより紙積台
が停止する。
【0016】そこで板取り板ガイドを開くと、紙受け中
の板取り板が、上昇したパレットで支承されるので、紙
積台の昇降を押ボタン操作から自動降下に切替えると、
正規の排紙作業に移行する。
【0017】
【実施例】図1および図2は本考案に係る紙積装置の突
上げ防止装置の実施例を示し、図1は本考案を実施した
枚葉印刷機の排紙装置要部の概要側面図、図2は同じく
概要正面図である。
【0018】図において、印刷機の左右の各排紙フレー
ム1には、スプロケット2がそれぞれ枢着されており、
これらのスプロケット2と、図示しない印刷ユニット側
のスプロケットとの間には左右一対の排紙チェーン3が
張架されている。左右の排紙チェーン3間に一定間隔で
支架された各爪竿には、図に模式化して示す爪と爪台と
からなる複数組のくわえ爪装置4(以下、爪4という)
が並設されており、印刷後、爪4にくわえられて排紙チ
ェーン3の走行により搬送されてくる紙5は、スプロケ
ット2の手前において爪4のくわえから解放されて落下
するように構成されている。
【0019】原動側排紙フレーム1の近傍には、図示し
ない駆動装置としてのポールチェン式の変速モータが
設けられていて、この変速モータで駆動されて昇降する
4本の昇降チェーン6には、鉄板により長方形状に形成
された紙積台7が、4隅を吊下されており、変速モータ
の正逆回転により紙積台7が昇降するように構成されて
いる。このような紙積台7上には、フォークリフトの爪
等を挿入できる孔を有する長方形状のパレット8が載置
されるように構成されている。
【0020】パレット8の上昇限近傍には、断面コ字状
に形成されて前後方向に延びる左右一対の板取り板ガイ
ド9が立縁を互いに対向させて平行状態で支架されてお
り、これらの左右一対の板取り板ガイド9は、ハンドル
操作等により互いに反対方向に水平移動して開閉するよ
うに構成されている。
【0021】10は木製またはプラスチック製により長
方形板状に形成された板取り板であって、閉じられた板
取り板ガイド9に前側開口部から挿入され、落下する紙
5を受けて積載させるように構成されている。11は落
下する紙5の前端を当接させて揃える紙当てであり、ま
た、12は搬送さる紙5の尻部を添接させて吸引するこ
とにより、紙5の移動を制動して緊張させる吸引車であ
る。
【0022】板取り板ガイド9に挿入される板取り板1
0のやゝ上方には、図示しない紙積台上昇用モータに接
続された上昇限リミットスイッチ13が設けられてお
り、上昇する紙積台7上に載置されたパレット8が接点
に当接することにより紙積台上昇用モータを停止させ、
紙積台7の上昇を停止させるように構成されている。
【0023】さらに本装置においては、上昇限リミット
スイッチ13のやゝ下方に、左右一対の非接触型センサ
14が配設されており、また、紙積台7の上面には、こ
の非接触型センサ14とで突上げ防止装置を構成する検
知用ラバー15が突設されており、紙積台7が上昇限リ
ミットスイッチ13の手前まで上昇して非接触型センサ
14を遮蔽することにより、信号を発して紙積台上昇用
モータを減速させるように構成されている。
【0024】以上のように構成された紙積装置の動作を
説明する。下降している紙積台7上のパレット8に板取
り板10に相当する紙積板を載置して紙積台7を上昇限
位置まで上昇させた状態で印刷作業を開始すると、印刷
後の紙5は、排紙チェーン3の爪4にくわえられて排紙
チェーン3の走行により搬送され、搬送終端部において
爪4のくわえから解放されて落下する。
【0025】落下する紙5は、紙尻部を吸引車12に摺
接させて吸引されていることにより緊張し、また、先端
を紙当て11に当接させることにより先端を揃えられて
紙積板上に積載される。紙積台7の昇降を自動降下に切
替えると、紙5が何枚か積載されるたびに少量ずつ自動
降下して積載紙5の上端面が同じ高さを保持する。
【0026】紙5が紙積板上に満量積載されると、図示
しないセンサが検知して紙積台7の降下が停止するの
で、板取り板ガイド9を閉じ、落下する紙5の合間を見
て板取り板10をこの板取り板ガイド9に挿入すると、
落下する紙5は、板取り板10上に落下して積載され
る。そこで、紙積台7の昇降を自動から手動に切替え、
押ボタン操作により紙積台7を所定位置まで下降させ
る。そして、パレット8の孔にフォークリフトの爪を挿
入するなどして紙5をパレット8とともに機外へ取出し
て搬送する。
【0027】そして、下降した紙積台7上に空のパレッ
ト8を載置し、押ボタン操作により紙積台7を比較的高
速度で上昇させる。パレット8の上端が紙積載中の板取
り板10に近接するまで上昇すると、検知用ラバー15
が非接触型センサ14を遮蔽することにより信号を発
し、昇降チェーン6巻上げ用モータが高速から低速に切
替えられるので、このあと紙積台7は低速で上昇する。
【0028】紙積台7の上昇限を上昇限リミットスイッ
チ13が検知すると、昇降チェーン6巻上げ用モータが
停止して紙積台7の上昇が停止するので、板取り板ガイ
ド9を開くと、落下紙を積載し続けていた板取り板10
がパレット8上に乗移り、紙積台7の昇降を手動から自
動に切替えると、正規の排紙に移行して紙積台7は自動
降下する。
【0029】このように紙積台7の上昇に際しては、上
昇限の手前で上昇速度が高速から低速に切替えられるの
で、紙積台7が上昇慣性で上昇限を越えて上昇するとい
うようなことがなく、パレット8が板取り板10に衝突
してこれを突上げたり、積載紙5が前当て11や吸引車
12などを突上げて破損させたりすることがない。
【0030】また紙積台7は、上昇限の手前までは高速
で上昇するので、生産性が低下することがない。また、
本実施例のようにセンサ検知用部材をゴムなどの弾性材
で形成すれば、万一突上げたときにもセンサ検知部材や
突上げられた部材が破損することがない。さらに本実施
例のように、検知用ラバー15でパレット8の孔を塞ぐ
ようにすれば、パレット8の仕様や寸法が変わってもセ
ンサがパレット8の孔に対向して誤動作するというよう
なことがない。
【0031】なお、本実施例では小孔チェーン6巻き上
げ用モータをポールチェーン式の変速モータとし、紙
積台7の上昇限手前でこの変速モータを直接減速させる
例を示したが、これに限定するものではなく、例えば無
変速のモータと昇降チェーン6との間にギア式等の変速
機を設けて紙積台7の上昇限手前でこの変速機を減速さ
せるようにしてもよい。
【0032】さらに、本実施例は本考案を枚葉印刷機の
排紙装置における棒積板取り作業に使用する例を示した
が、すのこ取り板取り作業にも同様に使用することがで
き同様の効果が得られる。さらにまた、本考案は排紙装
置だけではなく、給紙用紙積装置にも同様に実施するこ
とができ、同様の効果が得られる。
【0033】
【考案の効果】以上の説明により明らかなように本考案
によれば、駆動装置で駆動されて上昇する紙積台と、こ
の紙積台の上昇限検知器とを備えた紙積装置において、
紙積台が上昇限検知器の手前まで上昇したことを検知し
て前記駆動装置を介し紙積台の上昇速度を減速させる
接触型の検知器を設けたことにより、紙積台の上昇速度
が上昇限検知器の手前で低速に切替えられるので、上昇
する紙積台側の部材や積載紙が上昇位置周辺の部品を突
上げることがなく部品の耐久性が向上するとともに、部
品を交換する必要がなく生産性が向上する。また紙積台
は上昇限の手間までは高速で上昇するので、生産性が低
下することがない。さらに検知器が非接触型であること
により、検知器と被検知部材とが接触することがないの
で、検知器と被検知部材との破損、摩耗が防止され、こ
のため確実に検出が行われので、突き上げを確実に防止
することができるとともに、耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を実施した枚葉印刷機の排紙装置要部の
概要側面図である。
【図2】本考案を実施した枚葉印刷機の排紙装置要部の
概要正面図である。
【符号の説明】
5 紙 7 紙積台 8 パレット 10 板取り板 11 紙当て 12 吸引車 13 上昇限リミットスイッチ 14 非接触型センサ 15 検知用ラバー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置で駆動されて上昇する紙積台
    と、この紙積台の上昇限検知器とを備えた紙積装置にお
    いて、前記紙積台が前記上昇限検知器の手前まで上昇し
    たことを検知して前記駆動装置を介し前記紙積台の上昇
    速度を減速させる非接触型の検知器を設けたことを特徴
    とする紙積装置の突上げ防止装置。
JP1992050835U 1992-06-29 1992-06-29 紙積装置の突上げ防止装置 Expired - Fee Related JP2579171Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050835U JP2579171Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 紙積装置の突上げ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050835U JP2579171Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 紙積装置の突上げ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066334U JPH066334U (ja) 1994-01-25
JP2579171Y2 true JP2579171Y2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12869814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992050835U Expired - Fee Related JP2579171Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 紙積装置の突上げ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579171Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762386A2 (en) 2005-09-02 2007-03-14 Komori Corporation Delivery device in sheet-fed offset rotary printing press

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS528136A (en) * 1975-07-10 1977-01-21 Murata Machinery Ltd Apparatus for producing specially twisted irregular yarn

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703118B2 (ja) * 1990-12-12 1998-01-26 三菱重工業株式会社 排紙部パイル昇降装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762386A2 (en) 2005-09-02 2007-03-14 Komori Corporation Delivery device in sheet-fed offset rotary printing press

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066334U (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002321840A (ja) 印刷版の枚葉装置
JP2579171Y2 (ja) 紙積装置の突上げ防止装置
JP2557663Y2 (ja) 紙積装置の突上げ防止装置
JPH06144682A (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
EP0459145B1 (en) Pile board inserting method and a pile board inserting machine for carrying out the same
EP1762386A2 (en) Delivery device in sheet-fed offset rotary printing press
JP2001088954A (ja) 枚葉紙供給装置に装備される自動積み紙交換装置
JPS59186832A (ja) 紙葉類移載機構
JP2007090878A (ja) 枚葉輪転印刷機における排紙装置
JP2002211776A (ja) シート材の吸着移送装置における重送防止機構
JP2514857Y2 (ja) 枚葉印刷機の給紙紙積装置
JP2763027B2 (ja) 板の搬送装置
CN219525070U (zh) 一种子母托盘合托装置
JP3375289B2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JP4132748B2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JPH10139164A (ja) 物品処理設備
JP4038006B2 (ja) 枚葉装置
JPH0711052Y2 (ja) 枚葉印刷機の給紙紙積装置
JP3134228B2 (ja) 枚葉印刷機の給紙紙積装置
JPH10139255A (ja) 後処理装置
JP2520155Y2 (ja) 枚葉印刷機の紙流れ防止装置
JPH0825641B2 (ja) 枚葉印刷機フイ−ダ−部の白紙搬入装置
JPH04127735U (ja) 枚葉印刷機の紙積装置
JPH09183524A (ja) 枚葉機
JPH0355576Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees